JP2005223026A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223026A
JP2005223026A JP2004027418A JP2004027418A JP2005223026A JP 2005223026 A JP2005223026 A JP 2005223026A JP 2004027418 A JP2004027418 A JP 2004027418A JP 2004027418 A JP2004027418 A JP 2004027418A JP 2005223026 A JP2005223026 A JP 2005223026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
region
diffusion layer
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004027418A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Noda
正明 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004027418A priority Critical patent/JP2005223026A/ja
Publication of JP2005223026A publication Critical patent/JP2005223026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 ESD保護回路を構成する面積が半導体チップ内に占める割合を小さくできる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 グランド配線(8)に接続された第1の半導体領域(2)と、第1の半導体領域(2)で囲まれた領域に形成されたの第2の半導体領域(4)と、第2の半導体領域(4)上に形成されたボンディングパッド領域(18)と、ボンディングパッド領域(18)に接続された第3の半導体領域(13)と、ボンディングパッド領域(18)に接続された第4の半導体領域(14−1,14−2)と、第4の半導体領域(14−1,14−2)内に形成されて電源配線(10)に接続された第5の半導体領域(16−1,16−2)とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、静電気(ElectroStatic Discharge ESDと称す)保護を行った半導体装置に関する発明である。
図3に、半導体装置に用いられる一般的なESD保護回路を示す。
半導体装置の内部に形成される内部回路Aは、グランド配線8、入力配線9および電源配線10が接続され、グランド配線8と入力配線9との間にローサイド保護ダイオードD1が接続され、入力配線9と電源配線10との間にハイサイド保護ダイオードD2が接続される。
そして、半導体装置の外部から入力配線9に入力される負のサージは、ローサイド保護ダイオードD1により、入力電圧をクランプして内部回路Aに過大な電圧が入力されないように機能する。また、半導体装置の外部から入力配線9に入力されら正のサージはハイサイド保護ダイオードD2により、入力電圧をクランプして内部回路Aに過大な電圧が入力されないように機能して、半導体装置を静電気のようなサージ電圧から保護している。
図2は図3の半導体集積回路の断面構造を示す。
ローサイド保護ダイオードD1の構成は、P型半導体基板1、N型埋め込み拡散層3−1、アノード電極に接続されるP型分離拡散層2、N型エピタキシャル層4−1、高濃度のN型カソード拡散層5から構成される。
ハイサイド保護ダイオードD2の構成は、P型の半導体基板1、N型埋め込み拡散層3−2、P型分離拡散層2、N型エピタキシャル層4−2、高濃度のN型カソード拡散層6、P型アノード拡散層7から構成される。11は保護膜、17は酸化膜、18はボンディングパッド領域、12はボンディングワイヤである。
これらのローサイド保護ダイオードD1とハイサイド保護ダイオードD2は、同一のP型半導体基板1の上に構成され、それぞれ、P型分離拡散層2により電気的に分離されている。
特開平2−215150号公報
図2に示す従来の構造においては、ローサイド保護ダイオードD1、ハイサイド保護ダイオードD2、及び、ボンディングパッド領域18が、それぞれ、P型分離拡散層2により独立に分離されているため、保護素子を形成するために必要な面積がチップ面積に対する占有率が大きく、多ピンの半導体集積回路を構成する場合に半導体装置の集積度を悪化させるという課題がある。
本発明は、このような課題を解決するものであり、ESD保護回路の面積効率を上げる、つまり、ESD保護回路を構成する面積が半導体チップ内に占める割合を小さくできる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、グランド配線に接続された第一導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域で囲まれた領域に形成された第二導電型の第2の半導体領域と、前記第2の半導体領域上に形成されたボンディングパッド領域と、前記第2の半導体領域の表面に形成されかつ前記第2の半導体領域よりも高濃度で前記ボンディングパッド領域に接続された前記第二導電型の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域の表面に形成され前記ボンディングパッド領域に接続された前記第一導電型の第4の半導体領域と、前記第4の半導体領域内に形成されて電源配線に接続された前記第二導電型の第5の半導体領域とを有することを特徴とする。
本発明によると、ローサイド保護ダイオード、ハイサイド保護ダイオード及びボンディングパッド領域が、第1の半導体領域で囲まれた1つの第2の半導体領域内に構成することが出来るため、ESD保護回路を構成する面積が半導体チップ内に占める割合が小さくなる。このような、多ピンの半導体集積回路を構成する場合には、チップ面積を縮小する効果が顕著である。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置の断面構造を図1に示す。
図1において、P型半導体基板1の上に形成されたN型エピタキシャル層の所定箇所を包囲するようにP型分離拡散層2を形成しており、P型分離拡散層2の表面には高濃度P型拡散層15−3が形成され、グランド配線8に接続されている。N型エピタキシャル層4の島領域は、周辺部の半導体素子と電気的に分離されている。この島領域の中央部の表面に高濃度N型拡散層13を形成し、この島領域の下層部にはN型埋め込み拡散層3を形成している。
この高濃度N型拡散層13の上部がボンディングパッド領域18として活用され、その周辺部にはP型拡散層14−1,14−2がボンディングパッド領域18を包囲するように形成されている。そして、P型拡散層14−1,14−2内に形成されたコンタクト用P型拡散層15−1,15−2及び高濃度N型拡散層13は入力配線9と接続されている。また、高濃度N型拡散層16−1,16−2はP型拡散層14−1,14−2内に形成され、電源配線10に接続されている。
半導体基板の表面には酸化膜17が形成され、グランド配線8、入力配線9及び電源配線10と半導体基板との間の電気的絶縁を行っている。半導体基板の最上層には、保護膜11が形成されており、保護膜11はグランド配線8、入力配線9及び電源配線10の電気的な絶縁保護を行っている。
N型エピタキシャル層4の島領域上の保護膜11は部分的に開口されており、その開口部に在る入力配線9の上にボンディングワイヤ12が接続される。そのボンディングワイヤ12の先端部は、熱圧着され半球状に成っている。
そして、ローサイド保護ダイオードD1のアノードは、P型分離拡散層2およびP型半導体基板1で構成され、カソードは、N型埋め込み拡散層3、N型エピタキシャル層4及び、高濃度N型拡散層13で構成される。
また、ハイサイド保護ダイオードD2のアノードは、P型拡散層14−1,14−2及びコンタクト用P型拡散層15−1,15−2で構成され、カソードは高濃度N型拡散層16−1,16−2で構成される。
このように、ローサイド保護ダイオードD1,ハイサイド保護ダイオードD2及びボンディングパッド領域18が、一つのP型分離拡散層2で囲まれた領域に構成することが出来るため、ESD保護回路を構成する面積が半導体チップ内に占める割合が小さくなる。
特に、ハイサイド保護ダイオードD2の逆バイアス耐圧は、電源電圧以上の耐圧を必要とするため、DMOSトランジスタを製造するプロセスにおいては、MOSトランジスタのドレイン拡散層をP型拡散層14−1,14−2として、MOSトランジスタのボディ拡散層を高濃度N型拡散層16−1,16−2として構成されるダイオードを用いる。
なお、この実施の形態では、請求項に記載の第一導電型がP型、第二導電型がN型の場合である。さらに、請求項の各構成用件の第1の半導体領域はP型分離拡散層2、第2の半導体領域はN型エピタキシャル層4、第3の半導体領域は高濃度N型拡散層13、第4の半導体領域はP型拡散層14−1,14−2、第5の半導体領域は高濃度N型拡散層16−1,16−2に対応している。
本発明はESD保護回路を構成する面積が半導体チップ内に占める割合を小さくできるので各種半導体装置の一層の小型化、ならびに半導体装置を組み合わせて構成される各種電気機器に使用できる。
本発明のESD保護半導体装置の断面構造図 従来例のESD保護半導体装置の断面構造図 ローサイド保護ダイオードとハイサイド保護ダイオードから構成されたESD保護回路図
符号の説明
1 P型半導体基板
2 P型分離拡散層(第1の半導体領域)
3 N型埋め込み拡散層
4 N型エピタキシャル層(第2の半導体領域)
5 高濃度N型カソード拡散層
6 高濃度N型カソード拡散層
7 P型アノード拡散層
8 グランド配線
9 入力配線
10 電源配線
11 保護膜
12 ボンディングワイヤ
13 高濃度N型拡散層(第3の半導体領域)
14−1,14−2 P型拡散層(第4の半導体領域)
15−1,15−2 コンタクト用P型拡散層
15−3 高濃度P型拡散層
16−1,16−2 高濃度N型拡散層(第5の半導体領域)
17 酸化膜
18 ボンディングパッド領域
D1 ローサイド保護ダイオード
D2 ハイサイド保護ダイオード

Claims (1)

  1. グランド配線に接続された第一導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域で囲まれた領域に形成された第二導電型の第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域上に形成されたボンディングパッド領域と、
    前記第2の半導体領域の表面に形成されかつ前記第2の半導体領域よりも高濃度で前記ボンディングパッド領域に接続された前記第二導電型の第3の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の表面に形成され前記ボンディングパッド領域に接続された前記第一導電型の第4の半導体領域と、
    前記第4の半導体領域内に形成されて電源配線に接続された前記第二導電型の第5の半導体領域と
    を有する半導体装置。
JP2004027418A 2004-02-04 2004-02-04 半導体装置 Pending JP2005223026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027418A JP2005223026A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027418A JP2005223026A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223026A true JP2005223026A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34998441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027418A Pending JP2005223026A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005223026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933513B2 (en) 2012-06-18 2015-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9048278B2 (en) 2010-12-06 2015-06-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN106298768A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 联华电子股份有限公司 半导体元件及半导体元件的操作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048278B2 (en) 2010-12-06 2015-06-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US8933513B2 (en) 2012-06-18 2015-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN106298768A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 联华电子股份有限公司 半导体元件及半导体元件的操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI237382B (en) Integrated circuit device having input/output electrostatic discharge protection cell equipped with electrostatic discharge protection element and power clamp
JP5070693B2 (ja) 半導体装置
TWI327775B (en) Semiconductor device
JP5190913B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2002373989A (ja) 半導体装置
JP2009206284A (ja) 半導体装置
JP3917144B2 (ja) 半導体装置
US20100127259A1 (en) Semiconductor device
US20050218457A1 (en) MOSFET for an open-drain circuit and semiconductor integrated circuit device employing it
US11139288B2 (en) Silicon-controlled-rectifier electrostatic protection structure and fabrication method thereof
JP5764742B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ、その製造方法及びアナログ回路
TWI613786B (zh) 半導體裝置
JP6013876B2 (ja) 半導体装置
JP2005223026A (ja) 半導体装置
TWI680579B (zh) 電晶體元件
US10332993B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2012243930A (ja) 半導体装置、半導体パッケージ、および半導体装置の製造方法
JP2000286391A (ja) レベルシフタ
JP4326500B2 (ja) 半導体装置
JP4620387B2 (ja) 半導体保護装置
US20090230473A1 (en) Semiconuctor device and method for manufacturing the same
JPH0997901A (ja) 半導体装置
JP2009016725A (ja) 半導体装置
JP2009038101A (ja) 半導体装置
JP2006210953A (ja) レベルシフタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612