JP2005218285A - 作業機械の動力源装置 - Google Patents

作業機械の動力源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218285A
JP2005218285A JP2004025887A JP2004025887A JP2005218285A JP 2005218285 A JP2005218285 A JP 2005218285A JP 2004025887 A JP2004025887 A JP 2004025887A JP 2004025887 A JP2004025887 A JP 2004025887A JP 2005218285 A JP2005218285 A JP 2005218285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
charge
work
storage device
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004025887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012885B2 (ja
Inventor
Masayuki Komiyama
昌之 小見山
Toshio Sora
利雄 空
Masayuki Kagoshima
昌之 鹿児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004025887A priority Critical patent/JP4012885B2/ja
Publication of JP2005218285A publication Critical patent/JP2005218285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012885B2 publication Critical patent/JP4012885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 作業終了後にキャパシタが満充電状態のまま長時間放置される事態を回避してその劣化を防止し、しかも蓄積された電気エネルギーを有効利用する。
【解決手段】 ハイブリッド式の作業機械において、機械の作業終了時に、このときのキャパシタ6の充電電圧が放電設定値よりも高い場合に、この放電設定値を超える電力分をキャパシタ6から補助バッテリ8に向けて放電させるようにした。また、作業中の補助バッテリ8の充電量を制限して空き容量を確保し、作業終了時のキャパシタ6の放電作用が確実に行われるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明はエンジン動力と電力を併用するハイブリッド式の作業機械の動力源装置に関するものである。
ハイブリッド式の作業機械においては、たとえばエンジンによって油圧ポンプと発電機をパラレルに駆動し、油圧ポンプによって油圧アクチュエータを駆動する一方、発電機と、この発電機の出力で充電された蓄電装置とによって電動機等を駆動する構成がとられる。
あるいは、エンジンで発電機を駆動し、この発電機の発電力と蓄電装置の蓄電力によって電動機を回転させ、この電動機で油圧ポンプを駆動する構成がとられる(特許文献1,2参照)。
また、上記蓄電装置として、作業装置や走行装置といった駆動系に対する電源となる主蓄電装置としてのキャパシタ(通常は電気二重層コンデンサが用いられる)と、制御装置や電装品等の補機系に対する電源となる補助蓄電装置(通常は二次電池が用いられる)を併備するものが公知である。
上記キャパシタは、鉛蓄電池やニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池と比較して遥かに高寿命であるという特長を備え、ショベルのように多数の充放電を繰り返す作業機械の主蓄電装置として適している。
特開2000−283107号公報 特開平10−42587号公報
一方、キャパシタの弱点は、満充電(フロート)またはそれに近い状態(以下、満充電状態という)が継続した場合の劣化が激しい点にあり、この劣化によって静電容量の低下(エネルギー密度の減少)、内部抵抗の増加(出力密度の減少)が起こり、キャパシタが本来持っている寿命が低下することとなる。
この点、従来のハイブリッド作業機械においては、作業終了直前の作業負荷に対する充放電状態によって、キャパシタの充電量(電圧)が異なるものの、たとえば軽負荷状態が継続してキャパシタが満充電状態でその日の作業が終了し、翌日まで放置された場合には、キャパシタの寿命が短縮されるという問題があった。
なお、対策として、作業中、キャパシタの充電量を満充電未満のレベルに抑制する(設定値で充電停止させる)ことが考えられる。この場合、エンジン出力を下げるか、エンジンを停止してキャパシタから負荷へ動力供給を行なうことになるが、前者の場合はエンジン効率が低下し、後者の場合もエンジン停止・起動頻度が増えてシステムとしての効率低下につながる。
そこで本発明は、キャパシタの満充電状態が長時間継続することを回避し、しかもエネルギーを有効利用することができる作業機械の動力源装置を提供するものである。
請求項1の発明は、エンジンと、このエンジンによって駆動される発電機と、主蓄電装置としてのキャパシタと、補助蓄電装置とを備え、上記発電機出力を上記キャパシタ及び補助蓄電装置に蓄えるように構成された作業機械の動力源装置において、機械の作業終了を検出する作業終了検出手段と、上記キャパシタの充電量を検出するキャパシタ充電量検出手段と、充電制御手段とを備え、この充電制御手段は、上記作業終了検出手段によって作業の終了が検出され、かつ、このとき上記キャパシタ充電量検出手段によって検出されるキャパシタの充電量が予め定められた放電設定値よりも高い場合に、キャパシタから上記補助蓄電装置に向けて放電させる放電制御を行うように構成されたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、上記充電制御手段は、上記補助蓄電装置の充電量を、作業時には定格値よりも小さい第1の充電設定値以下に制限し、上記放電制御時にはこの第1の充電設定値よりも高い第2の充電設定値に上げるように構成されたものである。
本発明によると、作業終了時点でキャパシタの充電量が放電設定値を超える場合に、この超過分がキャパシタから補助蓄電装置に向けて放電される。
このため、満充電状態とならない充電量として放電設定値を設定しておくことにより、満充電状態のまま放置される事態を回避し、これによってキャパシタの劣化を防止することができる。
しかも、キャパシタの充電作用そのものを抑制するのではなく、キャパシタの余分な電力を補助蓄電装置に移すため、キャパシタの能力を最大限に活用しつつ高いシステム効率で稼動することができる。
ところで、作業終了時点で補助蓄電装置が満充電状態であると、キャパシタからこの補助蓄電装置への放電が行われず、所期の目的が達成できなくなる。
この点、請求項2の発明によると、補助蓄電装置の充電量を、作業時には定格値よりも小さい第1の充電設定値以下に制限して空き容量を確保し、作業終了時(放電制御時)に第1の設定値よりも高い第2の充電設定値に上げて上記空き容量分でキャパシタからの放電分を受け入れるため、作業終了時のキャパシタの放電作用を確保することができる。
図1は実施形態にかかる作業機械(たとえばショベル)の駆動系及び制御系のブロック構成を示す。
同図において、動力源としてのエンジン1にパワーデバイス2を介して油圧ポンプ3と、一台で発電機作用と電動機作用を行う発電機兼電動機4とがパラレルに接続され、これらがエンジン1によって駆動される。
油圧ポンプ3には、制御弁を介して作業装置用の油圧アクチュエータ(いずれも図示省略)が接続され、油圧ポンプ3から供給される圧油によってこれら油圧アクチュエータが駆動される。
一方、発電機兼電動機4には、整流器、コンバータ等から成る制御器5を介して主蓄電装置としてのキャパシタ(通常は二重層コンデンサ)6が接続され、このキャパシタ6から作業用電動機等の駆動系に電力(たとえば300V)が供給される。
また、制御器5には、電力変換装置7を介して補助蓄電装置としての補助バッテリ(たとえば鉛蓄電池)8が接続され、この補助バッテリ8から作業灯や電装品等の補機類に電力(たとえば24V)が供給される。
キャパシタ6及び補助バッテリ8にはそれぞれ充電量検出手段としての電圧センサ9,10が設けられ、この電圧センサ9,10によって検出された両者の電圧(充電量)が充電制御装置11に送られる。
また、作業終了検出手段としてのエンジンキースイッチ12が充電制御装置11に接続され、同スイッチ12がオフ操作されたときにその信号が作業終了信号として充電制御装置11に送られる。
この充電制御装置11において、補助バッテリ8の充電電圧についてたとえば定格電圧の80%程度に当たる充電電圧(第1の充電設定値)Vlowerと、定格電圧またはこれに近い値に当たる充電電圧(第2の充電設定値)Vupperとが設定され、作業時と作業終了時とに応じて、この2種類の設定値Vlower,Vupperの一方が選択されて電力変換装置7に補助バッテリ充電電圧の指令として送られる。
充電制御装置11には、放電電圧設定手段13によってキャパシタ6の放電を開始すべき電圧(放電設定値)Vcdが設定され、作業終了時にキャパシタ電圧Vcがこの放電開始電圧Vcdよりも高い場合に、充電制御装置11から電力変換装置7に、キャパシタ6の電力を補助バッテリ8に移すための充電切換指令が出される。
すなわち、充電制御装置11と電力変換装置7と放電電圧設定手段13とによって充電制御手段が構成され、この充電制御手段により、作業終了後にキャパシタ6が過充電状態のまま放置される事態を回避するための制御が行なわれる。
この制御の内容を図2のフローチャートを併用して詳述する。
制御開始とともに、作業時と作業終了時(放電制御時)における補助バッテリ充電電圧(第1及び第2の充電設定値)Vlower,Vupperの設定が行われる(ステップS1)。
そしてステップS2で作業終了か否かの判断がなされ、作業中の場合(NOの場合)は、充電制御装置11から電力変換装置7に補助バッテリ充電電圧を第1の充電設定値Vlowerとする指令が出される(ステップS3)。
これにより、補助バッテリ8に第1の充電設定値Vlowerを上限とした充電が行なわれる。このため、補助バッテリ8に、作業終了時のキャパシタ6からの放電電力を受け入れるための空き容量が確保される。
一方、ステップS2で作業終了が判断された場合(YESの場合)は、ステップS4で、設定されたキャパシタ放電開始電圧Vcdとキャパシタ電圧Vcの検出が行なわれた後、ステップS5でキャパシタ放電開始電圧Vcdとキャパシタ電圧Vcとが比較される。
ここでYESの場合(Vc<Vcdの場合)は、キャパシタ6が満充電状態でなく、キャパシタ6から放電させる必要がないため、制御終了となる。
これに対してNOの場合(Vc≧Vcdの場合)は、キャパシタ6が満充電状態であるため放電が必要として、充電制御装置11から電力変換装置7に補助バッテリ充電電圧を第2の充電設定値Vupperに上げる充電切換指令が出される。
これにより、キャパシタ6から補助バッテリ8に向けて放電が行われる。
この放電作用は、Vc<Vcdとなるまで(この間に補助バッテリ電圧がVupperに達することのないようにVlower,Vupperを設定しておく)行なわれる。
このように、作業終了時点でキャパシタ6の電圧(充電量)Vcが放電開始電圧(放電設定値)Vcdよりも高い場合に、この放電開始電圧Vcdを超える電力分をキャパシタ6から補助バッテリ8に向けて放電するため、放電開始電圧Vcdをキャパシタ6の満充電状態とならない値に設定しておくことにより、作業終了後、キャパシタ6が過充電状態のまま放置される事態を回避することができる。このため、キャパシタ6の劣化を防止し、その本来の寿命を確保することができる。
しかも、キャパシタ6の充電作用そのものを抑制するのではなく、キャパシタ6の余分な電力(過充電分)を補助バッテリ8に移すため、キャパシタ6の能力を最大限に活用しつつ高いシステム効率で稼動することができる。
また、補助バッテリ8の充電電圧を、作業時には定格値よりも小さい第1の充電設定値Vlower以下に制限して補助バッテリ8に空き容量を確保し、作業終了時(放電制御時)に第1の充電設定値Vlowerよりも高い第2の充電設定値Vupperに上げて上記空き容量分でキャパシタ6からの放電分を受け入れるため、上記作業終了時のキャパシタ6の放電作用を確保することができる。
ところで、補助バッテリ8が複数設けられている場合等、補助バッテリ8にキャパシタ6の放電を受け入れる余裕が確保される環境では、必ずしも作業中における補助バッテリ8の充電量を規制する必要はない。
また、上記実施形態では、エンジン1で発電機兼電動機4を駆動し、エンジン負荷が高い場合に発電機兼電動機4の電動機作用によってエンジン1をアシストする構成を例示したが、発電機と電動機を別々に設けてもよい。
また本発明は、上記実施形態で挙げたような、エンジンで油圧ポンプと発電機をパラレルに駆動する所謂パラレル方式をとるハイブリッド作業機械に限らず、エンジンで発電機を駆動し、その発電電力で電動機を回転させて油圧ポンプを駆動する所謂シリーズ方式をとるハイブリッド作業機械にも適用することができる。
本発明の実施形態にかかる作業機械の駆動系及び制御系のブロック構成図である。 実施形態の作用を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン
2 パワーデバイダ
3 油圧ポンプ
4 発電機兼電動機
6 キャパシタ
8 補助バッテリ
7 充電制御手段を構成する電力変換装置
11 同、充電制御装置
13 同、放電電圧設定手段

Claims (2)

  1. エンジンと、このエンジンによって駆動される発電機と、主蓄電装置としてのキャパシタと、補助蓄電装置とを備え、上記発電機出力を上記キャパシタ及び補助蓄電装置に蓄えるように構成された作業機械の動力源装置において、機械の作業終了を検出する作業終了検出手段と、上記キャパシタの充電量を検出するキャパシタ充電量検出手段と、充電制御手段とを備え、この充電制御手段は、上記作業終了検出手段によって作業の終了が検出され、かつ、このとき上記キャパシタ充電量検出手段によって検出されるキャパシタの充電量が予め定められた放電設定値よりも高い場合に、キャパシタから上記補助蓄電装置に向けて放電させる放電制御を行うように構成されたことを特徴とする作業機械の動力源装置。
  2. 請求項1記載の作業機械の動力源装置において、上記充電制御手段は、上記補助蓄電装置の充電量を、作業時には定格値よりも小さい第1の充電設定値以下に制限し、上記放電制御時にはこの第1の充電設定値よりも高い第2の充電設定値に上げるように構成されたことを特徴とする作業機械の動力源装置。
JP2004025887A 2004-02-02 2004-02-02 作業機械の動力源装置 Expired - Fee Related JP4012885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025887A JP4012885B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 作業機械の動力源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025887A JP4012885B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 作業機械の動力源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218285A true JP2005218285A (ja) 2005-08-11
JP4012885B2 JP4012885B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34908125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025887A Expired - Fee Related JP4012885B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 作業機械の動力源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012885B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111649A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Komatsu Ltd. 発電電動機駆動装置および発電電動機駆動装置のキャパシタの電荷の放電方法
JP2008278585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
WO2009125833A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP2009247057A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP2009261227A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型作業機械
JP2010063330A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Panasonic Corp 車両用電源装置
JP2010083178A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2012110071A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源装置
JP2012122277A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型作業機械
US8395355B2 (en) 2008-07-25 2013-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and vehicle with the system
CN104024539A (zh) * 2012-03-28 2014-09-03 住友重机械工业株式会社 挖掘机及挖掘机的蓄电器的电压控制方法
CN104136279A (zh) * 2012-02-22 2014-11-05 松下电器产业株式会社 备用电源装置与装载了备用电源装置的汽车
WO2014192406A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 日産自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両の制御装置
EP2541724A4 (en) * 2010-02-26 2015-11-25 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE
JP2016101800A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 マツダ株式会社 車両用電源制御装置
EP3006293A4 (en) * 2013-06-03 2016-06-15 Nissan Motor HYBRID VEHICLE CONTROL DEVICE
EP3006291A4 (en) * 2013-05-29 2017-05-24 Nissan Motor Co., Ltd Control device for plug-in hybrid vehicle

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266733B1 (ko) * 2007-03-13 2013-05-28 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 발전 전동기 구동 장치 및 발전 전동기 구동 장치의 커패시터의 전하 방전 방법
JP4852644B2 (ja) * 2007-03-13 2012-01-11 株式会社小松製作所 発電電動機駆動装置および発電電動機駆動装置のキャパシタの電荷の放電方法
WO2008111649A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Komatsu Ltd. 発電電動機駆動装置および発電電動機駆動装置のキャパシタの電荷の放電方法
US8098039B2 (en) 2007-03-13 2012-01-17 Komatsu Ltd. Generator motor driving device and method for discharging charges from capacitor of generator motor driving device
DE112008000590T5 (de) 2007-03-13 2010-04-15 Komatsu Ltd. Generatormotoransteuervorrichtung und Verfahren zum Entladen von Ladungen aus einer Kapazität der Generatormotoransteuervorrichtung
JP2008278585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP2009261227A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型作業機械
JP2009247057A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
WO2009125833A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP5384476B2 (ja) * 2008-04-11 2014-01-08 住友重機械工業株式会社 作業機械
US8798875B2 (en) 2008-04-11 2014-08-05 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Working machine
US8395355B2 (en) 2008-07-25 2013-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and vehicle with the system
JP2010063330A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Panasonic Corp 車両用電源装置
JP2010083178A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両用電源制御装置
EP2541724A4 (en) * 2010-02-26 2015-11-25 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE
US9174542B2 (en) 2010-11-15 2015-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Power supply device for vehicle
JP2012110071A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源装置
JP2012122277A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型作業機械
KR101256483B1 (ko) 2010-12-09 2013-04-19 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 하이브리드형 작업기계
US8844660B2 (en) 2010-12-09 2014-09-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Hybrid working machine
EP3006654A1 (en) * 2012-02-22 2016-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Backup power source device and automobile equipped with same
EP2818366A4 (en) * 2012-02-22 2015-06-10 Panasonic Ip Man Co Ltd EMERGENCY POWER SOURCE DEVICE AND MOTOR VEHICLE EQUIPPED WITH SAME
CN104136279A (zh) * 2012-02-22 2014-11-05 松下电器产业株式会社 备用电源装置与装载了备用电源装置的汽车
CN104024539A (zh) * 2012-03-28 2014-09-03 住友重机械工业株式会社 挖掘机及挖掘机的蓄电器的电压控制方法
WO2014192406A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 日産自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両の制御装置
JP5999261B2 (ja) * 2013-05-29 2016-09-28 日産自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両の制御装置
EP3006291A4 (en) * 2013-05-29 2017-05-24 Nissan Motor Co., Ltd Control device for plug-in hybrid vehicle
US9744960B2 (en) 2013-05-29 2017-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for a plug-in hybrid vehicle
EP3006293A4 (en) * 2013-06-03 2016-06-15 Nissan Motor HYBRID VEHICLE CONTROL DEVICE
JP2016101800A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 マツダ株式会社 車両用電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012885B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012885B2 (ja) 作業機械の動力源装置
KR102530203B1 (ko) 다중 에너지 저장 장치를 갖는 하이브리드 시스템
US6812591B2 (en) Power control device with electric double layer capacitor unit cells
CN102668313B (zh) 混合动力用电力转换装置
JP2005237178A (ja) 作業機械の動力源装置
JP4804994B2 (ja) フォークリフト用電源装置
KR101988052B1 (ko) 하이브리드 건설기계용 전원 공급 장치 및 그 방법
JP2002242234A (ja) ハイブリッドショベル
JP2009254169A (ja) 電力供給システム
KR101740824B1 (ko) 전원 장치
JP6759216B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両
JP6228059B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリシステム
JP6013857B2 (ja) 建設機械用二次電池充放電制御装置
JP2006314172A (ja) モータ駆動装置
WO2019035169A1 (ja) 電源システム及びその制御方法
JP5349001B2 (ja) 電動巻上下装置用電源装置
JP2011130534A (ja) 車両用電源装置
US9725880B2 (en) Apparatus for controlling a cascaded hybrid construction machine system and a method therefor
EP3767786A1 (en) Construction equipment
JP2005269824A (ja) ハイブリッドシステム
JP2008253083A (ja) 移動車両用電源装置
JP2005160154A (ja) ハイブリッド車両の蓄電装置
JP2010133333A (ja) 荷役機械の制御装置及び荷役機械の制御方法
JP2014087115A (ja) 建設機械用2次電池保護回路
US11799141B2 (en) Charging control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees