JP2005218066A - 位置情報通信装置 - Google Patents

位置情報通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218066A
JP2005218066A JP2004026066A JP2004026066A JP2005218066A JP 2005218066 A JP2005218066 A JP 2005218066A JP 2004026066 A JP2004026066 A JP 2004026066A JP 2004026066 A JP2004026066 A JP 2004026066A JP 2005218066 A JP2005218066 A JP 2005218066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
mobile phone
light
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004026066A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakagawa
正雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Laboratories Inc
Original Assignee
Nakagawa Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Laboratories Inc filed Critical Nakagawa Laboratories Inc
Priority to JP2004026066A priority Critical patent/JP2005218066A/ja
Priority to US10/588,000 priority patent/US20070275750A1/en
Priority to EP05709528A priority patent/EP1715704A4/en
Priority to CNA2005800038826A priority patent/CN1914940A/zh
Priority to KR1020067017033A priority patent/KR20060123580A/ko
Priority to PCT/JP2005/001382 priority patent/WO2005074311A1/ja
Priority to TW094103262A priority patent/TW200527837A/zh
Publication of JP2005218066A publication Critical patent/JP2005218066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • H04M1/72424User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with manual activation of emergency-service functions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/70Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S1/703Details
    • G01S1/7032Transmitters
    • G01S1/7034Mounting or deployment thereof
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/062Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources indicating emergency exits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2201/00Indexing scheme relating to beacons or beacon systems transmitting signals capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters
    • G01S2201/01Indexing scheme relating to beacons or beacon systems transmitting signals capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters adapted for specific applications or environments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/737Characterised by transmission of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. infrared waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、照明光による光無線通信を利用して、携帯電話の位置情報を正確に得ることである。
【解決手段】
図1において、例えば24時間点灯している非常灯や誘導灯(照明装置)10は、設置されている位置の情報で変調している可視光(照明光)を発している。可視光受光部(例えば、カメラ等)を有している携帯電話20は、その可視光を受光して、復調することで位置情報を得ることができる。得た位置情報を、緊急通信(例えば、110番や119番)を行うときに、音声の情報に加えて、データ通信として位置情報も自動的に付加することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話を用いた位置情報通信装置に関するものであり、特に緊急時にも携帯電話から通報者の位置を通報できる位置情報通信装置に関するものである。
携帯電話は今日の日本の産業を支える大きな要素である。日本では7000万個の携帯電話端末が利用されている。携帯電話の端末は単に電話機能に留まらず、赤外線読み取り装置を備え、カメラを持ち、画像を写し、場合によっては画像認識もする。さらに、RF−IDタグを持つようになってきた。携帯端末を持てば、クレジットカードの機能や、場合によっては身分証明書の機能さえも持つようになる。1990年代のパソコンの市場ポジションを携帯端末が奪う勢いである。
しかし、携帯電話の普及に伴い、それによって110番や119番の通報をする人が多くなった。道路上での事故、事件、ビル内の事故、事件、地下街の事故、事件、家庭内の事故、事件等いたる所で緊急通報が携帯電話でなされる。固定電話による通報件数を上回るほどである。固定電話からの通報では、通報した人間が電話の位置を言わなくても、電話番号から場所を特定できて、110番や119番の司令室からパトロールカーや救急車、消防車などを現場に緊急出動できる。しかし、携帯電話での通報の大きな問題点は、固定電話で行われているような位置の特定ができない。その携帯電話に接続した基地局が特定できる程度である。緊急通報をする人間は未知の場所で正確に位置を言えなかったり、動転して間違ったことを言ったり、忘却することもある。一般に基地局の範囲は数km程度であり、緊急出動のための範囲としては広すぎる。一般に30m程度の範囲に出動したいとされる。
以上のような携帯電話の位置の正確な特定方法としては、従来からGPS(Global Positioning System)受信機を携帯電話に装置して、複数の衛星からの電波を受け、110番や119番に位置を送る方法と、携帯電話の電波を利用して110番や119番に位置を伝える方法がある。しかし、前者は衛星の受信に適した空間において可能であり、ビル内、地下街、ビルの谷間、山岳地帯の谷間、トンネル内などでは位置が検出不可能である。後者は携帯の電波の届く範囲で可能となるが、電波が複雑な伝播をするので、位置精度が良くない。数100メートルの誤差が出るのが普通であり、緊急出動には不十分である。
一方、非常灯、誘導灯、一般の照明、交通信号機、広告表示などの発光素子が蛍光灯や白熱電球からLEDに移ろうとしている。その理由は、LEDが高い電力効率、信頼性、長い寿命を持つからである。またもう一つ見逃せないのはLEDの高速応答性である。この応答特性のよさを利用して光無線通信にも利用できる。
本発明の目的は、照明光による光無線通信を利用して、携帯電話の位置情報を正確に得ることである。
上述の発明の目的を達成するために、本発明は、位置情報を発生する位置データ部と、該位置データ部からの位置情報により電力線上の電気信号を変調する変調部と、位置情報により変調した電気信号により照明光を発生する照明部とを備えることを特徴とする照明装置と、位置情報により変調された照明光を受光する受光部と、該受光部から位置情報を検出する位置情報検出部と、検出した位置情報を携帯電話の送受信部から送信する処理部とを備えることを特徴とする携帯電話とから構成されている。
位置情報により変調された照明光を受光する受光部は、携帯電話が備えるカメラを用いることもできる。
本発明は、表示や照明、非常灯、誘導灯などに使われる照明装置の光源をその灯の位置情報を変調し、携帯電話に装置された可視の受光素子で、ごく近傍で受光することで、携帯電話の位置を、正確に110番や119番の司令室に伝送でき、緊急出動のための有効な情報になる。
図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態の概略の構成を示す図である。
図1において、例えば24時間点灯している非常灯や誘導灯(照明装置)10は、設置されている位置の情報で変調している可視光(照明光)を発している。可視光受光部(例えば、カメラ等)を有している携帯電話20は、その可視光を受光して、復調することで位置情報を得ることができる。得た位置情報を、緊急通信(例えば、110番や119番)を行うときに、音声の情報に加えて、データ通信として位置情報も自動的に付加することができる。
なお、携帯電話から緊急通報の受理機関に送る位置情報の形態については、例えば、「通常の住所表示+詳細情報(例えば、ビル内の位置)」や「緯度経度+詳細情報」等がある。住居表示は、郵便で使用されている住所を表しているカスタマー・バーコードと同様のものを使用すれば、英数字等のみで表すことができる。
光の及ぶ範囲は、電波などに比べて狭くて陰になりやすく、方向性も強い。このように可視光の通信範囲に限界がある点が、ここでは正確な位置の把握に役に立つ。携帯電話がその場所の照明光通信から得た情報を自動的に送ることで、110番や119番の指令室に通報者の位置の情報を送ることができる。これにより、正確な位置、例えば「○○ビルの×階△号室近傍の廊下」などの詳細な位置情報を送ることができる。
また、特に非常灯や誘導灯は24時間点灯し、よく目に付く場所にあるので、位置の情報を取りにいきやすい。なお、位置情報の送信が、一般の照明機器からも行えることは自明である。
図2は、携帯電話20から緊急通報の司令室(緊急通報受理機関)60までの通信を行う構成を示す図である。誘導灯等10から位置情報を得た携帯電話20は、基地局30と音声通話チャネルとデータ・チャネルとで通信している。緊急通報受理機関60は、基地局30からの緊急通報を移動通信網40,ゲート局50を介して受けている。位置情報はデータ・チャネルを介して通信している。ゲート局50は、データ・チャネルを介して通信される位置情報に関して、通信制御を行っている。
緊急情報を通知する通報者(携帯電話20の保持者)は、音声で緊急通報の受理機関(司令室)60に緊急事態を通報する。一方、携帯電話20は、データ・チャネルを使用して、誘導灯等10から得た位置情報を自動的に緊急通報受理機関60に送信する。緊急通報受理機関60では、受け取った位置情報を、例えば、地図上の点として表示するとともに、詳細情報(例えばビル内の位置)も表示する。
図3は、図1に示した位置情報を送信できる照明装置10と携帯端末20の構成を詳しく説明する図である。図3において、電力線から供給される交流電圧を変調部12で、位置データ部14からの位置データ信号により変調し、照明用光源16に供給される。照明用光源16からは、変調された照明光が照射される。この変調された照明光は、人の眼には検出できないほど早く変化するので、通常の照明光と同じと認識される。照明用光源16としてLEDを用いると、位置情報で変調した高速に変化する照明光を発生することができる。
携帯電話20では、照明光の方向に向けられた受光部21で受けて電気信号に変換し、復調部22で位置データを復調して処理部23に送られる。そして、この位置データは送受信部24から、アンテナ25を介して基地局に送られる。受光部21は、フォトダイオード等で構成することができる。
受光部21としてカメラを用いることもできる。図4は、カメラ付き携帯電話から、カメラを位置データの受光部として働かせて位置情報を送るために行う、通報者の操作を説明するための図である。位置情報を得るために、携帯電話に付属しているカメラの映像獲得のサンプリング周波数は、照明光の光量変化を捉えるに十分なものである必要がある。デジタル・カメラを用いて、照明光から情報を受信することについては、例えば、松下伸行他「ID Cam:シーンとIDを同時に取得可能なスマートカメラ」情報処理学会論文誌 Vol.43 No.6,pp.3664-3674,(2002-12) 等を参照されたい。
図4において、例えば、緊急情報を送ったときに、通報者が現在位置を知らなかった場合、まず、位置情報を照明装置10から得るために、照明装置をカメラからの映像を写しているディスプレー27に、照明装置10の画像28を特定の領域(例えば中心部)にあることを確認して、例えば位置情報受信のボタンを押す。これにより、照明装置の映像をサンプリングし、サンプリングした複数の映像から、照明装置10の光量変化を検出して、位置情報を得て緊急通報受理機関に通報することができる。映像から位置情報を得る処理は、カメラの映像を処理する処理部で行うことができる。
図5に、他の携帯電話の構成を示す。図5は、カメラ付き携帯電話に、カメラ29とは別に、照明光からの位置情報を受けるための受光部21を備えた構成を示している。この構成により、付属のカメラは高いサンプリング周波数は必要としない。しかも、カメラの入射レンズ29と受光部21とをほぼ同じ位置に設けることにより、図4に示すようにカメラのディスプレイ27に照明装置の映像が写っているように調整することにより、確実に照明光を受光部21に入射させることができる。
本発明の実施形態の構成を示す図である。 緊急通報受理機関へ通報する構成を示す図である。 位置情報を送信する照明装置と、受信する携帯電話の構成を示す図である。 カメラを用いて位置情報を受信する操作を示す図である。 カメラと受光部とを用いて位置情報を受信する構成を示す図である。

Claims (3)

  1. 位置情報を発生する位置データ部と、
    該位置データ部からの位置情報により電力線上の電気信号を変調する変調部と、
    位置情報により変調した電気信号により照明光を発生する照明部と
    を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 位置情報により変調された照明光を受光する受光部と、
    該受光部から位置情報を検出する位置情報検出部と、
    検出した位置情報を携帯電話の送受信部から送信する処理部と
    を備えることを特徴とする携帯電話。
  3. 位置情報により変調された照明光を受光する受光部が、携帯電話が備えるカメラであることを特徴とする請求項2に記載の携帯電話。
JP2004026066A 2004-02-02 2004-02-02 位置情報通信装置 Pending JP2005218066A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026066A JP2005218066A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 位置情報通信装置
US10/588,000 US20070275750A1 (en) 2004-02-02 2005-02-01 Position Data Communication Device
EP05709528A EP1715704A4 (en) 2004-02-02 2005-02-01 POSITION INFORMATION COMMUNICATION DEVICE
CNA2005800038826A CN1914940A (zh) 2004-02-02 2005-02-01 位置信息通信装置
KR1020067017033A KR20060123580A (ko) 2004-02-02 2005-02-01 위치정보 통신장치
PCT/JP2005/001382 WO2005074311A1 (ja) 2004-02-02 2005-02-01 位置情報通信装置
TW094103262A TW200527837A (en) 2004-02-02 2005-02-02 Position information communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026066A JP2005218066A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 位置情報通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005218066A true JP2005218066A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34824007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026066A Pending JP2005218066A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 位置情報通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070275750A1 (ja)
EP (1) EP1715704A4 (ja)
JP (1) JP2005218066A (ja)
KR (1) KR20060123580A (ja)
CN (1) CN1914940A (ja)
TW (1) TW200527837A (ja)
WO (1) WO2005074311A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046341A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Pioneer Corporation 表示装置、液晶表示装置、位置検出システムおよび位置検出方法
JP2007135144A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Shimizu Corp 可視光通信用受信装置
WO2008004309A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Panasonic Corporation Appareil émetteur, appareil récepteur, procédé de transmission et procédé de réception
JP2008186602A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 防災照明システム
JP2009540772A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 アウェア, インコーポレイテッド ポイントツーポイント通信およびポイントツーマルチポイント通信
JP2010510737A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 改善されたアドホック接続性を有する可搬通信デバイス
US7742704B2 (en) 2005-09-30 2010-06-22 Nec Corporation Visible light control apparatus, visible light control circuit, visible light communication apparatus, and visible light control method
US7912377B2 (en) 2005-11-04 2011-03-22 Panasonic Corporation Visible light communication apparatus and visible light communication method
US8019229B2 (en) 2005-12-27 2011-09-13 Nec Corporation Apparatus, system, method, and program for visible light communication
WO2013035161A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 株式会社日立製作所 センサ端末
CN103490812A (zh) * 2013-09-16 2014-01-01 北京航空航天大学 基于可见光的手机近场通信系统及方法
KR101511442B1 (ko) 2013-10-28 2015-04-13 서울과학기술대학교 산학협력단 카메라를 통해 led-id/rf 통신을 수행하는 스마트 디바이스와 이를 이용한 위치 기반 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2015177195A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び受信端末
JP2016506526A (ja) * 2012-12-27 2016-03-03 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 衝撃事象からのヒットカウントモニタリング
JP2016057166A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び位置測位システム
JP2019066608A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 情報通信装置、表示部および積層体
JP2021077491A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置情報変換システム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2911423A1 (fr) * 2007-01-17 2008-07-18 Daniel Riahi Alarme de detresse individuelle
KR100957537B1 (ko) * 2008-02-21 2010-05-11 주식회사 에치에프알 음영 지역에서 위치 기반 서비스를 제공하는 방법과 그를위한 시스템, 조명기구 및 이동통신 단말기
CN102577180B (zh) * 2009-09-18 2016-03-30 交互数字专利控股公司 对可见光通信(vlc)进行速率控制的调光的方法和装置
US8520065B2 (en) 2011-07-26 2013-08-27 ByteLight, Inc. Method and system for video processing to determine digital pulse recognition tones
EP3119164B8 (en) * 2011-07-26 2019-12-11 ABL IP Holding LLC Self identifying modulated light source
US8436896B2 (en) 2011-07-26 2013-05-07 ByteLight, Inc. Method and system for demodulating a digital pulse recognition signal in a light based positioning system using a Fourier transform
US9418115B2 (en) 2011-07-26 2016-08-16 Abl Ip Holding Llc Location-based mobile services and applications
US8457502B2 (en) 2011-07-26 2013-06-04 ByteLight, Inc. Method and system for modulating a beacon light source in a light based positioning system
US9287976B2 (en) 2011-07-26 2016-03-15 Abl Ip Holding Llc Independent beacon based light position system
US8432438B2 (en) 2011-07-26 2013-04-30 ByteLight, Inc. Device for dimming a beacon light source used in a light based positioning system
US9787397B2 (en) 2011-07-26 2017-10-10 Abl Ip Holding Llc Self identifying modulated light source
US8416290B2 (en) 2011-07-26 2013-04-09 ByteLight, Inc. Method and system for digital pulse recognition demodulation
US9723676B2 (en) 2011-07-26 2017-08-01 Abl Ip Holding Llc Method and system for modifying a beacon light source for use in a light based positioning system
US8248467B1 (en) 2011-07-26 2012-08-21 ByteLight, Inc. Light positioning system using digital pulse recognition
US9444547B2 (en) 2011-07-26 2016-09-13 Abl Ip Holding Llc Self-identifying one-way authentication method using optical signals
US8334898B1 (en) 2011-07-26 2012-12-18 ByteLight, Inc. Method and system for configuring an imaging device for the reception of digital pulse recognition information
US8334901B1 (en) 2011-07-26 2012-12-18 ByteLight, Inc. Method and system for modulating a light source in a light based positioning system using a DC bias
US8994799B2 (en) 2011-07-26 2015-03-31 ByteLight, Inc. Method and system for determining the position of a device in a light based positioning system using locally stored maps
CN103188838A (zh) * 2011-08-06 2013-07-03 深圳光启高等理工研究院 实现无线通信的led照明系统
US9541625B2 (en) * 2011-08-25 2017-01-10 En-Gauge, Inc. Emergency resource location and status
JP5488583B2 (ja) * 2011-12-27 2014-05-14 カシオ計算機株式会社 情報提供システム、サーバ、情報提供方法、及び、プログラム
KR101388507B1 (ko) * 2012-09-04 2014-04-24 한국과학기술연구원 위치정보제공 기능이 구비된 조명장치와, 이 조명장치를 이용한 위치정보 탐지시스템 및 위치정보 탐지방법
US8752761B2 (en) * 2012-09-21 2014-06-17 Symbol Technologies, Inc. Locationing using mobile device, camera, and a light source
JP5648664B2 (ja) 2012-09-21 2015-01-07 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、情報処理方法、端末装置及びプログラム
JP6970146B2 (ja) * 2012-12-27 2021-11-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America プログラム、制御方法、および情報通信装置
CN104104437A (zh) * 2013-04-11 2014-10-15 广州杰赛科技股份有限公司 一种基于可见光的通信方法
US20140313520A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Lutz NAETHKE Location determination using light sources
US9705600B1 (en) 2013-06-05 2017-07-11 Abl Ip Holding Llc Method and system for optical communication
CN104467962B (zh) * 2013-09-18 2018-08-14 华为技术有限公司 一种基于可视光源的定位方法、移动终端及控制器
JP6371158B2 (ja) * 2013-11-14 2018-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ledランプ、プロジェクタ、データ処理方法、及び衝突防止装置
CA2931526C (en) 2013-11-25 2022-04-19 Abl Ip Holding Llc System and method for communication with a mobile device via a positioning system including rf communication devices and modulated beacon light sources
KR101535005B1 (ko) * 2014-01-20 2015-07-08 울산대학교 산학협력단 스마트 기기, 위치정보 제공 시스템장치 및 그 방법
CN104202087B (zh) * 2014-09-17 2017-03-01 珠海横琴华策光通信科技有限公司 可见光源及用于可见光源的调制指示方法
CN108087817A (zh) * 2017-12-29 2018-05-29 佛山市幻云科技有限公司 基于可见光通信的消防应急灯、系统及方法
US10803715B2 (en) 2018-07-23 2020-10-13 Abb Schweiz Ag Intelligent emergency evacuation system
US11176817B2 (en) * 2018-10-08 2021-11-16 Wenlun Li Guiding signs system and information processing method thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2554997B1 (fr) * 1983-11-10 1986-05-16 Thomson Csf Systeme de transmission d'informations numeriques par modulation d'une onde lumineuse coherente
US5893037A (en) * 1994-12-09 1999-04-06 Eastman Kodak Company Combined electronic/silver-halide image capture system with cellular transmission capability
US5633629A (en) * 1995-02-08 1997-05-27 Hochstein; Peter A. Traffic information system using light emitting diodes
US5742238A (en) * 1995-09-01 1998-04-21 Emtrak, Inc. System for communication between a central controller and items in a factory using infrared light
US5970388A (en) * 1996-12-26 1999-10-19 Will; Craig A. Wireless system for indicating an incoming telephone call and controlling its transfer
US6459519B1 (en) * 1997-04-09 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical transmitter-receiver
JPH11122177A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 監視制御信号送信装置及び方法
US6122520A (en) * 1998-02-13 2000-09-19 Xerox Corporation System and method for obtaining and using location specific information
WO1999049435A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Versitech Ltd. CONCURRENT DISPLAY AND DATA COMMUNICATING USING LEDs
JP3037927B2 (ja) * 1998-03-30 2000-05-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 転送方法及び移動無線送受信機
US6426599B1 (en) * 1999-04-14 2002-07-30 Talking Lights, Llc Dual-use electronic transceiver set for wireless data networks
US6876818B1 (en) * 2000-08-18 2005-04-05 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for transmitting signals with spectrally enriched optical pulses
DE10056207A1 (de) * 2000-11-13 2002-05-29 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Kommunikationsfähige Navigationsbake
DE10107110A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-29 Alcatel Sa Sender zum Erzeugen von optisch codierten Signalen, Verfahren zur Erzeugung von optisch codierten Signalen sowie Übertragungssystem
JP3918813B2 (ja) * 2001-10-23 2007-05-23 ソニー株式会社 データ通信システム、データ送信装置、並びにデータ受信装置
JP2003329989A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信装置
JP2003319033A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Ntt Docomo Inc 携帯通信端末情報入力システム、携帯通信端末、携帯通信端末用プログラム、解析サーバ、及び、携帯通信端末情報入力方法
JP2004013401A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Sony Corp 車両用通信システム、車両、および車両用通信装置
US7583901B2 (en) * 2002-10-24 2009-09-01 Nakagawa Laboratories, Inc. Illuminative light communication device
ATE321384T1 (de) * 2002-11-06 2006-04-15 Ruwido Austria Ges M B H Verfahren zur infrarot-datenübertragung

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742704B2 (en) 2005-09-30 2010-06-22 Nec Corporation Visible light control apparatus, visible light control circuit, visible light communication apparatus, and visible light control method
JP4550118B2 (ja) * 2005-10-17 2010-09-22 パイオニア株式会社 表示装置、液晶表示装置、位置検出システムおよび位置検出方法
WO2007046341A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Pioneer Corporation 表示装置、液晶表示装置、位置検出システムおよび位置検出方法
US7912377B2 (en) 2005-11-04 2011-03-22 Panasonic Corporation Visible light communication apparatus and visible light communication method
JP2007135144A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Shimizu Corp 可視光通信用受信装置
US8019229B2 (en) 2005-12-27 2011-09-13 Nec Corporation Apparatus, system, method, and program for visible light communication
JP2013062868A (ja) * 2006-06-13 2013-04-04 Aware Inc ポイントツーポイント通信およびポイントツーマルチポイント通信
JP2009540772A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 アウェア, インコーポレイテッド ポイントツーポイント通信およびポイントツーマルチポイント通信
WO2008004309A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Panasonic Corporation Appareil émetteur, appareil récepteur, procédé de transmission et procédé de réception
JP2010510737A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 改善されたアドホック接続性を有する可搬通信デバイス
JP2008186602A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 防災照明システム
WO2013035161A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 株式会社日立製作所 センサ端末
JPWO2013035161A1 (ja) * 2011-09-06 2015-03-23 株式会社日立製作所 センサ端末
US9496954B2 (en) 2011-09-06 2016-11-15 Hitachi, Ltd. Sensor terminal
JP2016506526A (ja) * 2012-12-27 2016-03-03 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 衝撃事象からのヒットカウントモニタリング
CN103490812A (zh) * 2013-09-16 2014-01-01 北京航空航天大学 基于可见光的手机近场通信系统及方法
CN103490812B (zh) * 2013-09-16 2016-01-20 北京航空航天大学 基于可见光的手机近场通信系统及方法
KR101511442B1 (ko) 2013-10-28 2015-04-13 서울과학기술대학교 산학협력단 카메라를 통해 led-id/rf 통신을 수행하는 스마트 디바이스와 이를 이용한 위치 기반 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2015177195A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び受信端末
JP2016057166A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び位置測位システム
JP2019066608A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 情報通信装置、表示部および積層体
JP2021077491A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置情報変換システム
JP7361273B2 (ja) 2019-11-07 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置情報変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1914940A (zh) 2007-02-14
EP1715704A1 (en) 2006-10-25
EP1715704A4 (en) 2007-03-14
TW200527837A (en) 2005-08-16
US20070275750A1 (en) 2007-11-29
KR20060123580A (ko) 2006-12-01
WO2005074311A1 (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005218066A (ja) 位置情報通信装置
US7969297B2 (en) System and method for determining positioning information via modulated light
US7019646B1 (en) Combination smoke alarm and wireless location device
US9002372B2 (en) Locating system for autistic child and others
KR101355302B1 (ko) 가시광 통신을 이용한 네비게이션 시스템 및 방법
US7263375B2 (en) Personal navigation assistant system and apparatus
CN102967307B (zh) 基于室内照明的定位导航系统
US8326526B2 (en) Method for exchanging messages in a navigation system using visible light communications
US6677895B1 (en) System and method for determining the location of a transmitting mobile unit
US20070129113A1 (en) Cell phone alerting system
US7912185B2 (en) System and method for providing the precise location of a cell phone making an emergency call
US20050176403A1 (en) System and method for providing an emergency response via a wireless system
EP1450179A1 (en) Test apparatus and control method for a wireless communication network
CN101816022B (zh) 检测预定区域内的运动车辆的方法和系统
KR20070009214A (ko) 영역 진입/이탈 알림 서비스 시스템 및 그 방법
CN104159192A (zh) 一种基于手机的智能逃生方法和逃生系统
CN102348012A (zh) 提供有选择的功能禁止的便携式通信设备以及相关控制设备和方法
KR102168710B1 (ko) 태양광 led 버스승차알림장치를 이용한 태양광 led 버스승차알림 시스템
KR102139651B1 (ko) 아동청소년 교육시설 성범죄자 접근 제어 시스템 및 방법
US10117078B1 (en) Medical information communication method
KR102395585B1 (ko) 특정 위치에 존재하는 이동통신기기 확인방법
CA2532889A1 (en) System and method for providing an emergency response via a wireless system
WO2016153348A1 (en) Alert system, delivery system and method and door bell system
JP2002034080A (ja) 無線携帯端末及び遠隔制御システム
CN108459336A (zh) 一种手机户外充电方法及其系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119