JP2005217776A - 文書データ通信装置 - Google Patents

文書データ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005217776A
JP2005217776A JP2004021907A JP2004021907A JP2005217776A JP 2005217776 A JP2005217776 A JP 2005217776A JP 2004021907 A JP2004021907 A JP 2004021907A JP 2004021907 A JP2004021907 A JP 2004021907A JP 2005217776 A JP2005217776 A JP 2005217776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
document data
data
time data
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004021907A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Naruse
健太郎 成世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004021907A priority Critical patent/JP2005217776A/ja
Publication of JP2005217776A publication Critical patent/JP2005217776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 送信する文書データ作成の際の時差考慮の軽減を図る。
【解決手段】 文書データの送受信を行う文書データ通信装置において、宛先、地域、及び前記文書データ中の時刻データを特定する条件を入力する入力手段と、前記特定条件に基づいて、前記文書データから時刻データを抽出する抽出手段と、前記時刻データを前記入力された地域に基づいて、該地域の時刻データに変換する変換手段と、前記変換された時刻データを、前記文書データ中の変換前の時刻データが特定された位置に置換する置換手段とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、文書データ通信装置に関し、特に時差を配慮した文書データ通信装置に関する。
従来、メール等を介して文書データを送信する技術として、複数の宛先に同報送信するとき、属性のついた送信する文書データ中の情報を同じ属性のついた宛先にのみ送信することを行う技術が提案されている(特許文献1参照)。
ところで、近年では、隔地者間でISDNやインターネットを介することによって、テレビ会議や音声会議を行うといったことが行われている。
そこで、会議の主催者側が予め会議の行われる時刻等を、時差のある遠隔地の者にファクシミリやメール等を用いて文書データで通知する際、当該主催者側の現地時刻と通知される側の現地時刻が異なるために、通知する主催者側は時差を考慮して時刻を文書データに記載していた。
特開2001−236270号公報
上述した従来の技術では、時差の認知の薄いユーザが通知する場合、誤った時刻を記載してしまう可能性が高かった。
そこで本発明は、上記問題に鑑み、送信する文書データ中の時刻データに当該時刻データを特定するための属性を付与し、当該時刻データを特定した上で時差に基づいて時刻の変換処理を自動的に行い、送信先の時刻に修正することで、時差考慮の負担を軽減することを目的とする。
本発明は、文書データの送受信を行う文書データ通信装置を前提としている。
本発明は、宛先、地域、及び前記文書データ中の時刻データを特定する条件を入力する入力手段と、前記特定条件に基づいて、前記文書データから時刻データを抽出する抽出手段と、前記時刻データを前記入力された地域に基づいて、該地域の時刻データに変換する変換手段と、前記変換された時刻データを、前記文書データ中の変換前の時刻データが特定された位置に置換する置換手段とを備えた構成としている。
また、前記抽出手段は前記抽出した時刻データから時刻を認識する構成としている。
また、前記特定条件は色彩或いはフォントタイプで表現することを表す構成としている。
このようにすれば、送信する文書データ中の時刻データに当該時刻データを特定するための属性を付与し、当該時刻データを特定した上で時差に基づいて時刻の変換処理を自動的に行い、送信先の時刻に修正することで、時差考慮の負担を軽減することができる。
送信する文書データ中の時刻データに当該時刻データを特定するための属性を付与し、当該時刻データを特定した上で時差に基づいて時刻の変換処理を自動的に行い、送信先の時刻に修正することで、時差考慮の負担を軽減することができる。
以下、本発明を文書データ通信装置としてのファクシミリ装置に適用した場合を例にとって説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるファクシミリ装置の全体構成を示す機能ブロック図であり、図2は本発明の実施の形態におけるファクシミリ装置の動作を示すフロー図である。
本発明の実施の形態におけるファクシミリ装置1は電話回線を通じて外部と接続されている。
本装置を使用する前に、製造者あるいはユーザは予め入力手段2により、しばしば送信がなされる送信先の地域について、ユーザの現在地との時差を記憶手段3の記憶テーブルに設定しておく。
ユーザは送信処理をする前に、送信する文書データを作成するが、作成の際に、ユーザは時刻データを特定するための属性、例えば時刻データに色彩(例えば、赤色)を施して送信する文書データを作成する(S1)。なお、上記時刻データは文書データ中の時刻を表す表記のデータ(例えば、‘午後8時’)のことである。
ユーザが時差のある遠隔地の者に時刻を示すデータを含む文書データの送信を意図する場合、図3に示す入力画面がディスプレイに表示されると、ユーザは送信の宛先であるFAX番号の入力と、リストボックス3aから予め登録されている送信する宛先の地域の選択(例えば、パリ)、さらにリストボックス3bから予め登録されている時刻データを特定する条件(例えば、赤)を選択し入力手段2により入力する(S2)。なお、上記リストボックス3a、3bの選択は上下への矢印記号3c、3dを押すことで順次別の地域の選択ができる構成としている。
次いでスタートボタン3eを押すと、上記読み取り手段4が起動し当該送信する文書データを読み取る(S3)。
上記読み取った送信する文書データについて、抽出手段5は上記時刻データを特定するための属性(例えば、赤)に基づいて、色彩(例えば、赤色)を施した時刻画像を抽出する(S4)。
上記抽出された時刻画像はOCR(Optical Character Recognition)などの文字認識方法で時刻データに変換され、上記抽出手段5は当該時刻データ(例えば、午後8時)から24時間表示の時刻を認識する。
上記時刻データの抽出および時刻の認識が終了すると、上記入力手段2により入力された地域情報(例えば、パリ)に基づいて変換手段6が起動し、記憶手段3に設定されている時差情報(例えば、パリ・時差マイナス7時間)を読み出し、当該読み出した時差情報に基づいて上記抽出された時刻データは演算され送信先の正確な時刻に変換される(S5)。例えば、本例の場合、日本とパリの時差がマイナス7時間であるので、‘午後8時’との記載があると24時間表示の‘20時’と認識した上で演算し、‘13時’としてから12時間表示の‘午後1時’と変換されることになる。
上記変換された時刻データは、上記送信する文書データ中の変換前の時刻データが特定された位置に置換手段7により変換前の時刻データ(図4A参照)と置き換えられて図4Bに示すように記載される(S6)。
上記置換がなされた送信する文書データは電話回線を介して送信手段8により送信される(S7)。
このようにすれば、送信する文書データ中の時刻データに当該時刻データを特定するための属性を付与し、当該時刻データを特定した上で時差に基づいて時刻の変換処理を自動的に行い、送信先の時刻に修正することで、時差考慮の負担を軽減することができる。
なお、上記実施の形態では時刻データを特定する条件を、色彩を施すことで表現する構成としたが、フォントタイプで表現する構成としてもよいし、時刻データに下線を引いたり、丸や三角や四角等の記号で囲む表記をするなどして時刻を認識できる構成としてもよい。
また、文書データ通信装置としてのファクシミリ装置に適用した例で説明したが、パーソナルコンピュータとのインターフェース機能を有するファクシミリ装置やメール送信装置に適用する構成としてもよい。なお、この場合、時刻画像を読み取る構成に代えて文書データに対応する電子データとして入力する点、および、文字認識方法によって時刻データを認識することに代えて、文書データを表す電子データから直接抽出手段が色彩を施した時刻データを抽出し当該時刻データから時刻を認識する点、を除けば上述のファクシミリ装置に適用した場合と同様である。
上記実施の形態で説明した構成は、単に具体例を示すものであり、本願発明の技術的範囲を制限するものではない。本願の効果を奏する範囲において、任意の構成を採用することが可能である。
送信する文書データ中の時刻データに当該時刻データを特定するための属性を付与し、当該時刻データを特定した上で時差に基づいて時刻の変換処理を自動的に行い、送信先の時刻に修正することで、時差考慮の負担を軽減することができるので有用である。
本発明の実施の形態におけるファクシミリ装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態におけるファクシミリ装置の動作を示すフロー図である。 入力画面を示す図である。 送信側と受信側におけるファクシミリの文書データの記載例を示す図である。
符号の説明
2 入力手段
5 抽出手段
6 変換手段
7 置換手段

Claims (4)

  1. 文書データの送受信を行う文書データ通信装置において、
    宛先、地域、及び前記文書データ中の時刻データを特定する条件を入力する入力手段と、
    前記特定条件に基づいて、前記文書データから時刻データを抽出する抽出手段と、
    前記時刻データを前記入力された地域に基づいて、該地域の時刻データに変換する変換手段と、
    前記変換された時刻データを、前記文書データ中の変換前の時刻データが特定された位置に置換する置換手段と、
    を備えたことを特徴とする文書データ通信装置。
  2. 前記抽出手段は前記抽出した時刻データから時刻を認識する請求項1記載の文書データ通信装置。
  3. 前記特定条件は色彩で表現することを表す請求項1または2記載の文書データ通信装置。
  4. 前記特定条件はフォントタイプで表現することを表す請求項1または2記載の文書データ通信装置。


JP2004021907A 2004-01-29 2004-01-29 文書データ通信装置 Pending JP2005217776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021907A JP2005217776A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 文書データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021907A JP2005217776A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 文書データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005217776A true JP2005217776A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34905396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021907A Pending JP2005217776A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 文書データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005217776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021607B2 (en) 2008-10-31 2011-09-20 General Electric Company Methods for inhibiting corrosion in aqueous media
US8025840B2 (en) 2008-10-31 2011-09-27 General Electric Company Compositions and methods for inhibiting corrosion in aqueous media
JP2017224955A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021607B2 (en) 2008-10-31 2011-09-20 General Electric Company Methods for inhibiting corrosion in aqueous media
US8025840B2 (en) 2008-10-31 2011-09-27 General Electric Company Compositions and methods for inhibiting corrosion in aqueous media
JP2017224955A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9111545B2 (en) Hand-held communication aid for individuals with auditory, speech and visual impairments
US20110227951A1 (en) Conference system, information processing apparatus, display method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with display program
JP2009253931A (ja) 電子データ編集装置、電子データ編集方法及びプログラム
JP2009194577A (ja) 画像形成装置、音声案内方法及び音声案内プログラム
JP2004070523A (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2011165099A (ja) 帳票処理システム
JP4636457B2 (ja) 通信端末
JP2005217776A (ja) 文書データ通信装置
JP5907231B1 (ja) 入力情報支援装置、入力情報支援方法および入力情報支援プログラム
JP2006333043A (ja) 通信装置及びそのプログラム
JP2013121114A (ja) Fax送信装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2002318649A (ja) 顔文字入力のためのシステム、方法、プログラム
JPH11119790A (ja) 光学式文字認識装置、および光学式文字認識プログラムを記録した記録媒体
JP2011066710A (ja) 二次元コード出力装置及び二次元コード処理装置
JP2010244210A (ja) 電子メール作成装置および電子メール作成方法
JP2008244545A (ja) 画像処理装置
JP6112239B2 (ja) 入力情報支援装置、入力情報支援方法および入力情報支援プログラム
JP2007049245A (ja) 音声入力機能付撮影装置
JPH11296448A (ja) メール送信処理方式
JP2007172644A (ja) データ送受信装置及びデータ送受信方法
JP2008021173A (ja) 携帯情報端末および電子メールシステム
JP5344623B2 (ja) 電子メールシステム、電子メール受信装置および表示方法
JP4182439B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及びそのプログラム
KR20020055487A (ko) 아이엠티-2000을 통한 문서인식/음성낭독방법
JP2007334841A (ja) 情報表示告知システム