JP2005213871A - 建物の空調用室外機置場 - Google Patents

建物の空調用室外機置場 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213871A
JP2005213871A JP2004021899A JP2004021899A JP2005213871A JP 2005213871 A JP2005213871 A JP 2005213871A JP 2004021899 A JP2004021899 A JP 2004021899A JP 2004021899 A JP2004021899 A JP 2004021899A JP 2005213871 A JP2005213871 A JP 2005213871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
outdoor unit
building
air conditioning
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004021899A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shibuya
俊之 渋谷
Hiroshi Onomura
寛 小野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2004021899A priority Critical patent/JP2005213871A/ja
Publication of JP2005213871A publication Critical patent/JP2005213871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造でありながら、見栄えが良好で、室外機の熱交換効率を良好に維持しながら小型化も実現でき、またメンテナンス性にも優れた空調用室外機置場を提供する。
【解決手段】この室外機置場1は、建物外壁2の外側に張り出すようにして設けた支持部材3と、この支持部材3に取り付けた多数の通気用開口を有するグレーチング材4と、このグレーチング材4周りに立設した複数の通気用開口30,30…を有する壁部材5とを備え、外壁2、グレーチング材4及び壁部材5によって囲まれた空間50に、室外機51を設置する。
【選択図】図3

Description

この発明は、例えば戸建て住宅や集合住宅に設けられる空調用室外機置場に関する。
戸建て住宅や集合住宅においては、空調機(以下、「エアコン」と称する。)の室外機をバルコニーに設置していることが多い。また、軒部分や外壁部分に簡易な室外機置場を設けて、その室外機置場に室外機を設置することもある。この種の簡易な室外機置場としては、室外機を載せるだけの大きさの設置台を軒裏部分や外壁部分に取り付けただけのものや、設置台に設置した室外機の正面側等を化粧用面材で覆うようにした構造のものがある。
しかし、室外機をバルコニーに設置する場合、バルコニーが設けられていない例えば北側の居室等に対しては、エアコンの備え付けが困難となり、またエアコンを備え付けるために北側の居室等に対応させて新たに室外機設置用のバルコニーを設けると、設備費が高騰するといった不具合があった。
一方、室外機を簡易な室外機置場に設置する場合には、設備費を大幅に削減することができる。しかし、設置台だけの構造のものでは、その設置台に設置した室外機が外部に露出して見栄えが悪くなり、また室外機を隠すための化粧用面材を設けた構造のものでは、室外機周りの通気が阻害されてショートサーキットが発生し易くなり、室外機の熱交換効率が悪くなるといった不具合があった。
さらに、このような簡易な室外機置場では、その大きさや強度面から人が載ることはできない。このため、特に室外機置場を外壁部分に取り付けている場合には、その室外機置場に設置した室外機の点検や補修に際して、外壁に掛けたハシゴに捕まりながらの作業を強いられることがあり、また3階建て住宅の3階外壁部分に室外機置場を取り付けている場合には、ハシゴも届かず、室外機の補修や点検を行うことができないといった不具合があった。
そこで、例えば特許文献1にも開示されているように、室外機よりも大きめの床部材を外壁部分より張り出させて、その床部材周りに多数の通気用開口を有する壁部材を立設してなる箱形の室外機置場が提案されている。このような室外機置場に室外機を設置することで、室外機を隠して見栄えを良好にすることができ、室外機周りの通気性を高めて室外機の熱交換効率の悪化を防ぐことができる。
特開平6−146392号公報
しかしながら、上記の箱形の室外機置場においても、設置した室外機と壁部材との間隔が狭い状態になっていると、壁部材に通気用開口が形成されていても、室外機周りの通気に支障をきたして、室外機の熱交換効率の低下を招く虞がある。
また、設置した室外機と壁部材との間の間隔を十分に確保すれば、室外機周りの通気を良好にすることができるが、それだけ室外機置場が大型化して、設備費が高価になってしまうといった問題がある。
さらに、室外機置場への人の出入りや室外機置場に人が載ってメンテナンスを行うことについての配慮が十分ではなく、特に3階建て住宅や集合住宅の3階外壁部分に室外機置場を取り付けている場合には、依然として室外機のメンテナンスが困難であり、改良の余地があった。
この発明は、上記の不具合を解消して、簡単な構造でありながら、見栄えが良好で、室外機の熱交換効率を良好に維持しながら小型化も実現でき、またメンテナンス性にも優れた空調用室外機置場の提供を目的とする。
上記の課題を解決するため、この発明の空調用室外機置場は、建物外壁の外側に張り出すようにして設けた支持部材と、この支持部材に取り付けた床部材と、この床部材周りに立設した壁部材とを備え、前記床部材及び壁部材に複数の通気用開口を設けるとともに、前記建物外壁、床部材及び壁部材によって囲まれた空間に、空調機を設置することを特徴とする。
具体的に、前記床部材は、グレーチング材からなる。また、前記壁部材は、複数の通気用開口を有し、建物外壁側が開放した略コ字形に形成した壁面材と、この壁面材に取り付けた複数の支柱を備えている。
さらに、前記支持部材は、躯体に固定して建物外壁の目地隙間より外方へ突出させた一対の腕木と、それら腕木間に跨って取り付けた床部材支持用の枠材と、前記腕木及び/又は枠材に固定した壁部材支持用の控え柱とを備えている。
また、前記空調機設置用の空間における前記建物外壁に対して略直角な方向の奥行寸法を、少なくとも0.5m確保し、前記建物外壁に対して略平行な方向の横幅寸法を、少なくとも1m確保してある。さらにまた、前記建物外壁に設けた窓近傍に設置して、前記窓からの人の出入りを可能にしている。
この発明の空調用室外機置場では、壁部材によって室外機を隠して見栄えを良好にすることができる。しかも、床部材及び壁部材の双方において通気用開口を設けているので、従来の箱形の室外機置場と比べて、室外機と壁部材との間隔を十分に確保しなくても、室外機周りの通気を良好な状態に維持することができ、これにより室外機の熱交換効率の低下を招くことなく、室外機置場の小型化を実現して設備費を安価に抑えることができる。
また、床部材としてグレーチング材を用いることで、構造を簡単にすることができ、十分な強度や防水性能を要求される通常のバルコニーを設けるときと比べて、設備費の大幅な低減を図ることができる。
さらに、人が載って室外機のメンテナンスを行うことができるように、建物外壁に対する配置位置や室外機設置用空間の大きさを考慮しているので、室外機のメンテナンス性の向上も図ることができる。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。この発明の一実施形態に係る空調用室外機置場は、例えば3階建て住宅や集合住宅における外壁の外側に備え付けられるもので、通常のバルコニーのような強度や防水性能等を要求しない簡易な構造になっている。
すなわち、この室外機置場(1)は、図1及び図2に示すように、外壁(2)の外側に張り出すようにして設けられる支持部材(3)と、この支持部材(3)に取り付けられる床部材(4)と、この床部材(4)周りに立設される壁部材(5)とを備えている。
支持部材(3)は、一対の腕木(6)(6)と、それら腕木(6)(6)間に跨って取り付けられた床部材支持用の枠材(7)と、腕木(6)(6)及び枠材(7)に固定された壁部材支持用の控え柱(8)(9)…とを備えている。
腕木(6)は、例えば金属製でプレート状に形成され、図3に及び図4に示すように、その基端部が梁(10)にボルト(11)(11)によって固定され、隣接する外壁パネル(12)(12)間の目地隙間(13)より外方へ突出されている。
枠材(7)は、左右一対の側部フレーム(15)(15)と、これら側部フレーム(15)(15)の前端間及び後端間を連結する前後一対の前端及び後端フレーム(16)(16)とによって方形状に形成されている。側部フレーム(15)(15)は、例えば金属製でプレート状に形成され、また前端及び後端フレーム(16)(16)は、例えば金属製で略コ字形に形成されて、その溝部が互いに向かい合うようにして配置されている。そして、この枠材(7)は、その側部フレーム(15)(15)を腕木(6)(6)の内面にボルト(17)(17)…によって夫々固定することで、腕木(6)(6)間に跨って取り付けられる。
短尺の控え柱(8)(8)は、図1に示すように、例えば金属製で略角筒状に形成され、枠材(7)の前端フレーム(16)の前面側に取付プレート(18)(18)を介して固定されている。また、長尺の控え柱(9)(9)は、例えば金属製で略角筒状に形成され、枠材(7)の側部フレーム(15)(15)の外面側に取付プレート(18)(18)を介して固定されている。
前記床部材(4)は、多数の通気用開口(20)(20)…を有するアルミニウム製のグレーチング材であって、前後一対のコ字形のエンドバー(21)(21)間に跨って複数のメインバー(22)(22)…を溶接によって取り付け、さらにメインバー(22)(22)…の中間部においてクロスバー(23)を溶接によって取り付けた一般的な構造のものである。この床部材(4)は、エンドバー(21)(21)の内面側に取り付けたL形プレート(24)(24)…をボルト(25)(25)…で枠材(7)に固定することによって、支持部材(3)に取り付けられている。
前記壁部材(5)は、例えばアルミニウム板にパンチングを施した多数の通気用開口(30)(30)…を有する壁面材(31)と、この壁面材(31)に取り付けた複数の支柱(32)(32)…とを備えている。
壁面材(31)は、外壁(2)側が開放した略コ字形に形成されており、外壁(2)に対して略平行な前面部(33)と、その前面部(33)の両端部から外壁(2)に対して略直角な方向に延びる左右一対の側面部(34)(34)とを備えている。なお、壁面材(31)としては、このようなパンチングを施したものに限らず、複数の通気用開口を有していて通気性を確保できれば、例えば格子状やルーバー状のもの、その他どのような形状のものであっても良い。支柱(32)(32)…は、金属製で略角筒状に形成され、壁面材(31)の前面部(33)に2本、側面部(34)(34)に1本ずつ取り付けられている。
そして、この壁部材(5)は、その支柱(32)(32)…を支持部材(3)の控え柱(8)(9)…に被せてビス止めすることで、床部材(4)周りに立設されている。また、この壁部材(5)の上端部に沿って笠木(40)が取り付けられ、下端部に沿って化粧回り縁(41)が取り付けられる。
上記構成の室外機置場(1)は、ユニット化されていて、現場に持ち込んだ上記の各種構成部材を、外壁(2)から外方へ張り出させた腕木(6)(6)に対して順次組み付けていくことで、外壁(2)に設けた窓(45)の近傍すなわち窓(45)の直下において外壁(2)の外側に簡単に備え付けられる。従って、現場での部材加工の省力化、工期の短縮を図ることができるとともに、産業廃棄物等の発生も低減することができる。
このようにして外壁(2)の外側に備え付けられた室外機置場(1)では、外壁(2)、床部材(4)及び壁部材(5)によって囲まれた空間(50)に、エアコンの室外機(51)を設置するようになっている。図2に示すように、この空間(50)における外壁(2)に対して略直角な方向の奥行き寸法(L1)は、少なくとも0.5m確保されており、外壁(2)に対して略平行な方向の横幅寸法(L2)は、少なくとも1m確保されている。具体的には、奥行き寸法(L1)が0.5〜0.6mに設定され、横幅寸法(L2)が1〜4mに設定されている。
従って、図3に示すように、室外機(51)の空気吹き出し口を壁部材(5)の前面部(33)からある程度離して設置することができ、しかも床部材(4)及び壁部材(5)の双方において多数の通気用開口(20)(30)…が形成されていることから、室外機(51)周りの通気がスムーズになされ、室外機(51)の熱交換効率を良好に維持することができる。さらに、壁部材(5)だけでなく床部材(4)を通しての通気も可能なことから、室外機(51)と壁部材(5)との間隔を十分に確保しなくても、室外機(51)周りの通気を良好に維持することができ、室外機(51)の運転能力の低下を招くことなく、室外機置場(1)の小型化を実現することができる。
また、この室外機置場(1)は、人が載ることができる強度を有しており、外壁(2)に設けた窓(45)からの出入りが可能になっている。これにより、3階建て住宅や集合住宅の3階外壁(2)に室外機置場(1)を取り付けていても、室外機置場(1)に設置した室外機(51)の補修や点検等のメンテナンスを簡単に行うことができる。
この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。
この発明の一実施形態に係る空調用室外機置場の分解斜視図である。 同じくその斜視図である。 同じくその縦断面図である。 同じくその部分横断面図である。 である。
符号の説明
(1) 室外機置場
(2) 外壁
(3) 支持部材
(4) 床部材
(5) 壁部材
(6) 腕木
(7) 枠材
(8)(9) 控え柱
(10) 梁(躯体)
(13) 目地隙間
(20)(30) 通気用開口
(31) 壁面材
(32) 支柱
(45) 窓
(50) 室外機設置用の空間
(51) 室外機

Claims (7)

  1. 建物外壁の外側に張り出すようにして設けた支持部材と、この支持部材に取り付けた床部材と、この床部材周りに立設した壁部材とを備え、前記床部材及び壁部材に複数の通気用開口を設けるとともに、前記建物外壁、床部材及び壁部材によって囲まれた空間に、室外機を設置することを特徴とする建物の空調用室外機置場。
  2. 前記床部材は、グレーチング材からなる請求項1記載の建物の空調用室外機置場。
  3. 前記壁部材は、複数の通気用開口を有し、建物外壁側が開放した略コ字形に形成した壁面材と、この壁面材に取り付けた複数の支柱を備えている請求項1又は2記載の建物の空調用室外機置場。
  4. 前記支持部材は、躯体に固定して建物外壁の目地隙間より外方へ突出させた一対の腕木と、それら腕木間に跨って取り付けた床部材支持用の枠材と、前記腕木及び/又は枠材に固定した壁部材支持用の控え柱とを備えている請求項1乃至3のいずれかに記載の建物の空調用室外機置場。
  5. 前記室外機設置用の空間における前記建物外壁に対して略直角な方向の奥行寸法を、少なくとも0.5m確保してある請求項1乃至4のいずれかに記載の建物の空調用室外機置場。
  6. 前記室外機設置用の空間における前記建物外壁に対して略平行な方向の横幅寸法を、少なくとも1m確保してある請求項1乃至5のいずれかに記載の建物の空調用室外機置場。
  7. 前記建物外壁に設けた窓近傍に設置して、前記窓からの人の出入りを可能にした請求項1乃至6のいずれかに記載の建物の空調用室外機置場。
JP2004021899A 2004-01-29 2004-01-29 建物の空調用室外機置場 Pending JP2005213871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021899A JP2005213871A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 建物の空調用室外機置場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021899A JP2005213871A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 建物の空調用室外機置場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005213871A true JP2005213871A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34905389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021899A Pending JP2005213871A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 建物の空調用室外機置場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005213871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101782266A (zh) * 2010-03-12 2010-07-21 南通建筑工程总承包有限公司 空调板连接节点
JP2017218871A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 積水ハウス株式会社 金属製腕木
JP2018048500A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 大和ハウス工業株式会社 建物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101782266A (zh) * 2010-03-12 2010-07-21 南通建筑工程总承包有限公司 空调板连接节点
CN101782266B (zh) * 2010-03-12 2011-09-21 南通建筑工程总承包有限公司 空调板连接节点
JP2017218871A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 積水ハウス株式会社 金属製腕木
JP2018048500A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 大和ハウス工業株式会社 建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH102006A (ja) 建物の柵構造
JP2005213871A (ja) 建物の空調用室外機置場
JP2009221789A (ja) カーテンウォールおよび建物
JP5955025B2 (ja) ルーバーシステム
JP3134755U (ja) エアコン室外機用カバー
JP6038732B2 (ja) 屋外設置物の留付方法
JP2017115520A (ja) カーテンウォールユニット、カーテンウォール設置構造及びカーテンウォールの施工方法
JP4689952B2 (ja) 建物
JP5287743B2 (ja) 集合住宅における配管、配線類の収容構造
JP2017115568A (ja) カーテンウォールユニット、カーテンウォール設置構造及びカーテンウォールの施工方法
JP2010090558A (ja) 手摺り
JP2008144502A (ja) 建具
JP2002201714A (ja) ユニット建物
JP3261446B2 (ja) 建築物
JP2009109076A (ja) 屋外機用架台
JP6981784B2 (ja) 手摺
JP3831389B2 (ja)
JP3520498B2 (ja) フリープラン住宅および間仕切壁の設置構造ならびに方立部材
JP2009121021A (ja) 水廻りユニット
JP4518914B2 (ja) 住宅
JP2021123958A (ja) 縦型ルーバーの取付治具及び取付方法
JP2922777B2 (ja) ユニット式建物におけるエアコン室内機の取付構造および取付方法
JP2006002386A (ja) セットバック窓構造及びセットバック窓用ユニット
JPH0218413Y2 (ja)
JP2004044183A (ja) シャッター付サッシの取付構造及び取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104