JP2005210680A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005210680A
JP2005210680A JP2004302924A JP2004302924A JP2005210680A JP 2005210680 A JP2005210680 A JP 2005210680A JP 2004302924 A JP2004302924 A JP 2004302924A JP 2004302924 A JP2004302924 A JP 2004302924A JP 2005210680 A JP2005210680 A JP 2005210680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna device
conductor
antenna
conductor pattern
element body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004302924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089680B2 (ja
Inventor
Akihiro Bungo
明裕 豊後
Shinsuke Yukimoto
真介 行本
Takao Yokoshima
高雄 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004302924A priority Critical patent/JP4089680B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to CN2012101829361A priority patent/CN102683839A/zh
Priority to EP04807694A priority patent/EP1703586A4/en
Priority to PCT/JP2004/019337 priority patent/WO2005064743A1/ja
Priority to KR1020067014970A priority patent/KR100995265B1/ko
Priority to AT08160793T priority patent/ATE503287T1/de
Priority to US10/596,812 priority patent/US7777677B2/en
Priority to CN2012101839804A priority patent/CN102709687B/zh
Priority to TW093140610A priority patent/TW200537735A/zh
Priority to EP08160793A priority patent/EP1978595B1/en
Priority to KR1020107018354A priority patent/KR101007529B1/ko
Priority to CNA2004800420267A priority patent/CN1926720A/zh
Priority to DE602004031989T priority patent/DE602004031989D1/de
Publication of JP2005210680A publication Critical patent/JP2005210680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089680B2 publication Critical patent/JP4089680B2/ja
Priority to US12/788,175 priority patent/US8212731B2/en
Priority to US12/788,749 priority patent/US7859471B2/en
Priority to HK13103308.6A priority patent/HK1176172A1/xx
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 400MHz帯域のような比較的周波数の低い帯域においても小型化が可能であるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 基板2と、基板2上の一部に設けられたアース部3と、基板2上に設けられた給電点Pと、基板2上に設けられて誘電材料からなる素体11の長手方向に形成された線状の導体パターン12によって構成されたローディング部4と、導体パターン12の一端とアース部3とを接続するインダクタ部5と、導体パターン12の一端とインダクタ部5との接続点に給電する給電点Pとを備え、ローディング部4の長手方向が、アース部3の端辺3Aと平行になるように配置したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機などの移動体通信用無線機器及び特定小電力無線、微弱無線などの無線機器のアンテナ装置に関する。
線状アンテナとして、地板に対してアンテナ動作波長の1/4の長さのワイヤエレメントが配置されたモノポールアンテナが一般的に用いられている。しかし、このモノポールアンテナを小型・低背化させるためにモノポールアンテナを途中で折り曲げた逆L型アンテナが開発された。
ところが、この逆L型アンテナは地板と平行となるアンテナエレメントの水平部分の長さで決まるリアクタンス部が容量性で大きい値となるために50Ωの給電線に対して整合を取るのが困難であった。そこで、アンテナエレメントと50Ωの給電線との整合を容易にするために逆F型アンテナが考案された。この逆F型アンテナは、アンテナエレメントの途中に設けられた給電点の近くに地板と放射素子とを接続するスタブを設けたもので、これによってリアクタンス部による容量性を打ち消して50Ωの給電線との整合を取ることが容易となる(例えば、特許文献1参照)。
藤本京平著、「図解 移動通信用アンテナシステム」、総合電子出版、1996年10月、p.118〜119
しかしながら、従来の逆F型アンテナでは地板と平行になるアンテナエレメントの水平部分の長さがアンテナ動作波長の約1/4だけ必要となるために、430MHz帯域の特定小電力無線や315MHz付近の周波数を用いる微弱無線では、それぞれ170mm、240mmの長さが必要となる。このため、比較的周波数の低い400MHz帯域において実用的な無線機器の内蔵型アンテナ装置に適用することが困難であった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、例えば400MHz帯域のような比較的周波数の低い帯域においても小型化が可能であるアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明のアンテナ装置は、基板と、該基板上の一部に設けられた導体膜と、前記基板上に設けられた給電点と、前記基板上に設けられて誘電材料からなる素体の長手方向に形成された線状の導体パターンによって構成されたローディング部と、前記導体パターンの一端と前記導体膜とを接続するインダクタ部と、前記導体パターンの一端と前記インダクタ部との接続点に給電する給電点とを備え、前記ローディング部の長手方向が、前記導体膜の端辺と平行になるように配置したことを特徴とする。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、ローディング部とインダクタ部とを組み合わせることによって、導体膜の端辺と平行となるアンテナエレメントの物理長がアンテナ動作波長の1/4よりも短くても、電気長としてはアンテナ動作波長の1/4とすることができる。したがって、物理長として大幅な短縮化を図ることができ、400MHz帯域のような比較的低い周波数をアンテナ動作周波数とするアンテナ装置であっても実用的な無線機器の内蔵型アンテナ装置に適用するこが可能となる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記接続点と前記給電部との間にキャパシタ部が接続されていることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、給電点と導体パターンの一端とを接続するキャパシタ部を設け、キャパシタ部のキャパシタンスを所定の値とすることにより、給電点におけるアンテナ装置のインピーダンスを整合させることが容易にできる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記ローディング部が、集中定数素子を備えていることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、ローディング部に形成された集中定数素子によって電気長が調整される。したがって、ローディング部の導体パターンの長さを変えることなく容易に共振周波数を設定できる。また、給電点におけるアンテナ装置のインピーダンスを整合させることができる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記キャパシタ部が、前記素体に形成されて互いに対向する一対の平面電極で構成されたコンデンサ部を有していることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、素体に互いに対向する一対の平面電極を形成することで、ローディング部とコンデンサ部とが一体化される。これにより、アンテナ装置の部品点数を削減することができる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記一対の平面電極の一方がトリミング可能に前記素体の表面に設けられていることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、コンデンサ部を形成する一対の平面電極のうち素体の表面に形成された一方の平面電極を、例えばレーザを照射することによってトリミングすることにより、コンデンサ部のキャパシタンスを調整することができる。したがって、給電点におけるアンテナ装置のインピーダンスを容易に整合させることができる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記導体パターンの異なる2点間に、複共振キャパシタ部が等価的に並列接続されていることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、2点間の導体パターンとこれに並列接続された複共振キャパシタ部とによって共振回路が形成される。これにより、複数の共振周波数を有する小型のアンテナ装置とすることができる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記導体パターンが、前記素体の長手方向に巻回された螺旋形状であることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、導体パターンが螺旋形状とすることで、導体パターン長を長くすることができ、アンテナ装置の利得を増やすことができる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記導体パターンが、前記素体の表面に形成されたミアンダ形状であることが好ましい。
この発明にかかるアンテナ装置によれば、導体パターンがミアンダ形状とすることで、導体パターン長を長くすることができ、アンテナ装置の利得を向上させることができる。また、導体パターンが、素体の表面に形成されることで導体パターンの形成が容易となる。
本発明のアンテナ装置によれば、ローディング部とインダクタ部とを組み合わせることによって、導体膜の端辺と平行となるアンテナエレメントの物理長がアンテナ動作波長の1/4より短くても、電気長としてアンテナ動作波長の1/4の長さが得ることができる。したがって、アンテナ装置の小型化が可能となり、例えば400MHz帯域のような比較的周波数の低い帯域においても実用的な無線機器の内蔵型アンテナ装置に適用することができる。
以下、本発明にかかるアンテナ装置の第1の実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。
本実施形態によるアンテナ装置1は、例えば、携帯電話機などの移動体通信用無線機器及び特定小電力無線、微弱無線などの無線機器に用いられるアンテナ装置である。
このアンテナ装置1は、図1及び図2に示されるように、樹脂などの絶縁性材料からなる基板2と、基板2の表面上に設けられ矩形状の導体膜であるアース部3と、基板2の一方の面上に配されたローディング部4と、インダクタ部5と、キャパシタ部6と、アンテナ装置1の外部に設けられた高周波回路(図示略)に接続される給電点Pとを備えている。そして、ローディング部4及びインダクタ部5によって、アンテナ動作周波数が調整され、430MHzの中心周波数で電波を放射するように構成されている。
ローディング部4は、例えばアルミナなどの誘電材料からなる直方体状の素体11の表面の長手方向に対して螺旋形状に形成された導体パターン12によって構成されている。
この導体パターン12の両端は、基板2の表面に設けられた矩形の設置導体13A、13Bと電気的に接続するように、素体11の裏面に設けられた接続電極14A、14Bにそれぞれ接続されている。また、導体パターン12は、一端が設置導体13Bを介してインダクタ部5及びキャパシタ部6と電気的に接続され、他端が開放端とされている。
ここで、ローディング部4は、アース部3の端辺3Aからの距離であるL1が例えば10mmとなるように離間して配されており、ローディング部4の長手方向の長さL2が例えば16mmとなっている。
なお、ローディング部4は、物理長がアンテナ動作波長の1/4よりも短いので、ローディング部4の自己共振周波数がアンテナ動作周波数である430MHzよりも高周波側となる。このため、アンテナ装置1のアンテナ動作周波数を基準として考えた場合には、自己共振しているとはいえないため、アンテナ動作周波数で自己共振するヘリカルアンテナとは性質の異なるものとなっている。
インダクタ部5は、チップインダクタ21を有しており、基板2の表面に設けられた線状の導電性パターンであるL字パターン22を介して設置導体13Bと接続すると共に、同様に基板2の表面に設けられた線状の導電性パターンであるアース部接続パターン23を介してアース部3と接続するような構成となっている。
チップインダクタ21のインダクタンスは、ローディング部4とインダクタ部5とによる共振周波数が、アンテナ装置1のアンテナ動作周波数である430MHzとなるように調整されている。
また、L字パターン22は、端辺22Aがアース部3と平行になるように形成されており、長さL3が2.5mmとなっている。これにより、アース部3の端辺3Aと平行となるアンテナエレメントの物理長L4が18.5mmとなる。
キャパシタ部6は、チップコンデンサ31を有しており、基板2の表面に設けられた線状の導電性パターンである設置導体接続パターン32を介して設置導体13Bと接続すると共に、同様に基板2の表面に設けられた線状の導電性パターンである給電点接続パターン33を介して給電点Pと接続するような構成となっている。
チップコンデンサ31のキャパシタンスは、給電点Pにおけるインピーダンスと整合が取れるように調整されている。
このように構成されたアンテナ装置1の周波数400〜450MHzにおけるVSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)の周波数特性と、水平偏波及び垂直偏波の放射パターンを図3及び図4に示す。
図3に示すように、このアンテナ装置1は周波数430MHzでVSWRが1.05、VSWR=2.5における帯域幅が14.90MHzとなっている。
次に、本実施形態のアンテナ装置1における電波の送受信について説明する。
上記の構成からなるアンテナ装置1において、高周波回路から給電点Pに伝達されたアンテナ動作周波数を有する高周波信号は、導体パターン12より電波として送信される。また、アンテナ動作周波数と一致した周波数を有する電波は、導体パターン12において受信され、給電点Pから高周波信号として高周波回路に伝達される。
このとき、アンテナ装置1の入力インピーダンスと、給電点Pにおけるインピーダンスとの整合が取れるようなキャパシタンスを有するキャパシタ部6によって、電力ロスが低減された状態で電波の送受信が行われる。
このように構成されたアンテナ装置1は、ローディング部4とインダクタ部5とを組み合わせることによって、アース部3の端辺3Aと平行となるアンテナエレメントの物理長が18.5mmであっても、電気長で1/4波長となっているので、430MHzの電磁波の1/4波長である約170mmの約1/10程度まで大幅に小型化することができる。
これにより、例えば400MHz帯域のような比較的周波数の低い帯域においても実用的な無線機器の内蔵型アンテナ装置に適用することができる。
また、導体パターン12が素体11の長手方向に巻回させた螺旋形状を有しているので、導体パターン12を長くすることができ、アンテナ装置1の利得を向上させることが可能となる。
また、キャパシタ部6によって、給電点Pにおけるインピーダンスの整合が取れるので、給電点Pと高周波回路との間に整合回路を設ける必要がなくなり、整合回路による放射利得の低下が抑制されると共に効率的に電波が送受信される。
次に、第2の実施形態について図5を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、第1の実施形態におけるアンテナ装置1ではキャパシタ部6によって給電点Pに接続されていたが、第2の実施形態におけるアンテナ装置40では、給電点接続パターン41によって給電点Pに接続されると共に、設置導体13Bとインダクタ部5との間に集中定数素子として、チップインダクタ42が設けられている点である。
すなわち、アンテナ装置40は、ローディング部43が設置導体13Bと、ローディング部43及びインダクタ部5の接続点と給電点Pとを接続する給電点接続パターン41と、導体パターン13とインダクタ部5とを接続する接続導体44と、接続導体44に設けられたチップインダクタ42とを有している。
このように構成されたアンテナ装置40は、上述した第1の実施形態と同様に、ローディング部43とインダクタ部5とを組み合わせることによって、物理長として大幅な短縮化を図ることができる。
また、チップインダクタ42によって、ローディング部43の電気長を調整できるので、導体パターン12の長さを調整することなく容易に共振周波数を設定することができる。
また、給電点Pにおけるインピーダンスの整合が取れるので、整合回路による放射利得の低下が抑制されると共に効率的に電波が送受信される。
なお、本実施形態において、集中定数素子としてインダクタを用いたが、これに限らず、キャパシタを用いてもよく、インダクタとキャパシタとを並列または直列に接続したものを用いてもよい。
次に、第3の実施形態について図6を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
第3の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、第1の実施形態におけるアンテナ装置1では、ローディング部4の導体パターン12が素体11の長手方向に巻回された螺旋形状であったが、第3の実施形態におけるアンテナ装置50は、ローディング部51の導体パターン52が素体11の表面に形成されたミアンダ形状となっている点である。
すなわち、素体11の表面にミアンダ形状を有する導体パターン52が形成されており、導体パターン52の両端がそれぞれ接続電極14A、14Bに接続されている。
このように構成されたアンテナ装置50は、第1の実施形態におけるアンテナ装置1と同様の作用、効果を有するが、素体11の面上に導体を形成することによってミアンダ形状のローディング部51が構成されているため、ローディング部51を容易に製作することができる。
次に、第4の実施形態について図7を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
第4の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、第1の実施形態におけるアンテナ装置1では、キャパシタ部6がチップコンデンサ31を有しており、チップコンデンサ31によって給電点Pにおけるアンテナ装置1のインピーダンスの整合を取っていたが、第4実施形態におけるアンテナ装置60は、キャパシタ部61が素体11に形成されて互いに対向する一対の平面電極である第1及び第2平面電極62、63によって形成されたコンデンサ部64を有しており、コンデンサ部64によって給電点Pにおけるアンテナ装置60のインピーダンスの整合を取っている点である。
すなわち、素体11の表面には螺旋形状を有する導体パターン12が形成されており、素体11の表面に形成されてこの導体パターン12の一端と電気的に接続する第1平面電極62と、素体11の内部に第1平面電極62と対向して配された第2平面電極63とが形成されている。
第1平面電極62は、例えば、レーザを照射してギャップGを形成するよってトリミングすることができるように構成されており、これによってコンデンサ部64のキャパシタンスを変更可能となっている。
また、第1平面電極62は、基板2の表面に設けられた矩形の設置導体13A、65A、65Bと電気的に接続するように、素体11の裏面に設けられた接続電極66Aに接続されている。
また、第2平面電極63も第1平面電極62と同様に、設置導体65Bと電気的に接続するように、素体11の裏面に設けられた接続電極65Bに接続されている。この設置導体65Bは、給電点接続パターン33を介して給電点Pと電気的に接続されている。
インダクタ部67は、チップインダクタ21が基板2の表面に設けられた線状の導電性パターンであるL字パターン22を介して設置導体65Bに接続されている。
このように構成されたアンテナ装置60は、第1の実施形態におけるアンテナ装置1と同様の作用、効果を有するが、素体11に互いに対向する第1及び第2平面電極62、63を形成することによって、ローディング部4とコンデンサ部64とが一体化される。したがって、アンテナ装置60の部品点数の削減が可能となる。
また、第1平面電極62に対してレーザを照射してトリミングすることでコンデンサ部64のキャパシタンスを変更することが可能であるため、容易に給電点Pにおけるインピーダンスと整合を取ることできる。
なお、上述した第4の実施形態におけるアンテナ装置60では、導体パターン12が素体11の長手方向に巻回した螺旋形状を有していたが、図8に示すように、第3の実施形態と同様に導体パターン52がミアンダ形状を有しているアンテナ装置70であってもよい。
次に、第5の実施形態について図9から図11を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
第5の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、第5の実施形態におけるアンテナ装置80では、導体パターン12の両端に複共振キャパシタ部81が並列接続されている点である。
すなわち、図9に示すように、複共振キャパシタ部81は、素体82Aの上下両面に形成された平板導体83A、83Bと、平板導体83A及び接続導体14Aを接続する直線導体84Aと、平板導体83B及び接続導体14Bを接続する直線導体84Bとによって構成されている。
素体82Aは、素体11の上面に積層された素体82Bの上面に積層されている。そして、素体82A、82B共に、素体11と同様の材料によって形成されている。
平板導体83Aは、ほぼ矩形状の導体であって、素体82Aの裏面に形成されている。また、平板導体83Bは、平板導体83Aと同様にほぼ矩形状の導体であって、素体82Aの上面に一部が平板導体83Aと対向するように形成されている。
これら平板導体83A、83Bは、それぞれ直線導体84A、84Bを介して導体パターン12の両端に接続されており、素体82Aを介して対向配置されることでキャパシタを形成する。
このアンテナ装置80は、図10に示すように、ローディング部4とインダクタ部5とキャパシタ部6と複共振キャパシタ部81とによって第1共振周波数を有するアンテナ部85が形成され、複共振キャパシタ部81とローディング部4とによって第2共振周波数を有する複共振部86が形成される。
図11にアンテナ装置80のVSWR特性を示す。同図に示すように、アンテナ部85は、第1共振周波数f1を示し、複共振部86は、第1共振周波数f1よりも周波数の高い第2共振周波数f2を示す。なお、素体82Aに用いる材料や、平板導体83A、83Bの対向する面積を調節することで、第2共振周波数を容易に変更することができる。
このように構成されたアンテナ装置80は、上述した第1の実施形態と同様の作用、効果を有するが、導体パターン12の両端に複共振キャパシタ部81を並列接続することで、アンテナ部85の第1共振周波数f1と異なる第2共振周波数f2を有する複共振部86を形成される。したがって、例えば、ヨーロッパにおける900MHz帯のGSM(Global System for Mobile Communication)と1.8GHz帯のDCS(Digital Cellular System)とのように2つの共振周波数を有する小型のアンテナ装置とすることができる。
なお、本実施形態において、図12に示すように、ローディング部4の先端に、ミアンダパターン87が形成されているアンテナ装置88であってもよい。
このアンテナ装置88は、基板2の表面上に、ローディング部4のランド13Aと接続し、ミアンダ形状を有するミアンダパターン87が形成されている。
このミアンダパターン87は、その長軸が導体膜3と平行となるように配置されている。
このように構成されたアンテナ装置88は、ローディング部4の先端にミアンダパターン87が接続されていることによって、アンテナ装置の広帯域化や、高利得化を図ることができる。
次に、第6の実施形態について、図13から図15を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
第6の実施形態と第5の実施形態との異なる点は、第5の実施形態におけるアンテナ装置80では、複共振キャパシタ部81が1つ接続されていたが、第6の実施形態におけるアンテナ装置90では、導体パターン12の先端及び導体パターン12のほぼ中央の2点間に並列接続された複共振キャパシタ部91と、導体パターン12の基端及び導体パターン12のほぼ中央の2点間に並列接続された複共振キャパシタ部92とを備える点である。
すなわち、図13に示すように、複共振キャパシタ部91は、素体82Aの上下両面に形成された平板導体93A、93Bと、平板導体93A及び接続導体14Aを接続する直線導体94とによって構成されている。また、複共振キャパシタ部92は、複共振キャパシタ部91と同様に、平板導体95A、95Bと、平板導体95B及び接続導体14Bを接続する直線導体96とによって構成されている。
平板導体93Aは、ほぼ矩形状の導体であって、素体82Aの裏面に形成されている。また、平板導体93Bは、平板導体93Aと同様にほぼ矩形状であって、素体82Aの上面に一部が平板導体93Aと対向するように形成されている。そして、平板導体95Aは、ほぼ矩形状の導体であって、素体82Aの上面に形成されている。さらに、平板導体95Bは、平板導体95Aと同様にほぼ矩形状であって、素体82Aの裏面に一部が平板導体95Aと対向するように形成されている。
なお、平板導体93B、95Aは、互いに接触しないように形成されている。
平板導体93A、95Bは、それぞれ直線導体94、96を介して導体パターンの両端に接続されている。また、平板導体93B、95Aは、それぞれ素体82A、82Bを貫通するように形成されて内部に導電性部材が充填されたスルーホールを介して導体パターン12の中央に接続されている。このように、素体82Aを介して平板導体93A、93Bが対向配置されて1つのキャパシタが形成され、平板導体95A、95Bが対向配置されてもう1つのキャパシタが形成される。
このアンテナ装置90は、図14に示すように、第1共振周波数を有するアンテナ部97が形成され、複共振キャパシタ部91とこれに接続される2点間の導体パターン12とによって第2共振周波数を有する第1複共振部98が形成され、複共振キャパシタ部92とこれに接続される2点間の導体パターン12とによって第3共振周波数を有する第2複共振部99が形成される。
図15にアンテナ装置90のVSWR特性を示す。同図に示すように、アンテナ部97は、第1共振周波数f11を示し、第1複共振部98は、第1共振周波数f11よりも周波数の高い第2共振周波数f12を示し、第2複共振部99は、第2共振周波数f12よりも周波数の高い第3共振周波数f13を示す。なお、素体82Aに用いる材料や、平板導体93A、93Bの対向する面積を変更することで、第2共振周波数を調節することができる。また、同様に、素体82Aに用いる材料や、平板導体95A、95Bの対向する面積を変更することで第3共振周波数を調節することができる。
このように構成されたアンテナ装置90は、上述した第5の実施形態と同様の作用、効果を有するが、導体パターン12の2箇所に2つの複共振キャパシタ部91、92を並列接続することで、第2共振周波数f12を有する第1複共振部98と、第3共振周波数f13を有する第2複共振部99とが形成される。したがって、例えば、GSMとDCSとPCS(Personal Communication Services)とのように3つの共振周波数を有する小型のアンテナ装置とすることができる。
なお、本実施形態においても、上述した第5の実施形態と同様に、ローディング部4のランド13Aと接続し、ミアンダ形状を有するミアンダパターン87が形成されていてもよい。
次に、第7の実施形態について、図16から図18を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
第7の実施形態と第6の実施形態との異なる点は、第6の実施形態におけるアンテナ装置90では、素体82Aを介して2つの平板導体を対向配置することでキャパシタを形成していたが、第7の実施形態におけるアンテナ装置100では、導体パターン12との間に発生する浮遊容量によってキャパシタを形成する複共振キャパシタ部101、102を備える点である。
すなわち、図16に示すように、複共振キャパシタ部101は、素体82Aの上面に形成された平板導体103と、平板導体103及び接続導体14Aを接続する直線導体104とによって構成されている。また、複共振キャパシタ部102は、素体82Aの上面に形成された平板導体105と、平板導体105及び接続導体14Bを接続する直線導体106とによって構成されている。
平板導体103は、ほぼ矩形状の導体であって、素体82Bの上面に形成されている。また、平板導体105は、平板導体103と同様にほぼ矩形状の導体であって、素体82Bの上面に形成されている。このように、素体82Bを介して平板導体103と導体パターン12とが対向配置されることで、平板導体103と導体パターン12との間の浮遊容量により1つのキャパシタが等価的に形成される。そして、同様に素体82Bを介して平板導体105と導体パターン12とが対向配置されることで、平板導体105と導体パターン12との間の浮遊容量によりもう1つのキャパシタが等価的に形成される。
なお、平板導体103、105は、互いに接触しないように形成されている。
このアンテナ装置100は、図17に示すように、ローディング部4とインダクタ部5とキャパシタ部6とによって第1共振周波数を有するアンテナ部106が形成され、複共振キャパシタ部101とこれに接続される2点間の導体パターン12とによって第2共振周波数を有する第1複共振部107が形成され、複共振キャパシタ部102とこれに接続される2点間の導体パターン12とによって第3共振周波数を有する第2複共振部108が形成される。
図18にアンテナ装置100のVSWR特性を示す。同図に示すように、アンテナ部106は、第1共振周波数f21を示し、第1複共振部107は、第1共振周波数f21よりも周波数の高い第2共振周波数f22を示し、第2複共振部108は、第2共振周波数f21よりも周波数の高い第3共振周波数f23を示す。なお、素体82Bに用いる材料や、平板導体103の面積を調節することで、第2共振周波数を容易に変更することができる。また、同様に、素体82Aに用いる材料や、平板導体105の面積を調節することで第3共振周波数を容易に変更することができる。
このように構成されたアンテナ装置100は、上述した第6の実施形態と同様の作用、効果を有するが、導体パターン12と各平板導体103、105とをそれぞれ対向配置し、その浮遊容量によって第1及び第2複共振部107、108が形成されているので、構成が容易となる。
なお、本実施形態においても、上述した第5の実施形態と同様に、ローディング部4のランド13Aと接続し、ミアンダ形状を有するミアンダパターン87が形成されていてもよい。
次に、本発明にかかるアンテナ装置を、実施例により具体的に説明する。
実施例1として第1の実施形態に示すアンテナ装置1を製作した。このアンテナ装置1のローディング部4は、図19に示すように、アルミナで形成されて、長さL5が27mm、幅L6が3.0mm、厚さL7が1.6mmである直方体の素体11の表面に、導体パターン12として直径φが0.2mmの銅線を中心間隔W1が1.5mmとなるように巻回させて螺旋形状に形成したものである。
また、実施例2として第2の実施形態に示すアンテナ装置50を製作した。このアンテナ装置50のローディング部51は、図20に示すように、アルミナで形成されて、厚さL8が1.0mmである直方体の素体11の表面に、幅W2が0.2mmの銀で形成された導体パターン52を素体11の幅方向の長さL9が4mm、素体11の長手方向の長さL10が4mm、1周期が12mmとなるようにミアンダ形状に形成したものである。
これらアンテナ装置1及びアンテナ装置50の周波数400〜500MHzにおけるVSWRの周波数特性をそれぞれ図21及び図22に示す。
図21に示されるように、アンテナ装置1は、周波数430MHzでVSWRが1.233、VSWR=2.5における帯域幅が18.53MHzとなった。
また、図22に示されるように、アンテナ装置50は、周波数430MHzでVSWRが1.064、VSWR=2.5における帯域幅が16.62MHzとなった。
これらより、例えば400MHz帯域のような比較的周波数の低い領域であっても、アンテナ装置が小型化することができることを確認した。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、アンテナ動作周波数を430MHzとしたが、この周波数に限られることはなく、他のアンテナ動作周波数であってもよい。
また、導体パターンは、螺旋形状やミアンダ形状に限られることはなく、他の形状であってもよい。
本発明の第1の実施形態におけるアンテナ装置を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態におけるアンテナ装置のVSWRの周波数特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態におけるアンテナ装置の放射パターンを示すグラフである。 本発明の第2の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態におけるアンテナ装置の別形態を示す斜視図である。 本発明の第5の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第5の実施形態におけるアンテナ装置を示す等価回路図である。 本発明の第5の実施形態におけるアンテナ装置のVSWRの周波数特性を示すグラフである。 本発明の第5の実施形態以外の、本発明を適用可能なアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第6の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第6の実施形態におけるアンテナ装置を示す等価回路図である。 本発明の第6の実施形態におけるアンテナ装置のVSWRの周波数特性を示すグラフである。 本発明の第7の実施形態におけるアンテナ装置を示す斜視図である。 本発明の第7の実施形態におけるアンテナ装置を示す等価回路図である。 本発明の第7の実施形態におけるアンテナ装置のVSWRの周波数特性を示すグラフである。 本発明の実施例1におけるローディング部を示す(a)は平面図、(b)は正面図である。 本発明の実施例2におけるローディング部を示す(a)は平面図、(b)は正面図である。 本発明の実施例1におけるアンテナ装置のVSWRの周波数特性を示すグラフである。 本発明の実施例2におけるアンテナ装置のVSWRの周波数特性を示すグラフである。
符号の説明
1、40、50、60、70、80、88、90、100 アンテナ装置
2 基板
3 アース部(導電膜)
3A 端辺
4、43、51 ローディング部
5 インダクタ部
6 キャパシタ部
11 素体
12、52 導体パターン
42 チップインダクタ(集中定数素子)
62 第1平面電極
63 第2平面電極
61 コンデンサ部
81、91、92、101、102 複共振キャパシタ部
P 給電点

Claims (8)

  1. 基板と、
    該基板上の一部に設けられた導体膜と、
    前記基板上に設けられた給電点と、
    前記基板上に設けられて誘電材料からなる素体の長手方向に形成された線状の導体パターンによって構成されたローディング部と、
    前記導体パターンの一端と前記導体膜とを接続するインダクタ部と、
    前記導体パターンの一端と前記インダクタ部との接続点に給電する給電点とを備え、
    前記ローディング部の長手方向が、前記導体膜の端辺と平行になるように配置したことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記接続点と前記給電部との間にキャパシタ部が接続されていることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記ローディング部が、集中定数素子を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記キャパシタ部が、前記素体に形成されて互いに対向する一対の平面電極で構成されたコンデンサ部を有していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記一対の平面電極の一方がトリミング可能に前記素体の表面に設けられていることを
    特徴とする請求項4に記載のアンテナ装置。
  6. 前記導体パターンの異なる2点間に、複共振キャパシタ部が等価的に並列接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 前記導体パターンが、前記素体の長手方向に巻回された螺旋形状であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  8. 前記導体パターンが、前記素体の表面に形成されたミアンダ形状であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
JP2004302924A 2003-12-25 2004-10-18 アンテナ装置 Active JP4089680B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302924A JP4089680B2 (ja) 2003-12-25 2004-10-18 アンテナ装置
KR1020107018354A KR101007529B1 (ko) 2003-12-25 2004-12-24 안테나 장치 및 통신기기
PCT/JP2004/019337 WO2005064743A1 (ja) 2003-12-25 2004-12-24 アンテナ装置及び通信機器
KR1020067014970A KR100995265B1 (ko) 2003-12-25 2004-12-24 안테나 장치 및 통신기기
AT08160793T ATE503287T1 (de) 2003-12-25 2004-12-24 Antennenvorrichtung und kommunikationsgerät
US10/596,812 US7777677B2 (en) 2003-12-25 2004-12-24 Antenna device and communication apparatus
CN2012101839804A CN102709687B (zh) 2003-12-25 2004-12-24 天线装置
TW093140610A TW200537735A (en) 2003-12-25 2004-12-24 Antenna device and communication apparatus
CN2012101829361A CN102683839A (zh) 2003-12-25 2004-12-24 天线装置
EP04807694A EP1703586A4 (en) 2003-12-25 2004-12-24 ANTENNA DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE
CNA2004800420267A CN1926720A (zh) 2003-12-25 2004-12-24 天线装置以及通信机器
DE602004031989T DE602004031989D1 (de) 2003-12-25 2004-12-24 Antennenvorrichtung und Kommunikationsgerät
EP08160793A EP1978595B1 (en) 2003-12-25 2004-12-24 Antenna device and communication apparatus
US12/788,175 US8212731B2 (en) 2003-12-25 2010-05-26 Antenna device and communication apparatus
US12/788,749 US7859471B2 (en) 2003-12-25 2010-05-27 Antenna device and communication apparatus
HK13103308.6A HK1176172A1 (en) 2003-12-25 2013-03-18 Antenna device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430022 2003-12-25
JP2004302924A JP4089680B2 (ja) 2003-12-25 2004-10-18 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210680A true JP2005210680A (ja) 2005-08-04
JP4089680B2 JP4089680B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34914131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302924A Active JP4089680B2 (ja) 2003-12-25 2004-10-18 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089680B2 (ja)

Cited By (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001898A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Kyocera Corporation Dispositif d'antenne et dispositif terminal portable
JPWO2007083574A1 (ja) * 2006-01-19 2009-06-11 株式会社村田製作所 無線icデバイス
EP2083473A1 (en) 2008-01-28 2009-07-29 Alps Electric Co., Ltd. Antenna device
US7764928B2 (en) 2006-01-19 2010-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US7762472B2 (en) 2007-07-04 2010-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd Wireless IC device
US7786949B2 (en) 2006-04-14 2010-08-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna
US7830311B2 (en) 2007-07-18 2010-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic device
US7857230B2 (en) 2007-07-18 2010-12-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and manufacturing method thereof
US7871008B2 (en) 2008-06-25 2011-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and manufacturing method thereof
JP2011049936A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Panasonic Corp アンテナおよびアンテナ装置
US7932730B2 (en) 2006-06-12 2011-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. System for inspecting electromagnetic coupling modules and radio IC devices and method for manufacturing electromagnetic coupling modules and radio IC devices using the system
US7931206B2 (en) 2007-05-10 2011-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
WO2011062274A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 日立金属株式会社 アンテナ
US7967216B2 (en) 2008-05-22 2011-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US7990337B2 (en) 2007-12-20 2011-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device
US7997501B2 (en) 2007-07-17 2011-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US8009101B2 (en) 2007-04-06 2011-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8031124B2 (en) 2007-01-26 2011-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Container with electromagnetic coupling module
JP2011244363A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Panasonic Corp アンテナ装置
US8070070B2 (en) 2007-12-26 2011-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
US8081125B2 (en) 2006-07-11 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and radio IC device
US8081541B2 (en) 2006-06-30 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
US8081119B2 (en) 2006-04-26 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Product including power supply circuit board
US8081121B2 (en) 2006-10-27 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Article having electromagnetic coupling module attached thereto
US8177138B2 (en) 2008-10-29 2012-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8179329B2 (en) 2008-03-03 2012-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite antenna
US8193939B2 (en) 2007-07-09 2012-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8228075B2 (en) 2006-08-24 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Test system for radio frequency IC devices and method of manufacturing radio frequency IC devices using the same
US8228252B2 (en) 2006-05-26 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Data coupler
US8235299B2 (en) 2007-07-04 2012-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8264357B2 (en) 2007-06-27 2012-09-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8299968B2 (en) 2007-02-06 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Packaging material with electromagnetic coupling module
US8299929B2 (en) 2006-09-26 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductively coupled module and item with inductively coupled module
US8336786B2 (en) 2010-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US8342416B2 (en) 2009-01-09 2013-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8360324B2 (en) 2007-04-09 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8360325B2 (en) 2008-04-14 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device, electronic apparatus, and method for adjusting resonant frequency of wireless IC device
US8381997B2 (en) 2009-06-03 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and method of manufacturing the same
US8384547B2 (en) 2006-04-10 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8390459B2 (en) 2007-04-06 2013-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8400365B2 (en) 2009-11-20 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8400307B2 (en) 2007-07-18 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and electronic apparatus
US8418928B2 (en) 2009-04-14 2013-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8424769B2 (en) 2010-07-08 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and RFID device
US8474725B2 (en) 2007-04-27 2013-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8531346B2 (en) 2007-04-26 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8546927B2 (en) 2010-09-03 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFIC chip mounting structure
US8544754B2 (en) 2006-06-01 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and wireless IC device composite component
US8583043B2 (en) 2009-01-16 2013-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency device and wireless IC device
US8590797B2 (en) 2008-05-21 2013-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8596545B2 (en) 2008-05-28 2013-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component of wireless IC device and wireless IC device
US8602310B2 (en) 2010-03-03 2013-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device and radio communication terminal
US8613395B2 (en) 2011-02-28 2013-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8632014B2 (en) 2007-04-27 2014-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
JP2014033288A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
US8668151B2 (en) 2008-03-26 2014-03-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8680971B2 (en) 2009-09-28 2014-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device
US8692718B2 (en) 2008-11-17 2014-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8718727B2 (en) 2009-12-24 2014-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna
US8720789B2 (en) 2012-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8740093B2 (en) 2011-04-13 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device and radio communication terminal
US8757500B2 (en) 2007-05-11 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8770489B2 (en) 2011-07-15 2014-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device
US8797225B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
US8810456B2 (en) 2009-06-19 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
US8814056B2 (en) 2011-07-19 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus
US8847831B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and antenna module
US8853549B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate and method of manufacturing same
US8870077B2 (en) 2008-08-19 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method for manufacturing same
US8878739B2 (en) 2011-07-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8905316B2 (en) 2010-05-14 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8905296B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same
US8937576B2 (en) 2011-04-05 2015-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8944335B2 (en) 2010-09-30 2015-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8976075B2 (en) 2009-04-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US8981906B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Printed wiring board and wireless communication system
US8991713B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID chip package and RFID tag
US8994605B2 (en) 2009-10-02 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9024837B2 (en) 2010-03-31 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US9024725B2 (en) 2009-11-04 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9064198B2 (en) 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US9077067B2 (en) 2008-07-04 2015-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9104950B2 (en) 2009-01-30 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9123996B2 (en) 2010-05-14 2015-09-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9166291B2 (en) 2010-10-12 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US9178279B2 (en) 2009-11-04 2015-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system
US9231305B2 (en) 2008-10-24 2016-01-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9236651B2 (en) 2010-10-21 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal device
US9281873B2 (en) 2008-05-26 2016-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device
US9378452B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
WO2016103859A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 シャープ株式会社 無線機
US9444143B2 (en) 2009-10-16 2016-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9460320B2 (en) 2009-10-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transceiver and radio frequency identification tag reader
US9460376B2 (en) 2007-07-18 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9461363B2 (en) 2009-11-04 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9543642B2 (en) 2011-09-09 2017-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless device
US9558384B2 (en) 2010-07-28 2017-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and communication terminal instrument
JP2017505034A (ja) * 2013-12-20 2017-02-09 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 アンテナおよび端末装置
US9692128B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless communication device
US9727765B2 (en) 2010-03-24 2017-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID system including a reader/writer and RFID tag
US9761923B2 (en) 2011-01-05 2017-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US10013650B2 (en) 2010-03-03 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication module and wireless communication device
JP2018137811A (ja) * 2018-04-26 2018-08-30 華為終端(東莞)有限公司 アンテナおよび端末装置
US10235544B2 (en) 2012-04-13 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inspection method and inspection device for RFID tag

Cited By (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8725071B2 (en) 2006-01-19 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
JPWO2007083574A1 (ja) * 2006-01-19 2009-06-11 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP2009213170A (ja) * 2006-01-19 2009-09-17 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス
JP2009213169A (ja) * 2006-01-19 2009-09-17 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス及び無線icデバイス用部品
JP2009213171A (ja) * 2006-01-19 2009-09-17 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス
US7764928B2 (en) 2006-01-19 2010-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8078106B2 (en) 2006-01-19 2011-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8676117B2 (en) 2006-01-19 2014-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8326223B2 (en) 2006-01-19 2012-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8384547B2 (en) 2006-04-10 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US7786949B2 (en) 2006-04-14 2010-08-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna
US8081119B2 (en) 2006-04-26 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Product including power supply circuit board
US9064198B2 (en) 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US9165239B2 (en) 2006-04-26 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US8228252B2 (en) 2006-05-26 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Data coupler
US8544754B2 (en) 2006-06-01 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and wireless IC device composite component
US7932730B2 (en) 2006-06-12 2011-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. System for inspecting electromagnetic coupling modules and radio IC devices and method for manufacturing electromagnetic coupling modules and radio IC devices using the system
WO2008001898A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Kyocera Corporation Dispositif d'antenne et dispositif terminal portable
US8228765B2 (en) 2006-06-30 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
US8081541B2 (en) 2006-06-30 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
US8081125B2 (en) 2006-07-11 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and radio IC device
US8228075B2 (en) 2006-08-24 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Test system for radio frequency IC devices and method of manufacturing radio frequency IC devices using the same
US8299929B2 (en) 2006-09-26 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductively coupled module and item with inductively coupled module
US8081121B2 (en) 2006-10-27 2011-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Article having electromagnetic coupling module attached thereto
US8031124B2 (en) 2007-01-26 2011-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Container with electromagnetic coupling module
US8299968B2 (en) 2007-02-06 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Packaging material with electromagnetic coupling module
US8009101B2 (en) 2007-04-06 2011-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8390459B2 (en) 2007-04-06 2013-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8360324B2 (en) 2007-04-09 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8424762B2 (en) 2007-04-14 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8531346B2 (en) 2007-04-26 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8474725B2 (en) 2007-04-27 2013-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8632014B2 (en) 2007-04-27 2014-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US7931206B2 (en) 2007-05-10 2011-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8757500B2 (en) 2007-05-11 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8264357B2 (en) 2007-06-27 2012-09-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8662403B2 (en) 2007-07-04 2014-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8235299B2 (en) 2007-07-04 2012-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US7762472B2 (en) 2007-07-04 2010-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd Wireless IC device
US8193939B2 (en) 2007-07-09 2012-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8552870B2 (en) 2007-07-09 2013-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8413907B2 (en) 2007-07-17 2013-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US8191791B2 (en) 2007-07-17 2012-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US7997501B2 (en) 2007-07-17 2011-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US9830552B2 (en) 2007-07-18 2017-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8400307B2 (en) 2007-07-18 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and electronic apparatus
US9460376B2 (en) 2007-07-18 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US7830311B2 (en) 2007-07-18 2010-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic device
US7857230B2 (en) 2007-07-18 2010-12-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and manufacturing method thereof
US8610636B2 (en) 2007-12-20 2013-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device
US7990337B2 (en) 2007-12-20 2011-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device
US8360330B2 (en) 2007-12-26 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
US8070070B2 (en) 2007-12-26 2011-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
US8915448B2 (en) 2007-12-26 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
EP2083473A1 (en) 2008-01-28 2009-07-29 Alps Electric Co., Ltd. Antenna device
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
US8179329B2 (en) 2008-03-03 2012-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite antenna
US8668151B2 (en) 2008-03-26 2014-03-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8360325B2 (en) 2008-04-14 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device, electronic apparatus, and method for adjusting resonant frequency of wireless IC device
US8590797B2 (en) 2008-05-21 2013-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8960557B2 (en) 2008-05-21 2015-02-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8973841B2 (en) 2008-05-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9022295B2 (en) 2008-05-21 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US7967216B2 (en) 2008-05-22 2011-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8047445B2 (en) 2008-05-22 2011-11-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of manufacturing the same
US9281873B2 (en) 2008-05-26 2016-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device
US8596545B2 (en) 2008-05-28 2013-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component of wireless IC device and wireless IC device
US8011589B2 (en) 2008-06-25 2011-09-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and manufacturing method thereof
US7871008B2 (en) 2008-06-25 2011-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and manufacturing method thereof
US9077067B2 (en) 2008-07-04 2015-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8870077B2 (en) 2008-08-19 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method for manufacturing same
US9231305B2 (en) 2008-10-24 2016-01-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8177138B2 (en) 2008-10-29 2012-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8692718B2 (en) 2008-11-17 2014-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8917211B2 (en) 2008-11-17 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8342416B2 (en) 2009-01-09 2013-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8544759B2 (en) 2009-01-09 2013-10-01 Murata Manufacturing., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8583043B2 (en) 2009-01-16 2013-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency device and wireless IC device
US9104950B2 (en) 2009-01-30 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8418928B2 (en) 2009-04-14 2013-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8690070B2 (en) 2009-04-14 2014-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8876010B2 (en) 2009-04-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Wireless IC device component and wireless IC device
US9564678B2 (en) 2009-04-21 2017-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US8976075B2 (en) 2009-04-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US9203157B2 (en) 2009-04-21 2015-12-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US8381997B2 (en) 2009-06-03 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and method of manufacturing the same
US8810456B2 (en) 2009-06-19 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
US8847831B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and antenna module
JP2011049936A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Panasonic Corp アンテナおよびアンテナ装置
US8680971B2 (en) 2009-09-28 2014-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device
US8853549B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate and method of manufacturing same
US8994605B2 (en) 2009-10-02 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9117157B2 (en) 2009-10-02 2015-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9444143B2 (en) 2009-10-16 2016-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9460320B2 (en) 2009-10-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transceiver and radio frequency identification tag reader
US9461363B2 (en) 2009-11-04 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9024725B2 (en) 2009-11-04 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9178279B2 (en) 2009-11-04 2015-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system
JP5640992B2 (ja) * 2009-11-20 2014-12-17 日立金属株式会社 アンテナ
US9088072B2 (en) 2009-11-20 2015-07-21 Hitachi Metals, Ltd. Antenna
WO2011062274A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 日立金属株式会社 アンテナ
US8400365B2 (en) 2009-11-20 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8704716B2 (en) 2009-11-20 2014-04-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8718727B2 (en) 2009-12-24 2014-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna
US10013650B2 (en) 2010-03-03 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication module and wireless communication device
US8602310B2 (en) 2010-03-03 2013-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device and radio communication terminal
US8528829B2 (en) 2010-03-12 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US8336786B2 (en) 2010-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US9727765B2 (en) 2010-03-24 2017-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID system including a reader/writer and RFID tag
US9024837B2 (en) 2010-03-31 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US8905316B2 (en) 2010-05-14 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9123996B2 (en) 2010-05-14 2015-09-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
JP2011244363A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Panasonic Corp アンテナ装置
US8424769B2 (en) 2010-07-08 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and RFID device
US9558384B2 (en) 2010-07-28 2017-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and communication terminal instrument
US8981906B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Printed wiring board and wireless communication system
US8546927B2 (en) 2010-09-03 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFIC chip mounting structure
US8944335B2 (en) 2010-09-30 2015-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9166291B2 (en) 2010-10-12 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US9236651B2 (en) 2010-10-21 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal device
US9761923B2 (en) 2011-01-05 2017-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8991713B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID chip package and RFID tag
US8757502B2 (en) 2011-02-28 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8613395B2 (en) 2011-02-28 2013-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8960561B2 (en) 2011-02-28 2015-02-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8797225B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US8937576B2 (en) 2011-04-05 2015-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8740093B2 (en) 2011-04-13 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device and radio communication terminal
US9378452B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8878739B2 (en) 2011-07-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8770489B2 (en) 2011-07-15 2014-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device
US8814056B2 (en) 2011-07-19 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus
US9543642B2 (en) 2011-09-09 2017-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless device
US8905296B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same
US8720789B2 (en) 2012-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9692128B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless communication device
US10235544B2 (en) 2012-04-13 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inspection method and inspection device for RFID tag
JP2014033288A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
JP2017505034A (ja) * 2013-12-20 2017-02-09 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 アンテナおよび端末装置
US10283864B2 (en) 2013-12-20 2019-05-07 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Antenna and terminal
WO2016103859A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 シャープ株式会社 無線機
JPWO2016103859A1 (ja) * 2014-12-24 2017-05-18 シャープ株式会社 無線機
JP2018137811A (ja) * 2018-04-26 2018-08-30 華為終端(東莞)有限公司 アンテナおよび端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089680B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089680B2 (ja) アンテナ装置
US7777677B2 (en) Antenna device and communication apparatus
JP4305282B2 (ja) アンテナ装置
KR100707242B1 (ko) 유전체 칩 안테나
JP2003101332A (ja) アンテナ装置
JP2004088218A (ja) 平面アンテナ
US20100201578A1 (en) Half-loop chip antenna and associated methods
JP2006187036A (ja) アンテナ
JP2007013981A (ja) 内蔵型チップアンテナ
JP2005094360A (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP2005295493A (ja) アンテナ装置
KR20050085045A (ko) 칩 안테나, 칩 안테나 유닛 및 그것들을 사용하는 무선통신 장치
JPH05259724A (ja) プリントアンテナ
KR20050106533A (ko) 이중 커플링 급전을 이용한 다중밴드용 적층형 칩 안테나
JPH10145125A (ja) アンテナ装置
JPH1168453A (ja) 複合アンテナ
TWI536666B (zh) 天線
JP4158704B2 (ja) アンテナ装置
JP4329579B2 (ja) アンテナ装置
JPH09232854A (ja) 移動無線機用小型平面アンテナ装置
KR101708570B1 (ko) 삼중 대역 그라운드 방사 안테나
Peng et al. Multiband printed asymmetric dipole antenna for LTE/WLAN applications
US11450969B1 (en) Compact slot-based antenna design for narrow band internet of things applications
JP2003249810A (ja) 多周波アンテナ
JP2004120296A (ja) アンテナおよびアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6