JP2005207085A - 畳分解装置 - Google Patents

畳分解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005207085A
JP2005207085A JP2004013841A JP2004013841A JP2005207085A JP 2005207085 A JP2005207085 A JP 2005207085A JP 2004013841 A JP2004013841 A JP 2004013841A JP 2004013841 A JP2004013841 A JP 2004013841A JP 2005207085 A JP2005207085 A JP 2005207085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
tatami mat
building material
sewing thread
chuck member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004013841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235713B2 (ja
Inventor
Yukihiro Nakada
幸宏 中田
Masatoshi Wakabayashi
雅俊 若林
Yasuaki Matsui
康明 松井
Masaki Koroyasu
雅樹 頃安
Arata Koroyasu
新 頃安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Sanki Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Sanki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Sanki Co Ltd filed Critical Kyokuto Sanki Co Ltd
Priority to JP2004013841A priority Critical patent/JP4235713B2/ja
Publication of JP2005207085A publication Critical patent/JP2005207085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235713B2 publication Critical patent/JP4235713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】 縫糸を切断することなく、建材畳床から縫糸を引き抜いて、積層された建材畳床の分解を容易ならしめること。
【解決手段】 環縫いされた最下層に裏面材44を含む建材畳床4の積層体を載置する台と、この台に載置された建材畳床4の裏面材44の端部を掴むチャック部材3とを具備し、環縫いの縫い終わり側に当たる裏面材44の端部をチャック部材3で掴ませて、建材畳床4および/またはチャック部材3を相対的に移動させて縫糸45とともに裏面材44を剥離するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用済み建材畳床から縫糸を引き抜いて、積層されていた保護材、タタミボード、ポリスチレンフォーム板、裏面材などに分解してリサイクルを促進する畳分解装置に関する。
従来の建材畳床4は、JIS A5914で規格化されており、図6(a)の断面図に示すように、表面側から保護材41、複数枚のタタミボード42、裏面材44を積層したもの、図6(b)の断面図に示すように、表面側から保護材41、タタミボード42、ポリスチレンフォーム板43、裏面材44を積層したもの、図6(c)の断面図に示すように、表面側から保護材41、複数枚のタタミボード42、ポリスチレンフォーム板43、タタミボード42、裏面材44を積層したものなどがあり、これらの積層体は、一定間隔をあけて縫製装置によって長手方向に縫合されて畳床を形成している。
保護材41は、タタミボード42の繊維の毛羽立ちおよび飛散を防止するものであり、最下層の裏面材44は、テープ状の繊維を編んだものと紙などを貼り合わせたシートであって、畳床4の裏面を強化するために裏面に取り付けられている。
使用済みの建材畳床4は、積層された保護材41、タタミボード42、ポリスチレンフォーム板43、裏面材44をそれぞれ分解して分別するとリサイクル可能である。
建材畳床は、縫合されている縫糸を切断しなければ分解することができないので、下記特許文献1で提案されているように、積層されている層と層の間にベルトソーを切り込ませて縫糸を切断したのち、各層を引き剥がす畳分解装置や、下記特許文献2で提案されているように、畳床の裏側で経糸をミシン目の間ごとに切断し、表側で緯糸および切断された経糸を櫛形の金具で引き抜いて畳床を分解する方法が知られている。
特公平6−37056号公報 特開2001−159225号公報
従来の畳分解装置においては、縫合されている縫糸を切断する工程を経なければ畳床を分解することができない。そこで、この発明の畳分解装置は、縫糸を切断することなく、畳床から縫糸を引き抜いて分解を容易ならしめることを目的として考えられたものである。
この発明の畳分解装置は、環縫いされた最下層に裏面材を含む建材畳床の積層体を載置する台と、この台に載置された上記建材畳床の上記裏面材の端部を掴むチャック部材とを具備し、環縫いの縫い終わり側に当たる上記裏面材の端部を上記チャック部材で掴ませて、上記建材畳床および/または上記チャック部材を相対的に移動させて縫糸とともに上記裏面材を剥離するものである。
この発明の畳分解装置によると、縫合されている縫糸を切断することなく、畳床から縫糸を引き抜くことができ、畳床の分解、すなわちタタミボードとポリスチレンフォーム板との分離が容易に行える。縫糸を切断することなく1本の糸のまま引き抜くことができるので、縫糸の処理および後始末についても手間がかからずに行うことができる。
従来より、建材畳床は、保護材、タタミボード、ポリスチレンフォーム板、裏面材などを積層し、これらの積層体を、一定間隔をあけて環縫いミシンによって長手方向に縫合することにより畳床を形成している。このような環縫いによって縫合すると、縫糸の縫い終わり端を引っ張ることにより、縫合を解くことができる。建材畳床の最下層には比較的強靱な裏面材が縫着されているので、環縫いの縫い終わり側に当たる裏面材の端部をチャック部材で掴んで引き剥がすと、裏面材とともに縫糸を引き抜き得ることが分かった。そこで、この発明は、このような知見に基づいて考えられたものである。
この発明の畳分解装置は、図1に示すように、畳床を載せて滑動させる天面を有し、長手方向の両側にガイドレール12を設けた架台1を備えている。両側のガイドレール12には、ガイドレール12に沿って摺動する移動ブロック2がそれぞれ嵌め込まれており、両移動ブロック2の間にチャンネル部材21が架け渡されている。
架台1の長手方向の両端側部には、スプロケット15、16が設けられており、両側のスプロケット15、16は、それぞれシャフト18、19により結合されている。2本のシャフト18、19のうち、何れか一方のシャフトは、モータ11によって駆動される。これら両側のスプロケット15、16にはループ状のチェーン17が架けられており、両移動ブロック2は、このチェーン17を介してモータ11により駆動されてガイドレール12に沿って摺動する。
さらに、この架台1の長手方向の先端部には、畳床の裏面材44を滑らせる2本のガイドローラ13、14が上下に配置されている。
両移動ブロック2の間に架け渡されたチャンネル部材21の両側部および中央部には、それぞれフレーム部材22が固定されている。3つのフレーム部材22には、畳床の裏面材44の端部を掴むチャック部材3が固定されている。このチャック部材3は、フレーム部材22に固定されたクランプ板31と、リンク機構34を介してエアシリンダ33により開閉させられるクランプ部材32とを有し、クランプ板31とクランプ部材32とにより裏面材44の端部を挟むように構成されている。なお、図1に示す符号5は、ケーブルおよび圧縮空気を送るホースを収納した屈曲できるガイドケースである。
次に、以上のように構成されたこの発明の畳分解装置の動作について説明する。
モータ11により移動ブロック2を駆動してチャック部材3を架台1の先端側(図示左側)へ移動させ、エアシリンダ33によりチャック部材3を開いて待機させる。
予め、畳表を縫着している周囲(縁、框)を切り落として畳表を取り除いた使用済み畳床を天面の上に載置する。このとき、裏面材44を下向きに、環縫いされた糸の縫い終わり側を前向き(図示左向き)に載置する。
環縫いされた縫糸45は、縫い終わり端を引っ張ると最後まで連続して引き抜くことができるので、環縫いされた縫糸45の縫い終わり側に当たる裏面材44の先端部を、指先で剥がしてガイドローラ13、14に沿って開いているチャック部材3に垂下させ、エアシリンダ33を動作させてチャック部材3を閉じて裏面材44の先端部を掴ませる。
次に、モータ11により移動ブロック2を駆動してチャック部材3を架台1の後端側(図示右側)へ移動させると、裏面材44は畳床から剥離されてガイドローラ13、14を経て架台1の下側に引き出される。
このとき、縫糸45は、図5の斜視図に示すように、裏面材44により最後まで引き抜くことができる。畳床の積層体は、剥離される裏面材44により架台1の上を移動させられて、架台1上から排出される。
裏面材44の剥離が終了すると、エアシリンダ33を動作させてチャック部材3を開き、裏面材44を排除したのち、モータ11により移動ブロック2を駆動してチャック部材3を架台1の先端側へ移動させて次の作業まで待機させる。
このようにして裏面材44とともに縫糸45を引き抜くと、積層されていた保護材41、タタミボード42、ポリスチレンフォーム板43、裏面材44をそれぞれ分解することができるので、それらを分別するとリサイクル可能となる。なお、裏面材44に付着した縫糸45は、どの部位から引っ張っても容易に分離することができる。
以上の実施の形態においては、建材畳床の裏面材44を剥離して縫糸45を引き抜く際に、建材畳床を架台1の上を移動させながら縫糸の引抜処理を行っているが、裏面材44を上向きにして台の上に建材畳床を載せて静止させ、裏面材44の端部をチャック部材で掴んで、チャック部材を上方に引き上げたり、チャック部材を畳床の縫終わり側から縫初め側方向に移動させて、縫糸とともに裏面材44を剥離してもよいのである。また、チャック部材を固定しておき、建材畳床の縫い終わり側の端部を押して畳床を移動させて裏面材を剥離させてもよいのである。
建材畳床はワラ床に比べ重量が軽いので、以上の実施の形態においては、図1に示すように、架台1の天面に畳床を載せて滑らせているが、架台1の天面にローラコンベアを設けて畳床を滑動させてもよいのである。
この発明の畳分解装置の実施の形態を示す正面図、 この発明の実施の形態を示す平面図、 この発明の実施の形態を示す側面図、 この発明の実施の形態における要部の拡大正面図、 畳床から縫糸を引き抜く状態を示す斜視図、 建材畳床の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 架台
11 モータ
12 ガイドレール
13、14 ガイドローラ
15、16 スプロケット
17 チェーン
18、19 シャフト
2 移動ブロック
21 チャンネル部材
22 フレーム部材
3 チャック部材
31 クランプ板
32 クランプ部材
33 エアシリンダ
34 リンク機構
4 建材畳床
41 保護材
42 タタミボード
43 ポリスチレンフォーム板
44 裏面材
45 縫糸
5 ガイドケース

Claims (3)

  1. 環縫いされた最下層に裏面材を含む建材畳床の積層体を載置する台と、該台に載置された上記建材畳床の上記裏面材の端部を掴むチャック部材とを具備し、環縫いの縫い終わり側に当たる上記裏面材の端部を上記チャック部材で掴ませて、上記建材畳床および/または上記チャック部材を相対的に移動させて縫糸とともに上記裏面材を剥離することを特徴とする畳分解装置。
  2. 架台の天面の端部にガイドローラを設けて、該天面の下側に建材畳床の裏面材の端部を掴むチャック部材を移動させて、上記裏面材を上記ガイドローラを経て上記天面の下側に引き剥がすことを特徴とする請求項1に記載の畳分解装置。
  3. 架台の天面にローラーコンベアを設けたことを特徴とする請求項2に記載の畳分解装置。
JP2004013841A 2004-01-22 2004-01-22 畳分解装置 Expired - Fee Related JP4235713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013841A JP4235713B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 畳分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013841A JP4235713B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 畳分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207085A true JP2005207085A (ja) 2005-08-04
JP4235713B2 JP4235713B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34899793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013841A Expired - Fee Related JP4235713B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 畳分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012450A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Imamura:Kk 積層パネルの表層材の剥離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012450A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Imamura:Kk 積層パネルの表層材の剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4235713B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016060024A (ja) 延反積層装置及び裁断装置
US11091873B2 (en) Cloth spreading apparatus
JP4235713B2 (ja) 畳分解装置
KR101260964B1 (ko) 과일제피 자동화장치 및 방법
JP4323336B2 (ja) 畳分解方法および装置
KR100658810B1 (ko) 라벨러
JP2002027963A (ja) 野菜・果実切断装置
JP2009166232A (ja) 裁断機および裁断機での密閉シート被覆方法
JP2005144076A5 (ja)
JPH08113868A (ja) 生地の柄合わせ積層装置
JP2004105846A (ja) 畳床解体方法及び畳床解体装置
JPH07869B2 (ja) 自動生地切断重ね合わせ装置
JPH049198A (ja) 方形状布類の縁出し装置
KR20160007288A (ko) 자수 공정이 가능한 복합 누비기
KR101734660B1 (ko) 천막지의 박피장치
JP6527700B2 (ja) ワーク搬入装置
KR102581355B1 (ko) 가죽 가공 장치
KR20100009547U (ko) 누비기용 시트공급장치
JP2005029345A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JPH0744311Y2 (ja) 生地の縫着積層装置
CN113771155B (zh) 一种板材贴纸机
JP5848764B2 (ja) 筋子の卵巣膜自動開き装置筋子の卵巣膜自動開き方法
KR200188562Y1 (ko) 오징어 인렬기
JP2004009277A (ja) 断裁機
JP2545385Y2 (ja) ミシン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees