JP2005204143A - 車載装置 - Google Patents

車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204143A
JP2005204143A JP2004009292A JP2004009292A JP2005204143A JP 2005204143 A JP2005204143 A JP 2005204143A JP 2004009292 A JP2004009292 A JP 2004009292A JP 2004009292 A JP2004009292 A JP 2004009292A JP 2005204143 A JP2005204143 A JP 2005204143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
image
mobile phone
bluetooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004009292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325410B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tauchi
庸貴 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004009292A priority Critical patent/JP4325410B2/ja
Publication of JP2005204143A publication Critical patent/JP2005204143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325410B2 publication Critical patent/JP4325410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 車両の周辺を撮影する複数の撮影カメラの撮影画像を主たる主表示手段の他に、別の主表示手段に表示して車両を操作する。
【解決手段】 車両の後退時には、後側撮影カメラ3の撮影画像をカーナビゲーション装置の表示装置4に表示し、前側撮影カメラ2の撮影画像は画像データ変換部でMPEG4方式に変換してブルートゥースにより携帯電話機24に送信し、当該携帯電話機24の表示装置26に表示する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両の前方および後方をカメラで撮影し、その撮影画像を表示手段に表示する構成の車載装置に係り、特にカメラで撮影した画像を携帯端末の表示器などの別の表示手段にも表示できるようにしたものに関する。
車両の前後部にカメラを搭載し、駐車時や右左折時の視界支援を行うシステムがある。
このシステムの一例として、特許文献1に記載された駐車支援装置がある。これは、ガレージの天井面に、ガレージの奥方を撮影する撮影カメラとガレージの出入口付近を撮影する撮影カメラとを設置し、それら撮影カメラの撮影画像を車両に搭載された表示装置に通信装置を介して伝送するようにすると共に、それら撮影カメラのうちの一方の撮影画像をトランスミッションのシフトポジションの位置に応じて表示装置に表示するようにしたものである。
特開2002−54320
特許文献1の駐車支援装置にあっては、トランスミッションがリバース(後退)ポジションに変更されたことを検出したとき、表示装置には、ガレージの奥方と前方の両方の撮影カメラで撮影した撮影画像が左右に分割的に配置された2画面画像にして表示される。そして、表示装置に2台の撮影カメラで撮影された画像が2画面合成画像として所定時間表示されると、その後は、まずガレージの前方の撮影カメラの撮影画像だけが表示され、これによりガレージの出入口付近の撮影画像を見ながら車両をガレージ内へと後退させることができる。そして、車両がガレージ内に後退すると、表示装置への表示画像がガレージの奥方の撮影カメラによる撮影画像に切り替えられ、これにより車両の後端とガレージの奥壁との間隔を確認しながら駐車操作を行うことができるようになっている。
また、トランスミッションがドライブ(前進)ポジションにあることを検出したとき、表示装置にはガレージの前方の撮影カメラの撮影画像が表示され、これにより車両の前方の安全を確認してから出庫することができるようになっている。
このように特許文献1に記載された駐車支援装置では、表示装置に2画面表示の場合を除き、前後両撮影カメラによる撮影画像のうち車両の後退または前進に応じたいずれかの撮影画像しか表示されない。このため、駐車時に、車両の前部の左右両側がガレージの左右両側の壁に当たらないことを確認しながら車両をガレージの奥方へ後退させたいような場合、表示装置にはガレージの奥方を撮影するカメラの画像しか表示されず、不便さを感じることがあった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、車両の周辺を撮影する複数の撮影カメラの撮影画像を、主たる表示手段とこれとは別の表示手段とに表示することができ、駐車時などに車両の前後両側を確認しながら運転操作を行いたい場合の要望に対処することができる車載装置を提供することにある。
請求項1の発明は、車両の前方および後方を撮影する前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像を表示する主表示手段の他に、補助表示手段を設け、前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像のうちの一方を主表示手段に表示するとき、他方を補助表示手段に表示させるので、駐車時などに車両を後退させる場合、車両の後方の撮影画像を主表示手段に表示し、車両の前方の撮影画像を補助表示装置に表示することができる。
請求項2の発明では、補助表示手段は通信機能を有した携帯端末の表示手段とし、前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像のうちの一方を主表示手段に表示するとき、他方を通信手段により携帯端末に送信して当該携帯端末の表示手段に表示するので、携帯端末が本来的に備えている表示手段を補助表示手段として利用することができ、車両に主たる表示手段とは別に補助的な表示手段を設けずとも済む。
請求項3の発明では、上記の通信手段は車両に後から取り付けられる通信機能付きの後設置撮影カメラと通信可能で、後設置撮影カメラの撮影画像を通信手段により携帯端末に送信して当該携帯端末の表示手段に表示可能に構成されているので、後で、車両の周辺の所望の部位、運転席から死角となる部位を撮影するための撮影カメラを設置した場合、その後設置撮影カメラで撮影した画像を携帯端末の表示手段によって見ることができる。
請求項4の発明では、複数の撮影カメラの撮影画像を合成処理して例えば鳥瞰画像を作成する合成処理手段を備えているので、車両の前方の画像或は後方の画像を立体的に表示することができ、運転支援性が向上する。この場合、合成処理手段により合成処理された画像を主表示手段に表示するとき、合成処理される複数の撮影カメラの撮影画像の一つを通信手段により携帯端末に送信して当該通信端末の表示手段に表示することができるので、加工された鳥瞰画像ではリアル感がなく、不安がある場合には、その鳥瞰画像を作成する基の画像を携帯端末に表示することができる。
請求項5の発明によれば、携帯端末により撮影した撮影画像を通信手段を介して受信して主表示手段に表示するので、携帯端末により車両の周辺の所望の個所を撮影してこれを主表示手段に表示しながら運転操作を行うことができる。
請求項6の発明によれば、主表示手段に撮影カメラの撮影画像に重畳して携帯端末の撮影画像を表示するので、携帯端末により車両周辺のうち運転席から死角となる部分を撮影し、これを別の撮影画像と共に主表示手段に表示することができる。
請求項7の発明によれば、携帯端末は移動電話機からなり、当該移動電話機を車両の速度が一定値以下のとき着信不能とするので、例えば駐車時などのように運転に集中すべきときに、移動電話機に着信することがなく、注意をそがれるおそれがない。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
(第1の実施例)
この実施例では、図4に示すように、車両1の前後両側に当該車両1の前方を撮影する前側撮影カメラ2および後方を撮影する後側撮影カメラ3を設置し、それら撮影カメラ2および3の撮影画像を運転席から見易い位置、例えば運転席の斜め前方に設置した主表示手段としての表示装置4に表示するようにしている。
上記表示装置4は図1に示すカーナビゲーション装置5のものを利用している。このカーナビゲーション装置5は、制御手段としての制御回路6に対して、上記表示装置4、位置取得手段としての位置検出器7、地図データ取得手段としての地図データ入力器8、操作手段としての操作スイッチ群9、音声案内/音声認識装置10、リモコン11からの信号を検出するリモコンセンサ12、外部メモリ13などを接続して構成されている。
制御回路6は、マイクロコンピュータとして構成されたもので、CPU、ROM、RAM、I/Oインタフェース(いずれも図示せず)を備えている。これらのうち、ROMには、ナビゲーション用および撮影画像表示のためのプログラムなどが格納され、RAMにはプログラム実行時の処理データや地図データ入力器8から取得した地図データなどが一時的に格納される。
位置検出器7は、絶対方位を検出するための地磁気センサ14、ヨー角速度(ヨーレート)を検出するためのジャイロスコープ15、車両の走行距離を検出するための距離センサ16およびGPS用人工衛星からの信号を受信するGPS受信機17から構成されており、車両の現在位置情報(経度・緯度情報)を算出する部分である。この位置検出器7は、各構成要素が性質の異なる検出誤差を有するため、互いに検出誤差を補間しながら精度の高い位置検出を行うようになっているが、要求される検出精度で現在位置を算出可能であれば全部の構成要素を備える必要はない。
地図データ入力器8は、記憶手段としての例えばCD−ROMやDVD−ROMのような大容量の情報記録媒体から地図データを読み取るためのものである。なお、情報記録媒体としては、ハードディスク、光磁気ディスク、大容量メモリカードなどを用いることもできる。情報記録媒体が記憶している地図データは、地図情報や施設情報などを含んでいる。
表示装置4は、地図を表示するための例えばカラー液晶ディスプレイ(表示画面)を含んで構成されている。操作スイッチ群9は、表示装置4の周辺に配置されたメカニカルスイッチ18や表示装置4のカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチパネル19などから成り、各種のデータや設定事項などの操作入力を制御回路6に与えるために設けられている。尚、リモコンセンサ12も操作スイッチ群9と同様に操作手段として設けられたもので、リモコン11からの操作入力を受信して制御回路6に与えるようになっている。
音声案内/音声認識装置10は、音声合成回路、アンプ、スピーカなどを備えたもので、制御回路2からの音声情報に応じた任意の音声出力を発生できるようになっている。また、この音声案内/音声認識装置10は、人の音声を認識し、その音声の内容に応じた処理を実行するように制御回路6に音声認識情報を入力する。
制御回路6は、現在位置を地図上に位置付けるマップマッチング処理を実行するという基本的な機能の他に、操作スイッチ群9やリモコン11を通じて目的地や経由地点などの地点データが入力されたときに、その地点データに基づいて現在位置から目的地までの経路探索動作を例えばダイクストラ法を用いて行い、その経路探索結果に応じた案内ルートを地図画面上に表示するという経路計算機能(所謂リルート探索機能も含む)や、この機能により得られた案内ルートに基づいて音声案内/音声認識装置10からの音声や表示装置4への表示などにより種々のガイドを行う経路案内機能など、周知の支援機能を備えている。
さて、制御回路6には、前述の前側撮影カメラ2および後側撮影カメラ3が接続されている他、画像データ変換手段としての画像データ変換部20、LANインターフェース21が接続されている。そして、画像変換部20には通信手段、例えば狭域通信手段としてのブルートゥース(商標)22が接続され、LANインターフェース21には、図2に示すように、トランスミッションのシフト位置を検出するシフトポジション検出手段としてのシフトポジション検出装置23が車内LANを介して接続されている。
前側撮影カメラ2および後側撮影カメラ3が撮影した画像データはデジタル信号として制御回路6に与えられる。そして、制御回路6は、RAMに記憶されたプログラムに基づいて前側撮影カメラ2或は後側撮影カメラ3の撮影画像を表示装置4に表示したり、画像データ変換部20により画像データを変換してブルートゥース22から送信したりする。
ブルートゥース22から送信された画像データは携帯端末としての移動電話機、例えば図4に示す携帯電話機24に受信されるようになっている。
この携帯電話機24の電気的構成は図3に示されており、制御手段としてのマイクロコンピュータからなる制御回路25に、カラー液晶ディスプレイを主体とする表示装置26、操作手段としての操作スイッチ群27、通信手段(狭域通信手段)としてのブルートゥース28を接続して構成されている。そして、カーナビゲーション装置5のブルートゥース22から送信されて来た画像データは、携帯電話機24のブルートゥース28により受信され、制御回路25により補助表示手段としての表示装置26に表示される。
ここで、画像データ変換部20は、撮影カメラ2,3から送られてきたデジタルデータからなる画像データを携帯電話機24が取り扱う形式に変換する機能を有している。即ち、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、車両に設置された両撮影カメラ2および3から送られて来たデジタルの画像データを処理し、所定のグラフィック形式(例えばビットマップ形式)にして表示装置4のディスプレイに表示するようになっている。一方、携帯電話機24では、カラー動画の圧縮伸長方式として、例えばMPEG4方式を採用している。このため、カーナビゲーション装置5から携帯電話機24に送信する画像データについては、これを携帯電話機24が取り扱うMPEG4方式の画像データに変換する必要があるが、この画像データの変換機能を画像データ変換部20が担っているのである。
また、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、車内LANによりシフトポジション検出装置23からの検出信号に基づき、トランスミッションのシフトポジションを検出する。そして、制御回路6は、トランスミッションがR(リバース;後退)ポジションにシフトされると、後側撮影カメラ3の撮影画像をカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示すると共に、前側撮影カメラ2の撮影画像を画像データ変換部20に送ってデータ形式を変換した上でブルートゥース22から携帯電話機24に送信する制御を行うようになっている。
トランスミッションがD (ドライブ;前進)ポジションにシフトされると、制御回路6は、前側撮影カメラ2の撮影画像をカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示すると共に、Dポジションにシフトされたことをミッション情報としてブルートゥース22から携帯電話機24に送信した上で、後側撮影カメラ3の撮影画像を画像データ変換部20に送ってデータ形式を変換し、ブルートゥース22から携帯電話24に送信する制御を行うようになっている。
なお、携帯電話機23は、その表示装置26が運転席から見易い位置(好ましくは表示装置4の近傍)にセットされ、ハンズフリーシステムによってハンズフリーで通話できるようになっている。また、この携帯電話機23のRAMに格納された通話プログラムは、カーナビゲーション装置5から送信されてきた撮影画像を表示装置26に表示しているときは、通話着信があるとこれに自動応答により着信拒否し、車両側からDレンジへ変更した旨のミッション情報があったときには、その情報を受信したときから一定時間経過した時点で着信拒否状態を解除するようにしている。
次に上記構成の作用を図5のシーケンスをも参照しながら説明する。
携帯電話機24のブルートゥース28を有効化すると、当該ブルートゥース28は問い合わせ状態となってカーナビゲーション装置5のブルートゥース22を検索する(ステップA1)。一方、車両のイグニッションキーシリンダが操作されて、アクセサリスイッチがオンすると、カーナビゲーション装置5に電源が投入され(ステップB1)、そのブルートゥース22が待ち受け状態となる(ステップB2)。
携帯電話機24のブルートゥース28の問い合わせに対してカーナビゲーション装置5のブルートゥース22が応答すると(ステップA2、ステップB3)、両ブルートゥース22,28が互いに認証を行う(ステップA3、ステップB4)。この認証が終了すると(ステップA4、ステップB5)、カーナビゲーション装置5のブルートゥース22は車両情報を通知する状態に移行すると共に、携帯電話機24は着信設定を変更する(ステップA5、ステップB6)。ここでの携帯電話機24の着信設定は、ハンズフリーで通話着信を受け付ける設定となる。着信設定後、携帯電話機24は、カーナビゲーション装置5側からRポジションへの変更通知がなければ、車両走行中と認識し(ステップA6)、通話着信があった場合(ステップA7)、ハンズフリーで通話する。
さて、運転者が車両を停止し、駐車などのために車両を後退させるべく、トランスミッションをRポジションに変更すると、制御回路6は車内LANを介してシフトポジション検出装置23の検出信号に基づいてRポジションへの変更を認識し、Rポジションに変更された旨のミッション情報をブルートゥース28から送信する(ステップB7)。このミッション情報は携帯電話機24のブルートゥース28により受信され、これにより制御回路25は車両が後退中であることを認識する(ステップA8)。
そして、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、ミッション情報送信動作後、後側撮影カメラ3の撮影画像を主表示手段たるカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示する(ステップB8)と共に、前側撮影カメラ2の撮影画像を画像データ変換部20に送り、当該撮影画像を携帯電話機24の扱うデータ方式に変換してブルートゥース22から送信する(ステップB9,10)。ブルートゥース22から送信された画像データは、携帯電話機22のブルートゥース28により受信され、制御回路25はその画像データを補助表示手段としての携帯電話機24の表示装置26に表示する(ステップA10)。
このトランスミッションがRポジションに位置されている間に、携帯電話機24に通話着信があった場合、その制御回路25は、通話着信に対して自動応答して着信拒否する旨の返信を行うようになっている(ステップA9)。
車両を後退させた後、前進させるべく運転者がトランスミッションのシフトポジションをDレンジに変えたとすると、カーナビゲーション装置5の制御回路6はこれをシフトポジション検出装置23の検出信号に基づいて認識し、ミッション情報としてブルートゥース22から送信する(ステップB11)。このミッション情報は携帯電話機24のブルートゥース28により受信され、これにより携帯電話機24の制御回路25は車両が前進中であることを認識し、携帯電話機24が有する図示しないタイマーを動作させる(ステップA11)。
そして、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、ミッション情報送信動作後、車両後退中の場合とは逆に、前側撮影カメラ2の撮影画像をカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示する(ステップB12)と共に、後側撮影カメラ2の撮影画像を画像データ変換部20に送り、当該撮影画像を携帯電話機24の扱うデータ方式に変換してブルートゥース22から送信する(ステップB13,14)。ブルートゥース22から送信された画像データは、携帯電話機22のブルートゥース28により受信され、制御回路25はその画像データを補助表示手段としての携帯電話機24の表示装置26に表示する(ステップA12)。
このように、車両を後退させる場合、後側撮影カメラ3が撮影した画像をカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示するので、車両の後方の安全を確認しながら後退操作を行うことができる。しかも、この場合、前側撮影カメラ2で撮影した車両前方の画像を携帯電話機24の表示装置26に表示するので、車両前方の状況も同時に確認しながら後退操作を行うことができ、より安全に後退操作を行うことができる。
また、車両を前進させる場合も、車両前方の状況をカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示させながら、車両後方の状況を携帯電話機24の表示装置26に表示するので、車両後方の状況も同時に確認しながら前進操作を行うことができ、より安全に運転操作を行うことができる。
ところで、トランスミッションをRポジションからDポジションに変更した後、そのまま前進走行することがある。このような場合、携帯電話機24の制御回路25は、Dポジションへの変更通知を受信した時点で動作を開始したタイマーのカウント時間が予め設定された所定時間に達すると、車両の走行中を認識し(ステップA12)、音声着信に対してハンズフリーで応答する状態となる。
一方、駐車を完了してトランスミッションがPポジションに変更されると、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、そのミッション情報を携帯電話機24に送信する(ステップB15)。そして、イグニッションスイッチ装置がオフされると、カーナビゲーション装置5の制御回路5は、ブルートゥース22から携帯電話機24のブルートゥース28へ終了通知を送信して電源オフの状態になる(ステップB16)。一方、この終了通知をブルートゥース28により受信した携帯電話機24の制御回路25は、車両の停車を認識し、通常の着信設定、つまりハンズフリーによることなく通話できる状態に戻す(ステップA14,15)。
(第2の実施例)
図6ないし図9は第2の実施例を示す。この実施例が上記第1の実施例と相違するところは、車両1に前後の両撮影カメラ2,3の他に、第3の撮影カメラを後(車両1の購入後)で設置したところにある。この後設置撮影カメラ29は、例えば図6に示すように、車両1の前部の左側に取り付けられて運転席から死角になる部分を撮影する。
後設置撮影カメラ29は、図7に示すように、レンズやCCDセンサなどからなる撮像部30、この撮像部30の受光信号を画像処理する画像処理回路31、通信手段としてのブルートゥース32、制御手段としての制御回路33、電池34を電源とする電源回路35を備えている。そして、制御回路33は、撮像部30による撮影画像をブルートゥース32からカーナビゲーション装置5のブルートゥース22に送信する。
カーナビゲーション装置5は、後設置撮影カメラ29から送信されて来た撮影画像を携帯電話機24に送信して当該携帯電話機24の表示装置26に表示する。この場合、後設置撮影カメラ29からは、画像データがデジタルデータとして送信されるため、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、ブルートゥース22により受信した後設置撮影カメラ29からの画像データを画像データ変換部20によりMPEG4形式に変換してブルートゥース22から携帯電話機24のブルートゥース28へ送信する。
また、本実施例では、図8に示すように、カーナビゲーション装置5は、車内LANを介して車速センサ36から車両の現在速度を検出するようにしている。
本実施例の作用を図9に基づいて説明する。なお、以下の説明では携帯電話24とカーナビゲーション装置5の動作中、上記した第1の実施例と同様の部分は省略する。
後設置撮影カメラ29のブルートゥース32はアクセサリスイッチを起動するように構成されており、このアクセサリスイッチのオンにより、ブルートゥース32はカーナビゲーション装置5のブルートゥース22に問い合わせ情報を送信する(ステップC1)。この問い合わせ情報にカーナビゲーション装置5のブルートゥース22が応答すると(ステップC2)、両ブルートゥース22,32が互いに認証を行う接続状態となる(ステップC3)。この認証が終了すると(ステップC4)、カーナビゲーション装置5のブルートゥース22は車両情報を通知する状態に移行する(ステップB6)。
トランスミッションがRポジションに変更されると、カーナビゲーション装置5の制御回路6はRポジションに変更されたことを携帯電話機24および後設置撮影カメラ29に通知する(ステップB7,8)。その後、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、後側撮影カメラ3による撮影画像を表示装置4に表示する(ステップB9)。
一方、後設置撮影カメラ29は、Rポジションへの変更通知を受信すると、車両の左側前方を撮影し、その撮影画像をブルートゥース32から送信し始める(ステップC5)。この後設置撮影カメラ29から送信された撮影画像は、カーナビゲーション装置5のブルートゥース22により受信され、そして画像データ変換部20によりデータ変換されてブルートゥース22から携帯電話機24のブルートゥース28に送信される(ステップB 10)。携帯電話機24の制御回路33は、カーナビゲーション装置5から送信された後設置撮影カメラ29の画像データをブルートゥース32により受信し、表示装置26に表示する(ステップA10)。
その後、トランスミッションがDポジションに変更されると、その情報はカーナビゲーション装置5のブルートゥース22から携帯電話機24および後設置撮影カメラ29のブルートゥース28および32に伝えられ(ステップB11,12)。この段階では、後設置撮影カメラ29の撮影画像は、その後もカーナビゲーション装置5を経由して携帯電話機24に送信されて表示装置26に表示され続ける。
また、トランスミッションがDポジションに変更されると、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、車速センサ36から車速情報を取得してブルートゥース22から携帯電話機24のブルートゥース28に送信する。携帯電話機24の制御回路25は、トランスミッションがDポジションに変更された旨のミッション情報をブルートゥース28が受信すると、カーナビゲーション装置5から送信されてくる車速を監視する状態となる(ステップA11)。
車速が予め設定された所定の速度になると、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、ブルートゥース22から画像表示終了通知を携帯電話機24および後設置撮影カメラ29のブルートゥース28および32に送信する(ステップB13,14)。これにより、後設置撮影カメラ29の制御回路33は、撮像部30による撮影を停止する(ステップC 6)と共に、携帯電話機24はハンズフリーにて通話着信を受ける状態となる(ステップA12)。
車両が停止され、トランスミッションがPポジションに変更されると、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、その旨を携帯電話機24および後設置撮影カメラ29のブルートゥース28および32に送信する(ステップB15,16)。そして、カーナビゲーション装置5の制御回路6は、前側撮影カメラ2の撮影を開始してその撮影画像を表示装置4に表示する(ステップB17)。
一方、後設置撮影カメラ29は、撮像部30による撮影を開始し、その画像をブルートゥース32からカーナビゲーション装置5に送信する(ステップC7)。カーナビゲーション装置5の制御回路6は、この後設置撮影カメラ29の撮影画像を画像データ変換部20により変換してブルートゥース22から携帯電話機24に送信する(ステップB18,19)。そして、携帯電話機24の制御回路25は、後設置撮影カメラ36の撮影画像をブルートゥース28により受信してその表示装置26に表示する(ステップA13)。
車両が停止し、イグニッションスイッチのアクセサリスイッチがオフされると、カーナビゲーション装置5の制御回路64は、携帯電話機24および後設置撮影カメラ29にその旨を送信する(ステップB20,21)。これにより、後設置撮影カメラ29は撮影を停止し、携帯電話機24は通話着信を通常の状態に戻す。
このように本実施例によれば、後設置撮影カメラ29により撮影した画像を携帯電話機24の表示装置に表示するので、後設置撮影カメラ29により運転席から死角となっている部分の画像を見ながら運転操作することができる。
(第3の実施例)
図10は本発明の第3の実施例を示す。この実施例では、撮影カメラが車両1の前部の左右両側および後部の左右両側に合計4台設けられ、それら4台の撮影カメラ(いずれも図示せず)の撮影画像はカーナビゲーション装置5の制御回路6に入力される。そして、制御回路6は合成処理手段として機能し、それら4台の撮影カメラから送られた撮影画像を合成処理して立体的な鳥瞰図を作成し、これを表示装置4に表示する。
鳥瞰図を表示した表示装置4の表示画面の4隅には、図10に示すように4台の撮影カメラを示す「左後方」、「右後方」、「左前方」、「右前方」の文字表示がなされる。そして、所望の文字表示を押圧すると、タッチパネル19がその押圧操作部分を検出し、4台の撮影カメラのうち、押圧操作された部分の撮影カメラの撮影画像を画像データ変換部20に送ってブルートゥース22から携帯電話機24に送信する。携帯電話機24では、カーナビゲーション装置5から送信された撮影画像をその表示装置26に表示する。
カーナビゲーション装置5の表示装置4に4台の撮影画像を合成して鳥瞰図で表示すると、撮影画像が加工されているため、リアル感に欠け、現実の車両周辺と違和感を覚えることがある。このような場合、本実施例では、所望の撮影カメラで撮影した画像を携帯電話機24の表示装置26に表示することができるので、この違和感を携帯電話機24の表示装置26の表示画像を見ることによって解消することができる。
(第4の実施例)
図11ないし図13は本発明の第4の実施例を示す。この実施例は前述の第3の実施例と同様に4台の撮影カメラの撮影画像を合成してカーナビゲーション装置5の表示装置4に表示する。また、携帯電話機24は例えばCCDカメラからなる撮影カメラ(図示せず)を備えており、その撮影画像をブルートゥース28からカーナビゲーション装置5のブルートゥース22に送信できるようになっている。
カーナビゲーション装置5の制御装置6は、携帯電話機24から送信された撮影画像を画像データ変換部20によりデジタルデータに変換し、表示装置4に表示されている鳥瞰図に重畳して表示する。この場合、携帯電話機24の撮影カメラによる撮影画像の中には、車両1の4台の撮影カメラのいずれかかによって撮影されている部分、或は車両1の部分を含んでいることが必要である。
例えば、図11および図12に示す例では、携帯電話機24の撮影カメラで車両の左側を撮影しており、その撮影画像中に車両1の左ドアミラー1aを含んでいる。制御回路6は、携帯電話機24から送られてきた撮影画像に含まれているドアミラー1aを基準にして、4台の撮影カメラによる撮影画像を合成して作成した鳥瞰図に、更に携帯電話機24の撮影画像を合成する。この図11および図12の例では、運転席から死角となる位置にある障害物37があり、携帯電話機24の撮影画像を重畳することによって表示装置4に障害物37が表示され、より安全に運転操作することができる。
図13は鳥瞰図に携帯電話機24の撮影画像を重畳表示する場合のシーケンスであるが、同図に示すように、カーナビゲーション装置5の表示装置4に表示されている鳥瞰図に、携帯電話機24の撮影画像を重畳して表示する時期は、トランスミッションがRポジションにあるとき(ステップB7〜10)、およびDポジションに変更されて車速が所定速度を超えるまでの間である(ステップB11〜16)。そして、トランスミッションがDポジションに変更された後、車両1が所定速度以上になると、携帯電話機24の制御回路25は撮影カメラによる撮影を禁止する。これにより、車両を走行させながら携帯電話機24の撮影カメラでの撮影ができなくなるので、安全運転上好都合である。
(第5の実施例)
図14は本発明の第5の実施例における電気的構成を示す。図1に示された前記第1の実施例との相違は、表示装置4をカーナビゲーション装置5の制御回路6に直接的に接続せず、表示インターフェース38,39を介して接続すると共に、この表示装置4に画像データ変換部20およびブルートゥース22を一体に設けたところにある。
(第6の実施例)
図15は本発明の第6の実施例における電気的構成を示す。図1に示された前記第1の実施例との相違は、カーナビゲーション装置5とは別の装置として車両周辺画像処理装置40が設けられている。この処理装置40には、前側撮影カメラ2および後側撮影カメラ3の撮影画像を処理するために第1の実施例の制御回路6と同様の制御を行う制御回路41、画像データ変換部20、ブルートゥース22が設けられている。
車両周辺画像処理装置40は、表示装置4と表示インターフェース42を介して接続されている。そして、この表示装置4をカーナビゲーション装置5の表示装置としても使用するために、カーナビゲーション装置5と車両周辺画像処理装置40とは、車両インターフェース43,44を介して接続されている。
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、以下のような拡張或は変更が可能である。
第1の実施例において、カーナビゲーション装置5はシフトポジション検出装置23とは車内LANで接続する構成に限らず、ブルートゥースを用いた無線通信手段により接続するようにしても良い。
第2の実施例のように後設置撮影カメラ29を設けた場合、車両の後退時には、後側撮影カメラ3の撮影画像と後設置撮影カメラ29の撮影画像とをカーナビゲーション装置5の表示装置4に左右2分割にして表示(2画面表示)すると共に、前側撮影カメラ2の撮影画像を携帯電話機24の表示装置26に表示するようにし、車両の前進時には、前側撮影カメラ2の撮影画像と後設置撮影カメラ29の撮影画像とをカーナビゲーション装置5の表示装置4に左右2分割にして表示すると共に、後側撮影カメラ3の撮影画像を携帯電話機24の表示装置26に表示するようにしても良い。
携帯端末は携帯電話機に限られず、PHS、PDAなどであっても良い。
補助表示手段は携帯端末の表示装置に限らず、車両のダッシュボードなどに固定された小型の表示装置としても良い。
本発明の第1の実施例を示す電気的構成のブロック図 車内LANを介する接続構成を示すブロック図 携帯電話機の電気的構成を示すブロック図 車両の概略的平面図 シーケンス 本発明の第2の実施例を示す図4相当図 後設置撮影カメラの電気的構成を示すブロック図 図2相当図 図5相当図 本発明の第3の実施例を示す表示装置の正面図 本発明の第4の実施例を示す図4相当図 図10相当図 図5相当図 本発明の第5の実施例を示す図1相当図 本発明の第6の実施例を示す図1相当図
符号の説明
図面中、1は車両、2は前側撮影カメラ、3は後側撮影カメラ、4は表示装置(主表示手段)、5はカーナビゲーション装置、6は制御回路(合成処理手段)、20は画像データ変換部、22はブルートゥース(通信手段)、24は携帯電話機(携帯端末、移動電話機)、25は制御回路、26は表示装置(補助表示手段)、28はブルートゥース(通信手段)、29は後設置撮影カメラである。

Claims (7)

  1. 車両の前方を撮影する前側撮影カメラと、
    前記車両の後方を撮影する後側撮影カメラと、
    前記前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像を表示する主表示手段と、
    補助表示手段と、
    前記前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像のうちの一方を前記主表示手段に表示するとき、他方を前記補助表示手段に表示する制御手段とを具備してなる車載装置。
  2. 車両の前方を撮影する前側撮影カメラと、
    前記車両の後方を撮影する後側撮影カメラと、
    前記前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像を表示する主表示手段と、
    携帯端末と通信可能な通信手段と、
    前記前側撮影カメラおよび後側撮影カメラの撮影画像のうちの一方を前記主表示手段に表示するとき、他方を前記通信手段により携帯端末に送信して当該通信端末の表示手段を補助表示手段としてこれに表示する制御手段とを具備してなる車載装置。
  3. 前記通信手段は、前記車両に後から取り付けられる通信機能付きの後設置撮影カメラと通信可能で、
    前記制御手段は、前記後設置撮影カメラの撮影画像を前記通信手段により受信して前記携帯端末に送信し、当該携帯端末の表示手段に表示することを特徴とする請求項2記載の車載装置。
  4. 複数の撮影カメラの撮影画像を合成処理する合成処理手段を備え、
    前記制御手段は、前記合成処理手段により合成処理された画像を前記主表示手段に表示するとき、前記合成処理される複数の撮影カメラの撮影画像の一つを前記通信手段により前記携帯端末に送信して当該携帯端末の表示手段に表示可能に構成されていることを特徴とする請求項2記載の車載装置。
  5. 前記携帯端末は撮影機能を有し、前記通信手段は当該携帯端末の撮影画像を前記通信手段を介して受信して前記主表示手段に表示することを特徴とする請求項2記載の車載装置。
  6. 前記制御手段は、前記主表示手段に前記撮影カメラの撮影画像に重畳して前記携帯端末の撮影画像を表示することを特徴とする請求項5記載の車載装置。
  7. 前記携帯端末は移動電話機からなり、当該移動電話機を前記車両の速度が一定値以下のとき着信不能とするために、前記制御手段は前記移動電話機に前記通信手段を介して現在の車速を送信することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の車載装置。

JP2004009292A 2004-01-16 2004-01-16 車載装置 Expired - Fee Related JP4325410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009292A JP4325410B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009292A JP4325410B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204143A true JP2005204143A (ja) 2005-07-28
JP4325410B2 JP4325410B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34822377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009292A Expired - Fee Related JP4325410B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325410B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074594A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Tadano Ltd 作業機搭載車両の周辺監視装置
JP2013092727A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2013191969A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014007744A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Visteon Global Technologies Inc 車両とのモバイルデバイスワイヤレスカメラ統合
CN103781696A (zh) * 2011-09-12 2014-05-07 罗伯特·博世有限公司 用于在碰撞相关的状况中支持驾驶员的驾驶员辅助系统
JP2016103264A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー 自動車の運転手用の装着可能な器械
JP2016192772A (ja) * 2016-05-31 2016-11-10 富士通テン株式会社 表示装置及びプログラム
JP2017201789A (ja) * 2017-06-02 2017-11-09 富士通テン株式会社 画像処理装置、表示装置、携帯用表示装置、画像処理方法、表示装置の表示方法、携帯用表示装置の表示方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115680A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車電話
JPH09323590A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Nec Corp 車載監視装置
JPH10166943A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Horigome Tatsuro 車両用外界モニター装置
JPH10294970A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話停止装置
JP2003123190A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像送信システム、画像送信装置、及び画像取得装置
JP2003237466A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 自動車用後部座席監視システム及び撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115680A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車電話
JPH09323590A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Nec Corp 車載監視装置
JPH10166943A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Horigome Tatsuro 車両用外界モニター装置
JPH10294970A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話停止装置
JP2003123190A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像送信システム、画像送信装置、及び画像取得装置
JP2003237466A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 自動車用後部座席監視システム及び撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074594A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Tadano Ltd 作業機搭載車両の周辺監視装置
CN103781696A (zh) * 2011-09-12 2014-05-07 罗伯特·博世有限公司 用于在碰撞相关的状况中支持驾驶员的驾驶员辅助系统
JP2014532324A (ja) * 2011-09-12 2014-12-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 衝突に関連する状況においてドライバを支援するための運転支援システム
JP2013092727A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2013191969A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014007744A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Visteon Global Technologies Inc 車両とのモバイルデバイスワイヤレスカメラ統合
JP2016103264A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー 自動車の運転手用の装着可能な器械
CN105644468A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 伊莱比特汽车公司 供机动车辆的驾驶员使用的可穿戴设备
CN105644468B (zh) * 2014-11-27 2018-08-31 伊莱比特汽车公司 供机动车辆的驾驶员使用的可穿戴设备
US10086758B2 (en) 2014-11-27 2018-10-02 Elektrobit Automotive Gmbh Wearable apparatus for use by a driver of a motor vehicle
JP2016192772A (ja) * 2016-05-31 2016-11-10 富士通テン株式会社 表示装置及びプログラム
JP2017201789A (ja) * 2017-06-02 2017-11-09 富士通テン株式会社 画像処理装置、表示装置、携帯用表示装置、画像処理方法、表示装置の表示方法、携帯用表示装置の表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325410B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380550B2 (ja) 車載用撮影装置
JP7047767B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
US20200344421A1 (en) Image pickup apparatus, image pickup control method, and program
JP6077214B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像処理システム
WO2012053101A1 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2008500561A (ja) マップデータ作成装置、それを備えた移動体、並びにマップデータ作成方法
CN111301284B (zh) 车载装置、程序以及车辆
JP2002367080A (ja) 車両用視覚支援方法及び装置
WO2018034209A1 (ja) 撮像装置と撮像方法
JP4325410B2 (ja) 車載装置
JP4579132B2 (ja) 車両/周囲画像提供装置
WO2018220852A1 (ja) 機能制限付き携帯端末装置及びその機能制限方法、及びそれに用いる処理プログラム
JP2002204446A (ja) 車載後方確認装置と車載ナビゲーション装置
US11070714B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2012220259A (ja) 車載装置とその車両方位修正方法
JP3736732B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7139584B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US11671700B2 (en) Operation control device, imaging device, and operation control method
JP2020010123A (ja) 車載撮影装置、撮影システム及び撮影方法
KR200180374Y1 (ko) 영상 및 음성 저장/전송 장치를 갖는 휴대폰
JP2010135889A (ja) 携帯通信端末、撮影システム、および撮影画像保管方法
JP6248823B2 (ja) 車載表示装置
JP2003023564A (ja) 車両用撮像装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003198903A (ja) 撮像方法、撮像システム、撮像制御サーバ、並びに撮像プログラム
JP2006027307A (ja) 車両用後退ガイド表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees