JP2005203994A - 画像保存システム - Google Patents

画像保存システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005203994A
JP2005203994A JP2004007404A JP2004007404A JP2005203994A JP 2005203994 A JP2005203994 A JP 2005203994A JP 2004007404 A JP2004007404 A JP 2004007404A JP 2004007404 A JP2004007404 A JP 2004007404A JP 2005203994 A JP2005203994 A JP 2005203994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
additional information
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007404A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kanehiro
亮 兼弘
Narikazu Tsuji
成和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004007404A priority Critical patent/JP2005203994A/ja
Publication of JP2005203994A publication Critical patent/JP2005203994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 デジタルカメラで撮影された画像データを、後で容易に取り出せるように大容量記憶装置上の保存先を自動的に決定し保存できるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラ100で撮影された画像データには、付加情報が付加される。情報処理装置200のアプリケーション201が、この画像データを受信し、大容量記憶装置上の保存先を付加情報に基づいて決定し、保存する。保存先に対応した付加情報の候補を、情報処理装置200側から予めデジタルカメラ100側に送信しておき、デジタルカメラ100が、この候補の中から画像データに付加する付加情報を選択することもできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像保存システムに関し、特に、画像撮影装置で撮影して得られた画像データを大容量の記憶媒体上に保存し、後で容易に取り出すことができる画像保存システムに関する。
従来、デジタルカメラに代表される画像撮影装置(以下「デジタルカメラ」と称する場合がある)で撮影された画像は、撮影時には画像ファイルとして、デジタルカメラ付属の比較的小容量の記録用媒体に保存される。その後、このような画像ファイルは、ユーザによって、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を介してハードディスク等の大容量記憶装置に送出され、大容量記憶媒体上に保存される。ところで、ユーザによってデジタルカメラで撮影されて、記録用媒体に保存されている画像ファイル内の画像データは、同一ディレクトリに時系列順で保存されている場合が殆どである。
そのため、このような画像データを、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を介してハードディスク等の大容量記憶装置に送出し、大容量記憶媒体上に保存させる場合には、ユーザが、画像ファイル内の画像データの内容に応じて、ディレクトリを作成し、この画像データ毎に、保存先を選択してから、ハードディスク等の大容量記憶装置に送出していた。
このような画像データは、デジタルカメラ付属の記録用媒体に、他の関連情報と併せて保存記録されるか、若しくは他の関連情報とリンクさせて保存される。このような関連情報として保存されるデータには、文字データや、音声データが含まれている。
近年、この保存先の決定を、予め設定された方法により、システム側で行うことができる画像保存システムが開発されている。そのような技術の流れでは、関連情報である音声を画像とリンクさせて記憶手段に保存されるデジタルカメラとして、画像撮影時における音声を画像のファイル名とする「デジタルカメラ」の技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
「特開2000−341569号公報」
ところで、上記背景技術で述べた従来の画像保存システムでは、前述のとおり、ユーザによってデジタルカメラで撮影されて、小容量の記録用媒体にファイル化されて保存されている画像データは、同一ディレクトリに時系列順で保存されている場合が殆どである。
そのため、このような画像データを、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を介してハードディスク等の大容量記憶装置に送出し、大容量記憶媒体上に保存する場合には、ユーザが、画像ファイル内の画像データの内容に応じて、大容量記憶媒体上のディレクトリを作成し、画像ファイル毎に保存先を選択してから、ハードディスク等の大容量記憶装置に送出する必要があった。
即ち、従来は、画像データの保存先を決定する際に、ユーザが画像データの内容を逐一確認する必要があり、その作業に要する時間は、画像データの数が増えるにつれて増大するので、ユーザの労力負担が大きいという問題点があった。
しかも、保存された画像データの内容と、その保存先との対応関係は、保存先を決定したユーザによっても常に記憶されているとは限らないので、このユーザが、必要な画像データを取り出す際に、その保存先に的確にアクセスできない場合があるという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、画像撮影装置で撮影された画像データを、大容量記憶媒体上に保存する場合に、その保存先を自動的に決定できる画像保存システムを提供することを目的としている。
本発明の他の目的は、画像撮影装置で撮影された画像データを、後で容易に取り出すことができるように大容量記憶媒体上に保存することが可能な画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項1の目的は、画像撮影装置で撮影された画像データを、後で容易に取り出せるように大容量記憶装置上の保存先を自動的に決定して、保存することができる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項2の目的は、特に、付加情報をユーザの望みの分類体系や分類方法で分類し、このようにして分類された付加情報に対応して画像データを保存できる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項3の目的は、特に、ユーザが最初に撮影して付加した付加情報に基づいて前記画像データを保存できる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項4の目的は、特に、ユーザが最後に撮影して付加した付加情報に基づいて前記画像データを保存できる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項5の目的は、特に、ユーザが撮影した一連の撮影対象の何らかの階層構造を反映させて画像データを保存できる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項6の目的は、特に、画像撮影装置で撮影された画像データを、後で容易に取り出せるように大容量記憶装置上の保存先を自動的に決定し、かつ確保し、後で、画像撮影装置から送信される画像データの付加情報と対応して迅速に保存することができる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項7の目的は、特に、ユーザが撮影する予定の一連の撮影対象の階層構造等を反映させて画像データを保存できる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項8の目的は、特に、画像データを多様な付加情報に基づいて保存できる画像保存システムを提供することにある。
本発明の請求項9の目的は、特に、画像撮影装置で撮影された画像データのヘッダ情報に基づいて、大容量記憶装置上の論理的アドレスであるファイル名を生成し、前記画像データを、このファイル名を参照して大容量記憶装置上に保存し、また、このファイル名を指定して大容量記憶装置上から取り出せるようにすることにある。
本発明の請求項10の目的は、特に、撮影された画像データに対して発生する様々な属性情報をファイル名として利用できるようにすることにある。
請求項1に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の付加情報付きの画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、前記メモリ内の付加情報付きの画像データを読み出して、前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、前記画像撮影装置から受信した前記画像データの前記付加情報を、ユーザの指令により選択する前記情報処理装置内の選択手段と、前記選択された付加情報に基づいて、前記記憶装置上の記憶場所を決定する前記情報処理装置内の分類手段と、前記決定した記憶場所に、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段とを備えたことを特徴としている。
請求項2に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記選択手段が、前記画像データの任意の付加情報を、ユーザの指令により選択することを特徴としている。
請求項3に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記選択手段は、前記画像データの先頭の付加情報のみを、ユーザの指令により選択することを特徴としている。
請求項4に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記選択手段は、前記画像データの末尾の付加情報のみを、ユーザの指令により選択することを特徴としている。
請求項5に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記分類手段は、前記選択された付加情報が複数個の場合に、前記複数個の付加情報に基づいて、前記記憶装置上の階層化された記憶場所を決定することを特徴としている。
請求項6に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の付加情報付きの画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、画像データに付加する付加情報の候補を作成し、前記候補を前記画像撮影装置に送信すると共に、前記候補に含まれる付加情報の各々に対応する前記記憶装置上の記憶場所を各々決定する前記情報処理装置内の付加情報候補送信手段と、前記候補から1つ以上の付加情報を選択する前記画像撮影装置内の選択手段と、撮影時または撮影後に、前記選択した付加情報を、画像データに付加してから前記メモリに保存する前記画像撮影装置内の付加情報付加手段と、前記メモリ内の画像データを前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、前記画像撮影装置から受信した前記画像データの付加情報に対応する記憶場所に、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段とを備えたことを特徴としている。
請求項7に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記付加情報候補送信手段は、前記選択された付加情報が複数個の場合に、前記複数個の付加情報に基づいて、前記記憶装置上の階層化された記憶場所を決定することを特徴としている。
請求項8に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記付加情報は、テキストデータ、テキストデータに変換された音声データ、ペイント系のビットマップデータ、またはドロー系のメタデータのうち、少なくともいずれか1つが使用可能であることを特徴としている。
請求項9に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、前記メモリ内の画像データを読み出して、前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、前記画像撮影装置から受信した前記画像データのヘッダ部に記載されているヘッダ情報を、ユーザの指令により選択する前記情報処理装置内の選択手段と、前記選択されたヘッダ情報に基づいて、前記画像データを保存するファイルのファイル名を生成するファイル名生成手段と、前記生成したファイル名を有するファイルに、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段とを備えたことを要旨とする。
請求項10に記載した本発明に係る画像保存システムは、上述した目的を達成するために、前記ヘッダ情報として、少なくとも、撮影地点のGPS(Global Positioning System)情報、撮影者情報、または撮影日時情報のいずれか1つを記載することが可能であることを特徴としている。
本発明の請求項1に記載した画像保存システムによれば、画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の付加情報付きの画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、
前記メモリ内の付加情報付きの画像データを読み出して、前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、
前記画像撮影装置から受信した前記画像データの前記付加情報を、ユーザの指令により選択する前記情報処理装置内の選択手段と、
前記選択された付加情報に基づいて、前記記憶装置上の記憶場所を決定する前記情報処理装置内の分類手段と、
前記決定した記憶場所に、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段と、
を備えた構成としたから、画像撮影装置で撮影された画像データは、自動的に保存先を決定して大容量記憶装置上の保存先に保存することができる。しかも、この保存先は、ユーザが画像データに付加した付加情報と対応しているので、ユーザは、後で、この付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項2に記載した画像保存システムによれば、前記選択手段は、前記画像データの任意の付加情報を、ユーザの指令により選択するように構成としたから、付加情報をユーザの望みの分類体系や分類方法で分類することが可能であり、この分類された付加情報に対応して画像データが大容量記憶装置上に保存できるので、ユーザは、後で、まず、この分類体系や分類方法に則って、望みの付加情報に辿り着き、次に、この辿り着いた付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている望みの画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項3に記載した画像保存システムによれば、前記選択手段は、前記画像データの先頭の付加情報のみを、ユーザの指令により選択するように構成したから、ユーザが最初に撮影した時に付加した付加情報に対応して画像データが大容量記憶装置上に保存できるので、ユーザは、後で、最初に撮影した時に付加した付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている最初に撮影した時の画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項4に記載した画像保存システムによれば、前記選択手段は、前記画像データの末尾の付加情報のみを、ユーザの指令により選択するように構成したから、ユーザが最後に撮影した時に付加した付加情報に対応して画像データが大容量記憶装置上に保存できるので、ユーザは、後で、最後に撮影した時に付加した付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている最初に撮影した時の画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項5に記載した画像保存システムによれば、前記分類手段は、前記選択された付加情報が複数個の場合に、前記複数個の付加情報に基づいて、前記記憶装置上の階層化された記憶場所を決定するように構成したから、ユーザが撮影した一連の撮影対象の何らかの階層構造を反映させて画像データを保存できるので、ユーザは、後で、まず、この階層構造に従って、望みの付加情報に辿り着き、次に、この辿り着いた付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている望みの画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項6に記載した画像保存システムによれば、画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の付加情報付きの画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、
画像データに付加する付加情報の候補を作成し、前記候補を前記画像撮影装置に送信すると共に、前記候補に含まれる付加情報の各々に対応する前記記憶装置上の記憶場所を各々決定し、かつ確保する前記情報処理装置内の付加情報候補送信手段と、
前記候補から1つ以上の付加情報を選択する前記画像撮影装置内の選択手段と、
撮影時または撮影後に、前記選択した付加情報を、画像データに付加してから前記メモリに保存する前記画像撮影装置内の付加情報付加手段と、
前記メモリ内の画像データを前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、
前記画像撮影装置から受信した前記画像データの付加情報に対応する記憶場所に、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段と、
を備えるように構成したから、画像撮影装置で撮影された画像データは、後で容易に取り出せるように大容量記憶装置上の保存先を自動的に決定し、かつ予め記憶場所を確保してから、後で、画像撮影装置から送信されてくる画像データの付加情報と対応して迅速に保存することができる。
しかも、この保存先は、ユーザが画像データに付加すべく候補から選択した付加情報と対応しているので、ユーザは、後で、この付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項7に記載した画像保存システムによれば、前記付加情報候補送信手段は、前記選択された付加情報が複数個の場合に、前記複数個の付加情報に基づいて、前記記憶装置上の階層化された記憶場所を決定するように構成としたから、ユーザが撮影する予定の一連の撮影対象の何らかの階層構造を反映させて保存先を決定し、かつ予め記憶場所を確保してから、後で画像撮影装置から送信されてくる画像データを保存できるので、ユーザは、後で、まず、この階層構造に従って、望みの付加情報に辿り着き、次に、この辿り着いた付加情報を指定することにより、大容量記憶装置上に保存されている望みの画像データを容易に取り出すことができる。
また、本発明の請求項8に記載した画像保存システムによれば、前記付加情報は、テキストデータ、テキストデータに変換された音声データ、ペイント系のビットマップデータ、またはドロー系のメタデータのうち、少なくともいずれか1つが使用可能であるように構成したから、多様な表現形式の付加情報に関連付けて、画像データを大容量記憶装置上に保存することができる。
また、本発明の請求項9に記載した画像保存システムによれば、画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、
前記メモリ内の画像データを読み出して、前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、
前記画像撮影装置から受信した前記画像データのヘッダ部に記載されているヘッダ情報を、ユーザの指令により選択する前記情報処理装置内の選択手段と、
前記選択されたヘッダ情報に基づいて、前記画像データを保存するファイルのファイル名を生成するファイル名生成手段と、
前記生成したファイル名を有するファイルに、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段と、
を備えた構成としたから、デジタルカメラで撮影された画像データのヘッダ情報に基づいて、大容量記憶装置上の論理的アドレスであるファイル名を生成し、前記画像データを、このファイル名を参照して大容量記憶装置上に保存し、また、このファイル名を指定して大容量記憶装置上から取り出すことができる。
また、本発明の請求項10に記載した画像保存システムによれば、前記ヘッダ情報として、少なくとも、撮影地点のGPS情報、撮影者情報、または撮影日時情報のいずれか1つを記載することが可能であるように構成したから、撮影された画像データに対して発生する様々な属性情報をファイル名として利用することができる。
以下、本発明の画像保存システムの最良の実施形態について、〔第1の実施形態〕〜〔第3の実施形態〕の順に図面を参照して詳細に説明する。
〔第1の実施形態〕
この実施の形態では、デジタルカメラ側が、付加情報(メタデータ)を含む画像データを記憶しており、この画像データ(一般にはファイル化されている)を受信した情報処理装置のアプリケーション側が、この付加情報に基づき大容量記憶媒体上のディレクトリを作成し、このディレクトリに、前記受信した画像データを記録する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像保存システムの全体構成を示す構成図である。
本実施形態に係る画像保存システムは、被写体を撮影して画像データに変換するデジタルカメラ100と、このデジタルカメラ100と通信線101を介して通信可能に接続された情報処理装置200とから構成される。
デジタルカメラ100は、一般には、任意の個数を、通信線101を介して情報処理装置200と接続することが可能である。
情報処理装置200上には、画像データへのアクセスを制御するためのソフトウェアであるアプリケーション201が設置されている。
情報処理装置200は、具体的には、パーソナルコンピュータ、携帯端末装置および携帯電話装置等で構成することができる。
情報処理装置200は、一般には、任意の台数を、通信線101を介してデジタルカメラ100と接続することが可能である。
通信線101は、携帯電話網やインターネット網を含む通信回線であってもよい。さらに、他の接続用回線として、公衆回線、ISDN回線、パケット通信回線、フレームリレー回線、ATM回線、専用回線、ADSL回線、PHS回線、光通信ケーブル回線を利用することができる。また、CATV等の今後普及する回線であってもインターネットが利用できる仕様の回線であれば利用可能である。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの要部の構成を示す構成図である。
同図において、本実施の形態に係るデジタルカメラ100は、被写体画像を電気信号に変換するCCD(電荷結像素子)1と、サンプリング処理を行うCDS回路2と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器3と、通常のカメラ信号処理を行うデジタル信号処理部4とを具備する。また、撮像部を制御する駆動装置5と、デジタルカメラに内蔵の固定メモリ6と、着脱可能な外部メモリ7と、全体を制御するCPU10と、データや指令を入力するための操作部11と、データ、指令およびシステム内部の状態等を表示する表示部12と、CPU10を制御する制御用プログラムや固定的なデータ等を記憶するROM13と、CPU10の処理に必要なデータ等を記憶させるRAM14とを具備する。さらに、DC−DCコンバータであるDC−DC21と、デジタルカメラの電源であるバッテリー22と、情報処理装置200(図1)との通信インターフェースを司る通信I/F31とを具備する。
以下、本実施形態に係る画像保存システムの各構成要素の動作について説明する。
まず、デジタルカメラ100(図1,2)の動作について説明する。
被写体画像は、CCD上に結像され、アナログの電気信号に変換される。このCCD1が出力する撮像素子出力信号は、CDS回路2(相関2重サンプリング)回路を介してサンプリングされる。このCDS回路2からの出力信号は、後段のA/D変換器3の処理に最適なサンプリング周波数(例えば、NTSC信号のサブキャリア周発数の整数倍)を有する。
デジタル信号処理部4は、デジタル信号に変換されたCDS出力信号に対して、ガンマ補正、色分離等の通常のカメラの信号処理を行い、Y(輝度)、Cb、Cr(色差)信号を作成する。また、これらの信号を、内部の画像圧縮回路で符号化し、この符号化された画像データを、CPU10を介して固定メモリ6または外部メモリ7に記録する。CPU10は、デジタルカメラ100内部の全動作を制御し、また、データの入出力を司る。
ROM13には、カメラを制御するプログラムが格納される。またROM13には、保持しておきたい情報を格納することも可能である。
CPU10は、ROM13に格納されるプログラムに基づいて、カメラを制御する。
RAM14は、CPU10の処理において、ワークエリアとして使用される。
ユーザは、操作部11を操作することによって、固定メモリ6または外部メモリ7に記録されている画像データのうち、どの画像データを表示部12に表示するかを選択することができる。
また、ユーザは、操作部11を操作することによって、このデジタルカメラ100で使用される時計情報をCPU10のタイマーに設定することが可能である。この設定された時計情報は、表示部12に表示することが可能である。
通信I/F31は、CPU10から、固定メモリ6または外部メモリ7に記録されている画像データや各種通信情報を、情報処理装置200に対して送信する際の通信インターフェースを受け持つ。
但し、このような送信を行う場合には、情報処理装置200は、このデジタルカメラ100に付属の通信コネクタ(図示は省略)に接続されているものとする。
このデジタルカメラ100の各構成要素が使用する電力は、バッテリー22からDC−DCコンバータであるDC−DC21を介して供給される。
このデジタルカメラ100や、前述の情報処理装置200上で動作する所定のアプリケーション201に於いて、撮影された画像データに対して使用者が付加情報を付加することが可能である。
この付加情報は、一般には、画像データの関連情報とすることが可能であり、デジタルカメラ100での撮影時、撮影により得られた画像データを、ファイルデータとして固定メモリ6及び/または外部メモリ7に保存する際、ファイルのヘッダ情報と実画像データの間に付加されるものとする。但し、撮影後であっても、デジタルカメラ100の操作部11を操作することによって、このような付加情報を付加することも可能である。また、情報処理装置200上で動作する所定のアプリケーション201によっても、画像データに対して、このような付加情報を付加することが可能である。
図3は、付加情報(メタデータ)を含む画像データの一構成例を示すデータ構成図である。
同図に示すように、本実施形態に係る画像データは、ヘッダ部と実画像データ部(その内容は撮影された実画像)との間に、1つ以上の付加情報部(その内容は付加情報)を設けることができる。即ち、本実施形態に係るデジタルカメラ100のCPU10は、同図に示す画像データのヘッダ部に、1つ以上の付加情報部の領域を確保し、この領域に付加情報を格納する。この付加情報の内容としては、画像に関するコメントなど、使用者が任意に記述したいと望む情報を格納することができる。
このような付加情報の種類としては、テキストデータだけではなく、音声データもメタデータとして登録可能である。さらに、一般には、ペイント系のビットマップデータ及び/またはドロー系のメタデータ(例えば、ワープロで作成した資料)等を登録することが可能である。
この付加情報は、このデジタルカメラ100や、前述の情報処理装置200上で動作する所定のアプリケーション201により参照することが可能である。
次に、通信I/F31を介してCPU10と接続される情報処理装置200の動作について説明する。
デジタルカメラ100は、固定メモリ6または外部メモリ7から、撮影されて記録されている画像データを読み出し、通信I/F31と通信線101(図1)とを介して、情報処理装置200(図1)に対して、この画像データを送信する(請求項1記載の送信手段)。
情報処理装置200上で動作するアプリケーション201は、この画像データを受信し、さらに、この画像データに付加されている付加情報(図3)を読み出し、この読み出した付加情報をユーザの指令により選択し(請求項1記載の選択手段)、この選択された付加情報に基づいて、情報処理装置200に付属する大容量記憶装置(図示は省略)上のディレクトリを作成する(請求項1記載の分類手段)。その後、この作成したディレクトリに、前記受信した画像データを保存する(請求項1記載の保存手段)。
より具体的には、アプリケーション201は、付加情報が画像データ内に複数個存在している場合は、ユーザの指令により、その任意の付加情報を選択的に読み出すことができる。ここで、アプリケーション201は、付加情報(1〜n)のうちの任意の付加情報、先頭の付加情報(1)、または末尾の付加情報(n)のみを読み出すことができる。
アプリケーション201は、前記読み出した付加情報を基にして大容量記憶装置内のディレクトリを作成し、この作成したディレクトリに、前記受信した画像データを保存する。
また、アプリケーション201は、予め、上記の付加情報と、大容量記憶装置内の論理的アドレス(レコード番号等)との対応を示すテーブルを作成しておき、このテーブル上で、付加情報に対応する論理的アドレスを検索し、前記受信した画像データを、この検索された論理的アドレスに保存することができる。
さらに、アプリケーション201は、予め、上記の付加情報とディレクトリとの対応を示すテーブルを作成しておき、このテーブル上で、付加情報に対応するディレクトリを検索し、この検索されたディレクトリに前記受信した画像データを保存することができる。
図4は、画像データの付加情報に基づいて構成される大容量記憶装置上の階層化ディレクトリの一構成例を示す構成図である。
付加情報が、画像データ内に複数個存在し、ユーザの指令により、画像データに付加されている任意の複数個の付加情報が選択的に読み出された場合は、アプリケーション201は、図4に示すように、この読み出した付加情報の先頭のものから順に、階層化ディレクトリを作成し、この作成した階層化ディレクトリに画像データを保存することができる。
付加情報が音声情報である場合は、アプリケーション201は、ユーザの指令により、音声データをテキストデータに変換し、この変換したテキストデータを用いてディレクトリを作成することができる。
この実施の形態では、ユーザが、画像データをパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に転送する際、ユーザの指令により、画像データに付加された付加情報を基に画像データを自動的に分類して大容量記憶媒体上に保存することができるので、画像データの保存に要する労力が軽減され、しかも、この分類方法は、ユーザが指示することにより、ユーザが把握しているので、保存された画像データを、後で大容量記憶装置から取り出す作業も容易となる効果がある。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る画像保存システムの動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図1〜4を参照しながら、図5に示すフローチャートを使用して、本実施の形態に係る画像保存システムの動作の一例を説明する。
まず、デジタルカメラ100のCPU10(図2)は、固定メモリ6または外部メモリ7から、記録されている画像データを読み出す(ステップS11)。
次に、CPU10は、通信IF31を介して、情報処理装置200(図1)に、画像データを送信する(ステップS12)。
次に、情報処理装置200上で動作するアプリケーション201(図1)は、この送信された画像データを受信する(ステップS13)。
次に、アプリケーション201は、受信した画像データから付加情報を読み出す(ステップS14)。
次に、アプリケーション201は、この読み出した付加情報(または、さらに選択した付加情報)に基づいてディレクトリ(場合によっては階層化ディレクトリ)を作成する(ステップS15)。
次に、アプリケーション201は、この作成したディレクトリに受信した画像データを保存し(ステップS16)、処理を終了する。
〔第2の実施形態〕
この実施の形態では、まず、情報処理装置側が画像データ(一般にはファイル化されている)に付加する付加情報の候補を選択し、この選択した付加情報に基づいて大容量記憶媒体上のディレクトリを作成すると共に、この付加情報の候補をデジタルカメラ側に送信する(この時、情報処理装置側は、付加情報の候補の各々に対応するディレクトリを把握することができる)。
一方、デジタルカメラ側は、前記送信された付加情報の候補から画像データに付加する付加情報を選択し、撮影時または撮影後に、この付加情報を画像データに付加してから、情報処理装置側に送信する。
情報処理装置側は、この送信された画像データに付加されている付加情報に対応するディレクトリを把握しているので、付加情報に対応するディレクトリに、この送信された画像データを保存する。
本発明の第2の実施形態に係る画像保存システムおよびデジタルカメラの構成は、本発明の第1の実施形態に係る画像保存システムおよびデジタルカメラの構成と同じである。
また、画像データの構成例や、階層化ディレクトリの構成例についても、本発明の第1の実施形態に係る画像保存システムの画像データの構成例(図3)や、階層化ディレクトリの構成例(図4)と同じにすることができる。
但し、デジタルカメラ100のCPU10(図1)と、情報処理装置200のアプリケーション201(図2)の処理内容だけが異なるので、以下は、CPU10と、アプリケーション201の処理について説明する。
図6は、画像データに付加する付加情報の候補を収納する付加情報候補選択ファイルの一構成例を示す構成図である。
情報処理装置200のアプリケーション201は、デジタルカメラ100で撮影され、かつ記録されている画像データに付加する付加情報の候補を1つ以上選択し、この選択した付加情報の各々を付加情報候補選択ファイルに収納する(図6参照)。また、この付加情報候補選択ファイルに収納した付加情報に基づいて大容量記憶媒体上のディレクトリ(または論理的アドレス)を作成する。この時、アプリケーション201は、付加情報の候補の各々に対応するディレクトリを把握することができる。
より具体的には、アプリケーション201は、予め、上記の付加情報とディレクトリとの対応を示すテーブルを作成しておくことができる。さらに、アプリケーション201は、予め、上記の付加情報と大容量記憶装置内の論理的アドレス(レコード番号等)との対応を示すテーブルを作成しておくことができる。
付加情報候補選択ファイル内に、付加情報が、複数個存在している場合は、アプリケーション201は、ユーザの指令により、付加情報候補選択ファイル内の任意の複数個の付加情報を選択的に読み出し、図4に示すように、この読み出した付加情報の先頭のものから順に、階層化ディレクトリを作成し、その後、アプリケーション201は、この付加情報候補選択ファイルをデジタルカメラ100に送信する(請求項6記載の付加情報候補送信手段)。
一方、デジタルカメラ100のCPU10は、前記送信された付加情報候補選択ファイル内の付加情報の候補から、画像データに付加する付加情報を選択し(請求項6記載の選択手段)、撮影時または撮影後において、この付加情報を画像データに付加し(請求項6記載の付加情報付加手段)、その後、この付加情報が付加された画像データを、情報処理装置200に送信する(請求項6記載の送信手段)。
情報処理装置200のアプリケーション201は、前述のとおり、この送信された画像データに付加されている付加情報に対応するディレクトリを把握しているので、付加情報に対応するディレクトリに、この送信された画像データを保存することができる。
より具体的には、情報処理装置200は、付加情報と大容量記憶装置内の論理的アドレス(順序数)との対応を示した前記テーブル上で、付加情報に対応する論理的アドレスを検索し、受信した画像データを、この検索された論理的アドレスに保存することができる。さらに、アプリケーション201は、付加情報とディレクトリとの対応を示した前記テーブル上で、付加情報に対応するディレクトリを検索し、この検索されたディレクトリに前記受信した画像データを保存する(請求項6記載の保存手段)。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る画像保存システムの動作の一例を示すフローチャートである。
まず、情報処理装置200上で動作するアプリケーション201(図1)は、付加情報候補選択ファイルを作成する(ステップS21)。
次に、アプリケーション201は、付加情報候補選択ファイルの付加情報に基づき、大容量記憶装置上のディレクトリを作成する(ステップS22)。
次に、アプリケーション201は、付加情報候補選択ファイルを、デジタルカメラ100に送信する(ステップS23)。
これにより、デジタルカメラ100のCPU10(図2)は、前記の付加情報候補選択ファイルを受信する(ステップS24)。
次に、CPU10は、受信した付加情報候補選択ファイルをRAM14(図2)または固定メモリ6または外部メモリ7に保存する(ステップS25)。
次に、CPU10は、画像データに付加する付加情報を付加情報候補選択ファイル内から選択し、撮影時または撮影後、画像データに付加する(ステップS26)。なお、この時点で、付加情報が付加された前記画像データは、デジタルカメラの通常動作により、固定メモリ6または外部メモリ7に保存される。
次に、CPU10は、固定メモリ6または外部メモリ7に保存されている画像データを読み出す(ステップS27)。
次に、CPU10は、読み出した画像データを、通信I/F31を介して、情報処理装置200に送信する(ステップS28)。
これにより、情報処理装置200上のアプリケーション201は、前記画像データを受信する(ステップS29)。
次に、アプリケーション201は、画像データから付加情報を読み出す(ステップS30)。
次に、アプリケーション201は、前記読み出した付加情報に対応する大記憶装置上のディレクトリに、画像データを保存し(ステップS31)、処理を終了する。
〔第3の実施形態〕
この実施の形態では、まず、情報処理装置側がデジタルカメラ側から送信された画像データのヘッダ情報に基づいて、この画像データを収納するファイルのファイル名を生成し、このファイル名のファイルに、前記画像データを保存する。
本発明の第3の実施形態に係る画像保存システムおよびデジタルカメラの構成は、本発明の第1の実施形態に係る画像保存システムおよびデジタルカメラの構成と同じである。
また、画像データの構成例についても、本発明の第1の実施形態に係る画像保存システムの画像データの構成例(図3)と同じにすることができる。
但し、情報処理装置200のアプリケーション201(図2)の処理内容だけが異なるので、以下は、アプリケーション201の処理について説明する。
デジタルカメラ100は、固定メモリ6または外部メモリ7から、撮影されて記録されている画像データを読み出し、通信I/F31と通信線101(図1)とを介して、情報処理装置200(図1)に対して、この画像データを送信する(請求項9記載の送信手段)。
アプリケーション201は、前記受信した画像データのヘッダ部(図3)に記載されているヘッダ情報を、ユーザの指定により選択し(請求項9記載の選択手段)、この選択されたヘッダ情報を基に、この画像データを収納するファイルのファイル名を生成し(請求項9記載のファイル名生成手段)、前記受信した画像データを、このファイル名を有するファイルとして大容量記憶装置に保存する(請求項9記載の保存手段)。また、この場合は、後で、このファイル名にて、このファイルに収納されている画像データを大容量記憶装置から取り出すことができる。
例えば、アプリケーション201は、前記受信した画像データを、インデックス編成ファイルとして保存する場合には、上記のヘッダ情報を基に生成されたファイル名をインデックスキーにして、前記受信した画像データを、大容量記憶装置に保存することができる。この場合は、後で、このファイル名をインデックスキーにして、対応する画像データを、大容量記憶装置から取り出すことができる。
このヘッダ部に記載されるヘッダ情報としては、撮影地点のGPS(Global Positioning System)情報、撮影者情報、または撮影日時情報等が可能である。
なお、前述の各実施の形態において、本発明に係るデジタルカメラ100のCPU10および情報処理装置200上のアプリケーション201の処理の少なくとも一部をコンピュータ制御により実行するものとし、かつ、上記処理を、図6,7のフローチャートで示した手順によりコンピュータに実行せしめるプログラムは、半導体メモリを始め、CD−ROMや磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配付してもよい。そして、少なくともマイクロコンピュータ,パーソナルコンピュータ,汎用コンピュータを範疇に含むコンピュータが、上記の記録媒体から上記プログラムを読み出して、実行するものとしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る画像保存システムの全体の概略構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの要部の構成を示すブロック図である。 付加情報を含む画像データの一構成例を示すデータ構成図である。 画像データの付加情報に基づいて構成される大容量記憶装置上の階層化ディレクトリの一構成例を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像保存システムの動作の一例を示すフローチャートである。 画像データに付加する付加情報の候補を収納する付加情報候補選択ファイルの一構成例を示す構成図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像保存システムの動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 CCD
2 CDS回路
3 A/D変換器
4 デジタル信号処理部
5 駆動装置
6 固定メモリ
7 外部メモリ
10 CPU
11 操作部
12 表示部
13 ROM
14 RAM
21 DC−DC(コンバータ)
22 バッテリー
31 通信IF(インターフェース)
100 デジタルカメラ
101 通信線
200 情報処理装置
201 アプリケーション(ソフトウェア)

Claims (10)

  1. 画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の付加情報付きの画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、
    前記メモリ内の付加情報付きの画像データを読み出して、前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、
    前記画像撮影装置から受信した前記画像データの前記付加情報を、ユーザの指令により選択する前記情報処理装置内の選択手段と、
    前記選択された付加情報に基づいて、前記記憶装置上の記憶場所を決定する前記情報処理装置内の分類手段と、
    前記決定した記憶場所に、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段と、
    を備えたことを特徴とする画像保存システム。
  2. 前記選択手段は、前記画像データの任意の付加情報を、ユーザの指令により選択することを特徴とする請求項1記載の画像保存システム。
  3. 前記選択手段は、前記画像データの先頭の付加情報のみを、ユーザの指令により選択することを特徴とする請求項1記載の画像保存システム。
  4. 前記選択手段は、前記画像データの末尾の付加情報のみを、ユーザの指令により選択することを特徴とする請求項1記載の画像保存システム。
  5. 前記分類手段は、前記選択された付加情報が複数個の場合に、前記複数個の付加情報に基づいて、前記記憶装置上の階層化された記憶場所を決定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像保存システム。
  6. 画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の付加情報付きの画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、
    画像データに付加する付加情報の候補を作成し、前記候補を前記画像撮影装置に送信すると共に、前記候補に含まれる付加情報の各々に対応する前記記憶装置上の記憶場所を各々決定し、かつ確保する前記情報処理装置内の付加情報候補送信手段と、
    前記候補から1つ以上の付加情報を選択する前記画像撮影装置内の選択手段と、
    撮影時または撮影後に、前記選択した付加情報を、画像データに付加してから前記メモリに保存する前記画像撮影装置内の付加情報付加手段と、
    前記メモリ内の画像データを前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、
    前記画像撮影装置から受信した前記画像データの付加情報に対応する記憶場所に、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段と、
    を備えたことを特徴とする画像保存システム。
  7. 前記付加情報候補送信手段は、前記選択された付加情報が複数個の場合に、前記複数個の付加情報に基づいて、前記記憶装置上の階層化された記憶場所を決定することを特徴とする請求項6記載の画像保存システム。
  8. 前記付加情報は、テキストデータ、テキストデータに変換された音声データ、ペイント系のビットマップデータ、またはドロー系のメタデータのうち、少なくともいずれか1つが使用可能であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像保存システム。
  9. 画像撮影装置で撮影され、前記画像撮影装置側のメモリに保存されている1つ以上の画像データを、通信線または通信回線を介して情報処理装置で受信し、前記情報処理装置側の記憶装置に保存する画像保存システムにおいて、
    前記メモリ内の画像データを読み出して、前記情報処理装置に送信する前記画像撮影装置内の送信手段と、
    前記画像撮影装置から受信した前記画像データのヘッダ部に記載されているヘッダ情報を、ユーザの指令により選択する前記情報処理装置内の選択手段と、
    前記選択されたヘッダ情報に基づいて、前記画像データを保存するファイルのファイル名を生成するファイル名生成手段と、
    前記生成したファイル名を有するファイルに、前記画像データを保存する前記情報処理装置内の保存手段と、
    を備えたことを特徴とする画像保存システム。
  10. 前記ヘッダ情報として、少なくとも、撮影地点のGPS情報、撮影者情報、または撮影日時情報のいずれか1つを記載することが可能であることを特徴とする請求項9記載の画像保存システム。
JP2004007404A 2004-01-14 2004-01-14 画像保存システム Pending JP2005203994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007404A JP2005203994A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 画像保存システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007404A JP2005203994A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 画像保存システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005203994A true JP2005203994A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34821036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007404A Pending JP2005203994A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 画像保存システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005203994A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156680A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Konica Minolta Holdings Inc ファイル管理装置
US7916208B2 (en) 2007-07-26 2011-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image processor, digital camera, and method for processing image data
US8009205B2 (en) 2007-02-13 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Imaging device and control method of imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156680A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Konica Minolta Holdings Inc ファイル管理装置
US8009205B2 (en) 2007-02-13 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Imaging device and control method of imaging device
US7916208B2 (en) 2007-07-26 2011-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image processor, digital camera, and method for processing image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831598B2 (en) Data recording and reproducing apparatus and method of generating metadata
US8520231B2 (en) Record/replay apparatus and method that display moving images and still images generated from moving images
US8547469B2 (en) Electronic camera
JP2013533669A (ja) ビデオサマリ指示メタデータ格納
US20030174219A1 (en) Image pickup and recording apparatus for recording a certain image separately from other image, and an image picking up and recording method
JP2003242163A (ja) 画像記録装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008083863A (ja) コンテンツ管理装置、ウェブサーバ、ネットワークシステム、コンテンツ管理方法、コンテンツ情報管理方法およびプログラム
JPH07295873A (ja) 画像ファイル記録装置、画像ファイル再生装置および再生方法
JP2012195852A (ja) シナリオ編集装置およびシナリオ編集方法、撮像装置およびその制御方法、シナリオ編集システム、記憶媒体、ならびにプログラム
KR20070026205A (ko) 정보 처리 장치 및 방법 및 프로그램
KR101523971B1 (ko) 녹음 기능을 수행하는 단말기 및 그 단말기의 이미지 처리 방법
JP4587178B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2005203994A (ja) 画像保存システム
JP4793049B2 (ja) 撮像装置、撮影画像の表示方法、撮影画像の表示プログラム、撮影画像の削除方法及び撮影画像の削除プログラム
JP2004056707A (ja) フォルダの作成方法及びプログラム
JP2010288160A (ja) メタデータ付与方法、メタデータ付与装置、及びプログラム
JP4295540B2 (ja) 音声記録方法および装置、デジタルカメラ、並びに画像再生方法および装置
JP2006287588A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、データファイル構造、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4569422B2 (ja) 再生装置および方法、並びにプログラム
JP2004336170A (ja) デジタルカメラ
JP2005175957A (ja) 画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法
JP2007134910A (ja) 撮像装置、そのメモ情報付加方法、メモ情報候補リスト作成方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3652047B2 (ja) デジタルスチルビデオカメラ
JP2005184469A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007053744A (ja) 画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728