JP2005198497A - 往復動式モータの固定子 - Google Patents

往復動式モータの固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005198497A
JP2005198497A JP2005003995A JP2005003995A JP2005198497A JP 2005198497 A JP2005198497 A JP 2005198497A JP 2005003995 A JP2005003995 A JP 2005003995A JP 2005003995 A JP2005003995 A JP 2005003995A JP 2005198497 A JP2005198497 A JP 2005198497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
reciprocating motor
peripheral surface
powder
eddy current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005003995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417856B2 (ja
Inventor
Hyuku Lee
ヒュク リー
Sang-Sub Jeong
サン−スブ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005198497A publication Critical patent/JP2005198497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417856B2 publication Critical patent/JP4417856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/04Machines with one rotor and two stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】 製造容易で、生産性を向上させ、さらにモータの効率を向上させる往復動式のモータの固定子を提供すること。
【解決手段】 往復動式モータの固定子を、巻線コイルを具備した第1固定子110と、粉末を利用した粉末冶金法により成形され、該第1固定子110と所定間隙を置いて挿入される第2固定子120と、を包含して構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、往復動式モータの固定子に係るもので、詳しくは、固定子の効率及び生産性を向上し得る往復動式モータの固定子に関するものである。
一般に、モータは、圧縮機、洗濯機、扇風機のような多くの電機電子製品の駆動源として使われ、産業一般で広く用いられている。モータは、電気エネルギーの供給を受けて運動エネルギーに変換させる役割をする。このようなモータはその種類が多様であるが、電気エネルギーが回転運動力に変換される回転モータと、電気エネルギーが直線運動力に変換される往復動式モータと、に大別される。
一般に、直線運動が要求される状況では別途の装置を必要としなく、直線運動を実現し得る往復動式モータがより適切であると言える。
従来の往復動式モータの1例においては、図8に示したように、フラックスを形成する固定子組立体10と、該固定子組立体10のフラックスにより直線に往復運動する可動子組立体20と、を包含して構成されている。
また、前記固定子組立体10は、可動子組立体20の外側に位置するように円筒状に形成された外側固定子11と、該外側固定子11の内側に一定のコア間距離tを置いて配置され、円筒状に形成される内側固定子12と、を包含して構成されている。
また、前記外側固定子11は、フラックスの変化を発生させる環状のコイル30の外周面に円周方向に沿って"コ"状の薄珪素鋼板を積層して形成する。
且つ、前記可動子組立体20は、前記外側固定子11と前記内側固定子12間の間隙で動き得るように配置される可動子体21と、該可動子体21の外周面に等間隔を置いて固定される複数のマグネット22と、を包含して構成されている。
図9は、従来の往復動式モータの内側固定子を示した斜視図である。 前記内側固定子12は、図示したように、長方形状の薄珪素鋼板を製作して円周方向に積層して形成する。図面中、符号13は固定リングである。
以下、このように構成された往復動式モータは次のように動作する。巻回されたコイル30に電流が印加されると、該コイル30の周辺にフラックスが形成される。該フラックスは、外側固定子に沿って内側固定子12に流れてから再び外側固定子に流れる閉ループを形成する。この時、前記コイル30により形成されるフラックス上に前記可動子組立体20のマグネット22が置いてあるため、該マグネット22が巻回された前記コイル30のフラックスと相互作用してフラックス方向によって押されたり引っ張られたりしながら前記可動子体21が直線に往復運動する。
然るに、従来の往復動式モータの内側固定子においては、渦電流損を減らして磁束が通過する断面積を広めるために薄板を一枚ずつ円周方向に積層する方法を取った。この方式は、製造が難しいだけではなく生産費も過大になるという不都合な点があった。
本発明は、従来の不都合な点に鑑みて成されたもので、容易に製造でき、生産性を向上させ、さらにモータの効率を向上させる往復動式モータの固定子を提供することを目的とする。
このような本発明の目的を達成するため、本発明に係る往復動式モータの固定子においては、巻線コイルを具備した第1固定子と、粉末を利用した粉末冶金法により成形され、該第1固定子と所定間隙を置いて挿入される第2固定子と、を包含して構成されることを特徴とする。
このように構成された本発明に係る往復動式モータの固定子は、次のような作用効果がある。
巻線コイル300に電源を印加して第1固定子110と第2固定子120間にフラックスが形成されると、該第1固定子110と第2固定子120間の間隙に置かれた可動子組立体200がフラックスの方向に沿って動きながら持続的に往復運動する。
ここで、コイル300を具備していない第2固定子を粉末を利用した粉末冶金法により成形する。このように製造する内側固定子は、数百枚の薄珪素鋼板を放射状に積層することに比べて、一つに形成するか又は複数の固定子モジュール又は固定子ブロックを積層して形成することで、組立時の製造工程が簡単になり、往復動式モータの生産費用を大きく節減し得るという効果がある。
また、各第2固定子を一体型に製造したり厚いモジュール又はブロックに製造することで、磁束の通過断面積が拡大されてモータの効率を向上させるという効果がある。
以下、本発明に係る往復動式モータの固定子の構造を、図面に基づいて詳細に説明する。従来技術と同様な事項に対しては説明を省略する。
本発明に係る往復動式モータの第1実施形態においては、図1に示したように、フラックスを形成する固定子組立体100と、該固定子組立体100のフラックスにより直線に往復運動する可動子組立体200と、を包含して構成されている。
また、前記固定子組立体100は、巻線コイル300を具備した第1固定子110と、粉末を利用した粉末冶金法により成形され、該第1固定子110と所定間隙tを置いて挿入される第2固定子120と、を包含して構成される。
また、前記第1固定子110は、フラックス(flux)の変化を発生させる環状のコイル300の外周面に円周方向に沿って"コ"状の薄珪素鋼板を積層して形成される。
また、前記可動子組立体200は、前記第1固定子110と前記第2固定子120間の間隙で動くように配置される可動子体210と、該可動子体210の外周面に等間隔に固定される複数のマグネット220と、を包含して構成されている。
本発明の第1実施形態に係る往復動式モータの第2固定子120においては、図2に示したように、粉末を利用した粉末冶金法により一体型の固定子体121が円筒状に形成される。
また、前記粉末は、軟磁性複合材料(Soft Magnet Composite(以下、SMCと略称する))であることが好ましい。該SMCはメタル粉末の一種であって、モータなどの電磁気システムに応用するために電気的、磁気的特性を向上させた磁性物質であって、磁性体粉末を絶縁コーティング材で覆って圧縮したものである。
粉末冶金法は、金属粉やその化合物の粉末を高温で加熱すると固まる現象を利用し、独特の性質を有した材料や一定形態の製品を作る加工技術をいう。
且つ、本発明の第2の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子120においては、図3に示したように、一体になった円筒状の固定子体121の外周面に軸方向に分割された複数の渦電流遮断スリット122を形成する。場合によっては前記固定子体121の内周面に渦電流遮断スリット122を形成することもできる。該渦電流遮断スリット122は、渦電流による損失を減らすために軸方向に形成される。
本発明の第3の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子120においては、図4に示したように、所定高さを有する円筒状の固定子モジュール123を軸方向に複数個積層して形成することができる。この時、前記固定子モジュール123は、積層された後に円周方向に配置されたリベット孔124を通してリベット125に固定される。
本発明の第4の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子においては、図5に示したように、 所定高さを有する円筒状の固定子モジュール123を軸方向に複数個積層して形成し、その外周面に渦電流遮断スリット122を軸方向に形成する。場合によっては、固定子モジュール123の内周面に渦電流遮断スリット122を形成することもできる。前記固定子モジュール123は、積層された後に円周方向に配置されたリベット孔124を通してリベット125に固定される。
本発明の第5の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子120においては、図6に示したように、円弧状の固定子ブロック126を形成して該固定子ブロック126を放射状に積層してその両側面を固定リング135により固定する。該固定リング135と結合するために固定子ブロック126の軸断面には、固定リング135と対応する位置に固定リング挿入溝133が形成される。
また、前記固定子ブロック126は、その内周面弧の角と外周面弧の角とを夫々相違するように形成して各固定子ブロック126間の隙間に渦電流遮断スリット122が形成されるようにする。即ち、内周面弧の角が外周面弧の角より大きい。
本発明の第6の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子120においては、図7に示したように、円弧状の固定子ブロック126を形成し、該固定子ブロック126を放射状に積層してその両側面を固定リング135により固定する。第5の実施形態と相違する点は、前記固定子ブロック126の内周面弧の角と外周面弧の角とが同一に形成されていて、固定子ブロックの間で密着され、渦電流遮断スリット122を前記固定子ブロック126の外周面に別途に形成する。前記固定リング135と結合するため、前記固定子ブロック126の軸断面には固定リング135と対応する位置に固定リング挿入溝133が形成される。
本発明に係る往復動式モータの第1の実施形態を図示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子を示した斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子を示した斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子を示した斜視図である。 本発明の第4の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子を示した斜視図である。 本発明の第5の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子を示した斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る往復動式モータの第2固定子を示した斜視図である。 従来の往復動式モータの1例を示した断面図である。 従来の往復動式モータの内側固定子を示した斜視図である。
符号の説明
固定子組立体 100
第1固定子 110
第2固定子 120
可動子組立体 200
巻線コイル 300

Claims (14)

  1. 巻線コイルを具備した第1固定子と、
    粉末を利用した粉末冶金法により成形され、該第1固定子と所定間隙を置いて挿入される第2固定子と、を包含して構成されることを特徴とする往復動式モータの固定子。
  2. 前記第2固定子を成形する粉末は軟磁性複合材料であることを特徴とする請求項1記載の往復動式モータの固定子。
  3. 前記第2固定子は、一体型の円筒状に形成されたことを特徴とする請求項1記載の往復動式モータの固定子。
  4. 前記第2固定子は、一体型の円筒状に形成され、その外周面に軸方向に分割された複数の渦電流遮断スリットが形成されたことを特徴とする請求項1記載の往復動式モータの固定子。
  5. 巻線コイルを具備した第1固定子と、
    粉末を利用した粉末冶金法により所定高さを有する円筒状の固定子モジュールを成形してこれを軸方向に複数個積層して固定し、前記第1固定子と所定間隙を置いて挿入される第2固定子と、を包含して構成されることを特徴とする往復動式モータの固定子。
  6. 前記第2固定子を成形する粉末は軟磁性複合材料であることを特徴とする請求項5記載の往復動式モータの固定子。
  7. 前記固定子モジュールは、リベット孔が円周上に複数配置され、これを貫通するリベットに固定されることを特徴とする請求項5記載の往復動式モータの固定子。
  8. 前記固定子モジュールは、軸方向に分割された複数の渦電流遮断スリットをその外周面に形成することを特徴とする請求項5記載の往復動式モータの固定子。
  9. 巻線コイルを具備した第1固定子と、
    粉末を利用した粉末冶金法により所定高さを有する円弧状の固定子ブロックを成形してこれを放射状に複数個積層して固定し、前記第1固定子と所定間隙を置いて挿入される第2固定子と、を包含して構成されることを特徴とする往復動式モータの固定子。
  10. 前記第2固定子を成形する粉末は軟磁性複合材料であることを特徴とする請求項9記載の往復動式モータの固定子。
  11. 前記固定子ブロックは、その軸断面に固定リング挿入溝が形成され、固定リングが圧入固定されることを特徴とする請求項9記載の往復動式モータの固定子構造。
  12. 前記固定子ブロックは、内周面の弧の角と外周面の弧の角とが相違するように形成し、各固定子ブロック間に渦電流遮断スリットを形成することを特徴とする請求項9記載の往復動式モータの固定子構造。
  13. 前記固定子ブロックは、内周面の弧の角が外周面の弧の角より大きく形成し、各固定子ブロック間に渦電流遮断スリットを形成することを特徴とする請求項9記載の往復動式モータの固定子構造。
  14. 前記固定子ブロックは、軸方向に分割された複数の渦電流遮断スリットをその外周面に形成することを特徴とする請求項9記載の往復動式モータの固定子。
JP2005003995A 2004-01-10 2005-01-11 往復動式モータの固定子 Expired - Fee Related JP4417856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0001794A KR100533012B1 (ko) 2004-01-10 2004-01-10 왕복동식 모터의 고정자 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198497A true JP2005198497A (ja) 2005-07-21
JP4417856B2 JP4417856B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34588138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003995A Expired - Fee Related JP4417856B2 (ja) 2004-01-10 2005-01-11 往復動式モータの固定子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050173995A1 (ja)
EP (1) EP1553685B1 (ja)
JP (1) JP4417856B2 (ja)
KR (1) KR100533012B1 (ja)
CN (1) CN1638247B (ja)
DE (1) DE602005021171D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063313A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Mach Co Ltd リニアモータ
JP2010136551A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toshiba Mach Co Ltd ボイスコイルモータ
JP2010525767A (ja) * 2007-01-08 2010-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機のリニアモータ
US10532912B2 (en) 2016-03-16 2020-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotating electrical machine, hoisting machine and elevator
JPWO2020196656A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690656B1 (ko) * 2004-12-22 2007-03-09 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기
KR101316284B1 (ko) * 2007-10-30 2013-10-08 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기
CN101963123A (zh) * 2010-10-15 2011-02-02 苏州莱特复合材料有限公司 一种粉末冶金液压马达定子
KR102069594B1 (ko) * 2018-10-02 2020-01-23 두산중공업 주식회사 고정자 플랜지의 와전류손실 완화 구조 및 이를 포함하는 발전기
CN109617356B (zh) * 2019-02-12 2024-01-23 共达电声股份有限公司 一种线性激励器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062406A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moteur lineaire
JP2001178028A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Yaskawa Electric Corp 磁性粉末を用いた電動機
JP2001352747A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Aida Eng Ltd リニアモータおよびこれを駆動源とするプレス成形装置
JP2003134787A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Lg Electronics Inc 往復動式モータのステータ及びその製造方法
JP2003250252A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の製造方法
JP2005020983A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Sharp Corp ヨーク、電磁式アクチュエータ及びスターリング機関

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259706A (en) * 1962-01-30 1966-07-05 Tann Corp Magnetically actuated control device
US3603826A (en) * 1969-10-31 1971-09-07 Imc Magnetics Corp Rotor-stator assembly having reduced inertia
FR2114151A5 (ja) * 1970-11-18 1972-06-30 Sermag
US4004167A (en) * 1975-01-29 1977-01-18 Magna Motors Corporation Permanent magnet stators
US5023500A (en) * 1989-04-21 1991-06-11 Century Electric, Inc. Stator lamination with alignment structure for controlled skewing
US4947065A (en) * 1989-09-22 1990-08-07 General Motors Corporation Stator assembly for an alternating current generator
KR100414081B1 (ko) * 1997-12-10 2004-03-30 엘지전자 주식회사 리니어압축기의모터고정자제조방법
JPH11187639A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁石可動型リニアアクチュエータ
KR200175868Y1 (ko) * 1997-12-23 2000-05-01 윤종용 리니어압축기
US5990584A (en) * 1998-08-25 1999-11-23 Eaton Corporation Direct current torque motor with extended stator poles
JP3789671B2 (ja) * 1999-02-15 2006-06-28 三洋電機株式会社 リニアモータの固定子およびその製造方法
KR100324758B1 (ko) * 1999-11-15 2002-02-20 구자홍 압축기용 리니어 모터의 스테이터 고정장치
US6611078B1 (en) * 2000-07-19 2003-08-26 Tri-Seven Research, Inc. Flux diode motor
US6441530B1 (en) * 2000-12-01 2002-08-27 Petersen Technology Corporation D.C. PM motor with a stator core assembly formed of pressure shaped processed ferromagnetic particles
KR100382930B1 (ko) * 2001-02-21 2003-05-09 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 손실 저감구조
US6838789B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-04 Lg Electronics Inc. Reciprocating motor
US20070052508A1 (en) * 2003-09-30 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Electromagnetic actuator and stirling engine
US6956307B2 (en) * 2004-03-08 2005-10-18 Amsted Industries Incorporated Soft magnetic composite powder metal cores

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062406A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moteur lineaire
JP2001178028A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Yaskawa Electric Corp 磁性粉末を用いた電動機
JP2001352747A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Aida Eng Ltd リニアモータおよびこれを駆動源とするプレス成形装置
JP2003134787A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Lg Electronics Inc 往復動式モータのステータ及びその製造方法
JP2003250252A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の製造方法
JP2005020983A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Sharp Corp ヨーク、電磁式アクチュエータ及びスターリング機関

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525767A (ja) * 2007-01-08 2010-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機のリニアモータ
JP2010063313A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Mach Co Ltd リニアモータ
JP2010136551A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toshiba Mach Co Ltd ボイスコイルモータ
US10532912B2 (en) 2016-03-16 2020-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotating electrical machine, hoisting machine and elevator
JPWO2020196656A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
WO2020196656A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ダイキン工業株式会社 モータ
CN113748587A (zh) * 2019-03-28 2021-12-03 大金工业株式会社 马达
JP7385144B2 (ja) 2019-03-28 2023-11-22 ダイキン工業株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1553685A2 (en) 2005-07-13
JP4417856B2 (ja) 2010-02-17
EP1553685A3 (en) 2007-04-25
EP1553685B1 (en) 2010-05-12
CN1638247B (zh) 2011-09-21
US20050173995A1 (en) 2005-08-11
CN1638247A (zh) 2005-07-13
DE602005021171D1 (de) 2010-06-24
KR100533012B1 (ko) 2005-12-02
KR20050073731A (ko) 2005-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417856B2 (ja) 往復動式モータの固定子
US9583982B2 (en) Axial flux stator and method of manufacture thereof
CN107005103B (zh) 旋转电机用定子铁芯、旋转电机及旋转电机的制造方法
US20070194650A1 (en) Electric machine
US20070138894A1 (en) Rotor assembly for use in line start permanent magnet synchronous motor
JP2010220288A (ja) コアブロック及び該コアブロックを用いたモータ用の磁極コア
US20070138893A1 (en) Rotor assembly for use in line start permanent magnet synchronous motor
JP2006129686A (ja) 往復動式モータの外側固定子及びその製造方法
JP2009027904A (ja) 回転電機
JP2009165273A (ja) 回転電機用固定子鉄心構造およびその製造方法
US20150091410A1 (en) Axial flux electrical machines and methods of manufacturing the same.
CN107919778B (zh) 无刷马达及定子的绕线方法
US7626302B2 (en) Stator component for an electric motor
JP6057777B2 (ja) 固定子、その固定子を備えた密閉型圧縮機及び回転機並びに金型
KR20150132826A (ko) 더블 스테이터 및 이를 구비한 모터
JP2011166984A (ja) モータ
JP2007104795A (ja) アキシャルギャップモータ
CN102474164A (zh) 电机定子组件
JP4771278B2 (ja) 永久磁石形電動機およびその製造方法
US20130270960A1 (en) Electric machine stationary assembly and methods of assembling the same
KR100556817B1 (ko) 왕복동식 모터의 고정자 구조
WO2015170518A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US9692282B2 (en) Method of fabricating electrical machine
KR100556834B1 (ko) 왕복동식 모터의 고정자 구조
KR101592471B1 (ko) 더블 스테이터 및 이를 구비한 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees