JP2005198061A - Catvシステム - Google Patents

Catvシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005198061A
JP2005198061A JP2004002721A JP2004002721A JP2005198061A JP 2005198061 A JP2005198061 A JP 2005198061A JP 2004002721 A JP2004002721 A JP 2004002721A JP 2004002721 A JP2004002721 A JP 2004002721A JP 2005198061 A JP2005198061 A JP 2005198061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
remote control
remote controller
stb
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004002721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imada
博 今田
Noribumi Sada
紀文 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004002721A priority Critical patent/JP2005198061A/ja
Priority to US11/010,446 priority patent/US7337461B2/en
Publication of JP2005198061A publication Critical patent/JP2005198061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/02Arrangements for relaying broadcast information
    • H04H20/08Arrangements for relaying broadcast information among terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送の送受信装置および双方向リモコンを備えたCATVシステムに関し、一般の放送番組をテレビ受信機で視聴中であっても、それとは異なるコンテンツ等を、見易い状態で手元にある双方向リモコンの表示部に表示できるものを提供する。
【解決手段】デジタル放送送信装置10で、番組Aおよび番組Bのコンテンツ11および12に加え、リモコン専用コンテンツ13を含んで多重化して送信する構成とする。このリモコン専用コンテンツ13は、簡素なデータ構成のものであって、デジタル放送受信装置30で前記多重化されたコンテンツを分離後、前記分離されたリモコン専用コンテンツ13を双方向リモコン50に送信して、前記双方向リモコン50の表示部50Aに表示させるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル放送の送受信装置および双方向リモコンを備えたCATVシステムに関するものである。
近年のBSデジタル放送やCSデジタル放送では、多チャネル化され、多くの放送番組の中から視聴者が希望する番組を選択できるように電子番組ガイド(EPG)や、番組以外に天気予報、ニュースなどのデータ放送サービス等が実用化されている。
また、CATVシステムでは、BSデジタル放送やCSデジタル放送の番組を再多重し、さらに、例えばビデオオンデマンド放送(以下、VOD放送と言う)などの有料放送番組の送信も行われるようになっており、視聴者はテレビ画面を見ながらリモコン操作を行うことにより、各種放送が視聴できるようになってきた。
このような従来のCATVシステムについて、図5を用いて説明する。
図5は従来のCATVシステムの構成を示すブロック図であり、同図において、1はデジタル放送送信装置、2はCATV伝送路、3はデジタル放送受信装置(以下、STBと言う)、4はテレビ受信機、5はSTB3に対し所望操作を行うための双方向リモコンである。
デジタル放送送信装置1は、例えば一般の放送番組、EPGなどのデータ放送サービス、VOD放送のコンテンツを複数のトランスポートストリームとして多重化し、それぞれのトランスポートストリームをデジタル変調した後、搬送波とし、CATV伝送路2を介してSTB3に送信する。
STB3は、多重化されたコンテンツから目的のコンテンツを分離してテレビ受信機4に送る送信機能を備え、視聴者は、双方向リモコン5を操作してSTB3を制御し、見たい番組や各種サービス情報をテレビ受信機4上で視聴することができる構成となっていた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開平10−271359号公報
しかしながら、従来のCATVシステムでは、STB3のチューナが1基のみである場合には、一般の放送番組とその放送番組とは関連のない異なるチャネルの放送、例えばVOD放送は同時に受信することができなかったため、VOD放送を視聴しようとすると、視聴者は、視聴中の一般の放送番組からVOD放送のために設定されたサービス情報(映画の題名一覧、新着情報や映画の購入画面など)や映画のプレビュー放送画面等のチャネルを選択して、テレビ受信機4の表示画面を切り換えざるを得なかった。
また、チューナが複数搭載されたSTB3である場合では、視聴している放送番組とは異なるチャネルのVOD放送の画面を、テレビ受信機4の画面内に子画面で同時に表示させたり、双方向リモコン5の表示部に写すことも可能ではあったが、一般の放送番組に相当する情報容量で構成されるVOD放送のサービス情報は、前記子画面や双方向リモコン5の表示部の表示では確認し難く、結果的に、視聴中の一般の放送番組を子画面化するなど、テレビ受信機4の表示画面を前記同様の状態に切り換えざるを得なかった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、一般の番組をテレビ受信機で視聴中であっても、VOD放送のサービス情報に代表されるようなコンテンツが、見易い状態で手元にある双方向リモコンの表示部に表示できて各種設定等が行えるCATVシステムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、デジタル放送送信装置から送信したコンテンツを、デジタル放送受信装置(STB)で受信し、そのコンテンツをテレビ受信機や双方向リモコンの表示部に表示させることができるCATVシステムであって、前記デジタル放送送信装置は、放送番組のコンテンツに加えてリモコン専用コンテンツを含んで多重化して送信し、前記STBで、前記デジタル放送送信装置からの多重化されたコンテンツを分離手段で分離後、送信手段で前記分離された放送番組のコンテンツは前記テレビ受信機に送信されて前記放送番組が前記テレビ受信機の表示部に表示され、また前記リモコン専用コンテンツは前記双方向リモコンに送信されて前記リモコン専用コンテンツが前記双方向リモコンの表示部に表示されることを特徴とするCATVシステムとしたものである。
この構成であれば、双方向リモコンの表示部には、それに応じたリモコン専用コンテンツが見易く表示されるものにできる。例えば、リモコン専用コンテンツを、ビデオオンデマンド放送(VOD放送)のサービス情報における主要情報をアレンジして構成したものとすると、使用者が一般の放送番組を視聴中であっても、テレビ受信機の表示画面内にVOD放送のサービス情報などを表示させることなく、見易い状態で手元にある双方向リモコンの表示部内に表示されるリモコン専用コンテンツで、その内容等を容易に把握できて各種設定が行えるものにできるという作用を有する。
また、リモコン専用コンテンツのデータ容量を、通常の放送番組のコンテンツに対し、少ない容量に構成することによって、双方向リモコンとSTB間の通信時間も短くなり、互いの送受信部としても高速の通信速度のものを必要とせずに簡素なもので済み、また、デジタル放送送信装置の多重化も容易になるという作用も有する。
さらにデータ放送サービスの場合には、例えば、EPG等をリモコン専用コンテンツとして送信することによって、視聴中のテレビの画面内容を妨げることなく手元に有る双方向リモコンでEPG等が確認できるという作用も有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、STBは、記憶手段を備え、分離手段で得られたリモコン専用コンテンツを記憶すると共に、前記記憶されたリモコン専用コンテンツがデジタル放送送信装置からの受信時に対して時差をもって読み出されて双方向リモコンに送信されることを特徴とするものであり、STBに記憶されているリモコン専用コンテンツを、双方向リモコンから送信要求することで、双方向リモコンの表示部に所望の時に表示することができ、利便性が向上するという作用を有する。
また、この構成においては、リモコン専用コンテンツを記憶手段で少しずつ蓄積し、取得完了後の所望の時にその内容の確認ができるようにもなるという作用も有する。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、双方向リモコンが、記憶手段を備え、受信するリモコン専用コンテンツを前記記憶手段に記憶し、その記憶した前記リモコン専用コンテンツを、受信後に時差をもって表示部に表示可能としたことを特徴とするものであり、STBの電源がOFF状態であっても、双方向リモコン単独で、記憶しているリモコン専用コンテンツの内容確認が可能となるという作用を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の発明において、STBを、複数のチューナ機能を備えたものとし、その内の1つを、デジタル放送送信装置からの多重化された信号の中でリモコン専用コンテンツを含む周波数を選択する設定としてあるものであり、リモコン専用コンテンツを1つの搬送波のみに含めるだけでよくなり、デジタル放送送信装置での多重化時にリモコン専用コンテンツの冗長度がなくなるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、一般の放送番組をテレビ受信機で視聴中であっても、それまで視聴していた番組の表示画面を潰すこと等なく、VOD放送のサービス情報に代表されるようなコンテンツが、見易い状態で手元になる双方向リモコンの表示部に表示でき、その見易い状態に表示された内容を視認しつつ各種設定等が行えてVOD放送やEPGに代表される各種サービス等が利用できる使い易いCATVシステムが実現できるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1記載の発明について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図であり、同図に示すように、当該実施の形態1によるCATVシステムは、デジタル放送送信装置10、CATVシステム伝送路10A、デジタル放送受信装置30(以下STB30と言う)、テレビ受信機40、双方向リモコン50から構成されている。
そして、前記デジタル放送送信装置10は、同図に示すように、一般の放送番組である番組Aのコンテンツ11、同じく番組Bのコンテンツ12、リモコン専用コンテンツ13、ビデオオンデマンド放送16(以下、VOD放送16と言う)が、所定の組み合わせ状態として各々入力される第1および第2の多重化部14および17と、それら各々の出力である第1および第2のトランスポートストリーム14Aおよび17Aが、それぞれ入力される第1および第2のデジタル変調部15および18と、その第1および第2のデジタル変調部15および18から搬送波15Aおよび18Aが入力される周波数多重部19とを備えている。
前記STB30は、チューナ31A、復調部31B、多重分離部32、テレビ用送信部33、リモコン用送受信部34とを備えている。
また、テレビ受信機40は表示部40Aを有し、双方向リモコン50は、表示部50Aと入力操作部50Bとを備えている。
そして、当該実施の形態1によるものは、デジタル放送送信装置10内で前記リモコン専用コンテンツ13を含めて送信されている点が、従来のものと大きく異なり、そのリモコン専用コンテンツ13は、各番組のコンテンツ11,12などよりも、データ容量が少ない構成とされている。
以下、リモコン専用コンテンツ13がVOD放送16のサービス情報(映画の題名一覧、新着情報や映画の購入画面など)において要部が抜粋されて構成された簡素なデータ構成としてあるものを事例として、当該実施の形態1のCATVシステムの動作を説明する。
まず、デジタル放送送信装置10の中で、一般の放送番組である番組Aおよび番組Bのコンテンツ11および12とリモコン専用コンテンツ13とを含めて、第1の多重化部14で多重化し、1チャネル分の第1のトランスポートストリーム14Aを作製する。
この第1のトランスポートストリーム14Aは、第1のデジタル変調部15に入力されて変調され、この第1のトランスポートストリーム14Aに応じた第1の搬送波15Aが、周波数多重部19に入力される。
また同様に、有料放送番組であるVOD放送16とリモコン専用コンテンツ13とを第2の多重化部17で多重化し、1チャネル分の第2のトランスポートストリーム17Aを作製する。
そして、第2のトランスポートストリーム17Aは、第2のデジタル変調部18に入力されて変調され、この第2のトランスポートストリーム17Aに応じた第2の搬送波18Aも、前記第1の搬送波15Aと同様に周波数多重部19に入力される。
なお、リモコン専用コンテンツ13は、上述したように、VOD放送16を視聴するために設定されたサービス情報(映画の題名一覧、新着情報や映画の購入画面など)が、加工されてテキスト情報を主とする簡素なデータ構成のものとなっている。
そして、周波数多重部19で、前記2つの搬送波15Aと18Aとが、多重化され、この多重化された2チャネル分の搬送波がデジタル放送送信装置10からCATV伝送路10Aを介して送信される。
そして、STB30では、前記デジタル放送送信装置10からの送信信号を、チューナ31Aで受信すると共に搬送波が選択されて復調部31Bで復調され、1チャネル分のトランスポートストリームが得られる。
さらに、前記で得られた1チャネル分のトランスポートストリームは、多重分離部32でコンテンツの分離が行われ、分離されたコンテンツは、内容に応じてテレビ用送信部33とリモコン用送受信部34とに各々伝達され、テレビ受信機40と双方向リモコン50は、それぞれ受け取ったコンテンツ内容を各表示部40Aと50Aに表示する。
このとき、STB30に対し、双方向リモコン50への操作で番組Aを選択指示すると、STB30のチューナ31Aでは、トランスポートストリーム14Aのチャネルに対応する搬送波15Aの周波数が選択されて復調部31Bで復調される。
そして、多重分離部32で分離された番組Aのコンテンツ11が、テレビ用送信部33に送られると共に、リモコン専用コンテンツ13はリモコン用送受信部34に送られる。
このときテレビ用送信部33からは、所望の番組Aのコンテンツ11が送信されてテレビ受信機40の表示部40Aで番組Aが視聴できる。
一方、リモコン専用コンテンツ13は、リモコン用送受信部34に送られて双方向リモコン50に送信され、双方向リモコン50の表示部50Aには、番組Aとは関係のないVOD放送16のサービス情報に相当する内容が表示される。
そのリモコン専用コンテンツ13は、双方向リモコン50の表示部50Aに応じた簡素なデータ構成としてあるので、その内容は視認し易く、かつ内容の把握も容易である。
このように、視聴者は、テレビ受信機40で番組Aを視聴している間であっても、テレビ受信機40の表示画面を切り換えずに、そのままの状態で双方向リモコン50の表示部50Aに表示されるVOD放送16のサービス情報内容を容易に確認等が行えるようになる。
その後、視聴者がテレビ受信機40で番組Aを視聴し続ける場合には、何等操作は必要ないが、番組Aの代わりに視聴したい映画などが発見できた際に、視聴者は、双方向リモコン50の入力操作部50Bで所定操作を行いつつ双方向リモコン50の表示部40A内容を切り換えていき、希望する映画の課金画面で購入申し込みを行う。
それらの双方向リモコン50の表示部50A内に表示される内容も、リモコン専用コンテンツ13として構成され、それらが見易い状態で表示されるので、視認し易く操作性の向上も図れる。
なお、前記双方向リモコン50からの購入申し込み信号は、リモコン用送受信部34で受信されて、STB30およびデジタル放送送信装置10の制御部(図示せず)などを介してVOD放送16の供給元まで伝達され、希望する映画放送の送信が始まる。
一方、前記双方向リモコン50で希望する映画の購入申し込みがなされた際に、その信号を判別したSTB30の制御部は、チューナ31AをVOD放送16に対応するチャネルに切り換える。
そして、前記希望された映画放送は、デジタル放送送信装置10の第2の多重化部17に送信され、リモコン専用コンテンツ13などと第2のトランスポートストリーム17Aに多重化され、前記同様にデジタル放送送信装置10やSTB30での信号処理がなされて、STB30のテレビ用送信部33から送信され、テレビ受信機40の表示部40Aで視聴可能となる。
以上のように、当該実施の形態1によるものは、視聴中のテレビ受信機40の表示画面をVOD放送16等に対応する画面に切り換えずとも、双方向リモコン50の表示部50A内のみで、その内容を容易に視認できて所定の設定等ができる使い易いものである。
なお、前記のようにリモコン専用コンテンツ13を、データ容量を少なく構成しておくと、双方向リモコン50とSTB30間の通信時間も短くでき、互いの送受信部としても高速の通信速度のものを必要とせず、それらの構成も簡素なもので済む。それに加えて、デジタル放送送信装置10としても、リモコン専用コンテンツ13のデータ容量が少ないと、信号の多重化も容易になる。
そして、前記には、テレビ受信機40で番組Aを視聴し続ける状態としたままでの操作状態について説明したが、双方向リモコン50の表示部50Aに表示されたリモコン専用コンテンツ13内容を確認した時点で、双方向リモコン50の入力操作部50Bを操作してテレビ受信機40の表示部40A画面をVOD放送16に対応するチャネルに切り換えて、その後の設定を行ってもよい。
この場合には、前記双方向リモコン50の操作で、STB30のチューナ31Aがトランスポートストリーム17Aのチャネルに応じた搬送波18Aの選択をし、多重分離部32は分離されたVOD放送16におけるサービス情報やプレビュー放送をテレビ用送信部33に送り、テレビ受信機40の表示部40Aに表示させる。
なお、第2のトランスポートストリーム17Aは、リモコン専用コンテンツ13を含んで多重化されているため、前記操作を行った場合でも、STB30から双方向リモコン50に対してリモコン専用コンテンツ13の送信がなされているが、前記の操作状態になされた際、必要に応じて、双方向リモコン50の表示部50Aへの表示を停止させるようにしてもよい。
そして、視聴者は、テレビ受信機40の表示部40Aに表示される画面内容または双方向リモコン50の表示部50Aの表示内容を視認しつつ前記同様の操作で希望する映画放送の購入ができる。
この操作状態のときには、従来の場合と同じような使い方となるが、双方向リモコン50の表示部50Aには、VOD放送16のサービス情報に応じた内容が、従来に対し見易い状態で表示されるので、テレビ受信機40への画面切り換えが即座に判断できる。
なお、EPG等に代表されるデータ放送サービスの場合、現在は、EGPをテレビ受信機40の表示部40A内に表示させると、視聴中の放送番組が子画面に縮小表示され、EPGが画面内の残部に大きく表示されることが多い。このものに対しても、例えばEPG等をリモコン専用コンテンツ13として送信する構成としておくと、視聴中の画面を妨げることなく、双方向リモコン50の表示部50A内のみに前記EPG等を表示させることが可能となる。
以上のように実施の形態1のCATVシステムは、デジタル放送送信装置10で、予め準備されたリモコン専用コンテンツ13を含めて多重化し送信するようにしたため、STB30を介してテレビ受信機40で一般の番組を視聴中であっても、手元にある双方向リモコン50の表示部50Aに、VOD放送16のサービス情報等で構成されるリモコン専用コンテンツ13が見易い状態で表示されるものにできる。
これによって、視聴者は、テレビ受信機40の表示内容を切り換えずとも、双方向リモコン50の表示部50Aの表示内容で容易に判断して、必要に応じて、双方向リモコン50から各種設定操作等が行える使い易いものにできる。
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項2記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図2は本発明の第2の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、当該実施の形態2によるものは、前記実施の形態1によるものに対し、デジタル放送受信装置60(以下STB60と言う)の構成が異なっている。
そのSTB60の内部構成は、実施の形態1による場合と同様に、チューナ31A、復調部31B、多重分離部32、テレビ用送信部33、リモコン用送受信部34を備えると共に、それらに加えて記憶部35を有している。
なお、この記憶部35は、他の機能と共用で使用されるものであってもよい。
その他のデジタル放送送信装置10、CATV伝送路10A、テレビ受信機40、双方向リモコン50の図示した構成部分は、前記実施の形態1によるものと同じである。
また、当該実施の形態2によるCATVシステムのデジタル放送送信装置10の動作内容は、実施の形態1によるものと同じであるため、その説明を省略する。
そして、STB60では、CATV伝送路10Aを介して入力されるデジタル放送送信装置10からの信号を、チューナ31Aで受信、搬送波の選択をして復調部31Bで復調し、1チャネル分のトランスポートストリームを得て、それが多重分離部32で各コンテンツに分離される。
そして希望された放送番組のコンテンツがテレビ用送信部33に送られてテレビ受信機40の表示部40Aで視聴可能となることも実施の形態1によるものと同じである。
一方、リモコン専用コンテンツ13は、記憶部35を介してリモコン用送受信部34に送られる構成となっている。
そして、視聴者が、リモコン専用コンテンツ13の内容確認を行う際には、双方向リモコン50の入力操作部50Bへの所定操作で、記憶部35にて記憶されている内容を読み出してリモコン用送受信部34に送る送信要求操作を行う。
これにより、STB60の制御部(図示せず)の制御で、記憶部35にて記憶されているリモコン専用コンテンツ13内容が、リモコン用送受信部34に送られて送信され、双方向リモコン50の表示部50Aにリモコン専用コンテンツ13の内容表示がなされる。
なお、記憶部35でリモコン専用コンテンツ13内容を記憶すると共に、同時にその信号をリモコン用送受信部34に送って送信するようにしてあってもよい。
また、STB60の電源が入れられた際、即座に記憶部35にて記憶されている内容、つまりリモコン専用コンテンツ13が読み出されて双方向リモコン50に送信され、その表示部50Aに表示される構成とすることも可能である。
そして、リモコン専用コンテンツ13は、データ容量が少なく構成されているため、記憶部35としての容量も、さほど大きいものを必要としない。
また、リモコン専用コンテンツ13を記憶手段35で少しずつ蓄積していくことも可能となる。
このように当該実施の形態2によれば、STB60の記憶部35に保存されたリモコン専用コンテンツ13を、双方向リモコン50からの送信要求によって、いつでも双方向リモコン50の表示部50Aに表示できる利便性に優れたものとなる。
(実施の形態3)
実施の形態3を用いて、本発明の特に請求項3記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図3は本発明の第3の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、当該実施の形態3によるものは、前記実施の形態1によるものに対し、双方向リモコン70の構成が異なっている。
この双方向リモコン70は、表示部50A、入力操作部50Bに加えて記憶部71を備えたものとなっている。
その他のデジタル放送送信装置10、CATV伝送路10A、STB30、テレビ受信機40の図示した構成部分は、前記実施の形態1によるものと同じである。また、当該実施の形態3によるCATVシステムにおけるデジタル放送送信装置10、STB30、テレビ受信機40の動作なども、実施の形態1によるものと同じであるため、説明を省略する。
そして、当該実施の形態3によるものは、双方向リモコン70が、STB30のリモコン用送受信部34から送信されたリモコン専用コンテンツ13を受信して記憶部71に記憶可能な構成となっている。
そして、当該双方向リモコン70に記憶されたリモコン専用コンテンツ13は、入力操作部50Bでの表示操作をすることによって記憶部71から読み出され、表示部50Aにリモコン専用コンテンツ13内容の表示がなされるようになっている。
このように実施の形態3のものによれば、STB30の電源がOFF状態である場合でも、双方向リモコン70単独で、取り込んでおいた記憶部71のリモコン専用コンテンツ13内容が入力操作部50Bへの所定操作で、随時、表示部50A内に表示できるものが実現できる。
(実施の形態4)
実施の形態4を用いて、本発明の特に請求項4記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図4は本発明の第4の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、当該実施の形態4によるものは、前記実施の形態1によるものに対し、リモコン専用コンテンツ13を、デジタル放送送信装置80内で第2の多重化部17のみに送って多重化する構成とした点が異なっている。
つまり、リモコン専用コンテンツ13は、第1のトランスポートストリーム14Aには多重化されておらず、第2のトランスポートストリーム17Aのみに多重化されている。
そして、各トランスポートストリーム14Aおよび17Aは、実施の形態1によるものと同様に、各デジタル変調部15および18で変調されて搬送波15Aおよび18Aとされて周波数多重部19で多重化され、この2チャネル分の搬送波がデジタル放送送信装置80から送信される。
一方、デジタル放送受信装置90(以下STB90と言う)も、実施の形態1によるものとは構成が異なっており、複数のチューナ機能および復調機能が併設されたものとなっている。
なお、以下は、同図に示したようにSTB90のチューナ機能および復調機能が2つ並列的に配してあるものとして説明する。
そして、同図に示すように、前記デジタル放送送信装置80から送られた信号は、STB90の第1のチューナ91Aと第2のチューナ92Aとで同時に受信される。
このとき、第1のチューナ91Aで、トランスポートストリーム14Aのチャネルに対応する搬送波15Aの周波数が選択され、第1の復調部91Bで、選択された搬送波15Aの復調がされて多重分離部32に入力される。
また、第2のチューナ92Aで、トランスポートストリーム17Aのチャネルに対応する搬送波18Aの周波数が選択され、第2の復調部92Bで、選択された搬送波18Aの復調がされて多重分離部32に入力される。
そして、前記2つの復調信号は、多重分離部32でコンテンツ毎に分離されて、リモコン専用コンテンツ13はリモコン用送受信部34に、他のコンテンツの中で所望のものがテレビ用送信部33に送られ、双方向リモコン50の表示部50Aおよびテレビ受信機40の表示部40Aに各々送信された内容が表示される。
このように当該実施の形態4のものであっても、一般の放送番組をテレビ受信機40で視聴中に、リモコン専用コンテンツ13を、双方向リモコン50の表示部50Aのみに表示させ、視聴者は、テレビ受信機40の表示内容を切り換えずとも、手元にある双方向リモコン50の表示部50Aに表示された内容を視認して、各種設定の操作等が行えるものである。
なお、当該実施の形態4によるものでは、STB90に複数配されたチューナ機能と復調機能の内、一組をリモコン専用コンテンツ13を含む信号を選択して復調させる設定としておくと、常時、リモコン専用コンテンツ13が双方向リモコン50の表示部50A内に表示されるようにできる。
その構成であれば、搬送波毎にリモコン専用コンテンツ13を含めて多重化する必要がなくなるので、デジタル放送送信装置80での多重化時にリモコン専用コンテンツ13の冗長度がなくなり、デジタル放送送信装置80側では特に有用である。
なお、上記何れの実施の形態によるリモコン専用コンテンツ13としては、文字情報のみ、動画や静止画等の画像情報のみ、またはそれらの組み合わせなど、対応するリモコンの表示部における表示状態で、視認し易いものであればよい。
本発明によるCATVシステムは、一般の放送番組をテレビ受信機で視聴中であっても、それまで視聴していた番組の表示画面を潰すこと等なく、VOD放送のサービス情報に代表されるようなコンテンツが、見易い状態で手元にある双方向リモコンの表示部に表示できて各種設定等が行える使い易いものにできるという効果を有し、デジタル放送の送受信装置および双方向リモコンを備えたCATVシステム等に有用である。
本発明の第1の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図 本発明の第2の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図 本発明の第3の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図 本発明の第4の実施の形態によるCATVシステムの構成を示すブロック図 従来のCATVシステムの構成を示すブロック図
符号の説明
10,80 デジタル放送送信装置
10A CATV伝送路
11 番組Aのコンテンツ
12 番組Bのコンテンツ
13 リモコン専用コンテンツ
14 第1の多重化部
14A 第1のトランスポートストリーム
15 第1のデジタル変調部
15A,18A 搬送波
16 ビデオオンデマンド放送
17 第2の多重化部
17A 第2のトランスポートストリーム
18 第2のデジタル変調部
19 周波数多重部
30,60,90 デジタル放送受信装置
31A チューナ
31B 復調部
32 多重分離部
33 テレビ用送信部
34 リモコン用送受信部
35,71 記憶部
40 テレビ受信機
40A テレビ受信機の表示部
50,70 双方向リモコン
50A 双方向リモコンの表示部
50B 双方向リモコンの入力操作部
91A 第1のチューナ
91B 第1の復調部
92A 第2のチューナ
92B 第2の復調部

Claims (4)

  1. デジタル放送送信装置から送信したコンテンツを、デジタル放送受信装置(STB)で受信し、そのコンテンツをテレビ受信機や双方向リモコンの表示部に表示させることができるCATVシステムであって、前記デジタル放送送信装置は、放送番組のコンテンツに加えてリモコン専用コンテンツを含んで多重化して送信し、前記STBで、前記デジタル放送送信装置からの多重化されたコンテンツを分離手段で分離後、送信手段で前記分離された放送番組のコンテンツは前記テレビ受信機に送信されて前記放送番組が前記テレビ受信機の表示部に表示され、また前記リモコン専用コンテンツは前記双方向リモコンに送信されて前記リモコン専用コンテンツが前記双方向リモコンの表示部に表示されることを特徴とするCATVシステム。
  2. STBは、記憶手段を備え、分離手段で得られたリモコン専用コンテンツを記憶すると共に、前記記憶されたリモコン専用コンテンツがデジタル放送送信装置からの受信時に対して時差をもって読み出されて双方向リモコンに送信されることを特徴とする請求項1記載のCATVシステム。
  3. 双方向リモコンが、記憶手段を備え、受信するリモコン専用コンテンツを前記記憶手段に記憶し、その記憶した前記リモコン専用コンテンツを、受信後に時差をもって表示部に表示可能としたことを特徴とする請求項1記載のCATVシステム。
  4. STBを、複数のチューナ機能を備えたものとし、その内の1つを、デジタル放送送信装置からの多重化された信号の中でリモコン専用コンテンツを含む周波数を選択する設定としてある請求項1記載のCATVシステム。
JP2004002721A 2004-01-08 2004-01-08 Catvシステム Pending JP2005198061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002721A JP2005198061A (ja) 2004-01-08 2004-01-08 Catvシステム
US11/010,446 US7337461B2 (en) 2004-01-08 2004-12-14 CATV system provided with a digital broadcasting receiving unit and a bilateral remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002721A JP2005198061A (ja) 2004-01-08 2004-01-08 Catvシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005198061A true JP2005198061A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34737125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002721A Pending JP2005198061A (ja) 2004-01-08 2004-01-08 Catvシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7337461B2 (ja)
JP (1) JP2005198061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067983A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタルテレビジョンシステム及びデジタル放送受信機
US8544049B2 (en) 2006-09-27 2013-09-24 Hitachi, Ltd. Contents receiving system and client

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090309B2 (en) * 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
US8850479B2 (en) * 2005-03-02 2014-09-30 Panasonic Corporation Distribution device and reception device
US7624417B2 (en) 2006-01-27 2009-11-24 Robin Dua Method and system for accessing media content via the internet
TWI334569B (en) * 2007-05-15 2010-12-11 Ind Tech Res Inst System and method of dual-screen interactive digital television
JP5007681B2 (ja) * 2008-02-14 2012-08-22 ソニー株式会社 放送システム
US8410971B2 (en) * 2009-10-13 2013-04-02 Sony Corporation System and method for configuring operation of a remote control by a display device
JP2011171822A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送受信機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271359A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送受信システムと双方向リモコン
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6505348B1 (en) * 1998-07-29 2003-01-07 Starsight Telecast, Inc. Multiple interactive electronic program guide system and methods
US6407779B1 (en) * 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
JP2001251568A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp 番組ガイドの表示装置及び表示方法
US20020154157A1 (en) * 2000-04-07 2002-10-24 Sherr Scott Jeffrey Website system and process for selection and delivery of electronic information on a network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067983A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタルテレビジョンシステム及びデジタル放送受信機
JP4558610B2 (ja) * 2005-09-01 2010-10-06 日本放送協会 デジタルテレビジョンシステム及びデジタル放送受信機
US8544049B2 (en) 2006-09-27 2013-09-24 Hitachi, Ltd. Contents receiving system and client
US8819747B2 (en) 2006-09-27 2014-08-26 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Contents receiving system and client
US11277650B2 (en) 2006-09-27 2022-03-15 Maxell, Ltd. Contents receiving system and client

Also Published As

Publication number Publication date
US20050155078A1 (en) 2005-07-14
US7337461B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101442650B (zh) 马赛克电视业务的实现方法、装置及系统
JP4044976B2 (ja) 統合された番組ガイドインタフェース装置
JP4635424B2 (ja) システム及びこのシステムに用いられる双方向リモコン装置
US20070285571A1 (en) Systems, methods, and apparatus for simultaneous viewing of differing video program sources
JPH08289281A (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法、ショッピング画像伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子ショッピング装置および方法
JPH11261917A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2005198061A (ja) Catvシステム
US20100186048A1 (en) Television receiver device
KR100222994B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 아날로그 방송 수신방법 및 장치
JP5932459B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
KR100240073B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 아날로그 방송 수신방법 및 장치
JP2001148816A (ja) 合成画面放送装置および受信装置
KR100289722B1 (ko) 디지털방송수신시스템의프로그램탐색방법
KR20100081429A (ko) 디지털 방송 수신기 및 채널 브라우져
JP4783604B2 (ja) 放送受信装置
JP2000253379A (ja) 情報送受信システム及び情報受信装置並びに情報受信方法
JP2001186435A (ja) テレビジョン番組表示装置
JP2004128884A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001186436A (ja) 電子番組表示装置
JP4314682B2 (ja) 情報信号の伝送方法、受信方法および受信装置
JP5401216B2 (ja) 放送システム及び放送の制御方法
JP3530464B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
KR100267238B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 아날로그 방송 수신방법및 장치.
JPH10285485A (ja) テレビジョン放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309