JPH10271359A - ディジタル放送受信システムと双方向リモコン - Google Patents

ディジタル放送受信システムと双方向リモコン

Info

Publication number
JPH10271359A
JPH10271359A JP9075404A JP7540497A JPH10271359A JP H10271359 A JPH10271359 A JP H10271359A JP 9075404 A JP9075404 A JP 9075404A JP 7540497 A JP7540497 A JP 7540497A JP H10271359 A JPH10271359 A JP H10271359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data information
digital broadcast
broadcast receiver
remote controller
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9075404A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kurita
尚希 栗田
Toshiaki Tsuji
敏昭 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9075404A priority Critical patent/JPH10271359A/ja
Publication of JPH10271359A publication Critical patent/JPH10271359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル放送受信機から取得した電子番組
情報をリモコン上に表示し、表示に基づきディジタル放
送受信機を制御することを目的とする。 【解決手段】 ディジタル放送受信機を制御するための
リモコンを双方向型の構成とする。双方向リモコン1は
受信部6においてディジタル放送受信機100より電子
番組情報を取得しメモリ3に記録し、表示部7に表示す
る。利用者は表示部7を見ながらタッチパネル等により
実現される番組選択部8により所望の番組情報の選択を
一度の操作により行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データやテレビジ
ョン信号等のディジタル放送を受信するデイジタル放送
受信システムに関するもので、特にディジタル放送受信
機と種々の機器の制御が可能な双方向のリモートコント
ロール装置(以下、リモコンと記す)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル技術の発展に伴い放送
用の映像、音声、データ信号をディジタル信号として一
元的に扱い、通信衛星等を利用して放送を行うディジタ
ル放送サービスが実現されてきている。このサービスで
はMPEG2(ISO/IEC−13818で標準化)
等に代表される圧縮多重技術により数十から数百チャン
ネルの放送を提供することが可能であり、またこのよう
に数十から数百の複数チャンネルの中から視聴者が望み
の番組を選択しやすいように電子番組情報等のデータも
多重化されて送信されている。従来のディジタル放送受
信機では衛星から受信したデータ列の中から電子番組情
報を抜き出し、区画化等を行った文字映像情報(番組
表)として作成し、テレビジョン受像機等のモニタ上で
表示を行えるよう出力しており、利用者はリモートコン
トロール手段(以下、リモコンと記す)等を利用してモ
ニタ上に表示された番組情報の中から視聴やVTR予約
を行いたい番組を選択している。従来のディジタル放送
受信機の構成例を図4に示し、その動作を説明する。
【0003】図4において1はリモコンであり、ディジ
タル放送受信機に制御信号を送信する機能を有するもの
である。そのリモコン1の内部構成として2は中央演算
部(CPU)、3はメモリ、4は送信部、5はキー入力
部である。
【0004】100はディジタル放送を受信し、またリ
モコン1の信号を受信するディジタル放送受信機であ
り、その内部構成として101は中央演算部(受信機制
御用)、102は受信部、103は中央演算部101が
管理するメモリ、104はチューナー/復調部、105
は誤り訂正部、106は多重分離部、107はメモリ
(多重分離用)、108は映像/音声復号部、109は
メモリ(映像音声復号用)、110は電子番組情報付加
部である。200は衛星受信アンテナ、300はテレビ
ジョン受像機等のモニタである。以下そのディジタル放
送受信機の動作を説明する。
【0005】衛星を介して放送された映像、音声、デー
タ信号はアンテナ200により捕獲され、チューナ/復
調部104に入力される。チューナー/復調部104は
中央演算部101により制御され、所望のトランスポン
ダ搬送波周波数が選択される。選択された搬送波は復調
され、バイナリデータ形式で出力される。この出力は誤
り訂正部105に入力され誤り訂正可能な誤りを訂正
し、多重分離部106に入力される。多重分離部106
では多重化されている映像、音声、電子番組情報等を分
離し、映像、音声信号は映像/音声復号部108へ出力
される。電子番組情報等のデータは多重分離用メモリ1
07に記録される。
【0006】映像/音声復号部108では復号用メモリ
109を使用してMPEG2等により圧縮された映像/
音声信号を復号化する。中央演算部100は多重分離さ
れた電子番組情報データを多重分離用メモリ107から
読み出し区画、文字情報化した映像信号として、映像/
音声復号部108からの映像信号出力と電子番組情報付
加部110において合成しモニタ300に電子番組情報
である番組表等を表示する。
【0007】利用者はリモコン1を使用してディジタル
放送受信機100を制御する。キー入力部5に用意され
ている複数の制御用キーから所望の動作を実行するキー
を選択し押すことにより中央演算部1は押されたキー入
力に対応するデータをメモリから読み出し、シリアルデ
ータに変換し送信部4より赤外線等によりディジタル放
送受信機100に送出する。ディジタル放送受信機10
0ではリモコン1より送信されたデータを受信部102
で受信し中央演算部101が選局制御や電子番組情報付
加等の所望の制御を行う。
【0008】ディジタル放送受信機100では利用者が
番組選択等の操作を行いやすいようにモニタ300の画
面上で番組表、カーソル等を表示し、リモコン1からは
メニュー設定、カーソル移動、決定等少ない種類のキー
操作で所望の動作が行えるよう種々の工夫がされてきて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のディ
ジタル放送受信機において電子番組情報である番組表は
モニタ300上に表示され、利用者が望みの番組情報を
選択する際、リモコン1によりモニタ300の画面上の
カーソルを所望の番組が表示された番組表の欄まに到達
するまで移動し続け、その後決定するという入力操作を
行う等、リモコン1を用いて複数回のキー操作を行わな
ければ所望の手続を完了することができない。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明のディジタル放送受信システムまたは双方向リ
モコンは、ディジタル放送受信機から取得した電子番組
情報をリモコン上に表示し、前記表示に基づき前記ディ
ジタル放送受信機を制御することを特徴とするものであ
る。
【0011】本発明によれば、ディジタル放送受信機に
おいて望みのチャンネルを選択する際、ディジタル放送
受信機から受信した電子番組情報をリモコン画面上に表
示し、表示画面上の番組情報から番組選択手段を用いて
一度の操作により番組情報を選択することが可能とな
り、従来のような複数回のカーソル移動等のキー操作と
いった利用者の煩わしさを低減できる。
【0012】さらに本発明の双方向リモコンは上記特徴
に加え、電子番組情報を更新する手段を持つことを特徴
とするものであり、本発明によれば利用者は簡単な操作
または自動的に最新の電子番組情報をリモコン上で確認
しながら上記操作を行うことが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のディジ
タル放送受信システムは、ディジタル情報として送信さ
れるデータ情報をディジタル放送受信機で受信し、前記
デジタル放送受信機は受信した前記データ情報を表示手
段を備えるリモートコントロール手段に送信し、前記リ
モートコントロール手段は受信したデータ情報を前記表
示手段に表示し、前記表示に基づき前記ディジタル放送
受信機を制御する信号を送信することを特徴とするもの
であり、ディジタル放送受信機からデータ情報、例えば
電子番組情報、を取得しリモコンの表示手段上に表示を
行い、前記表示に基づき前記ディジタル放送受信機を制
御することを特徴としたものであり、リモコンに表示さ
れた番組画面に基づき一度の操作によりディジタル放送
受信機の選局制御が可能となる。
【0014】本発明の請求項2に記載の双方向リモコン
は、ディジタル放送受信機からデータ情報を受信する受
信手段と、受信したデータ情報を記録する記憶手段と、
前記データ情報を表示する表示手段と、前記表示手段に
表示されているデータ情報を一度の操作で選択する番組
選択手段と、前記番組選択手段により選択されたデータ
情報を前記ディジタル放送受信機に送信する送信手段と
を備えるものである。本構成によりリモコンに表示され
た番組画面に基づき一度の操作によりディジタル放送受
信機の選局制御が可能となる。
【0015】本発明の請求項3に記載の双方向リモコン
は、ディジタル放送受信機からデータ情報を受信する受
信手段と、受信したデータ情報を記録する記憶手段と、
前記データ情報を表示する表示手段と、前記表示手段に
表示されているデータ情報を一度の操作で選択するデー
タ情報選択手段と、前記データ情報選択手段により選択
されたデータ情報を前記ディジタル放送受信機に送信す
る送信手段とを備え、前記データ情報選択手段は、前記
表示手段により表示されたデータ情報を選択する際に受
信するデータ情報を更新するための要求信号を付加する
ことを特徴とするものである。このように操作信号に更
新要求の命令信号を加えることで、データ情報、例えば
電子番組情報、を更新するため命令をリモコンの操作時
に常にディジタル放送受信機側に送信するため、使用時
には常に最新のデータ情報をリモコン上に表示すること
が可能である。
【0016】本発明の請求項4に記載の双方向リモコン
は、ディジタル放送受信機からデータ情報を受信する受
信手段と、受信したデータ情報を記録する記憶手段と、
前記データ情報を表示する表示手段と、前記表示手段に
表示されているデータ情報を一度の操作で選択する番組
選択手段と、前記番組選択手段により選択されたデータ
情報を前記ディジタル放送受信機に送信する第1の送信
手段と、受信するデータ情報を更新するための要求信号
を出力する第2の送信手段とを特徴とするものであり、
更新するための専用の出力手段を持つことで利用者は他
の操作とは独立してかつ任意の時刻に最新の電子番組情
報を更新できる。
【0017】本発明の請求項5に記載の双方向リモコン
は以上の双方向リモコンにさらに特定の時間に信号を出
力する時間計測手段とを備え、データ情報選択手段は、
前記時間計測手段により計測された特定の時間間隔ごと
に、受信するデータ情報を更新するための要求信号を出
力することを特徴とするものであり、利用者が更新のた
めの操作を行うことなく自動的に電子番組情報を更新で
きる。
【0018】本発明の請求項6に記載のディジタル放送
受信システムは、ディジタル情報として送信される更新
されたデータ情報をディジタル放送受信機で受信し、前
記デジタル放送受信機は受信した前記更新されたデータ
情報を表示手段を備えるリモートコントロール手段に送
信し、前記リモートコントロール手段は受信した更新デ
ータ情報を記録手段に自動的に記録することを特徴とす
るものであり、利用者は更新のための操作を必要とせず
また必要な時のみリモコンは動作しながら自動的に電子
番組情報を更新できる。
【0019】(実施の形態1)以下に本発明のディジタ
ル放送受信システムおよび双方向リモコンの実施の形態
例について図1に基づき説明する。図1においてリモコ
ン1内部の中央演算部2、メモリ3、送信部4,ディジ
タル放送受信機100内部の中央演算部101、受信部
102、メモリ103、チューナー/復調部104,誤
り訂正部105,多重分離部106,メモリ(多重分離
用)107,映像/音声復号部108,メモリ(映像音
声復号用)109,電子番組情報付加部110,アンテ
ナ200,モニタ300は従来例と同様である。従来例
に加えリモコン1は双方向型の構成を持ちその内部では
6の受信部,7の表示部、8の番組選択部が含まれる。
またディジタル放送受信機100内部では111の送信
部が含まれる。なお、本実施の形態例においては、デー
タ情報として電子番組情報を受信する場合について説明
を行う。
【0020】以上のように構成された実施の形態につい
てその動作を説明する。ます初期化状態においては、リ
モコン1は何の番組情報データも持っていない。初期化
状態にあるとき、中央演算部2は送信部4を介してディ
ジタル放送受信機100に対して電子番組情報の送信要
求を行う。ディジタル放送受信機100はリモコン1か
らの要求を受信部102で受けると電子番組情報を多重
分離用メモリ107より送信部111を介してリモコン
1に送信する。
【0021】リモコン1は電子情報番組データをを受信
部6において受信し、中央演算部2によりメモリ3に書
き込み、また初期表示としてある決められたチャンネル
の番組表を表示部7に表示する。利用者は表示部7に表
示された番組表等の情報から自分が視聴等やVTR録画
をしたい番組情報を決め番組選択手段8を介して入力す
る。中央演算部2はその情報を送信部4を介してディジ
タル放送受信機100へ送信する。ディジタル放送受信
機100は受信部102を介して受信した番組情報等の
データに基づきチューナー選局等の所望の処理を行う。
上記の例として代表的な素子は表示部として液晶モジュ
ール、番組選択手段としてはタッチパネルがあげられ
る。
【0022】以上のような実施の形態例により、利用者
は表示された番組情報を見て番組選択手段(例えばタッ
チパネル)により所望の番組を選択するのに、従来例の
ようなカーソル移動を含む複数回のキー操作に比べ少な
い操作で実現できる。尚、当然のこととしてモニタ30
0にタッチパネル素子を付加した構成によっても上記の
ような操作数の少ない選局操作も実現可能である。
【0023】(実施の形態2)以下に本発明のディジタ
ル放送受信システムおよび双方向リモコンの他の実施の
形態例について、再び図1に基づき説明する。本発明の
構成例としては実施の形態1で説明したものと同様のも
のについてはその説明を省略する。なお、本実施の形態
例においてもデータ情報として電子番組情報を受信する
場合について説明するが、本発明はこれに限るものでは
ない。
【0024】放送を行うサービスにより異なるが電子番
組情報は適当な時間間隔をおいて更新されて伝送され
る。図1においてディジタル放送受信機100では多重
分離部106において各電子番組情報が到着する毎にメ
モリ107上で対応した領域を上書きしている。利用者
はリモコン1の表示部7を見て番組選択手段8により所
望の番組情報を選択するがこの時リモコン1はディジタ
ル放送受信機に対し選択された番組情報に加え電子番組
情報更新の要求信号をも付加して送信する。ディジタル
放送受信機100は受信部102を介して番組選局等の
動作と並行して最新の電子番組情報を多重分離メモリ1
07より読み出し、送信部111を介してリモコン1に
送信する。リモコン1は受信部6で最新の電子番組情報
を取得し、メモリ3上に上書きし表示部7の表示も更新
する。
【0025】以上のような実施の形態例により、利用者
は電子番組情報更新のための操作を行うことなく最新の
電子番組情報をリモコン上で確認することが可能とな
る。
【0026】(実施の形態3)以下に本発明の他のディ
ジタル放送受信システム及び双方向リモコンの実施の形
態例について図2に基づき説明する。図2は図1に加え
リモコン1の内部構成に情報更新のための専用の入力キ
ー9が含まれている。
【0027】利用者がある時間ディジタル放送受信機1
00及びリモコン1を使用していなかった場合、リモコ
ン1の表示部7に表示されている番組情報は最新のもの
であるかどうかわからない。その際、情報更新のための
専用入力キー9を更新のために押すことによりディジタ
ル放送受信機100へ電子番組情報更新のための要求信
号が出力され実施の形態2の場合と同様に電子番組情報
がリモコン1において更新される。
【0028】以上のような実施の形態例により利用者は
番組選択をする前に自らの意志で最新の電子番組情報を
取得してから所望の番組選択が可能となる。
【0029】(実施の形態4)以下に本発明の他のディ
ジタル放送受信システム及び双方向リモコンの実施の形
態例について図3に基づき説明する。図3は図1に加え
リモコン1の内部構成にタイマー10が含まれている。
中央演算部2は利用者の使用、未使用に係わらずある一
定時間をタイマ10により計測し、一定時間毎にディジ
タル放送受信機100に電子番組情報更新のための要求
信号をディジタル放送受信機100へ出力し、実施の形
態2,3に述べている場合と同様の手順で最新の番組情
報へ更新する。
【0030】以上のような実施の形態により利用者は特
別の操作を必要とせずに最新の電子番組情報をリモコン
1上で確認できる。
【0031】(実施の形態5)以下に本発明の他のディ
ジタル放送受信システム及び双方向リモコンの実施の形
態例について図1に基づき説明する。本発明の構成例と
しては実施の形態1で説明したものと同様なものはその
説明を省略する。
【0032】ディジタル放送受信機100は電子番組情
報を受信し続けており電子番組情報が更新されたことを
知ることが可能である。それゆえ、電子番組情報が更新
された際、リモコン1に対しまず電子番組情報が更新さ
れたことを伝え、続けて電子番組情報を送信する。リモ
コン1の中央演算部2は電子番組情報を受信したらメモ
リ3に記録されている番組情報を上書きし表示部7の表
示も更新する。
【0033】以上のような実施の形態により利用者は特
別の操作を必要とせずに最新の電子番組情報をリモコン
1上で確認でき、加えてリモコン1はディジタル放送受
信機より更新情報が到達するまでは最小の動作のみしか
必要としないことから消費電力の低減化を図ることが可
能となる。
【0034】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
データ情報、例えば電子番組情報、を取得しリモコン画
面上に表示を行い、表示された中から任意のデータ情報
(番組情報)を選択可能な構成を持つことを特徴とする
ディジタル放送受信システムおよび双方向リモコンによ
り、利用者はキー操作の回数をより少なく、最新の番組
情報を確認しながら望みの番組情報に対するディジタル
放送受信機への制御が可能となる効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例であるディジタル放送受
信機システムおよび双方向リモコンの構成を示すブロッ
ク図
【図2】本発明の他の実施の形態例であるディジタル放
送受信機システムおよび双方向リモコンの構成を示すブ
ロック図
【図3】本発明の他の実施の形態例であるディジタル放
送受信機システムおよび双方向リモコンの構成を示すブ
ロック図
【図4】従来のディジタル放送受信機システムの構成例
を示すブロック図
【符号の説明】
1 リモコン 2 中央演算部(CPU) 3 メモリ 4 送信部 5 キー入力部 6 受信部 7 表示部 8 番組選択部 9 電子番組情報更新用入力キー 10 タイマー 100 ディジタル放送受信機 101 中央演算部(CPU) 102 受信部 103 メモリ 104 チューナー/復調部 105 誤り訂正部 106 多重分離部 107 メモリ(多重分離用) 108 映像/音声復号部 109 メモリ(映像音声復号用) 110 電子番組情報付加部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル情報として送信されるデータ
    情報をディジタル放送受信機で受信し、前記デジタル放
    送受信機は受信した前記データ情報を表示手段を備える
    リモートコントロール手段に送信し、前記リモートコン
    トロール手段は受信したデータ情報を前記表示手段に表
    示し、前記表示に基づき前記ディジタル放送受信機を制
    御する信号を送信することを特徴とするディジタル放送
    受信システム。
  2. 【請求項2】 ディジタル放送受信機からデータ情報を
    受信する受信手段と、受信したデータ情報を記録する記
    憶手段と、前記データ情報を表示する表示手段と、前記
    表示手段に表示されているデータ情報を一度の操作で選
    択する番組選択手段と、前記番組選択手段により選択さ
    れたデータ情報を前記ディジタル放送受信機に送信する
    送信手段とを備えることを特徴とする双方向リモコン。
  3. 【請求項3】 ディジタル放送受信機からデータ情報を
    受信する受信手段と、受信したデータ情報を記録する記
    憶手段と、前記データ情報を表示する表示手段と、前記
    表示手段に表示されているデータ情報を一度の操作で選
    択するデータ情報選択手段と、前記データ情報選択手段
    により選択されたデータ情報を前記ディジタル放送受信
    機に送信する送信手段とを備え、前記データ情報選択手
    段は、前記表示手段により表示されたデータ情報を選択
    する際に受信するデータ情報を更新するための要求信号
    を付加することを特徴とする双方向リモコン。
  4. 【請求項4】 ディジタル放送受信機からデータ情報を
    受信する受信手段と、受信したデータ情報を記録する記
    憶手段と、前記データ情報を表示する表示手段と、前記
    表示手段に表示されているデータ情報を一度の操作で選
    択する番組選択手段と、前記番組選択手段により選択さ
    れたデータ情報を前記ディジタル放送受信機に送信する
    第1の送信手段と、受信するデータ情報を更新するため
    の要求信号を出力する第2の送信手段とを特徴とする双
    方向リモコン。
  5. 【請求項5】 上記の双方向リモコンは特定の時間に信
    号を出力する時間計測手段を備え、データ情報選択手段
    は、前記時間計測手段により計測された特定の時間間隔
    ごとに、受信するデータ情報を更新するための要求信号
    を出力することを特徴とする請求項3または請求項4記
    載の双方向リモコン。
  6. 【請求項6】 ディジタル情報として送信される更新さ
    れたデータ情報をディジタル放送受信機で受信し、前記
    デジタル放送受信機は受信した前記更新されたデータ情
    報を表示手段を備えるリモートコントロール手段に送信
    し、前記リモートコントロール手段は受信した更新デー
    タ情報を記録手段に自動的に記録することを特徴とする
    ディジタル放送受信システム。
JP9075404A 1997-03-27 1997-03-27 ディジタル放送受信システムと双方向リモコン Pending JPH10271359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075404A JPH10271359A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ディジタル放送受信システムと双方向リモコン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075404A JPH10271359A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ディジタル放送受信システムと双方向リモコン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271359A true JPH10271359A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13575215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9075404A Pending JPH10271359A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ディジタル放送受信システムと双方向リモコン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271359A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354356A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Sharp Corp 番組選択支援装置、方法及びそのプログラム、記録媒体
JP2003084315A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Toppan Printing Co Ltd 番組表表示装置
US7337461B2 (en) 2004-01-08 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CATV system provided with a digital broadcasting receiving unit and a bilateral remote controller
JP2008295105A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Sony Corp 通信端末装置、番組記録システム、通信方法及び番組記録方法
US7587731B1 (en) 1999-07-30 2009-09-08 Sony Corporation Program guide information providing device, program device information providing system, information receiving device, remote operating system, and method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587731B1 (en) 1999-07-30 2009-09-08 Sony Corporation Program guide information providing device, program device information providing system, information receiving device, remote operating system, and method thereof
JP2002354356A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Sharp Corp 番組選択支援装置、方法及びそのプログラム、記録媒体
JP2003084315A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Toppan Printing Co Ltd 番組表表示装置
US7337461B2 (en) 2004-01-08 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CATV system provided with a digital broadcasting receiving unit and a bilateral remote controller
JP2008295105A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Sony Corp 通信端末装置、番組記録システム、通信方法及び番組記録方法
JP4725812B2 (ja) * 2008-09-08 2011-07-13 ソニー株式会社 通信端末装置、番組記録システム、通信方法及び番組記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2165497T5 (es) Mejoras en receptores de señales de television.
RU2427097C2 (ru) Мультимедийное устройство
JP2004187276A (ja) 表示装置及びリモコン装置
JP4661398B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR100268373B1 (ko) 원격 송수신기를 이용한 방송프로그램 예약녹화장치
JP2008306253A (ja) 携帯受信端末及び機器制御システム
JPH10271359A (ja) ディジタル放送受信システムと双方向リモコン
JP2004524765A (ja) 入力テレビ信号のシームレス制御
US20060288387A1 (en) Broadcast reception system, broadcast receiver, display apparatus and broadcast reception method
US20080284917A1 (en) Digital broadcasting receiving apparatus
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
CN101682703B (zh) 观看数据广播的方法以及实现该方法的接收装置
KR100531374B1 (ko) 무선 영상 시스템 및 그 제어방법
JPH11187325A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP3600118B2 (ja) 放送受信装置
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
KR100771611B1 (ko) 무선텔레비전 시스템 및 그 제어 방법
JPH10178621A (ja) 放送受信装置
JP4289061B2 (ja) テレビジョン受像機、操作端末装置およびチャンネルリスト設定システム、並びにチャンネルリスト設定方法
JP2002354284A (ja) デジタル放送受信システム
JP2005167664A (ja) 番組情報システム
JP2009105793A (ja) デジタル放送受信装置
KR20000051894A (ko) 티브이 프로그램(TVprogram)의 상세 정보 표시장치 및 방법
KR19990080993A (ko) 위성방송 수신기에 있어서 사용자별 시청모드 설정 및 운영방법
KR20000003666A (ko) 위성 방송 수신기의 프로그램 안내 정보 표시 방법