JP2005197030A - 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム - Google Patents

電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005197030A
JP2005197030A JP2004000493A JP2004000493A JP2005197030A JP 2005197030 A JP2005197030 A JP 2005197030A JP 2004000493 A JP2004000493 A JP 2004000493A JP 2004000493 A JP2004000493 A JP 2004000493A JP 2005197030 A JP2005197030 A JP 2005197030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage
current
load
current sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004000493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Han
雅裕 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004000493A priority Critical patent/JP2005197030A/ja
Priority to CNA2005800014304A priority patent/CN1906786A/zh
Priority to PCT/JP2005/000260 priority patent/WO2005067083A1/ja
Priority to EP05703499A priority patent/EP1703575A1/en
Priority to KR1020067013407A priority patent/KR100742760B1/ko
Priority to US10/581,912 priority patent/US20070077467A1/en
Publication of JP2005197030A publication Critical patent/JP2005197030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】 燃料電池電流の0点補正をシンプルな構成で確実に達成することの可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 負荷60に接続され電力を供給する燃料電池40と、前記燃料電池と前記負荷との間に接続され前記負荷の両端電圧を制御する電圧調整装置30と、前記燃料電池と前記負荷との間であって前記電圧調整装置との接続部より前記燃料電池側に接続され燃料電池電流の逆流を防止する整流器42と、燃料電池電流を検知する電流センサ41と、を備えている。この燃料電池システムは、前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を上昇させた後の前記電流センサの出力を検知し、この検知された電流センサの出力を基準として、電流センサで検知される燃料電池電流の補正値を決定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料電池システムに関し、特に燃料電池の電流センサ出力をもとに、燃料電池電流を正確に検出するための補正機能を備えた燃料電池システムに関する。
燃料電池は、環境に優しいクリーンな電源として注目されている。燃料電池単体では負荷変動への対処が困難な場合があるので、燃料電池と他の電源とを組み合わせてハイブリッド電源システムを構成することが知られている。
例えば特開2002−118979号公報には、燃料電池とバッテリとを並列に接続して電源を構成し、燃料電池の出力電圧をDC−DCコンバータで変換してバッテリへの充電もできるようにすることが記載されている。この燃料電池には、バッテリからの電流又は負荷にて回生発電された電流が燃料電池に逆流するのを防止するダイオードが接続されている。
また、特開2003−197229号公報には、燃料電池への逆流を防止するダイオードの他に、燃料電池とその他の機器との接続を遮断するスイッチを備えることが記載されている。このスイッチを開放することにより、低負荷時に燃料電池をその他の機器から遮断してシステムの効率を向上することができる。
特開2002−118979号公報 特開2003−197229号公報
しかしながら、上記特開2002−118979号公報の構成では、燃料電池電圧を発電停止電圧に制御しても、燃料電池電流が厳密には0にならないことがある。燃料電池電流が0にならないと、燃料電池電流センサの0点補正が正確にできず、燃料電池電流の計測が正確にできなくなる。燃料電池の発電停止電圧は、システムの耐圧設計の観点から、容易に変更することは困難であるから、燃料電池の発電停止電圧を燃料電池の開放電圧と同一にすることも困難である。
また、上記特開2002−118979号公報のようにスイッチにより電源配線から燃料電池を遮断してしまえば燃料電池電流の0点が得られるが、再接続時の電圧差による問題を解決するために別途の構成が必要になってしまう。
本発明は、燃料電池電流の0点補正をシンプルな構成で確実に達成することの可能な燃料電池システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の燃料電池システムは、負荷に接続され電力を供給する燃料電池と、前記燃料電池と前記負荷との間に接続され前記負荷の両端電圧を制御する電圧調整装置と、前記燃料電池と前記負荷との間であって前記電圧調整装置との接続部より前記燃料電池側に接続され燃料電池電流の逆流を防止する整流器と、燃料電池電流を検知する電流センサと、を備えている。この燃料電池システムは、前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を上昇させた後の前記電流センサの出力を検知し、この検知された電流センサの出力を基準として、電流センサで検知される燃料電池電流の補正値を決定する。
これによれば、負荷電圧の上昇に伴い、燃料電池電圧も上昇するが、容量成分があるため負荷電圧の上昇より遅れて燃料電池電圧が上昇する。この時、負荷電圧が燃料電池電圧より高くても、整流器があるため負荷から燃料電池への電流が流れないので、燃料電池電流が0となる。この時の電流センサ出力を基準として燃料電池電流の補正値を決定することにより、燃料電池電流の正確な補正が可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、前記電圧調整装置による前記負荷の両端電圧の上昇は、前記燃料電池の発電停止電圧から一旦下降させた後に行うことが望ましい。燃料電池を発電停止電圧としてから一定期間電圧を下げることで、燃料電池電流が0の状態を作りやすくすることができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を前記燃料電池の発電停止電圧から一旦下降させてから上昇させるまでの時間は、50ミリ秒以上であることが好ましい。負荷電圧を急激に下降させると燃料電池電流が一旦上昇するが、50ミリ秒以上あれば十分に減衰させることができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記電圧調整装置による前記負荷の両端電圧の上昇は、前記燃料電池の発電停止電圧まで上昇させることが好ましい。これにより、燃料電池電流が0の期間を長くとることができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を上昇させた後の一定期間における電流センサの出力の平均値を基準として、前記補正値を決定することが好ましい。
上記燃料電池システムにおいて、前記燃料電池の両端電圧と前記負荷の両端電圧とを比較する電圧比較手段を更に備え、前記燃料電池の両端電圧が前記負荷の両端電圧より低い期間における前記電流センサの出力を基準として、電流センサで検知される燃料電池電流の補正値を決定することが好ましい。これにより、燃料電池電流が0の状態を確実に判別することができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記電圧調整装置は、直流電圧変換器よりなり、該直流電圧変換器にはバッテリが接続されていることが好ましい。ハイブリッド電源システムで通常用いられる直流電圧変換器で電圧を調整するので、特別な構成が不要で簡略なシステムとすることができる。
本発明によれば、燃料電池電流の0点補正をシンプルな構成で確実に達成することの可能な燃料電池システムを提供することができる。
次に、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
<1.装置の構成>
図1は本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成図である。この燃料電池システムは、燃料電池40及びバッテリ20が並列に接続されて電源を構成し、負荷であるトラクションインバータ60及び高圧補機50に接続されて直流電力を供給する。
電源の燃料電池40側には燃料電池電流センサ41、逆流防止ダイオード42、燃料電池電圧センサ43、インバータ電圧センサ44がそれぞれ設けられている。燃料電池電流センサ41は電磁力を用いたものなど任意のものを採用することができる。逆流防止ダイオード42は本発明の整流器に相当する。燃料電池電圧センサ43は燃料電池の電圧を検知するものであり、インバータ電圧センサ44は負荷の電圧を検知するものである。燃料電池40は、水素と酸素の電気化学反応によって発電する装置である。
電源のバッテリ20側には、電圧調整装置である高圧コンバータ30が接続されている。高圧コンバータ30は直流電圧変換器であり、バッテリ20から入力されたDC電圧を調整してインバータ60側に出力する機能、燃料電池40又はモータ61から入力されたDC電圧を調整してバッテリ20に供給する機能を有している。高圧コンバータ30の機能により、バッテリ20の充放電が実現される。また、高圧コンバータ30により、トラクションインバータ60への入力電圧が決定される。そして、燃料電池電圧もこれに追随する。なお、バッテリ20は、充放電可能な蓄電器であれば二次電池でもコンデンサでもよい。
負荷であるトラクションインバータ60には、車輪などの駆動部に連結された同期モータ61が接続されている。トラクションインバータ60では、電源からの直流を三相交流に変換して同期モータ61に供給する。高圧補機50は、高圧直流電源を必要とするあらゆる機器であり、例えばエアコンプレッサ、水素ポンプ、冷却水ポンプ、エアコンなどが該当する。
<2.燃料電池の特性>
図2は、燃料電池の電流−電圧特性を示す図である。一般的に燃料電池は、電流が増大すると電圧が低下する傾向にある。特に、燃料電池電流が小さくなり0に達したときの燃料電池電圧は開放電圧(OCV)と言われ、出力特性中の最大値となる。燃料電池の発電制御は、この特性を利用し、予め設定した発電停止電圧にまで燃料電池電圧を上昇させ、開放電圧に近づけることで発電を停止させる。この燃料電池電圧の上昇は、高圧コンバータ30によって行うことができる。
しかし、予め設定した発電停止電圧より開放電圧が高い場合には、燃料電池電流が完全には0にならない。従って、燃料電池電流の0点学習をするために、本実施形態では以下の方法をとっている。
<3.補正方法>
図3は、燃料電池電流の0点を検知し電流センサ出力の補正値を算出するための電圧制御フローを示す図である。符号S1〜S7は、後述の図4のS1〜S7の処理タイミングに相当する。
S1、S2において、高圧コンバータ30によってインバータ電圧と燃料電池電圧を発電停止電圧に制御しているとき、燃料電池40には僅かに電流が流れている。
S3、S4において、高圧コンバータ30によってインバータ電圧を一旦下降させると、燃料電池電圧は直ちにこれに追随する。このとき、燃料電池40にコンデンサ成分があるので燃料電池40から比較的大きな電流パルスが流れるが、この電流パルスも短時間に減衰し一定値に収束する。収束後の電流値は、電圧を下降させた後の燃料電池電圧と、図2の電流−電圧特性とにより定まる値であり、発電停止電圧時の電流より僅かに大きい値となる。電圧を下げている期間は任意であるが、上記電流パルスの減衰が十分になされるための時間として、例えば50ミリ秒以上が好ましい。なお、この時間は、スタックの材質、枚数など、種々の条件により変更可能である。
次にS5において、高圧コンバータ30によってインバータ電圧を再度上昇させる。こうすると、インバータ電圧は即座に上昇するが、燃料電池40にはコンデンサ成分があるので燃料電池電圧は即座にインバータ電圧と同一にはならない。更に、高圧コンバータ30及びトラクションインバータ60と、燃料電池40との間には逆流防止ダイオード42が設けられているので、インバータ電圧が燃料電池電圧より高い状態となっているにも拘らず燃料電池40には電流が流れない。従って、燃料電池電流が0となる。
従って、S6、S7において、電流センサ41等の出力を取得する。上記燃料電池電流が0である期間内の電流センサ41の出力値がIAである場合、この電流センサ41は実際の燃料電池電流(0)よりIAだけ大きい電流値を出力していることになるから、このIAを補正量とすることができる。そして、通常動作時に電流センサ41により電流出力Iが得られた場合、補正後の燃料電池電流は、I−IAで求めることができる。
高圧コンバータ30によってインバータ電圧を上昇させても、燃料電池電圧は時定数RC(Rは抵抗値、Cは容量値)をもってインバータ電圧に収束する。従って、燃料電池電流が0である期間は長くは続かず、燃料電池電圧がインバータ電圧に達すると燃料電池にも電流が流れ始める。従って、燃料電池電流が0である期間を十分にとるためには、インバータ電圧の上昇時には発電停止電圧まで上昇させることが望ましい。
また、燃料電池電流が0である期間は限られているので、この期間を特定する必要がある。燃料電池電流が0である期間を特定するための方法としては、燃料電池電圧センサ43とインバータ電圧センサ44により両者の電圧差を検知し、燃料電池電圧よりインバータ電圧が高かった期間を、燃料電池電流が0である期間とするのが好ましい。その他、燃料電池電流が0である期間を特定するための方法としては、電源回路の抵抗成分Rと容量成分Cから時定数RCを求める方法、インバータ電圧上昇後の電流センサ41の出力変化を検出し、一定期間を境に電流センサ41の出力が上昇したら、上昇前の出力を電流0の出力とする方法などが考えられる。
図4は、上記電圧制御フローを用いた燃料電池電流補正の具体的手順を説明するフローチャートである。この処理は、電流センサで検知される燃料電池電流の補正値を算出する際に、マイクロコンピュータを用いた図示しない制御ユニットの指令により行われる。
まずステップS1において、高圧コンバータ30に指令を発し、出力電圧を発電停止電圧に制御する。これによりインバータ電圧と燃料電池電圧が発電停止電圧に制御される。そして、ステップS2において燃料電池電圧センサ43とインバータ電圧センサ44の出力を取得し、燃料電池電圧とインバータ電圧が発電停止電圧で安定するのを待つ。
次に、ステップS3において、高圧コンバータ30に指令を発し、出力電圧を一旦下降させる。これによりインバータ電圧も下降する。ステップS4において、一旦下降後所定時間(本実施例では50ミリ秒以上)が経過したら、ステップS5において、再度高圧コンバータ30に指令を発し、出力電圧を発電停止電圧に制御する。これによりインバータ電圧も発電停止電圧に制御される。
コンバータ30の出力電圧を発電停止電圧に制御したら、直ちにステップS6において、燃料電池の電流センサ41、燃料電池電圧センサ43、インバータ電圧センサ44の出力を取得する。ここでは出力値をそれぞれ例えば10ミリ秒ごとにサンプリングしてデータを取得する。
次にステップS7において、燃料電池電圧センサ43の出力とインバータ電圧センサ44の出力とを比較し、燃料電池電圧がインバータ電圧より低いか否かを判定する。燃料電池電圧がインバータ電圧より低い場合は測定を続ける。低くなくなった場合、つまり燃料電池電圧がインバータ電圧と同じかそれ以上となったら、次のステップに進む。
ステップS8において、燃料電池電圧がインバータ電圧より低かった期間における電流センサ41の出力を取り出し、平均値IAを算出する。この値IAが電流センサ出力の補正値となるので、ステップS9において、図示しない記憶装置にIAを補正値として記憶する。通常運転時の電流センサ41の出力をIとすると、補正後の燃料電池電流は、I−IAで算出することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、燃料電池の発電停止電圧を変更することなく、燃料電池電流が完全に0の状態を作り出すことができ、高精度の電流センサオフセット補正ができる。
また、燃料電池を電気的に切断することなく、燃料電池電流が完全に0の状態を作り出すことができ、高精度の電流センサオフセット補正ができる。
本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成図である。 燃料電池の電流−電圧特性を示す図である。 燃料電池電流の0点を検知し補正値を算出するための電圧制御フローを示す図である。 上記電圧制御フローを用いた燃料電池電流補正の具体的手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
20 バッテリ
30 高圧コンバータ(電圧調整装置)
40 燃料電池
41 電流センサ
42 逆流防止ダイオード(整流器)
43 燃料電池電圧センサ
44 インバータ電圧センサ
50 高圧補機(負荷)
60 トラクションインバータ(負荷)
61 モータ

Claims (7)

  1. 負荷に接続され電力を供給する燃料電池と、
    前記燃料電池と前記負荷との間に接続され前記負荷の両端電圧を制御する電圧調整装置と、
    前記燃料電池と前記負荷との間であって前記電圧調整装置との接続部より前記燃料電池側に接続され燃料電池電流の逆流を防止する整流器と、
    燃料電池電流を検知する電流センサと、を備え、
    前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を上昇させた後の前記電流センサの出力を検知し、
    この検知された電流センサの出力を基準として、前記電流センサで検知される燃料電池電流の補正値を決定する、燃料電池システム。
  2. 請求項1において、
    前記電圧調整装置による前記負荷の両端電圧の上昇は、前記燃料電池の発電停止電圧から一旦下降させた後に行うことを特徴とする、燃料電池システム。
  3. 請求項2において、
    前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を前記燃料電池の発電停止電圧から一旦下降させてから上昇させるまでの時間は、50ミリ秒以上であることを特徴とする、燃料電池システム。
  4. 請求項1乃至請求項3において、
    前記電圧調整装置による前記負荷の両端電圧の上昇は、前記燃料電池の発電停止電圧まで上昇させることを特徴とする、燃料電池システム。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項において、
    前記電圧調整装置により前記負荷の両端電圧を上昇させた後の一定期間における電流センサの出力の平均値を基準として、前記補正値を決定する、燃料電池システム。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一項において、
    前記燃料電池の両端電圧と前記負荷の両端電圧とを比較する電圧比較手段を更に備え、
    前記燃料電池の両端電圧が前記負荷の両端電圧より低い期間における前記電流センサの出力を基準として、前記電流センサで検知される燃料電池電流の補正値を決定する、燃料電池システム。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
    前記電圧調整装置は、直流電圧変換器よりなり、該直流電圧変換器にはバッテリが接続されている、燃料電池システム。
JP2004000493A 2004-01-05 2004-01-05 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム Withdrawn JP2005197030A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000493A JP2005197030A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム
CNA2005800014304A CN1906786A (zh) 2004-01-05 2005-01-05 燃料电池系统以及燃料电池电流的修正方法
PCT/JP2005/000260 WO2005067083A1 (ja) 2004-01-05 2005-01-05 燃料電池システムおよび燃料電池電流の補正方法
EP05703499A EP1703575A1 (en) 2004-01-05 2005-01-05 Fuel cell system and method of correcting fuel cell current
KR1020067013407A KR100742760B1 (ko) 2004-01-05 2005-01-05 연료 전지 시스템 및 연료 전지 전류의 보정방법
US10/581,912 US20070077467A1 (en) 2004-01-05 2005-01-05 Fuel cell system and method of correcting fuel cell current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000493A JP2005197030A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005197030A true JP2005197030A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34746950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000493A Withdrawn JP2005197030A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070077467A1 (ja)
EP (1) EP1703575A1 (ja)
JP (1) JP2005197030A (ja)
KR (1) KR100742760B1 (ja)
CN (1) CN1906786A (ja)
WO (1) WO2005067083A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226592A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
EP2006946A1 (en) 2007-06-12 2008-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
WO2009028637A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8182953B2 (en) 2007-01-30 2012-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN101706557B (zh) * 2009-11-19 2012-06-27 辽宁省电力有限公司鞍山供电公司 通信蓄电池自动检测装置
JP2012248421A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2015128040A (ja) * 2013-12-30 2015-07-09 現代自動車株式会社 電圧同期化方法およびシステム
JP2017037781A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法、燃料電池自動車の制御方法及び燃料電池自動車

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561827B2 (ja) * 2007-12-28 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、及び燃料電池用昇圧コンバータ
JP2010238531A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
CN102473941B (zh) * 2009-07-29 2014-10-15 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
KR101673795B1 (ko) * 2015-07-29 2016-11-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 전압 동기화 방법
KR101906011B1 (ko) 2016-12-13 2018-10-10 현대자동차주식회사 모터의 소모 전력 추정 방법
JP6990610B2 (ja) * 2018-03-23 2022-02-03 本田技研工業株式会社 燃料電池の電流リーク検査方法
CN112415401B (zh) * 2020-10-26 2022-08-05 潍柴动力股份有限公司 应用于车辆的电池监控方法、装置和设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604389B2 (ja) * 2001-05-09 2011-01-05 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4136770B2 (ja) * 2003-04-22 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4811626B2 (ja) * 2003-08-25 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両用の燃料電池システム及び電気自動車

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182953B2 (en) 2007-01-30 2012-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN101569045B (zh) * 2007-03-12 2012-05-16 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
WO2008114759A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8048580B2 (en) 2007-03-12 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with an oxidation gas flow controller
JP2008226592A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
EP2006946A1 (en) 2007-06-12 2008-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
US8069941B2 (en) 2007-06-12 2011-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
KR101099739B1 (ko) 2007-08-28 2011-12-28 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템
WO2009028637A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8460835B2 (en) 2007-08-28 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN101796679B (zh) * 2007-08-28 2013-11-06 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
CN101706557B (zh) * 2009-11-19 2012-06-27 辽宁省电力有限公司鞍山供电公司 通信蓄电池自动检测装置
JP2012248421A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2015128040A (ja) * 2013-12-30 2015-07-09 現代自動車株式会社 電圧同期化方法およびシステム
JP2017037781A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法、燃料電池自動車の制御方法及び燃料電池自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20070077467A1 (en) 2007-04-05
WO2005067083A1 (ja) 2005-07-21
EP1703575A1 (en) 2006-09-20
KR20060112680A (ko) 2006-11-01
KR100742760B1 (ko) 2007-07-25
CN1906786A (zh) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109562698B (zh) 车辆系统
US8174241B2 (en) Method of protecting electricity storage device in hybrid DC power supply system
JP2005197030A (ja) 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム
US7923861B2 (en) Method of controlling hybrid DC power supply system
JP2016127761A (ja) 電池監視装置
US10099573B2 (en) Drive system and vehicle
JPWO2013099009A1 (ja) 燃料電池システム
JP5971408B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR101858808B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2009176491A (ja) 燃料電池電源装置
JP2018133247A (ja) 燃料電池システム
JP2004193063A (ja) 燃料電池システム
CN112994055B (zh) 存储介质、光伏发电系统及其控制方法
JP2005251674A (ja) 燃料電池電源装置
JP6053013B2 (ja) 燃料電池システム
US9987931B2 (en) Method of disconnecting secondary battery and electric power supply system
JP6724585B2 (ja) 燃料電池システム
US11912157B2 (en) Driving control device and driving system for vehicle
JP2007267582A (ja) 昇降圧チョッパ装置とその駆動方法
JP2011211812A (ja) 電源装置
JP2006223042A (ja) インバータシステムの並列運転装置及びその並列運転方法
JP2007037256A (ja) 系統連系インバータ装置の制御方法、および系統連系インバータ装置
JP2008092719A (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2006115643A (ja) 負荷駆動回路の制御装置
JP2007324140A (ja) 燃料電池の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061218