JP2005196112A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196112A
JP2005196112A JP2004191598A JP2004191598A JP2005196112A JP 2005196112 A JP2005196112 A JP 2005196112A JP 2004191598 A JP2004191598 A JP 2004191598A JP 2004191598 A JP2004191598 A JP 2004191598A JP 2005196112 A JP2005196112 A JP 2005196112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
liquid crystal
gate
film transistor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004191598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149965B2 (ja
Inventor
Dai Yun Lee
大 潤 李
Han Sang Lee
漢 相 李
Nam Wook Cho
南 旭 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005196112A publication Critical patent/JP2005196112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149965B2 publication Critical patent/JP4149965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】データドライブ集積回路の数を減らすと同時にカラム反転方式のデータドライバーを利用してドット反転駆動ができるようにした液晶表示装置を提供する。
【解決手段】i(iは自然数)番目の水平ラインに位置しi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルでビデオ信号を供給するための第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22と、i番目の水平ラインに位置し隣接するように位置された第2スイッチング部と同一なデータラインに接続され、i番目のゲートライン及びi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへビデオ信号を供給するための第3スイッチング部24と、i番目の水平ラインに位置し隣接するように位置された第1スイッチング部と同一なデータラインに接続され、i番目のゲートライン及びi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへビデオ信号を供給するための第4スイッチング部26を具備する。
【選択図】図5

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に、データライン数及びこれに対応されるデータドライブ集積回路の数を減らすこととともにカラム反転方式のデータドライバーを利用してドット反転方式により駆動することができるようにした液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は電界を利用して液晶の光透過率を調節することで画像を表示するようになる。このために、液晶表示装置はピクセルマトリックスを有する液晶パネルと液晶パネルを駆動するための駆動回路を具備する。駆動回路は画像情報が表示パネルに表示されるようにピクセルマトリックスを駆動するようになる。
図1は従来の液晶表示装置を示す図面である。
図1を参照すれば、従来の液晶表示装置は液晶パネル2と、液晶パネル2のデータラインDL1乃至DLmを駆動するためのデータドライバー4と、液晶パネル2のゲートラインGL1乃至GLnを駆動するためのゲートドライバー6を具備する。
液晶パネル2はゲートラインGL1乃至GLnとデータラインDL1乃至DLmの交差部にそれぞれ形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続されてマトリックス形態に配列されられた液晶セルを具備する。
ゲートドライバー6は図示されないタイミング制御部からの制御信号によりゲートラインGL1乃至GLnに順次ゲート信号を供給する。データドライバー4はタイミング制御部から供給されるデータR、G、Bをアナログ信号であるビデオ信号に変換して、ゲートラインGL1乃至GLnにゲート信号が供給される時に、1水平週期ごとに1水平ライン分のビデオ信号をデータラインDL1乃至DLmへ供給する。
薄膜トランジスタTFTはゲートラインGL1乃至GLnからのゲート信号に回答してデータラインDL1乃至DLmからのデータを液晶セルへ供給する。液晶セルは液晶を間に置いて対面する共通電極と、薄膜トランジスタTFTに接続されたピクセル電極から構成されるので等価的に液晶キャパシターClcに表示されることができる。このような液晶セルは液晶キャパシターClcに充電されたデータ電圧を次のデータ電圧が充電される時まで維持させるために前段ゲートラインに接続されたストレージキャパシター(図示しない)を含む。
このような従来の液晶表示装置の液晶セルはゲートラインGL1乃至GLnとデータラインDL1乃至DLmの交差部にそれぞれ位置されるからデータラインDL1乃至DLmと同じ数(すなわち、m個)の垂直ラインを形成する。言い換えると、液晶セルはデータラインDL1乃至DLmの数に対応するm個の垂直ライン及びゲートラインGL1乃至GLnの数に対応するn個の水平ラインを成すようにマトリックス形態に配置される。
ここで分かるように、従来にはm個の垂直ラインの液晶セルを駆動するためにm個のデータラインDL1乃至DLmを要する。したがって、従来には液晶パネル2を駆動するために多数のデータラインDL1乃至DLmが形成されて、これに沿って工程時間及び製造費用が無駄使いされる短所がある。尚、m個のデータラインDL1乃至DLmをそれぞれを駆動するためにデータドライバー4の内に多数のデータドライバー集積回路(以下、“IC”という)が含まれなければならないので多くの製造費用を要する問題点がある。
一方、液晶表示装置は液晶パネル上の液晶セルを駆動するためにフレーム反転方式、ライン(カラム)反転方式及びドット反転方式のような反転駆動方法が使われる。フレーム反転方式の液晶パネル駆動方法はフレームが変更される度に液晶パネル上の液晶セルに供給されるビデオ信号の極性を反転させる。
ライン反転方式の液晶パネル駆動方法では液晶パネルに供給されるビデオ信号の極性が図2a及び図2bのように液晶パネル上のゲートラインごとに、及びフレームごとに反転されるようになる。このようなライン反転駆動方式は水平方向ピクセルの間にクロストークが存在することによって水平ラインの間に縞模様パターンのようなフリッカーの発生する問題点がある。
カラム反転方式の液晶パネル駆動方法では液晶パネルに供給されるビデオ信号の極性が図3a及び図3bのように液晶パネル上のデータライン及びフレームに沿って反転されるようになる。このようなカラム反転駆動方式は垂直方向のピクセルの間にクロストークが存在するによって垂直ラインの間に縞模様パターンのようなフリッカーの発生する問題点がある。
ドット反転方式の液晶パネル駆動方法は図4a及び図4bのように液晶セルのそれぞれに水平及び垂直方向に接する液晶セルと相反した極性のビデオ信号が供給されるようにしてフレームごとにそのビデオ信号の極性が反転されるようにする。
言い換えると、ドット反転方式では寄数番目のフレームのビデオ信号が表示される場合に図4aのように左側上段の液晶セルから右側の液晶セルに進行するに従って、及び下側の液晶セルに進行するに従って正極性(+)及び負極性(−)が交互に示われるようにビデオ信号が液晶セルのそれぞれに供給され、偶数番目のフレームのビデオ信号が表示される場合には図4bのように左側上段の液晶セルから右側の液晶セルに進行するに従って、及び下側の液晶セルに進行するに従って負極性(−)及び正極性(+)が交互に示われるようにビデオ信号が液晶セルのそれぞれに供給される。
このようなドット反転駆動方式は垂直及び水平方向で接したピクセルの間に発生されるフリッカーがお互いに相殺されるようにすることで他の反転方式に比べてすぐれた画質の画像を提供する。
しかし、ドット反転駆動方式ではデータドライバーでデータラインに供給されるビデオ信号の極性が水平及び垂直方向に反転されなければならないによって他の反転方式に比べてピクセル電圧の変動量、すなわちビデオ信号の周波数が大きいことから消費電力が大きくなる短所を有する。
したがって、本発明の目的はデータラインの数及びこれに対応されるデータドライブの集積回路の数を減らすことと同時にカラム反転方式のデータドライバーを利用してドット反転方式に駆動することができるようにした液晶表示装置を提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、データラインへカラム反転方式によりビデオ信号を供給するためのデータドライバーと、ゲートラインへ第1及び第2ゲート信号を順次に供給するためのゲートドライバーと、i(iは自然数)番目の水平ラインに位置しi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルでビデオ信号を供給するための第1スイッチング部及び第2スイッチング部と、i番目の水平ラインに位置し隣接するように位置された第2スイッチング部と同一なデータラインに接続され、i番目のゲートライン及びi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへビデオ信号を供給するための第3スイッチング部と、i番目の水平ラインに位置し隣接するように位置された第1スイッチング部と同一なデータラインに接続され、i番目のゲートライン及びi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへビデオ信号を供給するための第4スイッチング部を具備する。
前記i番目のゲートラインに供給される第1ゲート信号はi−1番目ゲートラインに供給される第2ゲート信号とオーバーラップされるように供給される。
前記i番目のゲートラインに供給される第1ゲート信号はi−1番目のゲートラインに供給される第2ゲート信号と同一時点で上昇する。
前記第1ゲート信号の幅は第2ゲート信号の幅の半分に設定される。
前記第1乃至第4スイッチング部は水平ラインごとにデータラインを基準に互い違いに配置される。
前記i番目の水平ラインに位置する第1スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及びi−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi−1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i番目の水平ラインに位置する前記第2スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及びi−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi−1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i番目の水平ラインに位置する第3スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及びi−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)−1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i番目の水平ラインに位置する第4スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及びi−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+2番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i+1番目の水平ラインに位置する第1スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及びi番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+2番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i+1番目の水平ラインに位置する前記第2スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及びi番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)−1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i+1番目の水平ラインに位置する第3スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及びi番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi+1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記i+1番目の水平ラインに位置する第4スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及びi番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタ及びi+1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)番目の垂直ラインに位置される液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備する。
前記データドライバーはi−1番目のゲートラインに第2ゲート信号が供給されてi番目のゲートラインに第1ゲート信号が供給される時、第3及び第4スイッチング部に供給されるビデオ信号を供給して、第1ゲート信号が下降してi−1番目のゲートラインに第2ゲート信号だけが供給される時第1及び第2スイッチング部に供給されるビデオ信号を供給する。
上述したように、本発明に係る液晶表示装置によれば左/右側に位置された液晶セルが一つのデータラインからビデオ信号の供給を受けることから従来に比べてデータラインの数が半分位に減少するようになる。したがって、データラインに駆動信号を供給するデータドライバーの数も半分に減少されて、これにより製造費用を節減することができる。同時に、本発明ではデータラインを基準に水平ラインごとにスイッチング部がジグザグ形態に配置されるからカラム反転方式のデータドライバーを利用して液晶セルをドット反転方式で駆動させることができる。すなわち、本発明ではカラム反転方式のデータドライバーを利用して液晶セルをドット反転方式で駆動させることから画質の低下なしに消費電力を低減することができる。
図5乃至図8bを参照して本発明の望ましい実施例に対して説明する事にする。
図5は本発明の実施例に係る液晶表示装置を示す図面である。
図5を参照すれば、本発明の実施例に係る液晶表示装置は液晶セルがマトリックス形態に配列されられた液晶パネル12と、液晶パネル12のゲートラインG0乃至Gnを駆動するためのゲートドライバー16と、液晶パネル12のデータラインDL1乃至DLm/2を駆動するためのデータドライバー14を具備する。
液晶パネル12は多数のゲートラインG0乃至Gnと、そのゲートラインG0乃至Gnが分離されるとともにこれらと交差するデータラインDL1乃至DLm/2を具備する。更に、液晶パネル12はピクセル電極と共通電極との間に形成された液晶セルを具備する。ここで、ピクセル電極は液晶パネル12上にマトリックス形態に配置されることから液晶セルもマトリックス形態で液晶パネル12上に配置される。
加えて、本発明では液晶セルへビデオ信号を供給するための第1乃至第4スイッチング部20乃至26を具備する。ここで、第1スイッチング部20、第2スイッチング部22、第3スイッチング部24及び第4スイッチング部26のそれぞれは一つの液晶セルを駆動させる。更に、第1スイッチング部20乃至第4スイッチング部26は交互的に繰り返されるように位置される。
これを詳しく説明すれば、i(iは自然数)番目の水平ラインに形成された第1スイッチング部20は第1薄膜トランジスタTFT1及び第2薄膜トランジスタTFT2を具備する。第1薄膜トランジスタTFT1のゲート端子及び第2薄膜トランジスタTFT2のゲート端子はi−1番目の水平ラインを成すゲートラインGi−1と接続される。更に、第1薄膜トランジスタTFT1はデータラインDLと接続されて、第2薄膜トランジスタTFT2は第1薄膜トランジスタTFT1と液晶セルとの間に位置される。すなわち、i番目の水平ラインに位置された第1スイッチング部20はi−1番目のゲートラインGi−1へゲート信号が供給される時、データラインDLからのビデオ信号を液晶セルに供給する。ここで、i番目の水平ラインに位置された第1スイッチング部20はj(2、6、10、...)番目の垂直ラインに位置される液晶セルを駆動する。
i番目の水平ラインに形成された第2スイッチング部22は第3薄膜トランジスタTFT3及び第4薄膜トランジスタTFT4を具備する。第3薄膜トランジスタTFT3のゲート端子及び第4薄膜トランジスタTFT4のゲート端子はi−1番目の水平ラインを成すゲートラインGi−1と接続される。更に、第3薄膜トランジスタTFT3はデータラインDLと接続されて、第4薄膜トランジスタTFT4は第3薄膜トランジスタTFT3と液晶セルとの間に位置される。すなわち、i番目の水平ラインに位置された第2スイッチング部22はi−1番目のゲートラインGi−1でゲート信号が供給される時、データラインDLからのビデオ信号を液晶セルへ供給する。ここで、i番目の水平ラインに位置された第2スイッチング部22はj+1番目の垂直ラインに位置される液晶セルを駆動する。
i番目の水平ラインに形成された第3スイッチング部24は第5薄膜トランジスタTFT5及び第6薄膜トランジスタTFT6を具備する。第5薄膜トランジスタTFT5のゲート端子はi番目の水平ラインを成すゲートラインGiと接続される。更に、第6薄膜トランジスタTFT6のゲート端子はi−1番目の水平ラインを成すゲートラインGi−1と接続される。ここで、第6薄膜トランジスタTFT6はデータラインDLと接続されて、第5薄膜トランジスタTFT5は第6薄膜トランジスタTFT6と液晶セルとの間に位置される。すなわち、i番目の水平ラインに位置された第3スイッチング部24はi−1番目のゲートラインGi−1及びi番目のゲートラインGiへゲート信号が供給される時、データラインDLからのビデオ信号を液晶セルへ供給する。ここで、i番目の水平ラインに位置された第3スイッチング部24はj−1番目の垂直ラインに位置される液晶セルを駆動する。
i番目の水平ラインに形成された第4スイッチング部26は第7薄膜トランジスタTFT7及び第8薄膜トランジスタTFT8を具備する。第7薄膜トランジスタTFT7のゲート端子はi番目のゲートラインGiと接続される。更に、第8薄膜トランジスタTFT8はi−1番目のゲートラインGi−1と接続される。ここで、第8薄膜トランジスタTFT8はデータラインDLと接続されて、第7薄膜トランジスタTFT7は第8薄膜トランジスタTFT8と液晶セルとの間に位置される。すなわち、i番目の水平ラインに位置された第4スイッチング部26はi−1番目のゲートラインGi−1及びi番目のゲートラインGiへゲート信号が供給される時、データラインDLからのビデオ信号を液晶セルへ供給する。ここで、i番目の水平ラインに位置された第4スイッチング部26はj+2番目の垂直ラインに位置される液晶セルを駆動する。
これを整理して見れば、i番目の水平ラインに形成された第1スイッチング部20はi−1番目のゲートラインGi−1へゲート信号が供給される時、j(2、6、10、...)番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給する。更に、i番目の水平ラインに形成された第2スイッチング部22はi−1番目のゲートラインGi−1へゲート信号が供給される時、j+1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給する。尚、i番目の水平ラインに形成された第3スイッチング部24はi番目のゲートラインGi及びi−1番目ゲートラインGi−1へゲート信号が供給される時、j−1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給する。同時に、i番目の水平ラインに形成された第4スイッチング部26はi番目のゲートラインGi及びi−1番目のゲートラインGi−1へゲート信号が供給される時、j+2番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給する。
一方、本発明で第1スイッチング部20及び第4スイッチング部26はお互いに隣接された同一なデータラインDLからビデオ信号の供給を受ける。及び、第2スイッチング部22及び第3スイッチング部24もお互いに隣接された同一なデータラインDLからビデオ信号を供給受ける。例えば、第4垂直ラインに形成された第4スイッチング部26及び第6垂直ラインに形成された第1スイッチング部20は第3データラインDL3と接続される。更に、第3垂直ラインに形成された第2スイッチング部22及び第1垂直ラインに形成された第3スイッチング部24は第2データラインDL2と接続される。
すなわち、本発明の実施例に係る液晶表示装置によれば図1に図示された従来の液晶表示装置に比べてデータラインDLの数が半分に減るようになる。言い換えると、一つのデータラインDLの左/右側に形成された液晶セルを駆動することで従来に比べてデータラインDLの数が半分に減って、これに沿ってデータドライバー14に含まれるデータ集積回路の数もおよそ半分に減るようになる。
更に、本発明では第1スイッチング部20乃至第4スイッチング部26の位置はデータラインを基準に水平ラインごとにジグザグ形態に配置される。言い換えると、i+1番目の水平ラインに形成された第1スイッチング部20はj+2番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給するように配置される。更に、i+1番目の水平ラインに形成された第2スイッチング部22はj−1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給するように配置される。尚、i+1番目の水平ラインに形成された第3スイッチング部24はj+1番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給するように配置される。同様に、i+1番目の水平ラインに形成された第4スイッチング部26はj番目の垂直ラインに位置される液晶セルへビデオ信号を供給するように配置される。
図6に示されるように、ゲートドライバー16、はゲートラインG0乃至Gnへ第1ゲート信号SP1及び第2ゲート信号SP2を順次供給する。ここで、i番目のゲートラインGiに供給される第1ゲート信号SP1はi−1番目のゲートラインGi−1に供給される第2ゲート信号SP2とオーバーラップされるように供給される。実質的にi番目のゲートラインGiに供給される第1ゲート信号SP1はi−1番目のゲートラインGi−1に供給される第2ゲート信号SP2と同一時点で上昇される。及び、第2ゲート信号SP2は第1ゲート信号SP1より広い幅(または、時間)、例えば2倍の幅を有するように設定される。
データドライバー14は第1ゲート信号SP1及び第2ゲート信号SP2がオーバーラップされている期間の間、第3スイッチング部24及び第4スイッチング部26と接続された液晶セルに供給されるビデオ信号を供給して、第2ゲート信号SP2だけが供給される期間の間、第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22と接続された液晶セルに供給されるビデオ信号を供給する。更に、本発明のデータドライバー14はカラム反転方式でビデオ信号を供給する。
液晶セルへビデオ信号が供給される過程を図5及び図6を参照して詳しく説明すれば、先に第0ゲートラインG0で第2ゲート信号SP2が供給されることと同時に第1ゲートラインG1で第1ゲート信号SP1が供給される。次いで、第1水平ラインに位置された第1スイッチング部20乃至第4スイッチング部26に含まれた薄膜トランジスタTFT1乃至TFT8がターンオンされる。同時に、第1ゲートラインG1に供給された第1ゲート信号SP1により第2水平ラインに位置された第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22に含まれた薄膜トランジスタTFT1乃至TFT4がターンオンされる。
この時、データラインDL1乃至DLm/2で第1水平ラインに位置する第3スイッチング部24及び第4スイッチング部26へ接続された液晶セルに供給されるビデオ信号が供給される。例えば、DAのビデオ信号が供給される場合図7のように第3スイッチング部24及び第4スイッチング部26へ接続された液晶セルへ所望のビデオ信号DAが供給される。ここで、第1水平ライン及び第2水平ラインに位置された第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22と接続された液晶セルでもDAのビデオ信号が供給されるが、このDAのビデオ信号はしばらく充電されるダミービデオ信号になる。
その後、第1ゲートラインG1に供給される第1ゲート信号SP2が下降される。第1ゲート信号SP2が下降されれば第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22に含まれた薄膜トランジスタTFT1乃至TFT4だけがターンオン状態を維持する。この時、データラインDL1乃至DLm/2で第1水平ラインに位置されて第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22へ接続された液晶セルに供給されるビデオ信号が供給される。例えば、DBのビデオ信号が供給される場合図7のように第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22へ接続された液晶セルへ所望のビデオ信号DBが供給される。すなわち、以前の期間に充電されたダミービデオ信号の代りに第1及び第2スイッチング部20、22と接続された液晶セルへ所望のビデオ信号が充電されるようになる。
第1及び第2スイッチング部20、22へ所望のビデオ信号が充電された後、第0ゲートラインG0に供給される第2ゲート信号SP2が下降される。この時、第1ゲートラインG1で第2ゲート信号SP2が供給されることと同時に第2ゲートラインG2で第1ゲート信号SP1が供給される。それでは、第2水平ラインに位置された第1スイッチング部20乃至第4スイッチング部26に含まれた薄膜トランジスタTFT1乃至TFT8がターンオンされる。
この時、データラインDL1乃至DLm/2で第2水平ラインに位置されて第3スイッチング部24及び第4スイッチング部26へ接続された液晶セルに供給されるビデオ信号が供給される。例えば、DCのビデオ信号が供給される場合図7のように第3スイッチング部24及び第4スイッチング部26へ接続された液晶セルへ所望のビデオ信号DCが供給される。
その後、第2ゲートラインG2に供給される第2ゲート信号SP2が下降される。第2ゲート信号SP2が下降されれば第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22に含まれた薄膜トランジスタTFT1乃至TFT4だけがターンオン状態を維持する。この時、データラインDL1乃至DLm/2で第2水平ラインに位置されて第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22へ接続された液晶セルに供給されるビデオ信号が供給される。例えば、DDのビデオ信号が供給される場合図7のように第1スイッチング部20及び第2スイッチング部22へ接続された液晶セルへ所望のビデオ信号DDが供給される。実際、本発明では上述した過程を繰り返すことで一つのデータラインを利用して左/右側に位置された液晶セルへ所望のビデオ信号を供給するようになる。
一方、データドライバー14はカラム反転方式でビデオ信号を供給するようになる。言い換えると、データドライバー14は寄数番目のデータラインDL1、DL3、...と偶数番目のデータラインDL2、DL4、...にお互いに相反した極性のビデオ信号を供給するようになる。それでは、水平ラインごとに互い違いに配置された第1スイッチング部20乃至第4スイッチング部26により液晶セルはドット反転方式に駆動されることができるようになる。
例えば、図8aのように寄数番目のデータラインDL1、DL3、...で正極性のビデオ信号を供給することと同時に偶数番目のデータラインDL2、DL4、...で負極性のビデオ信号を供給するようになれば寄数番目の水平ラインに位置された寄数番目の垂直ラインの液晶セルでは負極性のビデオ信号が供給されて、偶数番目の垂直ラインの液晶セルでは正極性のビデオ信号が供給される。及び、偶数番目の水平ラインに位置された寄数番目の垂直ラインの液晶セルでは正極性のビデオ信号が供給されて、偶数番目の垂直ラインの液晶セルでは負極性のビデオ信号が供給される。
更に、次のフレーム期間の間、図8bのように寄数番目のデータラインDL1、DL3、...で負極性のビデオ信号を供給することと同時に偶数番目のデータラインDL2、DL4、...で正極性のビデオ信号を供給するようになれば寄数番目の水平ラインに位置された寄数番目の垂直ラインの液晶セルでは正極性のビデオ信号が供給されて、偶数番目の垂直ラインの液晶セルでは負極性のビデオ信号が供給される。更に、偶数番目の水平ラインに位置された寄数番目の垂直ラインの液晶セルでは負極性のビデオ信号が供給されて、偶数番目の垂直ラインの液晶セルでは正極性のビデオ信号が供給される。すなわち、本発明ではカラム反転方式のデータドライバーを利用して液晶セルをドット反転方式で駆動させることで消費電力を最小化することができる。
以上説明した内容を通じて、当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正ができる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるのではなく特許請求の範囲により決められなければならない。
従来の液晶表示装置を示す図面である。 液晶表示装置のライン反転駆動方式を説明するための図面である。 液晶表示装置のライン反転駆動方式を説明するための図面である。 液晶表示装置のカラム反転駆動方式を説明するための図面である。 液晶表示装置のカラム反転駆動方式を説明するための図面である。 液晶表示装置のドット反転駆動方式を説明するための図面である。 液晶表示装置のドット反転駆動方式を説明するための図面である。 本発明の実施例に係る液晶表示装置を示す図面である。 図5に図示されたゲートドライバーからゲートラインに供給されるゲート信号を示す波形図である。 図5に図示された液晶表示装置にビデオ信号が供給される過程を示す図面である。 カラム反転方式でビデオ信号が供給される時、液晶パネルに供給されるビデオ信号の極性を示す図面である。 カラム反転方式でビデオ信号が供給される時、液晶パネルに供給されるビデオ信号の極性を示す図面である。
符号の説明
2、12…液晶パネル
4、14…データドライバー
6、16…ゲートドライバー
20、22、24、26…スイッチング部

Claims (14)

  1. データラインへカラム反転方式でビデオ信号を供給するためのデータドライバーと、ゲートラインへ第1及び第2ゲート信号を順次に供給するためのゲートドライバーと、i(iは自然数)番目の水平ラインに位置し、i−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへ前記ビデオ信号を供給するための第1スイッチング部及び第2スイッチング部と、i番目の水平ラインに位置し、前記隣接するように位置された第2スイッチング部と同一なデータラインに接続され、i番目のゲートライン及びi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへ前記ビデオ信号を供給するための第3スイッチング部と、i番目の水平ラインに位置し、前記隣接するように位置された第1スイッチング部と同一なデータラインに接続され、i番目のゲートライン及びi−1番目のゲートラインの制御により液晶セルへ前記ビデオ信号を供給するための第4スイッチング部と、を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記i番目のゲートラインに供給される前記第1ゲート信号は前記i−1番目のゲートラインに供給される前記第2ゲート信号とオーバーラップされるように供給されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記i番目のゲートラインに供給される前記第1ゲート信号は前記i−1番目のゲートラインに供給される前記第2ゲート信号と同一時点で上昇することを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1ゲート信号の幅は前記第2ゲート信号の幅の半分に設定されることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1乃至第4スイッチング部は水平ラインごとに前記データラインに関して互い違いに配置されることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  6. 前記i番目の水平ラインに位置する前記第1スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及び前記i−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi−1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記i番目の水平ラインに位置する前記第2スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及び前記i−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi−1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+1番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  8. 前記i番目の水平ラインに位置する前記第3スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及び前記i−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)−1番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  9. 前記i番目の水平ラインに位置する前記第4スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及び前記i−1番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+2番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  10. 前記i+1番目の水平ラインに位置する前記第1スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及び前記i番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+2番目の垂直ラインに位置する液晶セルと接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  11. 前記i+1番目の水平ラインに位置する前記第2スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及び前記i番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)−1番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  12. 前記i+1番目の水平ラインに位置する前記第3スイッチング部のそれぞれは、隣接する寄数番目のデータライン及びi番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタ及びi+1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)+1番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  13. 前記i+1番目の水平ラインに位置する前記第4スイッチング部のそれぞれは、隣接する偶数番目のデータライン及び前記i番目のゲートラインに接続される第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスター及びi+1番目のゲートラインに接続され、j(2、6、10、...)番目の垂直ラインに位置する液晶セルへ接続される第2薄膜トランジスタを具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  14. 前記データドライバーは前記i−1番目のゲートラインに第2ゲート信号が供給されて前記i番目のゲートラインに第1ゲート信号が供給される時、前記第3及び第4スイッチング部に供給されるビデオ信号を供給して、前記第1ゲート信号が下降して前記i−1番目のゲートラインに第2ゲート信号だけが供給される時、前記第1及び第2スイッチング部に供給されるビデオ信号を供給することを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
JP2004191598A 2003-12-30 2004-06-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4149965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030099805A KR100582203B1 (ko) 2003-12-30 2003-12-30 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196112A true JP2005196112A (ja) 2005-07-21
JP4149965B2 JP4149965B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=34698719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191598A Expired - Fee Related JP4149965B2 (ja) 2003-12-30 2004-06-29 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7286107B2 (ja)
JP (1) JP4149965B2 (ja)
KR (1) KR100582203B1 (ja)
CN (1) CN1637532B (ja)
TW (1) TWI269259B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011322A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2008052244A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Au Optronics Corp 画質を改善するための表示方法及びそれに用いられるデバイス
JP2009116324A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに当該表示装置を用いた電子機器
JP2010224564A (ja) * 2010-05-20 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2010237685A (ja) * 2010-05-20 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 表示装置
US8564754B2 (en) 2010-07-06 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI387800B (zh) * 2004-09-10 2013-03-01 Samsung Display Co Ltd 顯示裝置
TWI317114B (en) * 2005-06-15 2009-11-11 Novatek Microelectronics Corp Panel display apparatus and method for driving display panel
KR101160839B1 (ko) 2005-11-02 2012-07-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100801416B1 (ko) 2006-06-21 2008-02-11 한양대학교 산학협력단 액정표시장치의 게이트 라인 및 데이터 라인 공유 회로 및이의 구동방법
TWI355632B (en) * 2006-09-26 2012-01-01 Au Optronics Corp The device for liquid crystal display with rgbw co
TWI675358B (zh) 2006-09-29 2019-10-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
TWI358051B (en) * 2007-04-25 2012-02-11 Novatek Microelectronics Corp Lcd and display method thereof
TWI397048B (zh) * 2008-10-17 2013-05-21 Century Display Shenxhen Co High efficiency of the liquid crystal display panel
TWI406249B (zh) * 2009-06-02 2013-08-21 Sitronix Technology Corp 液晶點反轉驅動電路
TWI396026B (zh) * 2009-07-22 2013-05-11 Au Optronics Corp 畫素陣列
US9245487B2 (en) * 2012-03-14 2016-01-26 Apple Inc. Systems and methods for reducing loss of transmittance due to column inversion
TWI490617B (zh) * 2012-07-26 2015-07-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板
CN105096899B (zh) * 2015-09-22 2018-09-25 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN109755258B (zh) * 2017-11-08 2021-02-19 元太科技工业股份有限公司 画素阵列基板与显示装置
CN108962158B (zh) * 2018-06-15 2021-01-26 信利半导体有限公司 一种3Tr的ULP栅极驱动电路及其控制电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151689A (en) * 1988-04-25 1992-09-29 Hitachi, Ltd. Display device with matrix-arranged pixels having reduced number of vertical signal lines
US5303072A (en) * 1990-07-05 1994-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4776836B2 (ja) * 2000-09-29 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び表示装置の駆動方法
TW548615B (en) * 2002-03-29 2003-08-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Display panel having driver circuit with data line commonly used by three adjacent pixels

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011322A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2008052244A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Au Optronics Corp 画質を改善するための表示方法及びそれに用いられるデバイス
JP2009116324A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに当該表示装置を用いた電子機器
JP2010224564A (ja) * 2010-05-20 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2010237685A (ja) * 2010-05-20 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 表示装置
US8564754B2 (en) 2010-07-06 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8773605B2 (en) 2010-07-06 2014-07-08 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
USRE47455E1 (en) 2010-07-06 2019-06-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
USRE49271E1 (en) 2010-07-06 2022-11-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
KR100582203B1 (ko) 2006-05-23
TWI269259B (en) 2006-12-21
US20050140638A1 (en) 2005-06-30
CN1637532B (zh) 2010-07-28
TW200521931A (en) 2005-07-01
JP4149965B2 (ja) 2008-09-17
CN1637532A (zh) 2005-07-13
US7286107B2 (en) 2007-10-23
KR20050070364A (ko) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149965B2 (ja) 液晶表示装置
US20070091044A1 (en) Liquid crystal display with improved pixel configuration
US20070285369A1 (en) Liquid crystal display device and driving method
JP2009169438A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007249240A (ja) 液晶表示パネル
JP2007025644A (ja) 液晶ディスプレイパネルの駆動方法及び該駆動方法を用いた液晶ディスプレイパネル並びに該液晶ディスプレイパネルの駆動に用いる駆動モジュール
US8605126B2 (en) Display apparatus
US7561138B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR102562943B1 (ko) 표시 장치
KR102028587B1 (ko) 표시 장치
KR20080054658A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US7999782B2 (en) Panel display apparatus and method for driving display panel
KR20080047882A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
KR101048700B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101002322B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100963403B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20080002278A (ko) 액정 표시패널의 구동 방법
KR101009674B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20050000991A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2006350287A (ja) ディスプレイパネル
KR100909047B1 (ko) 액정표시장치
KR20080073101A (ko) 표시장치
KR100919191B1 (ko) 액정표시장치
KR20070070469A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동방법
KR100839483B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4149965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees