JP2005196008A - 表示装置、伝送装置、および伝送方法 - Google Patents

表示装置、伝送装置、および伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196008A
JP2005196008A JP2004003739A JP2004003739A JP2005196008A JP 2005196008 A JP2005196008 A JP 2005196008A JP 2004003739 A JP2004003739 A JP 2004003739A JP 2004003739 A JP2004003739 A JP 2004003739A JP 2005196008 A JP2005196008 A JP 2005196008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
column
row
digital data
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004003739A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Hirao
一真 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004003739A priority Critical patent/JP2005196008A/ja
Publication of JP2005196008A publication Critical patent/JP2005196008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】特別な回路を必要とせず不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる表示装置、当該表示データの伝送装置および伝送方法を提供する。
【解決手段】本表示装置100は、ソースドライバ111〜113と、ゲートドライバ121,122と、これらのドライバにより駆動される表示素子を含む表示パネル140と、コントロールICからなる制御回路150とを備える。制御回路150は表示信号発生器200から受け取ったデータ信号DATに基づき、当該画素が同行直前列の画素と同一の場合にフラグが立てられる制御信号RHと、前行同列の画素と同一の場合にフラグが立てられる制御信号RVと、これらのフラグが立っているときにはレベルが変化しない変換データ信号DTとを生成する。ソースドライバ111〜113はこれらの信号を受け取り、制御信号RH,RVともにフラグが立っていない場合にのみ変換データ信号DT取り込み表示を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル信号の表示データを受け取る表示装置、当該表示データの伝送装置、およびその伝送方法に関する。
近年、液晶表示装置、PDP(Plasma Display Panel)、および有機EL(Electro Luminescence)に代表される薄型表示装置は、薄型であるとともに、軽量で、低消費電力である等の特徴を有しているため、多く利用されるようになってきている。またこのような表示装置の大画面化、高解像度化は特に近年著しく進んでおり、それに伴って表示のために必要となるデータ量も増大している。
図5は、一般的な従来の表示装置の構成を示すブロック図である。この表示装置100は、アクティブマトリクス型の表示装置であってRGB各6ビットの表示階調を有し、約26万色のカラー表示を行うことができるものとする。この表示装置100は、ソースドライバ111〜113と、ゲートドライバ121,122と、これらのドライバにより駆動される液晶素子や有機EL素子などの表示素子を含む表示パネル140と、コントロールICからなる制御回路150とを備える。
また、この表示装置100の外部には、所定の表示信号を生成する表示信号発生器200が設けられている。この表示信号は、RGB各6ビットからなる(パラレル)18ビットのデータ信号DATと、所定のクロック信号CLK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、およびイネーブル信号ENAとからなる。表示信号のそれぞれは、表示信号発生器200および制御回路150の間に対応して設けられる所定の信号線を介して伝送される。
上記制御回路150は、この表示信号発生器200から上記信号線を介して上記表示信号を受け取る。制御回路150は、この表示信号に対して所定の信号処理を行うことにより、ソースドライバ111〜113に対して、RGB各6ビットからなる18ビットのデータ信号DATと、公知の制御信号である所定のクロック信号DCLK、ラッチパルス信号LS、およびスタートパルス信号SPとを与え、ゲートドライバ121,122に対して、所定のクロック信号CLSおよびスタートパルス信号SPSを与える。
表示パネル140には、互いに平行な複数のソースバスラインと、これらに直交する方向に延びる互いに平行な複数のゲートバスラインとが配設されており、ソースバスラインとゲートバスラインとの各交点近傍には、スイッチング素子として機能するTFTが設けられている。ゲートドライバ121,122は、ゲートバスラインに所定のタイミングで所定の電圧を順次印加することにより、ゲートバスラインに接続されるTFTをオンしまたはオフするように制御する。また、ソースドライバ111〜113は、オンされている状態のTFTにデータ信号DATに対応する所定の電圧を印加することにより画素を形成する表示素子が駆動され、所望の表示が実現される。以下、この表示を実現するデータ信号DATについて具体例を挙げて説明する。
図6は、上記従来の表示装置において、白地に黒で“H”という文字を表示するときの或るデータ信号DATの波形図である。なお、白表示を行うときのデータ信号DATに含まれるデジタルデータは18ビット全てがHighであり、黒表示を行うときには18ビット全てがLowであるものとする。ここで、図中に示される“H”という文字は、7行7列(49個)の表示画素により形成されている。また、図中のA〜Gは各表示行の名称を示し、a〜gは各表示列の名称を示している。
図6に示す波形図を参照すると、表示行Aに対応する部分のデータ信号DATは、Highのまま変化しないが、表示行Bに対応する部分のデータ信号DATは、表示列bとfに対応する位置(区間)でLowとなる。したがって、表示行Bに対応する部分のデータ信号DATの変化回数は4回である。同様に、表示行Cに対応する部分のデータ信号DATの変化回数は4回であり、以下、表示行Dでは2回、表示行Eでは4回、表示行Fでは4回変化し、表示行Gでは変化しないので、ここでのデータ信号DATは合計18回変化する。さらに前述のように、データ信号DATは、RGB各6ビットの(パラレル)18ビットからなるため、全てのデータ信号DATの変化回数は、合計324(=18×18)回となる。
このように、従来の表示装置では、表示の多階調化および高解像度化に伴い、表示データのビット数の増加、すなわちデータ信号を伝送する信号線の本数を増加させることが必要となり、またデジタルデータの転送レートを増加させるなど単位時間あたりのデータ信号の変化数を増加させることが必要となる。そして、これらのことにより、上記信号線を駆動する消費電力および不要輻射(電磁波ノイズ)が増大する問題が生じる。
そこで、従来より、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)等の高速小振幅差動転送方式による信号伝送方法(例えば非特許文献1を参照)、複数の多数決回路を使用するデータ反転方式による信号伝送方法(例えば特許文献1を参照)、または表示信号の相関性に基づくデータ復調方式による信号伝送方法(例えば特許文献2を参照)などの各種信号伝送方法が工夫されている。
上記LVDSでは、電流モードドライバにより生成される小振幅のデータを高速に転送することができるため、不要輻射の削減やデータ信号線数の削減が可能となる。上記データ反転方式では、データ変化量を削減する為にデータの全部または一部をビット反転することにより、不要輻射の削減や消費電力の低減が可能となる。上記データ復調方式では、直前の表示データと論理値が一致するビットと一致しないビットとを区別して転送するため、不要輻射の削減や消費電力の低減が可能となる。
特開2000−148605号公報 特許第3338259号公報 特開2003−195821号公報 "LVDSオーナーズ・マニュアル第2版"、[online]、2000年、ナショナルセミコンダクター(National Semiconductor)、[平成15年12月11日検索]、インターネット<URL:http://www.national.com/JPN/appinfo/lvds/0,1798,100,00.html>
しかし、LVDSなどの高速小振幅差動転送方式では、専用のトランスミッタおよびレシーバが必要となるので、装置の低価格化が難しく、またデータ転送にバイアス電流を必要とするため、消費電力の低減が難しいといった問題点がある。
上記データ反転方式では、多数決回路を使用することによりデータ信号を反転するため、データ値が白から黒へ、またはその逆へ極端に変化する場合には不要輻射の削減や消費電力の低減の効果は高いが、データ値が白から紫へ変化する場合のように全データ信号のうちの半数以下のデータしか反転しないような場合には効果がまったくあらわれない。すなわち、RGB各6ビットからなる(パラレル)18ビットのデータのうち9ビット以下のデータが反転する場合、このデータ反転方式は全く効果がない。したがって、データ値の変化量(変化の大きさ)によっては不要輻射の削減等の効果が不十分なことがある。また、多数決判定回路は複雑な回路となるため、回路規模が大きくなるとともに消費電力の増大するという問題点がある。
上記データ復調方式では、データが変化したビットのみを(その論理レベルを)Highとして転送するため、1つおきに間があけられた縦線もしくは横線からなるストライプパターンを示すデータ信号を転送する場合には不要輻射の削減や消費電力の低減の効果は高いが、それ以外の表示パターンを示すデータ信号では大きな効果が得られない。
そこで、本発明では、(高速小振幅差動転送方式に必要とされる)専用のトランスミッタおよびレシーバや(データ反転方式に必要とされる)多数決判定回路のような特別な回路を必要とせず、データ値の変化量や表示パターンに大きく影響されることなく不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる表示装置、当該表示データの伝送装置、およびその伝送方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を形成する画素形成部と、前記複数の画素形成部を駆動するデータドライバと、各画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送出し前記データドライバを制御する制御部と、前記制御部から前記データドライバへ前記変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える表示装置であって、
前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記データドライバは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられる(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする。
第2の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を形成する画素形成部と、前記複数の画素形成部を駆動するデータドライバと、各画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送出し前記データドライバを制御する制御部と、前記制御部から前記データドライバへ前記変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える表示装置であって、
前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記データドライバは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられる(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする。
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記データドライバは、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられるn行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする。
第4の発明は、第1または第2の発明において、
前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記データドライバは、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられるn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする。
第5の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を形成する画素形成部と、前記複数の画素形成部を駆動するデータドライバと、各画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送出し前記データドライバを制御する制御部と、前記制御部から前記データドライバへ前記変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える表示装置であって、
前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記データドライバは、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられるn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする。
第6の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信装置と、当該変換データ信号を受け取る受信装置と、当該変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える伝送装置であって、
前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記受信装置は、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第7の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信装置と、当該変換データ信号を受け取る受信装置と、当該変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える伝送装置であって、
前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記受信装置は、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第8の発明は、第6または第7の発明において、
前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記受信装置は、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第9の発明は、第6または第7の発明において、
前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記受信装置は、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第10の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信装置と、当該変換データ信号を受け取る受信装置と、当該変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える伝送装置であって、
前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記受信装置は、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第11の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信ステップと、当該変換データ信号を受け取る受信ステップと、当該変換データ信号を伝送する伝送ステップとを含む伝送方法であって、
前記送信ステップでは、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように送出し、
前記受信ステップでは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第12の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信ステップと、当該変換データ信号を受け取る受信ステップと、当該変換データ信号を伝送する伝送ステップとを含む伝送方法であって、
前記送信ステップでは、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように送出し、
前記受信ステップでは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
第13の発明は、マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信ステップと、当該変換データ信号を受け取る受信ステップと、当該変換データ信号を伝送する伝送ステップとを含む伝送方法であって、
前記送信ステップでは、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
前記受信ステップでは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする。
上記第1の発明によれば、制御部は、n行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、変換データ信号の状態を維持するように送出するため、この場合に変換データ信号のレベル変化が抑制される。また、データドライバは、この場合に受け取ったデジタルデータを破棄して正しいデジタルデータに基づき画素形成部を駆動する。このことにより、専用のトランスミッタおよびレシーバや多数決判定回路のような特別な回路を必要とせず、データ値の変化量や表示パターンに大きく影響されることなく表示装置の不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第2の発明によれば、制御部は、n行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、変換データ信号の状態を維持するように送出するため、この場合に変換データ信号のレベル変化が抑制される。また、データドライバは、この場合に受け取ったデジタルデータを破棄して正しいデジタルデータに基づき画素形成部を駆動する。このことにより、専用のトランスミッタおよびレシーバや多数決判定回路のような特別な回路を必要とせず、データ値の変化量や表示パターンに大きく影響されることなく表示装置の不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第3の発明によれば、第1または第2の発明における場合の他、制御部は、n行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、変換データ信号の状態を維持するように送出するため、この場合にも変換データ信号のレベル変化が抑制される。また、データドライバは、この場合に受け取ったデジタルデータを破棄して正しいデジタルデータに基づき画素形成部を駆動する。このことにより、表示装置の不要輻射をさらに削減し消費電力をさらに低減することができる。
上記第4の発明によれば、第1または第2の発明における場合の他、制御部は、n行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、変換データ信号の状態を維持するように送出するため、この場合にも変換データ信号のレベル変化が抑制される。また、データドライバは、この場合に受け取ったデジタルデータを破棄して正しいデジタルデータに基づき画素形成部を駆動する。このことにより、表示装置の不要輻射をさらに削減し消費電力をさらに低減することができる。
上記第5の発明によれば、制御部は、n行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、変換データ信号の状態を維持するように送出するため、この場合に当該デジタルデータを含む変換データ信号のレベル変化が抑制される。また、データドライバは、この場合に受け取ったデジタルデータを破棄して正しいデジタルデータに基づき画素形成部を駆動する。このことにより、専用のトランスミッタおよびレシーバや多数決判定回路のような特別な回路を必要とせず、データ値の変化量や表示パターンに大きく影響されることなく表示装置の不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第6の発明によれば、上記第1の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送装置における不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第7の発明によれば、上記第2の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送装置における不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第8の発明によれば、上記第3の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送装置における不要輻射をさらに削減し消費電力をさらに低減することができる。
上記第9の発明によれば、上記第4の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送装置における不要輻射をさらに削減し消費電力をさらに低減することができる。
上記第10の発明によれば、上記第5の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送装置における不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第11の発明によれば、上記第1または第6の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送方法において不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第12の発明によれば、上記第2または第7の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送方法において不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記第13の発明によれば、上記第5または第10の発明と同様に変換データ信号のレベル変化が抑制されるため、伝送方法において不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態について説明する。
<1.全体構成>
図1は、本実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。この表示装置100は、アクティブマトリクス型の表示装置であってRGB各6ビットの表示階調を有し、約26万色のカラー表示を行うことができるものとする。この表示装置100は、ソースドライバ(データドライバ)111〜113と、ゲートドライバ(スキャンドライバ)121,122と、これらのドライバにより駆動される液晶素子や有機EL素子などの表示素子を含む表示パネル140と、コントロール用ICからなる制御回路150とを備える。
また、この表示装置100の外部には、所定の表示信号を生成する表示信号発生器200が設けられている。この表示信号は、RGB各6ビットからなる(パラレル)18ビットのデータ信号DATと、所定のクロック信号CLK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、およびイネーブル信号ENAとからなる。なお、データ信号DATは、表示装置の画素に対応するデジタルデータを(画素列の)順に含んでおり、このデジタルデータは1画素あたり18ビットのデータである。また表示信号は、表示信号発生器200および制御回路150の間にそれぞれ対応して設けられる所定の信号線を介して伝送される。
上記制御回路150は、この表示信号発生器200から上記信号線を介して上記表示信号を受け取る。制御回路150は、この表示信号に対して所定の信号処理を行うことにより、ソースドライバ111〜113に対して、後述する信号変換処理が行われたRGB各6ビットからなる18ビットの変換データ信号DTと、公知の制御信号である所定のクロック信号DCLK、ラッチパルス信号LS、およびスタートパルス信号SPと、ソースドライバ111〜113を制御するための後述する制御信号RH,RVとを与える。また、ゲートドライバ121,122に対して、公知の制御信号である所定のクロック信号CLSおよびスタートパルス信号SPSを与える。
なお、制御回路150とソースドライバ111〜113とは、制御信号RHを伝送するためのRH信号線9および制御信号RVを伝送するためのRV信号線10を含む所定の信号線により接続されている。
表示パネル140には、互いに平行な複数のソースバスラインと、これらに直交する方向に延びる互いに平行な複数のゲートバスラインとが配設されており、ソースバスラインとゲートバスラインとの各交点近傍には、スイッチング素子として機能するTFTが設けられている。ゲートドライバ121,122は、ゲートバスラインに所定のタイミングで所定の電圧を順次印加することにより、ゲートバスラインに接続されるTFTをオンしまたはオフするように制御する。また、ソースドライバ111〜113は、オンされている状態のTFTにデータ信号DATに対応する所定の電圧を印加する。このことにより画素を形成する液晶などの表示素子が駆動され、所望の表示が実現される。以下、制御信号RH,RVに関連する制御回路150およびソースドライバ111〜113の詳細な構成および動作について説明する。
<2.制御回路およびソースドライバの構成および動作>
制御回路150は、各種制御信号を生成するとともに、表示信号発生器200から受け取ったデータ信号DATに基づき、制御信号RH,RVおよび変換データ信号DTを生成する。以下、これらの信号の生成方法について詳しく説明する。
図2は、制御回路150の詳細な構成を示すブロック図である。この制御回路150は、表示信号発生器200から与えられる表示信号に基づき各種制御信号を生成する制御信号生成部151と、表示信号発生器200から与えられるデータ信号DATに基づき変換データ信号DTおよび制御信号RH,RVを生成するデータ信号変換部152と、このデータ信号変換部152に必要とされる後述する複数のデジタルデータを一時的に保存するデータ記憶部153とを含む。
制御信号生成部151は、受け取った表示信号に含まれる上述した制御信号であるクロック信号CLK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、およびイネーブル信号ENAに基づき、クロック信号DCLK,CLS、ラッチパルス信号LS、スタートパルス信号SP,SPSを生成する。この制御信号生成部151の詳しい構成および信号生成動作については公知であるため説明を省略する。
データ記憶部153は、例えばデータ信号DATに含まれるデジタルデータを(m+1)個前まで順に保存するシフトレジスタであって、少なくともデータ信号DATに含まれる直前列のデジタルデータであるn行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータと、前行同列のデジタルデータである(n−1)行m列目の画素に対応するデジタルデータとを保存し、データ信号変換部152に与える。
ここで、nは当該画素の表示行(すなわち表示面に向かって上から何行目か)を示す任意の自然数であり、mは当該画素の表示列(すなわち表示面に向かって左から何列目か)を示す任意の自然数である。したがって、nは表示装置の表示画面での最大表示行数(例えばVGAの表示画面では480)を上限とし、mは最大表示列数(例えばVGAの表示画面では640)を上限とする。なお、当該画素の表示列である(m−1)列目の値が0列目となるとき(すなわちm=1のとき)には、(n−1)行すなわち前行の最終列の画素を表すものとしてもよい。
データ信号変換部152は、以下に説明する2つの比較動作に基づき制御信号RH,RVを生成する。まず、第1の比較動作として、データ信号変換部152は、受け取ったデータ信号DATに含まれる各画素に対応するデジタルデータのうち、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、その直前に受け取られデータ記憶部153に一時的に保存されているn行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとを比較する。
上記比較の結果、これら2つのデジタルデータが同一であるときには生成すべき制御信号RHの論理レベルをここではHighとし(以下、この動作を「フラグを立てる」ともいう)、同一でないときには生成すべき制御信号RHの論理レベルをここではLowとする。なお、これとは逆に、上記2つのデジタルデータが同一であるときには生成すべき制御信号RHの論理レベルをLowとし、同一でないときには生成すべき制御信号RHの論理レベルをHighとしてもよい。ここで、2つのデジタルデータが同一であるとは、これらのデジタルデータを構成するRGB各6ビット(すなわち18ビット)のデータ全てが互いに一致することをいい、同一でないとは上記データの1ビット以上が互いに一致しないことをいう。
また、第2の比較動作として、データ信号変換部152は、受け取ったデータ信号DATに含まれる各画素に対応するデジタルデータのうち、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、データ記憶部153に一時的に保存されている(n−1)行m列目の画素に対応するデジタルデータとを比較する。上記比較の結果、これら2つのデジタルデータが同一であるときには生成すべき制御信号RVの論理レベルをここではHighとし(フラグを立て)、同一でないときには生成すべき制御信号RVの論理レベルをここではLowとする。なお、これとは逆に、上記2つのデジタルデータが同一であるときには生成すべき制御信号RVの論理レベルをLowとし、同一でないときには生成すべき制御信号RVの論理レベルをHighとしてもよい。
また、変換データ信号DTは、データ信号DATに対して所定の信号変換処理が行われることにより生成されるが、説明の便宜のため、この変換データ信号DTの生成方法についてはさらに後述する。
次に、ソースドライバの詳細な構成および動作について説明する。図3は、ソースドライバ111の詳細な構成を示すブロック図である。ここで、ソースドライバ112,113もこのソースドライバ111と同様の構成であるので、これらの説明は省略する。このソースドライバ111は、制御信号RH,RVに応じて後述する3つの信号から1つを選択するセレクタ回路611〜61kと、一般的な(公知の)シフトレジスタ51、サンプリング回路711〜71k、メモリ回路811〜81k、および出力回路911〜91kとを含む。ここで、kは本表示装置の表示画面での最大表示列数をソースドライバの設置数(ここでは3)で割った値以上の自然数(例えばVGAの表示画面であれば214)であるものとする。なお、より詳細には、k個のセレクタ回路611〜61k、サンプリング回路711〜71k、メモリ回路811〜81k、および出力回路911〜91kは、RGBの各色を6ビットの階調で表示するために、それぞれ6ビットを処理する3つの回路から構成されるが、説明の便宜のため、ここではこれらの回路を1つの回路として示している。
シフトレジスタ51は、制御回路150からスタートパルス信号SPおよびクロック信号DCLKを受け取り、所定のタイミングで順にサンプリング(標本化)パルス信号T1〜Tkを生成する。具体的には、シフトレジスタ51は、制御回路150からスタートパルス信号SPをクロック信号DCLKのパルスの立ち上がりで読み込むことによりシフト動作を開始し、その後変換データ信号DTに含まれる各デジタルデータが送られてくるタイミングに合わせてサンプリング(標本化)パルス信号T1〜Tkを生成し、生成されたこれらの信号を対応するサンプリング回路711〜71kに与える。
セレクタ回路611〜61kは、以下の3つの信号すなわち、変換データ信号DTに含まれるn行m列目の画素に対応するデジタルデータを含む信号、前行同列の(n−1)行m列目の画素に対応するデジタルデータを含む信号、および同行直前列のn行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータを含む信号から1つを制御信号RH,RVに応じて選択し、選択された信号をサンプリング回路711〜71kに与える。なお、このセレクタ回路611〜61kの詳しい動作については後述する。
サンプリング回路711〜71kは、シフトレジスタ51から与えられたサンプリングパルス信号T1〜Tkのパルスの立ち上がりに合わせて、セレクタ回路611〜61kから受け取った信号に含まれるデジタルデータを読み込み(サンプリングし)、当該デジタルデータを示す信号を出力する。このサンプリング回路711〜71kは、n行全てのデジタルデータが読み込まれるまで順に上記のラッチ動作を行う。
メモリ回路811〜81kは、受け取ったラッチパルス信号LSのパルスの立ち上がり(または立ち下がり)に合わせて、一斉にサンプリング回路711〜71kに読み込まれたデジタルデータをラッチし、次にラッチパルス信号LSを受け取るまでラッチされたデータを示す信号を出力回路911〜91kに与え続ける。なお、このラッチパルス信号LSは、サンプリング回路711〜71kにおいてn行全てのデジタルデータが読み込まれたときにパルスが立ち上がる(または立ち下がる)ように適宜設定されている。
出力回路911〜91kは、表示パネル140に含まれるソースバスラインにそれぞれ接続されており、メモリ回路811〜81kから与えられたデジタルデータに応じた所定の電圧信号をソースバスラインに供給する。具体的には、ソースドライバ111は、表示階調数に対応する複数の電圧信号である階調電圧信号Vを生成する図示されない(公知の)階調電圧発生回路を含み、出力回路911〜91kは、複数のトランスファーゲート(スイッチ回路)を含む。出力回路911〜91kは、メモリ回路811〜81kから与えられたデジタルデータに応じて、上記階調電圧発生回路により生成された階調電圧信号Vから1つをトランスファーゲートで選択し、当該選択された電圧信号を出力することにより対応するソースバスラインを駆動する。
また、ソースドライバ111〜113は、受け取った変換データ信号DTに含まれる各画素に対応するデジタルデータのうち、n行m列目の画素に対応するデジタルデータを、制御信号RH,RVに応じて取り込みまたは破棄する。以下、この動作を実現するセレクタ回路611〜61kの詳細な動作について説明する。
セレクタ回路611〜61kは、n行m列目の画素に対応するデジタルデータが受け取られたとき、制御信号RVにフラグが立っている(ここでは論理レベルがHighである)場合には受け取られた変換データ信号DTに含まれるデジタルデータを選択しない、すなわち破棄する。そして、1つ前の行のデジタルデータである(n−1)行m列目の画素に対応するデジタルデータを、n行m列目の画素に対応するデジタルデータとして含む信号を出力する。すなわち、メモリ回路811〜81kのうち同列の1つから出力される信号を選択し出力する。例えば、セレクタ回路612は、同列のメモリ回路812から出力される信号を選択し出力する。
その後、サンプリング回路711〜71kは、セレクタ回路611〜61kから出力される信号をサンプリングすることにより、1つ前の行のデジタルデータとして取り込まれメモリ回路811〜81kにラッチされている(n−1)行m列目の画素に対応するデジタルデータを、n行m列目の画素に対応するデジタルデータとして取り込む(サンプリングする)。出力回路911〜91kは、当該デジタルデータに基づき、表示パネル140の所定のソースバスラインを駆動する。
また、セレクタ回路611〜61kは、n行m列目の画素に対応するデジタルデータが受け取られたとき、制御信号RHにフラグが立っている(ここでは論理レベルがHighである)場合にも上記と同様に受け取られた変換データ信号DTに含まれるデジタルデータを選択しない、すなわち破棄する。そして、n行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとしてその直前に取り込まれた(サンプリングされた)デジタルデータを、n行m列目の画素に対応するデジタルデータとして含む信号を出力する。すなわち、サンプリング回路711〜71kのうち直前列の1つから出力される信号を選択し出力する。例えば、セレクタ回路612は、直前列のサンプリング回路711から出力される信号を選択し出力する。
ここで、セレクタ回路611〜61kは、これらのうち直前列の1つに与えられる変換データ信号DTに含まれるデジタルデータを選択対象とするわけではない。なぜなら、前述のように制御信号RVにフラグが立っている(ここでは論理レベルがHighである)場合に変換データ信号DTに含まれる当該デジタルデータが破棄され(選択されず)、当該破棄されたデジタルデータとは異なるデジタルデータを含む信号が選択されることがあるからである。
その後、サンプリング回路711〜71kは、セレクタ回路611〜61kから出力される信号をサンプリングすることにより、n行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとしてその直前に取り込まれた(サンプリングされた)デジタルデータを、n行m列目の画素に対応するデジタルデータとして取り込む(サンプリングする)。出力回路911〜91kは、当該サンプリングされ(メモリ回路811〜81kにラッチされ)たデジタルデータに基づき、対応するソースバスラインを駆動する。
さらに、セレクタ回路611〜61kは、n行m列目の画素に対応するデジタルデータが受け取られたとき、制御信号RH,RVの双方ともにフラグが立っていない(ここでは論理レベルがLowである)場合には受け取られた変換データ信号DTを選択してそのまま出力する。すなわち当該変換データ信号DTに含まれるn行m列目の画素に対応するデジタルデータが出力される。その後、サンプリング回路711〜71kは、セレクタ回路611〜61kから出力される信号をサンプリングし、出力回路911〜91kは、当該デジタルデータに基づき、対応するソースバスラインを駆動する。
なお、セレクタ回路611〜61kは、制御信号RH,RVの双方ともにフラグが立っている(ここでは論理レベルがHighである)場合には、上述した制御信号RHにフラグが立っている場合の動作および上述した制御信号RVにフラグが立っている場合の動作のうちいずれを行ってもよいが、ここでは(予め定められた)制御信号RVにフラグが立っている場合の動作を行うものとする。
以上のように、ソースドライバ111〜113は、制御信号RH,RVのいずれかにフラグが立っている(ここでは論理レベルがHighである)場合には受け取った変換データ信号DTに含まれるデジタルデータを選択しない(すなわち破棄する)ため、このときの変換データ信号DTはどのような値であってもよい。そして、この変換データ信号DTは、本表示装置の不要輻射を削減し、消費電力を低減させるためには、できるだけレベルが変化しないことが望ましい。
そこで、制御回路150に含まれるデータ信号変換部152は、データ信号DATに対して以下のような信号変換処理を行うことにより変換データ信号DTを生成する。すなわち、制御回路150は、制御信号RH,RVの双方ともにフラグを立てない(ここでは論理レベルがLowである)ときには、受け取ったデータ信号DATに含まれるn行m列目の画素に対応するデジタルデータを、そのまま変換データ信号DTに含まれるべきn行m列目の画素に対応するデジタルデータとすることにより、変換データ信号DTを生成する。また、制御信号RH,RVのいずれかにフラグを立てる(ここでは論理レベルがHighである)ときには、変換データ信号DTのレベルが変化しないように、既に生成された変換データ信号DTに含まれる直前のn行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータを、変換データ信号DTに含まれるべきn行m列目の画素に対応するデジタルデータとすることにより、変換データ信号DTを生成する。このときには変換データ信号DTの状態(レベル)が維持される。そうすれば、制御回路150は、表示のために必要な情報を損なうことなく、レベルの変化が抑制された変換データ信号DTを生成することができる。このことにより、本表示装置の不要輻射が削減され、消費電力が低減される。以下、表示例および対応する信号の波形図を図4に示し、この図4を参照して上記動作を具体的に説明する。
図4は、白地に黒で“H”という文字を表示するときの或る変換データ信号DTおよび制御信号RH,RVの波形図である。なお、白表示を行うときの変換データ信号DTに含まれるデジタルデータは18ビット全てがHighであり、黒表示を行うときには18ビット全てがLowであるものとする。ここで、図中上部に示される白地に黒で描かれた“H”という文字は、7行7列(49個)の表示画素により形成されている。また、図中の上記“H”という文字の周囲に付されたA〜Gは表示行の名称を示し、a〜gは表示列の名称を示している。なお、白地に黒で描かれた“H”という文字の周囲の表示画素は全て黒であるものとする。
以下、前述した制御回路150およびソースドライバ111〜113の動作を念頭に、図4に示す各信号について説明する。なお、制御信号RH,RVのフラグが立てられる場合、制御信号RH,RVの論理レベルはここではHighとされるものとする。前述のように、ソースドライバ111〜113が変換データ信号DTのデジタルデータを取り込むのは、制御信号RH,RVの双方のレベルがLowのときのみであり、これらのいずれかがHighのときには変換データ信号DTのデジタルデータを取り込む必要がない。図4において、制御信号RH,RVの双方のレベルがLowとなるのは、表示行Aのうち表示列aの位置(以下「Aa」と表記する)、表示行Bのうち表示列bの位置(以下「Bb」と表記する)、表示行Bのうち表示列fの位置(以下「Bf」と表記する)、および表示行Eのうち表示列cの位置(以下「Ec」と表記する)に対応する時点のみである。よって、Aa、Bb、Bf、Ecに対応する4回の時点でのみ変換データ信号DTを正しく伝送すれば、残りの時点における変換データ信号DTの内容にかかわらず、制御信号RH,RVの信号に基づくだけで正しい表示が可能となる。
さらに、具体例としてBcに着目して説明する。図4に示すBcの時点において変換データ信号DTはLow(黒)であるにもかかわらず、表示は白になっている。この理由を具体的に説明する。Bcの表示色は真上に位置するAcと同色である。すなわちBcに対応するデジタルデータは、前行同列のAcに対応するデジタルデータと同一である。よって、制御信号RVはHighとなる。そこで、Bcに対応する変換データ信号DTはセレクタ回路において選択されず(すなわち対応するデジタルデータは破棄され)、BcにはAcと同色が表示される。また、AcはAbと同色であり、AbはAaと同色である。すなわちAcに対応するデジタルデータは、同行直前列のAbに対応するデジタルデータと同一であり、Abに対応するデジタルデータは、同行直前列のAaに対応するデジタルデータと同一である。よって、AbおよびAcに対応する時点における制御信号RHはHighとなる。そこで、AbおよびAcに対応する変換データ信号DTは廃棄(無視)され、AcにはAaと同色が表示される。ゆえにBcには変換データDTの内容にかかわらずAaと同色が表示される。
このように、本表示装置では、同色の画素が横方向または縦方向に連続していれば、どのような色であろうとも、その表示データを変化させる必要がほとんどない。したがって、例えばワードプロセッサや表計算のためのソフトウェアにおいて頻繁に使用される単色のバックにテキストが描かれた画面を表示する際に、変換データ信号DTの状態(レベル)を変化させる必要がほとんどない。そのため、このような場合には、従来の表示装置に比べて、不要輻射が削減され、消費電力が低減される効果が極めて大きなものとなる。
図4に示す場合では、表示行Aに対応する部分の変換データ信号DTは、Highのまま変化しないが、表示行Bに対応する部分の変換データ信号DTは、表示列bに対応する位置(区間)でLowとなり、さらに表示行C,Dに対応する部分でもLowのまま変化せず、表示行Eに対応する部分の表示列cに対応する位置(区間)でHighとなり、そのまま変化しない。よって、ここでの変換データ信号DTは合計2回のみ変化するため、RGB各6ビットからなる18ビットからなる全ての変換データ信号DTの変化回数は36(=2×18)回となる。同様に図4を参照すると、制御信号RH,RVの変化回数は、それぞれ13回であり、制御信号RH,RVを伝送するRH信号線9およびRV信号線10は1本ずつであるから、制御信号RH,RVおよび変換データ信号DTの変化回数は合計で62回(=36+13+13)である。この変化回数の合計値は、図6に示す前述した従来の表示装置における変化回数の合計値の5分の1以下となる。
<2.効果>
以上のように、制御信号RH,RVを伝送するためのRH信号線9およびRV信号線10を設け、データ信号DATに対して所定の信号変換処理を行うことで所定の場合に変換データ信号DTの状態(レベル)を維持することにより、レベル変化が抑制された変換データ信号DTを生成する。このことにより、(高速小振幅差動転送方式に必要とされる)専用のトランスミッタおよびレシーバや(データ反転方式に必要とされる)多数決判定回路のような特別な回路を必要とせず、データ値の変化量や表示パターンに大きく影響されることなく不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる表示装置、当該表示データの伝送装置、およびその伝送方法を提供することができる。
また、以上の構成によれば、表示装置の高解像度化や多階調化により、表示データの転送レートやデータ信号線の本数が増大しても、安価な構成で不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
<3.変形例>
上記一実施形態では、制御信号RH,RVを伝送するためのRH信号線9およびRV信号線10を設けるが、制御信号RVを伝送するためのRV信号線10のみが設けられ、制御信号RHが生成されず、RH信号線9が省略されるときには、制御信号RHにフラグが立つべき場合、すなわちn行m列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合にも、制御信号RVにフラグが立たなければ、データ信号DATと変換データ信号DTとは同一となる。このときには変換データ信号DTの状態が維持されない(レベル変化が抑制されない)ので、その限度で不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができない。しかし、制御信号RVにフラグが立つ場合には、変換データ信号DTの状態が維持される(レベル変化が抑制される)ため、この場合には不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。なお、このことは、制御信号RHを伝送するためのRH信号線9のみが設けられ、制御信号RVが生成されず、RV信号線10が省略されるときにも同様に考えることができる。
上記一実施形態では、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合に制御信号RHにフラグを立てるが、これに代えて、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合にフラグを立てる構成であってもよい。なお、当該画素の表示列である(m−2)列目の値が0列目となるとき(すなわちm=2のとき)には、(n−1)行すなわち前行の最終列の画素を表すものとし、(m−2)列目の値が−1列目となるとき(すなわちm=1のとき)には、(n−1)行すなわち前行の最終列から1つ前の列の画素を表すものとしてもよい。この変形例の構成では横方向へ1つおきに間があけられて繰り返される同色のパターン、例えば1画素おきに間があけられた縦線からなるストライプパターンや、横方向に隣り合う2つの画素を含むディザリングパターンなどが表示される場合、または例えば単色のバックなどの同色の画面が表示される場合、制御信号RHにフラグが立てられることから、変換データ信号DTの状態が維持される(レベル変化が抑制される)ため、不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。なおこの場合において、制御信号RHを伝送するためのRH信号線9のみが設けられ、制御信号RVが生成されず、RV信号線10が省略されるときにも、制御信号RVにフラグが立つべき場合を除いて、同様に不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
また、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合にフラグを立てるとともに、n行(m+1)列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合に上記のフラグとは異なるフラグを立てる構成であってもよい。なお、ここでのmは奇数であるものとする。この変形例の構成は、RGB各6ビットからなる18ビットの変換データ信号DTを36本の信号線で伝送する表示装置、すなわち奇数列目の画素に対応するデジタルデータと偶数列目の画素に対応するデジタルデータとを異なる信号線で同時に伝送する表示装置において特に好適である。この構成では、クロックの周波数を半分にすることができるので、例えばXGA以上の高解像度の表示画面を表示する場合にもクロック周波数を低く抑えることができる。この表示装置では、奇数列目の画素および偶数列目の画素に対応するデジタルデータが同時に(異なる信号線で)伝送されるため、それぞれに関連して制御信号RHに相当する制御信号RH1,RH2およびこれらの制御信号を伝送するための信号線が設けられる。また、表示装置のソースドライバは、奇数列目の画素に関連して制御信号RH1を受け取る複数のセレクタ回路(および対応するサンプリング回路、メモリ回路、および出力回路)と、偶数列目の画素に関連して制御信号RH2を受け取る複数のセレクタ回路(および対応するサンプリング回路、メモリ回路、および出力回路)とを含む。ここで、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合には制御信号RH1にフラグが立てられる(ここでは論理レベルがHighとされる)とともに、n行(m+1)列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合には制御信号RH2にフラグが立てられる(ここでは論理レベルがHighとされる)。この場合には、変換データ信号DTの状態が維持される(レベル変化が抑制される)ため、不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
さらに、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、n行(m−p)列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合に制御信号RHにフラグを立てる構成であってもよい。ここでpは3以上m未満の整数であるものとする。さらにまた、n行m列目の画素に対応するデジタルデータと、(n−q)行m列目の画素に対応するデジタルデータとが同一である場合に制御信号RVにフラグを立てる構成であってもよい。ここでqは2以上n未満の整数であるものとする。これらの構成においても例えば特定のパターンや単色のバックなどの同色の画面が表示されるときには不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
特に、例えばテレビジョン放送用の映像信号などに基づくインターレース(飛び越し走査)表示が行われる場合、データ信号には1行分の画素列に対応するデジタルデータが順に1行おきに含まれることになる。したがって、ソースドライバ内のメモリ回路811〜81kには、2行前のデータである(n−2)行目のデータがラッチされる。そこで、制御信号RVのフラグが立てられる場合にセレクタ回路611〜61kでこのデータを選択すれば、このときの変換データ信号DTはどのような値であってもよいので、変換データ信号DTの状態を維持する(レベル変化を抑制する)ことができる。よって、表示装置の不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
上記一実施形態では、制御信号RH,RVの論理レベルをHighにすることによりフラグを立てるが、その他の制御信号を組み合わせることによりフラグを立てるなど、どのようにフラグを立ててもよい。また、立てられたフラグは、制御回路150からソースドライバ111〜113へRH信号線9およびRV信号線10により伝送されるが、その他の信号線により伝送されるなど、どのように伝送されてもよい。
上記一実施形態では、制御回路150とソースドライバ111〜113との間に制御信号RH,RVを伝送するためのRH信号線9およびRV信号線10を設け、データ信号DATに対して所定の信号変換処理を行うことでレベル変化が抑制された変換データ信号DTを制御回路150からソースドライバ111〜113へ伝送したが、この制御回路150は送信装置として機能し、ソースドライバ111〜113は受信装置として機能するため、これらにより伝送装置が構成される。ここで、この構成とともに、またはこの構成に代えて、表示信号発生器200と制御回路150との間に制御信号RH,RVを伝送するためのRH信号線およびRV信号線を設け、表示信号発生器200から制御回路150へ変換データ信号DTを伝送してもよい。具体的には、上述したような制御回路150による制御信号RH,RVおよび変換データ信号DTの生成動作を送信装置として機能する表示信号発生器200が行い、上述したソースドライバ111〜113による、受け取られた変換データ信号DTに含まれるn行m列目の画素に対応するデジタルデータを制御信号RH,RVに応じて取り込みまたは破棄する動作を、受信装置として機能する制御回路150が行ってもよい。これら送信装置として機能する表示信号発生器200と受信装置として機能する制御回路150とからなる伝送装置は、表示信号発生器200と制御回路150との間の表示信号の伝送において、不要輻射をより削減し消費電力をより低減することができる。
なお、以上の伝送装置における送信装置は、変換データ信号DTを生成する装置であれば表示信号発生器に限られるものではなく、例えば他の装置により生成された表示信号を中継、変換、または変調する装置であってもよい。また、この伝送装置における受信装置は、表示のためのデジタルデータを生成する装置であれば、表示装置に内蔵される制御回路に限られるものではなく、例えば表示装置に表示信号を与えるために受信した信号を中継、変換、または復調する装置であってもよい。
上記一実施形態およびその変形例では、制御信号RH,RVを伝送するためのRH信号線およびRV信号線を含む複数の信号線が設けられるが、データ信号や制御信号を伝送することができるものであれば信号線の本数などに限定はなく、例えば一部の信号が多重化されて伝送されてもよい。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 上記一実施形態における制御回路の詳細な構成を示すブロック図である。 上記一実施形態におけるソースドライバの詳細な構成を示すブロック図である。 上記一実施形態において、白地に黒で“H”という文字を表示するときの或る変換データ信号DTおよび制御信号RH,RVの波形図である。 従来の表示装置の構成を示すブロック図である。 従来の表示装置において、白地に黒で“H”という文字を表示するときの或るデータ信号DATの波形図である。
符号の説明
9 …RH信号線
10 …RV信号線
100 …表示装置
111〜113 …ソースドライバ
121,122 …ゲートドライバ
140 …表示パネル
150 …制御回路(コントロールIC)
151 …制御信号生成部
152 …データ信号変換部
153 …データ記憶部
200 …表示信号発生器
611〜61k …セレクタ回路
711〜71k …サンプリング回路
811〜81k …メモリ回路
911〜91k …出力回路

Claims (13)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素を形成する画素形成部と、前記複数の画素形成部を駆動するデータドライバと、各画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送出し前記データドライバを制御する制御部と、前記制御部から前記データドライバへ前記変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える表示装置であって、
    前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記データドライバは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられる(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする表示装置。
  2. マトリクス状に配置された複数の画素を形成する画素形成部と、前記複数の画素形成部を駆動するデータドライバと、各画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送出し前記データドライバを制御する制御部と、前記制御部から前記データドライバへ前記変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える表示装置であって、
    前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記データドライバは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられる(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする表示装置。
  3. 前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記データドライバは、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられるn行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記データドライバは、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられるn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  5. マトリクス状に配置された複数の画素を形成する画素形成部と、前記複数の画素形成部を駆動するデータドライバと、各画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送出し前記データドライバを制御する制御部と、前記制御部から前記データドライバへ前記変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える表示装置であって、
    前記制御部は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記データドライバは、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、前記複数の画素形成部に与えられるn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして前記複数の画素形成部を駆動することを特徴とする表示装置。
  6. マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信装置と、当該変換データ信号を受け取る受信装置と、当該変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える伝送装置であって、
    前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記受信装置は、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする伝送装置。
  7. マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信装置と、当該変換データ信号を受け取る受信装置と、当該変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える伝送装置であって、
    前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記受信装置は、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする伝送装置。
  8. 前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記受信装置は、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−1)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする、請求項6または請求項7に記載の伝送装置。
  9. 前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記受信装置は、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする、請求項6または請求項7に記載の伝送装置。
  10. マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信装置と、当該変換データ信号を受け取る受信装置と、当該変換データ信号を伝送するための複数の信号線とを備える伝送装置であって、
    前記送信装置は、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第2のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記受信装置は、前記所定の第2のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする伝送装置。
  11. マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信ステップと、当該変換データ信号を受け取る受信ステップと、当該変換データ信号を伝送する伝送ステップとを含む伝送方法であって、
    前記送信ステップでは、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように送出し、
    前記受信ステップでは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−1)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする伝送方法。
  12. マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信ステップと、当該変換データ信号を受け取る受信ステップと、当該変換データ信号を伝送する伝送ステップとを含む伝送方法であって、
    前記送信ステップでは、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように送出し、
    前記受信ステップでは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力された(n−2)行m列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする伝送方法。
  13. マトリクス状に配置された複数の画素を表示するためのデジタルデータを各画素の表示位置に応じて順に含むデータ信号に基づき生成した所定の変換データ信号を送信する送信ステップと、当該変換データ信号を受け取る受信ステップと、当該変換データ信号を伝送する伝送ステップとを含む伝送方法であって、
    前記送信ステップでは、前記データ信号に含まれるn行m列目の画素(nは表示行を示す任意の自然数であり、mは表示列を示す任意の自然数である)を表示するためのデジタルデータと、n行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータとが同一である場合には、所定の第1のフラグを立てるとともに、前記変換データ信号をその状態を維持するように前記信号線へ送出し、
    前記受信ステップでは、前記所定の第1のフラグが立てられているとき、出力されたn行(m−2)列目の画素を表示するためのデジタルデータをn行m列目の画素を表示するためのデジタルデータとして出力することを特徴とする伝送方法。
JP2004003739A 2004-01-09 2004-01-09 表示装置、伝送装置、および伝送方法 Pending JP2005196008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003739A JP2005196008A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 表示装置、伝送装置、および伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003739A JP2005196008A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 表示装置、伝送装置、および伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005196008A true JP2005196008A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34818551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003739A Pending JP2005196008A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 表示装置、伝送装置、および伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005196008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102446408A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 东芝开利株式会社 远程控制装置及利用远程控制装置的电气设备
WO2013051223A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 シャープ株式会社 画像データ信号出力装置、画像データ信号入力装置、および画像表示装置
WO2016043112A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102446408A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 东芝开利株式会社 远程控制装置及利用远程控制装置的电气设备
WO2013051223A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 シャープ株式会社 画像データ信号出力装置、画像データ信号入力装置、および画像表示装置
WO2016043112A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US10074333B2 (en) 2014-09-17 2018-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10410602B2 (en) Display device and method of driving display panel
JP5506124B2 (ja) 平板ディスプレイ装置
JPH07281636A (ja) 液晶表示装置に用いられる駆動装置ならびに列電極駆動用半導体集積回路および行電極駆動用半導体集積回路
US20070216630A1 (en) Method for transmitting data signals and control signals using a signal data bus and related apparatus
US7423624B2 (en) Hold type image display apparatus having two staggered different pixels and its driving method
JP2004240236A (ja) 表示装置
US20160351099A1 (en) Timing controller and display device
US20100309182A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
KR20060045678A (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 드라이버 및 데이터 전송방법
JP4159500B2 (ja) 液晶ディスプレイ用のデジタルデータドライバ(digitaldatadriver)
CN101494038B (zh) 显示装置、显示面板驱动器及显示面板驱动方法
JP5470123B2 (ja) 表示装置
CN113223468B (zh) 显示装置以及源极驱动器
JPH06138846A (ja) 液晶中間調表示方式
JP2020148915A (ja) 表示装置及び表示ドライバ
JP2005196008A (ja) 表示装置、伝送装置、および伝送方法
JP2004341497A (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR101630335B1 (ko) 액정표시장치
JP2014228575A (ja) 液晶表示装置
KR100542687B1 (ko) 펄스 폭 변조 구동 방식을 이용한 다계조의 화상 표시 장치
JP2000292770A (ja) 液晶表示装置
JP3090143B2 (ja) マトリックス表示装置
US20060066549A1 (en) Flat display apparatus and driving method for flat display apparatus
JP3090144B2 (ja) マトリックス表示装置
KR100759476B1 (ko) 액정표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707