JP2005195897A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005195897A
JP2005195897A JP2004002400A JP2004002400A JP2005195897A JP 2005195897 A JP2005195897 A JP 2005195897A JP 2004002400 A JP2004002400 A JP 2004002400A JP 2004002400 A JP2004002400 A JP 2004002400A JP 2005195897 A JP2005195897 A JP 2005195897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
temperature
air
photosensitive material
circulation duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004002400A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Yoshida
太 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004002400A priority Critical patent/JP2005195897A/ja
Priority to US11/019,305 priority patent/US20050144806A1/en
Publication of JP2005195897A publication Critical patent/JP2005195897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/02Drying; Glazing
    • G03D15/022Drying of filmstrips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/103Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts with mechanical supporting means, e.g. belts, rollers, and fluid impingement arrangement having a displacing effect on the materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/10Temperature; Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 乾燥速度の低下を防止した乾燥装置を提供する。
【解決手段】 循環ダクト37は、感光材料10aに吹き付けられた乾燥風を乾燥装置31内で循環させる。この循環ダクト37の入口近傍には、温度検出センサ51が設けられており、循環風の温度を検出する。制御部53は、温度検出センサ51から循環風の温度情報を取得し、この温度情報に基づいて加熱器36を制御して乾燥風の温度を調節する。感光材料10aのサイズが変更されたり、大量の感光材料10aが処理されて循環風の温度が低下した場合でも、循環風の温度低下を直ちに検知して乾燥風の温度を上昇させることができる。このため、乾燥風の温度が一定に保たれ、感光材料10aの処理枚数やサイズによらず、感光材料10aの乾燥処理が安定する。また、乾燥速度の低下を防止できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、乾燥室内を搬送される湿潤な記録媒体に乾燥風を吹き付けて乾燥させる乾燥装置に関する。
写真現像所で使用されるプリンタプロセッサなどの自動現像機では、印画紙などの感光材料をプリントサイズに応じてカットシート状に切断し、露光、裏印字などの各種プリント処理を施した後、現像処理装置に搬送して、発色現像、漂白定着、水洗および安定などの各処理を順次行って現像処理を施している。
現像処理が施された後、感光材料は乾燥装置に搬送される。乾燥装置は、送風ダクトを介して乾燥風を乾燥室に送風する送風機と、送風ダクトに設けられ、送風機によって乾燥室に送風される乾燥風を加熱する加熱器とを備えており、乾燥室内を搬送される感光材料に乾燥風を吹き付けて乾燥させている。また、感光材料に吹き付けられた乾燥風は、循環ダクトを介して再び送風機へと循環される。このような乾燥装置では、乾燥風の温度を検出する温度検出センサを送風ダクト内に配置して、この温度検出センサにより取得された温度情報に基づいて、加熱器を制御して乾燥風の温度を調節している(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−133998号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の乾燥装置では、乾燥風の温度を検出する温度検出センサを送風ダクト内に設けており、加熱器によって加熱された直後の乾燥風の温度を検出して、この温度情報に基づいて加熱器を制御している。このため、感光材料が乾燥室内を搬送されている時に、感光材料に吹き付けられた後の乾燥風の温度、つまり循環風の温度が低下している場合でも、この乾燥風の温度の低下を加熱器の制御にフィードバックすることがないので、感光材料周辺の乾燥風の温度低下によって、感光材料の乾燥速度が低下するという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、乾燥速度の低下を防止した乾燥装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の乾燥装置は、乾燥室内を搬送される湿潤な記録媒体に乾燥風を吹き付けて乾燥させる乾燥装置であって、前記乾燥室内へ前記乾燥風を送風する送風機と、前記送風機によって前記乾燥室内へ送風される前記乾燥風を加熱する加熱器と、前記記録媒体に吹き付けられた前記乾燥風を再び前記送風手段に導いて循環させる循環ダクトと、前記循環ダクトに配置され、循環ダクトによって循環される循環風の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段によって検出された温度情報に基づいて、前記加熱器を制御する制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の乾燥装置によれば、記録媒体に吹き付けられた乾燥風を乾燥装置内で循環させる循環ダクトに循環風の温度を検出する温度検出センサを設け、温度検出センサにより取得された温度情報に基づいて加熱器を制御して乾燥風の温度調節を行うので、記録媒体のサイズが変更されたり、多量の記録媒体が処理されて循環風の温度が低下した場合でも、循環風の温度低下を検知して乾燥風の温度を上昇させることができるので、記録媒体周辺の乾燥風温度を一定に保つことができる。このため、記録媒体の処理枚数やサイズによらず、記録媒体の乾燥処理を安定して行うことができるので、乾燥速度の低下を防止できる。
図1は、本発明の乾燥装置を用いたプリンタプロセッサ2の内部構成を示す概略図である。プリンタプロセッサ2は、プリンタ部3とプロセッサ部4とからなる。プリンタ部3は、マガジン5、カッタ6、裏印字部7、露光部8、および振り分け部9から構成される。マガジン5にセットされた帯状の記録媒体である感光材料10は、プリントサイズに応じてカッタ6により切断され、カットシート状の感光材料10a(図2および図3参照)となる。この感光材料10aは、図中2点鎖線で示す搬送路11に沿って露光部8に向けて搬送され、その途中で裏印字部7によってコマ番号や補正データなどの印字が行われる。そして、露光部8で画像データに基づいた画像が感光材料10aの記録面に露光記録される。その後、露光済みの感光材料10aは、プリントサイズ、プリント数量に応じて、振り分け部9により単列または多列(例えば2列)に振り分けられ、プロセッサ部4に搬送される。
プロセッサ部4は、現像処理部12、スクイズ部13、乾燥部14、およびソータ部15から構成される。現像処理部12には、感光材料10aの搬送方向上流側(図中左側)から順に、現像槽16、漂白定着槽17、第1〜第4水洗槽18〜21が設けられている。現像槽16には現像液が、漂白定着槽17には漂白定着液が、第1〜第4水洗槽18〜21には水洗液がそれぞれ所定量貯留されている。現像槽16および漂白定着槽17の内部には、感光材料10aを槽内で略U字形状に搬送する複数の搬送ローラからなる搬送ラック22が設けられている。また、水洗槽18〜21内には、感光材料10aを搬送する複数の搬送ローラ対23が設けられている。感光材料10aは、これら搬送ラック22や搬送ローラ対23により各処理槽16〜21内を搬送され、この搬送中に現像処理が行われる。
その後、現像処理された感光材料10aは、スクイズ部13で表面に付着した水滴を除去され、乾燥部14に搬送される。乾燥部14は、感光材料10aに乾燥風を吹き付けて乾燥させてソータ部15へ送り出される。ソータ部15では、感光材料10aがオーダー毎に仕分けされて載置される。
次に、乾燥部14について説明を行う。乾燥部14には、本発明の乾燥装置31が設けられている。図2及び図3に示すように、この乾燥装置31は、感光材料10aを乾燥させる乾燥室32と、この乾燥室32内で感光材料10aを搬送する搬送装置33と、乾燥風を乾燥室32へ導く送風ダクト34と、送風ダクト34を介して乾燥室32内へ乾燥風を送風する送風機35と、送風ダクト34内に設けられ、送風機35により送風される乾燥風を加熱する加熱器36と、乾燥室32内の乾燥風を再び送風機35へ導いて循環させる循環ダクト37とを備えている。
また、乾燥室32は、スクイズ部13から感光材料10aが搬入される搬入口38と、感光材料10aがソータ部15へ搬出される搬出口39とを備えており、搬送方向の上流側の側面に搬入口38が設けられており、下流側の側面に搬出口39が設けられている。
搬送装置33は、搬送ベルト40、およびベルトローラ41、42から構成される。搬送ベルト40は、網ベルトなどのメッシュ状ベルトからなり、ベルトローラ41、42間に巻きかけられている。感光材料10aは、後述するノズル43からの乾燥風の浮揚力によって、搬送ベルト40に押し付けられた状態で搬送される。このように、感光材料10aの記録面が、送風ダクト34の感光材料10aと対向する面34a(以下、吹き出し面と称する。)から離間した状態で搬送されるので、感光材料10aと吹き出し面34aとの接触によって記録面が傷つくことがない。
送風ダクト34の吹き出し面34aには、円形のノズル43が感光材料10aの幅方向に複数個設けられ、搬送方向に所定のピッチで配列されている。ノズル43からは感光材料10aの記録面に向けて乾燥風が吹き付けられる。なお、ノズルの形状は円形に限定されず、スリット状や楕円形状であってもよい。また、ノズルの個数や配列ピッチなどは、感光材料10aの幅などの諸条件に応じて適宜変更することが可能である。
図3に示すように、送風ダクト34には、乾燥風を乾燥室32内に送風するための乾燥風供給通路44が形成されている。この乾燥風供給通路44内には、送風機(クロスフローファン)35と、この送風機35の前方に配置された加熱器36が設けられている。循環ダクト37からの循環風と、循環ダクト37に形成された外気導入口45から流入する外気とが、送風機35によって吹き出し面34aに向けて乾燥風として送風される。この時、乾燥風は、送風機35の前方に配置された加熱器36によって所定の温度に加熱される。
乾燥風供給通路44から送風された乾燥風は、吹き出し面34aを介して感光材料10aに向けて吹き付けられる。これにより感光材料10aが搬送ベルト40に押し付けられ、感光材料10aは搬送ベルト40により搬送されながら乾燥される。感光材料10aに吹き付けられた乾燥風は、循環ダクト37及び送風ダクト34を介して乾燥室32内を循環する。
また、循環ダクト37の入口近傍には、循環風の温度を検出する温度検出手段である温度検出センサ51が設けられている。この温度検出センサ51は、サーミスタや熱電対等で構成されている。送風機35、加熱器36、及び温度検出センサ51は、乾燥装置31を制御する制御手段である制御部53に接続されている。制御部53は、感光材料10aの種類、搬送速度、外気の環境(温湿度)等の諸条件に基づいて、乾燥風の温度が最適となるように送風機35と加熱器36とを制御する。また、制御部53は、温度検出センサ51から循環風の温度情報を取得し、この温度情報に基づいて加熱器36を制御することににより乾燥風の温度調節を行う。
また、乾燥風供給通路44の出口の近傍、つまり、加熱器36の前方には、乾燥風の温度を検出する温度検出センサ52が設けられており、制御部53に接続されている。制御部53は、加熱器36により加熱された直後の乾燥風の温度情報を取得し、この温度情報に基づいて加熱器36を制御することにより、乾燥風の最高温度を制限して安全性を確保している。
次に、上記構成の乾燥装置31の作用について説明する。スクイズ部13から感光材料10aが乾燥部14に搬送されると、制御部53は、搬送装置33を制御して、搬入口38から搬入された感光材料10aを搬出口39に向かって搬送させる。これと同時に、制御部53は、感光材料10aの種類、搬送速度、外気の環境(温湿度)等の諸条件に基づいて、乾燥風の温度が最適となるように送風機35と加熱器36とを制御する。これにより、循環ダクト37からの循環風と、外気導入口45からの外気とが所定の温度に加熱された乾燥風となり、乾燥風供給通路44から吹き出し面34aに向かって送風される。
乾燥風供給通路44から送風された乾燥風は、吹き出し面34aを介して乾燥室32内に送風され、乾燥室32内を搬送される感光材料10aに吹き付けられる。また、乾燥風は、感光材料10aに吹き付けられた後、循環ダクト37により循環風として乾燥風供給通路44に再び導かれて、外気導入口45からの外気とともに、乾燥風供給通路内を通って乾燥風として吹き出し面34aに向けて送風される。
また、温度検出センサ51は、循環風の温度情報を検出して制御部53に出力する。制御部53は、循環風の温度情報を取得して、乾燥風の温度が低下している場合、加熱器36を制御して乾燥風の温度を上昇させる。また、乾燥された感光材料10aは、排出口39から乾燥装置31の外部に搬出され、ソータ部15に向けて搬送される。
上記作用の説明では、乾燥風の温度が低下した時に、制御部53が、加熱器36を制御して乾燥風の温度を上昇させるように説明を行ったが、感光材料10aが乾燥室32内を搬送される時のみ、乾燥風の温度を上昇させるようにしても良いし、感光材料が乾燥室32内を搬送されていない時は、乾燥風の温度を通常よりも低い温度に設定しておき、感光材料が乾燥室32内に搬入される際に、乾燥風の温度を上昇させるようにしても良い。
このように、温度検出センサが、感光材料10aに吹き付けられた後の乾燥風、つまり循環風の温度を検出するので、感光材料のサイズが変更されたり、大量の感光材料が処理されて、循環風の温度が低下した場合でも、制御部53が、温度検出センサ51から温度情報を取得し、この温度情報に基づいて加熱器36を制御する。このため、感光材料の処理枚数やサイズによらず安定して乾燥処理を行うことができる。また、乾燥装置の乾燥性能がアップするので、感光材料の乾燥速度の低下を防止できる。
なお、本実施形態においては、循環ダクトの入口近傍に循環風の温度を検出する温度検出センサを1個設けたが、これに限るものではなく、循環ダクト内に複数の温度検出センサを設けても良い。この場合は、制御部が、複数の温度検出センサから温度情報を取得して平均温度を算出し、この平均温度に基づいて加熱器を制御して乾燥風の温度調節を行う。
また、本発明の乾燥装置は、上記実施形態のプリンタプロセッサのほかに、インクジェットヘッドからインク滴を吐出して記録媒体に画像を形成させるインクジェットプリンタの乾燥装置にも適用することができる。
プリンタプロセッサの構成を示す概略図である。 乾燥装置の構成を示す概略図である。 乾燥装置の構成を示す概略図である。
符号の説明
2 プリンタプロセッサ
14 乾燥部
31 乾燥装置
10a 感光材料
35 送風機
36 加熱器
37 循環ダクト
51,52 温度検出センサ
53 制御部

Claims (1)

  1. 乾燥室内を搬送される湿潤な記録媒体に乾燥風を吹き付けて乾燥させる乾燥装置において、
    前記乾燥室内へ前記乾燥風を送風する送風機と、前記送風機によって前記乾燥室内へ送風される前記乾燥風を加熱する加熱器と、前記記録媒体に吹き付けられた前記乾燥風を再び前記送風手段に導いて循環させる循環ダクトと、前記循環ダクトに配置され、循環ダクトによって循環される循環風の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段によって検出された温度情報に基づいて、前記加熱器を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする乾燥装置。
JP2004002400A 2004-01-07 2004-01-07 乾燥装置 Pending JP2005195897A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002400A JP2005195897A (ja) 2004-01-07 2004-01-07 乾燥装置
US11/019,305 US20050144806A1 (en) 2004-01-07 2004-12-23 Dryer for a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002400A JP2005195897A (ja) 2004-01-07 2004-01-07 乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005195897A true JP2005195897A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34709046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002400A Pending JP2005195897A (ja) 2004-01-07 2004-01-07 乾燥装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050144806A1 (ja)
JP (1) JP2005195897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11383532B2 (en) 2018-12-26 2022-07-12 Seiko Epson Corporation Drying device and printing apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8069814B2 (en) 2006-05-04 2011-12-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent support devices
US8304012B2 (en) 2006-05-04 2012-11-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for drying a stent
US7897195B2 (en) * 2007-06-15 2011-03-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Devices for coating stents
US8003157B2 (en) 2007-06-15 2011-08-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. System and method for coating a stent
GB0713871D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Johnson William N H Flood barrier or the like
CN107856404B (zh) * 2017-10-09 2019-10-08 安徽嘉盛鞋业有限公司 一种印花机用烘道装置
CN109501448B (zh) * 2018-11-29 2020-07-31 绍兴文理学院 一种便于维护的印花烘干机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238199U (ja) * 1985-08-27 1987-03-06
JP3055676U (ja) * 1998-07-09 1999-01-22 伊勢雄 杉野 回転羽根車付き装飾体装置、およびその回転羽根車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065251A (en) * 1976-08-03 1977-12-27 Associated Electrical Industries Limited Furnaces
DE3729971A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Wuenning Joachim Heissgaserzeugungseinrichtung mit thermischer nachverbrennung
US5102331A (en) * 1991-08-02 1992-04-07 Saturn Corporation Radiant wall oven with temperature control
US6116895A (en) * 1995-03-10 2000-09-12 Mcneil-Ppc, Inc. Dual mode convection oven

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238199U (ja) * 1985-08-27 1987-03-06
JP3055676U (ja) * 1998-07-09 1999-01-22 伊勢雄 杉野 回転羽根車付き装飾体装置、およびその回転羽根車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11383532B2 (en) 2018-12-26 2022-07-12 Seiko Epson Corporation Drying device and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20050144806A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073274B2 (en) Drying device
JP7200666B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
CN109591467B (zh) 加热装置、介质处理装置以及介质处理方法
JP2005195897A (ja) 乾燥装置
JP2020104425A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
JP2003215776A (ja) 乾燥装置
JP2013086457A (ja) プリント装置及びシートの乾燥装置
US7077584B2 (en) Dryer for a recording medium
JP2002287317A (ja) 乾燥装置
US6705778B2 (en) Photographic processing apparatus for photosensitive material
JP2014124934A (ja) 画像形成装置
JP2007206514A (ja) 乾燥装置
JP2003287865A (ja) 乾燥装置
JP2021041597A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2003280166A (ja) 乾燥装置
JP2021056349A (ja) 画像形成装置
JP2003294363A (ja) 乾燥装置
JP2003287864A (ja) 乾燥装置
JP2005227388A (ja) 画像記録装置
JP2005173247A (ja) 乾燥装置
JP4631402B2 (ja) 写真処理装置
JP2003287866A (ja) 乾燥装置
JP2003280153A (ja) 印画紙現像処理装置
JP2009102110A (ja) 乾燥装置
US20070104482A1 (en) Recording medium drying apparatus