JP2020104425A - 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置 - Google Patents

液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104425A
JP2020104425A JP2018246042A JP2018246042A JP2020104425A JP 2020104425 A JP2020104425 A JP 2020104425A JP 2018246042 A JP2018246042 A JP 2018246042A JP 2018246042 A JP2018246042 A JP 2018246042A JP 2020104425 A JP2020104425 A JP 2020104425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
humidity
liquid
unit
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018246042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206903B2 (ja
Inventor
克哉 麻本
Katsuya Asamoto
克哉 麻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018246042A priority Critical patent/JP7206903B2/ja
Priority to US16/727,277 priority patent/US20200207122A1/en
Publication of JP2020104425A publication Critical patent/JP2020104425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206903B2 publication Critical patent/JP7206903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • B41J11/00242Controlling the temperature of the conduction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • B41J11/00244Means for heating the copy materials before or during printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04566Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】媒体にシワが生じるおそれを低減できる液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置を提供すること。【解決手段】液体吐出装置11は、筐体12内に設けられ、筐体外に載置された媒体99を搬送する搬送部14と、媒体99に液体を吐出する吐出部28と、前記媒体99が搬送される搬送方向D1において吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流に位置し、媒体99を加熱するプレヒーター35と、搬送方向D1において当該液体が吐出される位置よりも下流に位置し、媒体99を加熱するアフターヒーター37と、筐体12外の湿度を検出する検出部47と、プレヒーター35を制御する制御部48と、を備え、媒体99は、搬送方向D1において当該液体が吐出される位置よりも上流で搬送部14に接触する部分と、アフターヒーター37よりも下流に位置する部分との間でテンションを付与され、制御部48は、湿度に基づいてプレヒーター35を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置に関する。
特許文献1には、用紙などの媒体に液体を吐出する吐出部と、媒体を搬送する搬送部とを備える液体吐出装置が記載されている。
特開2017−121710号公報
こうした液体吐出装置においては、液体が吐出された媒体を加熱するヒーターを備えることがある。液体が吐出された媒体を加熱すると、媒体が乾燥することによって収縮することがある。
一般的に、媒体は、湿潤すると膨張し、乾燥すると収縮する。液体吐出装置が湿度の高い環境に設置されている場合、液体吐出装置にセットされた媒体が湿潤することがある。すなわち、液体吐出装置が湿度の高い環境に設置されていると、媒体において、湿度により膨張した部分とヒーターにより収縮した部分とが生じることがある。媒体において膨張した部分と収縮した部分との間でテンションが付与されると、膨張した部分と収縮した部分との伸縮度合の差によって媒体にシワが生じることがある。媒体において吐出部によって液体が吐出される位置にまでシワが生じると、媒体が吐出部に接触するおそれがある。媒体が吐出部に接触すると、吐出部の機能を損なうおそれがある。
上記課題を解決する液体吐出装置は、筐体と、前記筐体内に設けられ、前記筐体外に載置された媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体に液体を吐出する吐出部と、前記媒体の搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で、前記媒体を加熱するプレヒーターと、前記搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも下流で、前記媒体を加熱するアフターヒーターと、前記筐体外の湿度を検出する検出部と、前記プレヒーターを制御する制御部と、を備え、前記媒体は、前記搬送方向において前記吐出部によって前記液体が吐出される位置よりも上流で前記搬送部に接触する部分と、前記搬送方向において前記アフターヒーターよりも下流に位置する部分との間でテンションを付与され、前記制御部は、前記検出部により検出される前記湿度に基づいて前記プレヒーターを制御する。
上記課題を解決する液体吐出装置の制御装置は、筐体と、前記筐体内に設けられ、前記筐体外に載置された媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体に液体を吐出する吐出部と、前記媒体の搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で、前記媒体を加熱するプレヒーターと、前記搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも下流で、前記媒体を加熱するアフターヒーターと、前記筐体外の湿度を検出する検出部と、前記プレヒーターを制御する制御部と、を備える液体吐出装置と通信可能な制御装置であって、前記検出部により検出される前記湿度を含む状態変数を観測し、媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、前記状態変数と、前記媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記媒体の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、前記条件に基づく前記プレヒーターの制御を前記制御部に実行させる。
液体吐出装置の一実施形態を模式的に示す側面図。 制御部のブロック図。 液体吐出装置を制御する制御装置のブロック図。 液体吐出装置の変更例を示す側面図。
以下、液体吐出装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。液体吐出装置は、例えば、用紙等の媒体に液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真等の画像を記録するインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、液体吐出装置11は、筐体12を備える。液体吐出装置11は、筐体12を支持する基台13を備える。本実施形態においては、基台13の上方に筐体12が位置する。
液体吐出装置11は、媒体99を搬送する搬送部14を備える。搬送部14は、筐体12内に設けられる。搬送部14は、筐体12外に載置された媒体99を搬送経路15に沿って搬送する。本実施形態では、搬送部14により、筐体12外に載置された媒体99が搬送される方向を搬送方向D1とする。
液体吐出装置11は、媒体99が巻き重ねられたロール体100を載置可能な載置部16を備える。載置部16は、例えば基台13に取り付けられる。載置部16は、液体が吐出される前の媒体99が巻き重ねられたロール体100を回転可能な状態で支持する。搬送部14が駆動すると、ロール体100から媒体99が繰り出される。
なお、本実施形態では、液体吐出装置11は載置部16を備えるが、液体吐出装置11が、液体吐出装置11が設置される設置面に載置されたロール体100から繰り出される媒体99に液体を吐出するような構成であってもよい。また、液体吐出装置11は、液体吐出装置11とは別の装置から繰り出される媒体99に液体を吐出するように構成されてもよい。さらに、液体吐出装置11は、ロール体100から繰り出される媒体99に液体を吐出する構成に限らない。例えば、液体吐出装置11は、ファンホールド紙のような長尺な媒体99に液体を吐出する構成であってもよい。
液体吐出装置11は、記録した媒体99を巻き取る巻取部17を備えてもよい。巻取部17は、例えば基台13に取り付けられる。巻取部17は、液体が吐出された媒体99をロール体100として巻き取る。液体吐出装置11は、液体が吐出された媒体99を液体吐出装置11とは別の装置に搬送するように構成されてもよい。液体吐出装置11は、液体が吐出された媒体99を液体吐出装置11とは別の装置に巻き取らせるように構成されてもよい。
液体吐出装置11は、テンション付与部として、媒体99にテンションを付与するテンションバー18を備える。テンションバー18は、媒体99に接触することによって媒体99にテンションを付与する。テンションバー18によって媒体99にテンションが付与されることにより、媒体99に対して精度よく液体を着弾させることができる。なお、本実施形態においては、液体吐出装置11がテンション付与部としてテンションバー18を備えるが、巻取部17や、後述の搬送部14のように媒体99を挟み込むローラー対がテンション付与部として作用する構成であってもよい。この場合、巻取部17やローラー対における媒体99の送り量が制御されることにより、媒体99にテンションが付与される。
テンションバー18は、例えば基台13に取り付けられる。テンションバー18は、基台13に対して変位可能に取り付けられる。巻取部17における媒体99の送り量と、後述の搬送部14における媒体の送り量との差により、巻取部17と搬送部14との間の媒体99の長さは変わる。テンションバー18は、巻取部17と搬送部14との間の媒体99の長さに応じて、変位する。このようにテンションバー18が変位することによって、媒体99に付与されるテンションが調整される。なお、本実施形態において、テンションバー18は基台13に対して変位可能であるが、テンションバー18が基台13に対して変位可能でない構成であってもよい。この場合、上述のテンション付与部として作用する巻取部17やローラー対と、テンションバー18とにより、媒体99にテンションが付与される。
本実施形態の液体吐出装置11は、搬送経路15を構成する第1支持部21、第2支持部22及び第3支持部23を備える。第1支持部21、第2支持部22及び第3支持部23は、搬送部14によって搬送される媒体99を支持する。搬送方向D1の上流から下流に向けて、第1支持部21、第2支持部22、第3支持部23の順に位置する。すなわち、第1支持部21は搬送経路15の搬送方向D1における上流部分を構成し、第2支持部22は搬送経路15の搬送方向D1における中流部分を構成し、第3支持部23は搬送経路15の搬送方向D1における下流部分を構成する。第2支持部22は、筐体12内に位置する。
本実施形態の搬送部14は、第1ローラー25と、第2ローラー26とを有する。第1ローラー25及び第2ローラー26は、媒体99を挟み込む状態で回転することにより媒体99を搬送する。第1ローラー25及び第2ローラー26は、搬送方向D1において、第1支持部21と第2支持部22との間で媒体99を挟み込むように位置する。
液体吐出装置11は、搬送部14に搬送される媒体99に液体を吐出する吐出部28を備える。本実施形態の吐出部28は、第2支持部22と対向する位置に位置する。そのため、吐出部28は、媒体99において第2支持部22に支持される部分に液体を吐出する。
本実施形態の液体吐出装置11は、吐出部28を搭載するキャリッジ29を備える。キャリッジ29は、搬送される媒体99に対して走査する。すなわち、本実施形態の液体吐出装置11は、吐出部28が媒体99に対して走査するシリアルプリンターである。液体吐出装置11は、吐出部28が長尺に設けられるラインプリンターでもよい。
本実施形態の液体吐出装置11は、筐体12外の大気を筐体12内に取り込む吸気機構31を備える。吸気機構31は、例えば吸気路32とファン33とを有する。ファン33は、吸気路32に位置する。ファン33が駆動することにより、吸気路32を通じて筐体12外の大気が筐体12内に取り込まれる。吸気機構31により、筐体12内が換気される。
液体吐出装置11は、媒体99を加熱するプレヒーター35を備える。プレヒーター35は、搬送方向D1において吐出部28によって液体が吐出される位置よりも上流に位置する。また、プレヒーター35は、搬送方向D1において、吐出部28によって液体が吐出される位置よりも上流で、媒体99を加熱する。そのため、プレヒーター35は、媒体99において液体を吐出される前の部分を加熱する。
本実施形態のプレヒーター35は、シート状のヒーターである。プレヒーター35は、媒体99に接触する第1支持部21の表面とは反対の裏面に取り付けられる。プレヒーター35の熱は、第1支持部21を介して媒体99に伝わる。これにより、媒体99において液体を吐出される前の部分が乾燥される。
本実施形態において、搬送方向D1においてプレヒーター35に加熱される領域は、筐体12外に位置する。例えば、第1支持部21において筐体12外に位置する部分にプレヒーター35を取り付ける。こうすると、プレヒーター35の熱が筐体12内に及びにくくなる。これにより、筐体12内が高温になることを抑制できる。例えば、吐出部28内の液体が熱によって固化したり変性したりするおそれを低減できる。なお、本実施形態においてプレヒーター35は、第1支持部21の裏面に取り付けられるシート状のヒーターであるため、第1支持部21のうち熱伝導率が高い領域を、筐体12外にするようにして、搬送方向D1においてプレヒーター35に加熱される領域を筐体12外に位置させてもよい。
液体吐出装置11は、媒体99を加熱するアフターヒーター37を備える。アフターヒーター37は、搬送方向D1において吐出部28によって液体が吐出される位置よりも下流に位置する。また、アフターヒーター37は、搬送方向D1において、吐出部28によって液体が吐出される位置よりも下流で、媒体99を加熱する。そのため、アフターヒーター37は、媒体99において液体を吐出された後の部分を加熱する。
本実施形態のアフターヒーター37は、ヒーター管である。アフターヒーター37は、第3支持部23において媒体99に接触する面である第3支持部23の表面に対向するように位置する。アフターヒーター37は、媒体99において第3支持部23に支持される部分を加熱する。これにより、媒体99において液体が吐出された後の部分が乾燥される。アフターヒーター37は、媒体99において液体が吐出された後の部分を適切に乾燥するように制御される。例えば、アフターヒーター37は、媒体99に吐出された液体量に基づいて制御される。この場合、媒体99に吐出される液体量が多いほど、アフターヒーター37の出力が大きくなる。
本実施形態の液体吐出装置11は、アフターヒーター37を有する乾燥機構38を備える。乾燥機構38は、アフターヒーター37を収容するケース39と、ケース39内において気体を循環させる循環部40とを有する。ケース39は、第3支持部23と対向するように位置する。
循環部40は、気体が流れる循環路41と、循環路41に位置するファン42とを有する。循環路41は、気体を取り込む吸気口43と、気体を送り出す送風口44とを繋ぐ流路である。循環路41は、アフターヒーター37を囲むように延びる。吸気口43は、搬送方向D1における、第3支持部23の下流部分と対向するように位置する。送風口44は、搬送方向D1における、第3支持部23の上流部分と対向するように位置する。循環部40は、アフターヒーター37によって加熱された気体をケース39内において循環させる。これにより、媒体99の乾燥が促進される。
乾燥機構38は、アフターヒーター37の熱を第3支持部23に向けて反射する反射板45を有してもよい。こうすると、アフターヒーター37の熱を媒体99に効率よく伝えることができる。
液体吐出装置11は、筐体12外の湿度を検出する検出部47を備える。すなわち、検出部47は、液体吐出装置11が設置される環境の湿度を検出する。検出部47は、外気の相対湿度を検出する。本実施形態の検出部47は、吸気路32に位置する。こうすると、ファン33によって取り込まれる筐体12外の湿度を効率よく検出できる。検出部47は、外気の湿度を検出可能な位置に設けられていればよく、例えば、基台13に取り付けられていてもよい。
検出部47は、筐体12外の温度を検出するように構成されてもよい。例えば、検出部47は、温湿度センサーで構成されてもよい。検出部47が温度と湿度を検出することによって、液体吐出装置11が設置される環境の絶対湿度を特定できる。なお、本実施形態においては、検出部47により検出される温度と相対湿度とにより絶対湿度が特定されるが、検出部47として、外気の絶対湿度を検出できる検出部が設けられてもよい。
液体吐出装置11は、検出部47により検出される湿度を取得する制御部48を備える。本実施形態の制御部48は、液体吐出装置11を統括的に制御する。制御部48は、例えばCPU、メモリーなどによって構成される。制御部48は、メモリーが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、液体吐出装置11を制御する。検出部47が筐体12外の湿度及び温度を検出する場合、制御部48は、検出部47により検出される温度及び湿度を取得する。
液体吐出装置11において、媒体99は、搬送方向D1において吐出部28によって液体が吐出される位置よりも上流で搬送部14に接触する部分と、搬送方向D1においてアフターヒーター37によって加熱される位置よりも下流に位置する部分との間でテンションを付与される。本実施形態において、媒体99は、第1ローラー25と第2ローラー26とによって挟まれる部分と、テンションバー18に接触する部分との2点間でテンションを付与される。具体的には、第1ローラー25と第2ローラー26が媒体99を挟み込むことによって媒体99を拘束し、テンションバー18が媒体99を押すように接触することによって、媒体99にテンションが付与される。
媒体99にテンションを付与するにあたって、媒体99において搬送部14が接触する部分を第1部分101と称する。媒体99にテンションを付与するにあたって、媒体99においてテンションを付与する構成が接触する部分を第2部分102と称する。本実施形態においては、媒体99においてテンションバー18が接触する部分が第2部分102である。テンションバー18は、第1ローラー25及び第2ローラー26に対して第2部分102が滑らない程度の力で媒体99に接触する。液体吐出装置11がテンションバー18を備えず、液体が吐出された媒体99が液体吐出装置11とは別の装置に搬送される場合、その別の装置が有する構成が媒体99にテンションを付与する構成となり得る。
吐出部28によって液体を吐出された媒体99は、アフターヒーター37によって加熱される。アフターヒーター37の加熱により、媒体99は乾燥する。媒体99は、乾燥すると収縮する。そのため、媒体99においてテンションバー18が接触する第2部分102は、収縮した部分となる。
媒体99は、液体吐出装置11が設置される環境の影響を受ける。液体吐出装置11が設置される環境の湿度が高いと、筐体12外に載置された媒体99が湿潤する。媒体99において液体を吐出される前の部分は、筐体12外に載置されるため、湿度の影響を受けやすい。媒体99は、湿潤すると膨張する。そのため、環境の湿度が高い場合、載置部16に載置されるロール体100は、湿潤することによって膨張する。
媒体99において第1ローラー25及び第2ローラー26が接触する第1部分101が湿度によって膨張した部分となると、第1部分101と第2部分102とで伸縮度合の差が生じる。媒体99の伸縮度合の差が大きいと、媒体99にシワが生じることがある。特に、媒体99の幅方向における伸縮度合の差がシワの要因となりやすい。具体的には、媒体99において湿潤した部分の幅は長くなり、媒体99において乾燥した部分の幅は短くなる。
膨張した第1部分101と収縮した第2部分102との2点間で媒体99にテンションが付与されると、第1部分101から第2部分102にわたって媒体99にシワが生じるおそれがある。このとき、媒体99において吐出部28によって液体が吐出される位置にまでシワが生じると、媒体99が吐出部28と接触するおそれがある。媒体99にシワが生じると、媒体99が第2支持部22から浮き上がる。これにより、媒体99が吐出部28と接触することがある。媒体99が吐出部28に接触すると、吐出部28が正常に液体を吐出できなくなり、吐出部28の機能を損なうおそれがある。また、媒体99が吐出部28に接触すると、不要な液体が媒体99に付着するおそれがある。
液体吐出装置11は、筐体12外に載置された媒体99をプレヒーター35により加熱する。プレヒーター35の加熱により、媒体99が乾燥される。これにより、第1部分101が収縮する。この場合、収縮した第1部分101と収縮した第2部分102との間でテンションが付与される。第1部分101が収縮する場合、第1部分101が膨張する場合と比べて、第1部分101と第2部分102とで伸縮度合の差が小さくなるため、媒体99にシワが生じにくくなる。
プレヒーター35によって媒体99を乾燥させすぎると、媒体99が一層収縮するおそれがある。この場合、一層収縮した第1部分101と収縮した第2部分102との伸縮度合の差によって媒体99にシワが生じやすくなる。プレヒーター35によって第1部分101が過剰に乾燥される場合、プレヒーター35によって第1部分101が適切に乾燥される場合と比べて、媒体99の伸縮度合の差が大きくなるため、媒体99にシワが生じやすくなる。また、プレヒーター35により媒体99が過剰に乾燥されると、媒体99のダメージにも繋がる。
制御部48は、検出部47により検出される湿度に基づいてプレヒーター35を制御する。湿度に基づいてプレヒーター35を制御することにより、媒体99において液体が吐出される前の部分を適切に乾燥できる。こうすると、媒体99の伸縮度合の差が小さくなるため、媒体99にシワが生じにくくなる。本実施形態の制御部48は、第1部分101と第2部分102とで伸縮度合の差が小さくなるようにプレヒーター35を制御する。これにより、第1部分101と第2部分102とで伸縮度合の差が小さくなるため、媒体99にシワが生じるおそれを低減できる。
本実施形態の制御部48は、検出部47により検出される湿度が第1湿度である場合のプレヒーター35の出力よりも、検出部47により検出される湿度が第1湿度よりも高い第2湿度である場合のプレヒーター35の出力を大きくする。環境の湿度が高いほど、湿潤する媒体99に含まれる水分量が大きくなる。そのため、環境の湿度が第1湿度である場合のプレヒーター35の出力よりも、環境の湿度が第1湿度よりも高い第2湿度である場合のプレヒーター35の出力を大きくすることにより、媒体99を適切に乾燥できる。制御部48は、例えば、検出部47が検出する湿度が高くなるほど、プレヒーター35が媒体99を加熱する温度が高くなるように制御する。
制御部48は、検出部47が検出する温度及び湿度に基づいてプレヒーター35を制御してもよい。湿潤する媒体99に含まれる水分量は、絶対湿度によって変わる。一方、相対湿度は、温度によって変化する。制御部48は、検出部47が検出する温度及び湿度から絶対湿度を特定できる。絶対湿度に基づいてプレヒーター35を制御することにより、媒体99をより適切に乾燥できる。例えば、制御部48は、環境の絶対湿度が高くなるほど、プレヒーター35が媒体99を加熱する温度が高くなるように制御する。検出部47が絶対湿度を直接検出する場合においても同様である。この場合、制御部48は、検出部47により検出される絶対湿度が第1湿度である場合のプレヒーター35の出力よりも、検出部47により検出される絶対湿度が第1湿度よりも高い第2湿度である場合のプレヒーター35の出力を大きくする。
プレヒーター35は、機械学習する機械学習部によって制御されてもよい。この場合、液体吐出装置11が備える制御部48が機械学習部として機能してもよい。例えば、制御部48は、筐体12外の湿度を含む状態変数を観測し、媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、状態変数と、媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、媒体99の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、この条件に基づいて、プレヒーター35を制御してもよい。こうすると、プレヒーター35をより精度よく制御できるため、媒体99を適切に乾燥できる。
図2に示すように、機械学習部として機能する制御部48は、状態観測部51と、媒体浮データ取得部52と、学習部53とを有する。状態観測部51は、筐体12外の湿度を含む状態変数を観測する。本実施形態の状態観測部51は、検出部47によって検出される筐体12外の湿度を観測する。状態変数は、筐体12外の湿度の他に、筐体12外の温度を含んでもよい。状態変数は、他に、吐出部28が媒体99に吐出する液体の量、搬送部14による媒体99の搬送速度、媒体99の種別、などを含んでもよい。状態観測部51は、こうした状態変数を観測する。
媒体浮データ取得部52は、シワが生じることによって浮き上がった媒体99の媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得する。媒体浮データは、媒体99が搬送される際にその媒体99が吐出部28と接触することによって得られるデータである。媒体99が吐出部28と接触した場合には、その媒体浮データをユーザーが媒体浮データ取得部52に入力してもよい。媒体99が吐出部28と接触したことを検知するセンサーを設け、センサーが検知した媒体浮データを媒体浮データ取得部52に入力されるように構成されてもよい。
学習部53は、状態観測部51によって観測された状態変数と、媒体浮データ取得部52によって取得された媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、媒体99の媒体浮きに関連付けられる条件を学習する。学習部53が用いる学習アルゴリズムはどのようなものを用いてもよい。学習アルゴリズムとして、例えば、教師あり学習、教師なし学習、強化学習がある。
図3に示すように、液体吐出装置11と通信可能な制御装置111が機械学習部として機能してもよい。制御装置111は、液体吐出装置11と接続されることにより液体吐出装置11を制御可能となる。制御装置111は、例えばコンピューターであり、CPU、メモリーなどを備える。制御装置111は、状態観測部51と、媒体浮データ取得部52と、学習部53とを備える。
制御装置111は、筐体12外の湿度を含む状態変数を観測し、媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、状態変数と、媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、媒体99の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、その条件に基づくプレヒーター35の制御を液体吐出装置11の制御部48に実行させてもよい。こうすると、プレヒーター35を精度よく制御することができ、媒体99を適切に乾燥できる。
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)液体吐出装置11が設置される環境の湿度が高いと、筐体12外に載置された媒体99が湿潤する。一般的に、媒体99において、湿潤した部分は膨張し、乾燥した部分は収縮する。媒体99は、搬送方向D1において吐出部28によって液体が吐出される位置よりも上流で搬送部14に接触する部分と、搬送方向D1においてアフターヒーター37よりも下流に位置する部分との間でテンションを付与される。この場合、湿度によって膨張した部分が搬送部14に接触する。すなわち、湿度によって膨張した部分とアフターヒーター37によって収縮した部分との間で媒体99にテンションが付与される。湿度によって膨張した部分が搬送部14に接触する場合、媒体99の伸縮度合の差が大きくなるため、媒体99にシワが生じやすくなる。
プレヒーター35は、湿度によって湿潤した媒体99を乾燥させる。この場合、プレヒーター35によって収縮した部分が搬送部14に接触する。すなわち、プレヒーター35によって収縮した部分とアフターヒーター37によって収縮した部分との間で媒体99にテンションが付与される。プレヒーター35によって収縮した部分が搬送部14に接触する場合、湿度によって膨張した部分が搬送部14に接触する場合と比べて、媒体99の伸縮度合の差が小さくなるため、媒体99にシワが生じにくくなる。
プレヒーター35によって媒体99を乾燥させすぎると、媒体99が一層収縮するおそれがある。この場合、プレヒーター35によって一層収縮した部分が搬送部14に接触する。すなわち、プレヒーター35によって一層収縮した部分とアフターヒーター37によって収縮した部分との間でテンションが付与される。プレヒーター35によって一層収縮した部分が搬送部14に接触する場合、プレヒーター35によって媒体99が適切に乾燥される場合と比べて、媒体99の伸縮度合の差が大きくなるため、媒体99にシワが生じやすくなる。
制御部48は、検出部47により検出される湿度に基づいてプレヒーター35を制御する。湿度に基づいてプレヒーター35を制御することにより、媒体99を適切に乾燥できる。こうすると、媒体99の伸縮度合の差が小さくなるため、シワが生じにくくなる。したがって、媒体99にシワが生じるおそれを低減できる。
(2)制御部48は、湿度が第1湿度である場合のプレヒーター35の出力よりも、湿度が第1湿度よりも高い第2湿度である場合のプレヒーター35の出力を大きくする。湿度が高いほど、湿潤する媒体99に含まれる水分量が大きくなる。そのため、湿度が第1湿度である場合のプレヒーター35の出力よりも、湿度が第1湿度よりも高い第2湿度である場合のプレヒーター35の出力を大きくすることにより、媒体99を適切に乾燥できる。
(3)制御部48は、相対湿度及び温度に基づいてプレヒーター35を制御する。湿度によって湿潤する媒体99に含まれる水分量は、絶対湿度によって変わる。検出部47が検出する相対温度及び湿度から絶対湿度を特定できる。絶対湿度に基づいてプレヒーター35を制御することにより、湿度によって湿潤する媒体99をより適切に乾燥できる。
(4)制御部48は、絶対湿度に基づいてプレヒーター35を制御する。湿度によって湿潤する媒体99に含まれる水分量は、絶対湿度によって変わる。検出部47が検出する絶対温度に基づいてプレヒーター35を制御することにより、湿度によって湿潤する媒体99をより適切に乾燥できる。
(5)搬送方向D1においてプレヒーター35に加熱される領域は、筐体12外に位置する。プレヒーター35は、筐体12外において媒体99を加熱する。そのため、プレヒーター35の熱が筐体12内に及びにくい。これにより、筐体12内が高温になることを抑制できる。
(6)制御部48は、状態変数と、媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、媒体99の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、その条件に基づいて、プレヒーター35を制御する。これにより、湿度によって湿潤する媒体99を適切に乾燥できる。
(7)液体吐出装置11と通信可能な制御装置111は、状態変数と、媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、媒体99の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、その条件に基づくプレヒーター35の制御を制御部48に実行させる。これにより、湿度によって湿潤する媒体99を適切に乾燥できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・図4に示すように、搬送部14は、ベルト機構を含んでもよい。この変更例においては、搬送部14が第2支持部22を兼ねている。この変更例における搬送部14は、第1ローラー25と、第2ローラー26と、第3ローラー55と、ベルト56とを有する。第3ローラー55は、搬送方向D1において第3支持部23よりも上流に位置する。
ベルト56は、第1ローラー25と第3ローラー55とに巻き掛けられる。ベルト56は、第1ローラー25が回転することにより、第1ローラー25と第3ローラー55とを周回する。第2ローラー26は、媒体99をベルト56に押し付ける。これにより、媒体99に対するベルト56の吸着力が確保される。媒体99を吸着するベルト56が周回することにより、媒体99が搬送される。この変更例においては、ベルト56を介して第1ローラー25と第2ローラー26とに挟み込まれる媒体99の一部分が第1部分101となる。
・制御部48は、筐体12外の湿度が所定湿度以下である場合、プレヒーター35を駆動しないように制御してもよい。環境の湿度が低い場合にはプレヒーター35によって媒体99を加熱しないことにより、媒体99が過剰に乾燥されるおそれを低減できる。
・プレヒーター35は、アフターヒーター37のように、ヒーター管でもよい。この場合、プレヒーター35は、第1支持部21と対向する位置に位置する。また、この場合において、搬送方向D1においてプレヒーター35に加熱される領域が、筐体12の外に位置する構成は、プレヒーター35としてのヒーター管が筐体12の外に設けられる構成である。
・アフターヒーター37は、プレヒーター35のように、シート状の発熱体でもよい。この場合、アフターヒーター37は、第3支持部23の裏面に取り付けられる。
・媒体99は、ロール体100から繰り出される長尺紙に限らず、単票紙でもよい。媒体99は、用紙に限らず、布帛でもよい。
・吐出部28が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、吐出部28が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材または画素材料などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
上記液体吐出装置は、筐体と、前記筐体内に設けられ、前記筐体外に載置された媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体に液体を吐出する吐出部と、前記媒体の搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で、前記媒体を加熱するプレヒーターと、前記搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも下流で、前記媒体を加熱するアフターヒーターと、前記筐体外の湿度を検出する検出部と、前記プレヒーターを制御する制御部と、を備え、前記媒体は、前記搬送方向において前記吐出部によって前記液体が吐出される位置よりも上流で前記搬送部に接触する部分と、前記搬送方向において前記アフターヒーターよりも下流に位置する部分との間でテンションを付与され、前記制御部は、前記検出部により検出される前記湿度に基づいて前記プレヒーターを制御する。
液体吐出装置が設置される環境の湿度が高いと、筐体外に載置された媒体が湿潤する。一般的に、媒体において、湿潤した部分は膨張し、乾燥した部分は収縮する。媒体は、搬送方向において吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で搬送部に接触する部分と、搬送方向においてアフターヒーターよりも下流に位置する部分との間でテンションを付与される。この場合、湿度によって膨張した部分が搬送部に接触する。すなわち、湿度によって膨張した部分とアフターヒーターによって収縮した部分との間で媒体にテンションが付与される。湿度によって膨張した部分が搬送部に接触する場合、媒体の伸縮度合の差が大きくなるため、媒体にシワが生じやすくなる。
プレヒーターは、湿度によって湿潤した媒体を乾燥させる。この場合、プレヒーターによって収縮した部分が搬送部に接触する。すなわち、プレヒーターによって収縮した部分とアフターヒーターによって収縮した部分との間で媒体にテンションが付与される。プレヒーターによって収縮した部分が搬送部に接触する場合、湿度によって膨張した部分が搬送部に接触する場合と比べて、媒体の伸縮度合の差が小さくなるため、媒体にシワが生じにくくなる。
プレヒーターによって媒体を乾燥させすぎると、媒体が一層収縮するおそれがある。この場合、プレヒーターによって一層収縮した部分が搬送部に接触する。すなわち、プレヒーターによって一層収縮した部分とアフターヒーターによって収縮した部分との間でテンションが付与される。プレヒーターによって一層収縮した部分が搬送部に接触する場合、プレヒーターによって媒体が適切に乾燥される場合と比べて、媒体の伸縮度合の差が大きくなるため、媒体にシワが生じやすくなる。
上記構成によれば、検出部によって検出される湿度に基づいてプレヒーターを制御することにより、媒体を適切に乾燥できる。こうすると、媒体の伸縮度合の差が小さくなるため、シワが生じにくくなる。したがって、媒体にシワが生じるおそれを低減できる。
上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記湿度が第1湿度である場合の前記プレヒーターの出力よりも、前記湿度が前記第1湿度よりも高い第2湿度である場合の前記プレヒーターの出力を大きくしてもよい。
湿度が高いほど、湿潤する媒体に含まれる水分量が大きくなる。そのため、湿度が第1湿度である場合のプレヒーターの出力よりも、湿度が第1湿度よりも高い第2湿度である場合のプレヒーターの出力を大きくすることにより、媒体を適切に乾燥できる。
上記液体吐出装置において、前記検出部は、前記筐体外の温度を検出し、前記検出部が検出する前記湿度は相対湿度であり、前記制御部は、前記検出部により検出される前記相対湿度及び前記温度に基づいて前記プレヒーターを制御してもよい。
湿度によって湿潤する媒体に含まれる水分量は、絶対湿度によって変わる。検出部が検出する温度及び湿度から絶対湿度を特定できる。絶対湿度に基づいてプレヒーターを制御することにより、湿度によって湿潤する媒体をより適切に乾燥できる。
上記液体吐出装置において、前記検出部が検出する前記湿度は絶対湿度であってもよい。
湿度によって湿潤する媒体に含まれる水分量は、絶対湿度によって変わる。検出部が検出する絶対温度に基づいてプレヒーターを制御することにより、湿度によって湿潤する媒体をより適切に乾燥できる。
上記液体吐出装置において、前記搬送方向において前記プレヒーターに加熱される領域は、前記筐体外に位置してもよい。
プレヒーターは、筐体外において媒体を加熱する。そのため、プレヒーターの熱が筐体内に及びにくい。これにより、筐体内が高温になることを抑制できる。
上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記湿度を含む状態変数を観測し、媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、前記状態変数と、前記媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記媒体の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、前記条件に基づいて、前記プレヒーターを制御してもよい。
上記構成によれば、湿度によって湿潤する媒体を適切に乾燥できる。
上記液体吐出装置の制御装置は、筐体と、前記筐体内に設けられ、前記筐体外に載置された媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体に液体を吐出する吐出部と、前記媒体の搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で、前記媒体を加熱するプレヒーターと、前記搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも下流で、前記媒体を加熱するアフターヒーターと、前記筐体外の湿度を検出する検出部と、前記プレヒーターを制御する制御部と、を備える液体吐出装置と通信可能な制御装置であって、前記検出部により検出される前記湿度を含む状態変数を観測し、媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、前記状態変数と、前記媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記媒体の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、前記条件に基づく前記プレヒーターの制御を前記制御部に実行させる。
上記構成によれば、湿度によって湿潤する媒体を適切に乾燥できる。
11…液体吐出装置、12…筐体、13…基台、14…搬送部、15…搬送経路、16…載置部、17…巻取部、18…テンションバー、21…第1支持部、22…第2支持部、23…第3支持部、25…第1ローラー、26…第2ローラー、28…吐出部、29…キャリッジ、31…吸気機構、32…吸気路、33…ファン、35…プレヒーター、37…アフターヒーター、38…乾燥機構、39…ケース、40…循環部、41…循環路、42…ファン、43…吸気口、44…送風口、45…反射板、47…検出部、48…制御部、51…状態観測部、52…媒体浮データ取得部、53…学習部、55…第3ローラー、56…ベルト、99…媒体、100…ロール体、101…第1部分、102…第2部分、111…制御装置、D1…搬送方向。

Claims (7)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記筐体外に載置された媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記媒体に液体を吐出する吐出部と、
    前記媒体の搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で、前記媒体を加熱するプレヒーターと、
    前記搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも下流で、前記媒体を加熱するアフターヒーターと、
    前記筐体外の湿度を検出する検出部と、
    前記プレヒーターを制御する制御部と、を備え、
    前記媒体は、前記搬送方向において前記吐出部によって前記液体が吐出される位置よりも上流で前記搬送部に接触する部分と、前記搬送方向において前記アフターヒーターよりも下流に位置する部分との間でテンションを付与され、
    前記制御部は、前記検出部により検出される前記湿度に基づいて前記プレヒーターを制御することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御部は、前記湿度が第1湿度である場合の前記プレヒーターの出力よりも、前記湿度が前記第1湿度よりも高い第2湿度である場合の前記プレヒーターの出力を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記検出部は、前記筐体外の温度を検出し、
    前記検出部が検出する前記湿度は相対湿度であり、
    前記制御部は、前記検出部により検出される前記相対湿度及び前記温度に基づいて前記プレヒーターを制御することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  4. 前記検出部が検出する前記湿度は絶対湿度であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体吐出装置。
  5. 前記搬送方向において前記プレヒーターに加熱される領域は、前記筐体外に位置することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記制御部は、
    前記湿度を含む状態変数を観測し、
    媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、
    前記状態変数と、前記媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記媒体の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、
    前記条件に基づいて、前記プレヒーターを制御することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記筐体外に載置された媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記媒体に液体を吐出する吐出部と、
    前記媒体の搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも上流で、前記媒体を加熱するプレヒーターと、
    前記搬送方向において前記吐出部によって液体が吐出される位置よりも下流で、前記媒体を加熱するアフターヒーターと、
    前記筐体外の湿度を検出する検出部と、
    前記プレヒーターを制御する制御部と、を備える液体吐出装置と通信可能な制御装置であって、
    前記検出部により検出される前記湿度を含む状態変数を観測し、
    媒体浮きの発生にかかる媒体浮データを取得し、
    前記状態変数と、前記媒体浮データとの組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記媒体の媒体浮きに関連付けられる条件を学習し、
    前記条件に基づく前記プレヒーターの制御を前記制御部に実行させることを特徴とする液体吐出装置の制御装置。
JP2018246042A 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置 Active JP7206903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246042A JP7206903B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
US16/727,277 US20200207122A1 (en) 2018-12-27 2019-12-26 Liquid discharging device and control device for liquid discharging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246042A JP7206903B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104425A true JP2020104425A (ja) 2020-07-09
JP7206903B2 JP7206903B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=71123854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246042A Active JP7206903B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200207122A1 (ja)
JP (1) JP7206903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220111661A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-14 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, method for controlling recording apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling recording apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022073091A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389370A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
US20020168206A1 (en) * 2001-01-08 2002-11-14 Vutek, Inc. Printing system web guide with a removable platen
US20030137573A1 (en) * 2000-06-06 2003-07-24 Rasmussen Steve O. Print media heating techniques for a vacuum belt hard copy apparatus
JP2004106525A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2004299232A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
US20050253912A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Smith David E Humidity calibration
JP2006150961A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oce Technol Bv 受像シートを処理する方法、及び、かかる方法を採用する熱溶解インクジェット印刷装置
US20110122185A1 (en) * 2008-05-14 2011-05-26 Padaluma Ink-Jet-Solutions Gmbh & Co. Kg Method for calibrating an inkjet printer and print product
JP2013039737A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2016147464A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP2017030355A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社リコー センサ装置、システム、画像形成装置、乾燥状態検出方法、出力制御方法、搬送速度制御方法及び画像形成方法
JP2017077722A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー ミスト検出装置、液体吐出装置、画像形成装置、ミスト検出方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017121710A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018020489A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、制御装置及び制御方法
JP2018192690A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389370A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
US20030137573A1 (en) * 2000-06-06 2003-07-24 Rasmussen Steve O. Print media heating techniques for a vacuum belt hard copy apparatus
US20020168206A1 (en) * 2001-01-08 2002-11-14 Vutek, Inc. Printing system web guide with a removable platen
JP2004106525A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2004299232A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
US20050253912A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Smith David E Humidity calibration
JP2006150961A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oce Technol Bv 受像シートを処理する方法、及び、かかる方法を採用する熱溶解インクジェット印刷装置
US20110122185A1 (en) * 2008-05-14 2011-05-26 Padaluma Ink-Jet-Solutions Gmbh & Co. Kg Method for calibrating an inkjet printer and print product
JP2013039737A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2016147464A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP2017030355A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社リコー センサ装置、システム、画像形成装置、乾燥状態検出方法、出力制御方法、搬送速度制御方法及び画像形成方法
JP2017077722A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー ミスト検出装置、液体吐出装置、画像形成装置、ミスト検出方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017121710A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018020489A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、制御装置及び制御方法
JP2018192690A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220111661A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-14 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, method for controlling recording apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling recording apparatus
US11731434B2 (en) * 2020-10-14 2023-08-22 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, method for controlling recording apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20200207122A1 (en) 2020-07-02
JP7206903B2 (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254821B2 (ja) 記録媒体加熱装置、及びそれを有するシステム
JP6417782B2 (ja) 記録媒体加熱装置、印刷装置、前処理液塗布乾燥装置、及び印刷システム
JP5724287B2 (ja) インクジェット式記録装置及び印字方法
JP2007175948A (ja) インクジェットプリンタ
JP6701680B2 (ja) 乾燥装置及びこれを備えた液体を吐出する装置
JP7206903B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
JP2008137201A (ja) プリンタ
JP2022028072A (ja) 画像形成装置
JP7326973B2 (ja) 液体吐出システム及び液体吐出システムの制御方法
US8172377B2 (en) Image forming apparatus
US11155104B2 (en) Medium heating device having a second heater for heating a region downstream of a first heater
JP6136344B2 (ja) 記録媒体加熱装置、記録媒体加熱システム、及び記録媒体加熱装置の動作方法
JP2010162830A (ja) 被記録材の乾燥方法
JP2011121193A (ja) 記録装置及びターゲットの乾燥方法
JP2005195897A (ja) 乾燥装置
US11141997B2 (en) Medium heating device and heating method
CN114368219A (zh) 液滴喷出装置
JP2003215776A (ja) 乾燥装置
US6705778B2 (en) Photographic processing apparatus for photosensitive material
JP7298152B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
JP3929709B2 (ja) 熱現像装置の温度制御方法及び熱現像装置
JP2005330079A (ja) シート供給装置
US11472198B2 (en) Rollers for dryer system
JPH0531891A (ja) 用紙加熱装置
JP2020157547A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150