JP2005195857A - 写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム - Google Patents

写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005195857A
JP2005195857A JP2004001903A JP2004001903A JP2005195857A JP 2005195857 A JP2005195857 A JP 2005195857A JP 2004001903 A JP2004001903 A JP 2004001903A JP 2004001903 A JP2004001903 A JP 2004001903A JP 2005195857 A JP2005195857 A JP 2005195857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
vending machine
input
photo vending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301961B2 (ja
Inventor
Miyoshi Matsuo
美佳 松尾
Masayuki Mukai
真之 向井
Mariko Inaizumi
麻里子 稲泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2004001903A priority Critical patent/JP4301961B2/ja
Publication of JP2005195857A publication Critical patent/JP2005195857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301961B2 publication Critical patent/JP4301961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 写真自動販売機における遊戯性を高める。
【解決手段】 編集時に、「変身スタンプ」を選択して、編集対象の撮影画像に、卵のデザイン画像を表わすアイコンを選択して入力する。編集時には卵を表わしたデザイン画像が表示されるが、印刷されたシールには、その位置に、卵を表わしたデザイン画像とは異なるひよこを表わしたデザイン画像が表示される。
【選択図】 図9

Description

この発明は写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラムに関し、特に、遊戯性の高い写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラムに関する。
ゲームセンター等の遊戯を提供する店舗などにおいて、写真を撮影してシールプリント等にする写真自動販売機が数多く設置されている。このような写真自動販売機は、一般に、カメラ等により使用者(利用者)を含む被写体を撮影し、撮影画像を使用者に編集させて、編集後画像をプリンタにより印刷してシールプリントとして提供するものである。
これらの写真自動販売機において、利用者は所望のスタンプ、ライン、フレームなどの上書き画像を配置したり、タッチペンなどのペン入力装置で手書き入力したりする、いわゆる落書き(お絵描き)と言われる編集作業を行なう。このような作業をすることにより、撮影プレイだけでなく、編集プレイを楽しむことができる。さらに、このことによりオリジナリティのある印刷画像が得られる。
特に最近では、編集プレイを充実させるために、様々な趣向を凝らしたスタンプを採用した写真自動販売機が登場している。
たとえば、特許文献1では、タッチペンを押圧しながら静止している時間、画像が大きくなったり小さくなったりする「ふうせんスタンプ」や、タッチペンを押圧しながら静止している時間、画像が回転する「回転スタンプ」や、タッチペンを押圧しながら移動させると向きが変化すると共に、ペンの軌跡に応じて色がランダムに変化する「七色スタンプ」や、タッチペンを押圧しながら静止している時間に応じて、画像が増加していく「いっぱいスタンプ」や、スタンプ作成画面にて作成されるオリジナルのスタンプである「手作りスタンプ」などのスタンプを採用した画像処理装置が具体的に開示されている。
また、特許文献2では、入力した描画用画像を時間と共に変化させて表示し、その描画用画像から実際に描画する描画用画像を決定させて描画する動きのある「アクションスタンプ」などのスタンプを採用した写真シール自動販売描画方法が具体的に開示されている。
さらに、特許文献3では、入力図形の完成度から出力される象徴画像の表示形態が決定されるエンタテイメント装置が開示されている。
このようなスタンプにより、利用者は、より複雑な編集を行なうことができるようになったり、オリジナリティのあふれるスタンプを作成できるようになったり、可動性や可変性のある入力画像で面白みを感じることができたりしている。
また、特許文献4では、選択された背景画像に応じて、対応する御利益の印などが、シールプリンタにより印刷される電子式おみくじが開示されている。
また、最近では、その場で撮影を行なわずに、携帯電話やデジタルカメラなどの携帯撮影装置で撮影し記録された撮影画像を、メモリカードもしくは直接携帯撮影装置から写真自動販売機に読込み、読込んだ撮影画像にスタンプやフレーム画像などの編集用画像を入力し、読込んだ撮影画像と合成して印刷出力もしくは再度メモリカードや携帯撮影装置に出力する写真自動販売機が登場している。
さらに、これらの写真自動販売機は通信手段を備え、合成した画像を携帯電話やコンピュータ装置などの外部の端末装置に送信出力する機能を備えていることもある。
特開2003−37813号公報 特許第3328679号公報 特開2002−52250号公報 特開平11−90032号公報
しかしながら、編集時に動きのあるスタンプなどの編集ツールは、編集中は動きがあり面白いが、印刷するとそのまま印刷されるため、予期せぬ驚きが得られるというものではなかった。
また、選択した背景に対応して御利益の印が印刷される特許文献4のような電子式おみくじは、あくまで、印刷シールに印が付加されるだけであって、その印が利用者の好みにあったデザイン画像とは限らないし、自由に配置することもできず、予期せぬ驚きが得られるというものではなかった。また、撮影のタイミングで印が現れるため、印刷するまでの楽しみが少ないという問題があった。
また、このような写真自動販売機は、編集プレイが終了して、シールをプリントする間、待ち時間がある。利用者が作成したものであるので、シールのできあがりについては予想が可能であり、待ち時間におけるユーザの期待は写真写りの美しさ程度で、それ以上の待ち時間の楽しみというのは少ないという問題があった。
また、上述の、その場で撮影を行なわずに外部から写真を取込む形態の写真自動販売機においても、単に撮影画像と編集用画像とをそのまま合成するだけで、合成して出力された画像に予期せぬ驚きが得られるというものではなかった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、編集時において表示される編集用画像と、出力するために撮影画像および編集用画像を合成する合成時において合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように構成され、該合成がなされた画像の出力を行なうことで、ユーザの期待感や驚きを高めて、遊戯性を高める写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、写真自動販売機の制御方法は、撮影画像を取得する画像取得手段と、撮影画像を表示する表示手段と、撮影画像に対して編集用画像を入力する画像入力手段と、撮影画像と編集用画像との合成画像を生成する合成手段と、合成画像を出力する出力手段とを備える写真自動販売機の制御方法であって、画像取得手段において撮影画像を取得する取得ステップと、画像入力手段において編集用画像を選択し、選択された編集用画像を撮影画像に重ねて表示手段に表示し、選択された編集用画像を撮影画像に対して入力する編集ステップと、合成手段において、撮影画像と入力された編集用画像との合成画像を生成する合成ステップと、出力手段において合成画像を出力する出力ステップとを備え、編集ステップにおいて表示される編集用画像と、合成ステップにおいて合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように制御することを特徴とする。
また、写真自動販売機の制御方法は、編集ステップにおいて表示される編集用画像を、少なくとも一部が異なる編集用画像に置換える置換ステップをさらに備え、合成ステップにおいて撮影画像と置換えられた編集用画像とを合成するように制御することが好ましい。
また、編集ステップにおいて表示される編集用画像が配置される画層の上に、第2の画層を設け、第2の画層に編集用画像の少なくとも一部を覆う画像を配置または描画し、写真自動販売機の制御方法は、合成ステップにおいて、撮影画像と、第2の画層に配置または描画された画像を含まない入力された編集用画像とを合成するように制御することが好ましい。
さらに、写真自動販売機の制御方法は、編集ステップにおいて、第2の画層に配置または描画された画像を消去する消去ステップを備えることがより好ましい。
また、写真自動販売機の制御方法は、合成ステップにおいて撮影画像と合成される編集用画像を所定の条件に応じて決定する決定ステップを備えることが好ましい。
さらに、所定の条件は、編集用画像の要素と、編集用画像の入力位置と、編集用画像を入力した日時と、利用者が入力した情報と、利用者の利用内容と、発生させた乱数との少なくとも1つに基づく条件であることがより好ましい。
また、画像取得手段は、被写体を撮影する撮影手段を含み、取得ステップにおいて、撮影手段で被写体を撮影して撮影画像を取得することが好ましい。
また、画像取得手段は、記憶媒体または携帯端末から画像を読込む読込手段を含み、取得ステップにおいて、読込手段で画像を読込んで撮影画像を取得することが好ましい。
また、出力手段は、合成画像を印刷出力する印刷手段を含み、出力ステップにおいて、印刷手段で合成画像を印刷出力することが好ましい。
また、出力手段は、合成画像を記憶媒体に書込む書込手段を含み、出力ステップにおいて、書込手段で合成画像を記憶媒体に書込んで出力することが好ましい。
また、出力手段は、合成画像を携帯端末またはコンピュータ装置に送信する通信手段を含み、出力ステップにおいて、通信手段で合成画像を携帯端末またはコンピュータ装置に送信出力することが好ましい。
本発明の他の局面に従うと、写真自動販売機は、撮影画像を取得する画像取得手段と、撮影画像を表示する表示手段と、撮影画像に対して編集用画像を入力する画像入力手段と、画像入力手段で選択された編集用画像を撮影画像に重ねて表示手段に表示すると共に撮影画像に対して入力する編集手段と、撮影画像と編集用画像との合成画像を生成する合成手段と、合成画像を出力する出力手段と、各手段を制御する制御手段とを備え、制御手段は、編集手段において表示される編集用画像と、合成手段において合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように制御することを特徴とする。
本発明のさらに他の局面に従うと、写真自動販売機の制御プログラムは、撮影画像を取得する画像取得手段と、撮影画像を表示する表示手段と、撮影画像に対して編集用画像を入力する画像入力手段と、撮影画像と編集用画像との合成画像を生成する合成手段と、合成画像を出力する出力手段とを備える写真自動販売機の制御をコンピュータに実行させるプログラムであって、画像取得手段において撮影画像を取得する取得ステップと、画像入力手段において編集用画像を選択し、選択された編集用画像を撮影画像に重ねて表示手段に表示し、選択された編集用画像を撮影画像に対して入力する編集ステップと、合成手段において、撮影画像と入力された編集用画像との合成画像を生成する合成ステップと、出力手段において合成画像を出力する出力ステップとを実行させ、編集ステップにおいて表示される編集用画像と、合成ステップにおいて合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように制御することを特徴とする。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態にかかる写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。写真自動販売機は筐体1を含んで構成され、筐体1に対して、大きく分けて、撮影操作を行なう側の面と、撮影後の画像にいわゆるお絵描きや落書きと言われる、タッチペンによる画像やテキストなどの入力である編集操作を行なう側の面とを対にして備える。
筐体1は、コンピュータ装置101、プリンタ12、および制御部102(基板)などの各種機器類を収める。これらの詳細は、後に図4を用いて説明される。
また、写真自動販売機には、筐体1の他に、筐体1の撮影操作を行なう側の面と共に撮影空間3を形成するパネルとフレーム材とが含まれる。これらで形成される撮影空間3内には、被写体であるユーザ6の背後に、撮影時の背景を形成する背景装置5が配備される。
また、筐体1の編集操作を行なう側に面して編集空間4が形成され、編集空間4の周囲には周囲と編集空間4とを区分するカーテン(不図示)が備えられてもよい。
かかる写真自動販売機を用いる際、被写体であるユーザ6は筐体1の撮影操作側の撮影空間3内に入り、筐体1に相対する向きで撮影を行なう。そして、撮影の後、編集操作側の編集空間4内に入り、撮影した画像に、いわゆるお絵描きと呼ばれるスタンプ画像やテキストなどをペン入力する操作を筐体1に相対する向きで行なう。なお、以降の説明において、便宜上、筐体1の撮影操作側の面を正面とし、編集操作側の面を背面とする。
図2に、かかる写真自動販売機を正面である撮影操作側から見た斜視図を示す。図2を参照して、筐体1の正面には、被写体を撮像するためのカメラ21と、カメラ21から撮像される映像をリアルタイムで表示してユーザに撮像される映像を視覚確認させるためのライブモニタ22と、BGMや操作方法などのアナウンスを出力するスピーカ23a,23b(不図示)と、デモ画面や撮影中の操作手順などを表示するディスプレイ24と、対価である硬貨を投入するためのコイン投入口26と、前面のメンテナンスなどを行なうためのフロンドア28と、ユーザ6からの操作を受付ける操作ボタン51とが備えられる。
カメラ21は、一般的にデジタルカメラが用いられる。一般的なデジタルカメラで設定できる項目(たとえばシャッタスピード、絞り値、露出補正、ホワイトバランスなど)の変更や、撮影タイミングは、コンピュータ装置101から指示される。
カメラ21の周囲には、蛍光灯やフラッシュなどを内蔵し、被写体の照明を行なうための照明ボックス18が備えられている。
さらに、筐体1には、筐体1の内部の熱を逃がすためのファンや、外部装置への画像の配信、リモートメンテナンスなどの、外部装置との通信を行なうときにケーブルを差込むためのLAN(Local Area Network)ケーブル差込口などが備えられていることが好ましい。
また、撮影空間3内に配備される背景装置5には図示されない様々な色や柄の背景カーテンが含まれ、それらを用いて撮影時の背景を形成する。背景カーテンは、巻上げ式、引出し式など、ユーザ6の手動操作によりセットされてもよいし、操作ボタン51を操作することで自動的にセットされてもよい。
さらに、ユーザ6が撮影空間3に出入りできるように写真自動販売機の側面は開放されているが、利用者のプライバシーに配慮するため、または外部光を遮断するためなどの目的で、周囲と撮影空間3とを区分するサイドカーテン(不図示)が備えられてもよい。
同様に、図3に、かかる写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図を示す。図3を参照して、筐体1の背面には、撮影により得られた画像を表示して画像の編集を受付ける1つまたは複数のタブレットディスプレイ13と、画像入力を行なうための1つまたは複数のタッチペン14と、ユーザに対し音楽や操作方法の説明などを音声で出力するスピーカ23c(不図示)とが備えられる。
また、筐体1の側面には、箱型の形状をしたプリント取出口9が備えられる。筐体1の内部に備えられるプリンタ12(図4参照)より、プリントされた写真が排出されてここに落とされる。
また、プリント取出口9付近には、印刷LED(Light Emitting Diode)10および印刷エラーLED11が備えられる。それらが点灯あるいは点滅することによって、印刷中、あるいは印刷中に用紙切れ、インク切れ、用紙詰り、メカニカルエラーなどのエラーが発生していることが通知される。
次に、かかる写真自動販売機の機能構成の具体例を図4のブロック図で示す。図4を参照して、本実施の形態にかかる写真自動販売機は、本写真自動販売機を動作させるためのコンピュータ装置101と、基板から構成され、動作中のコンピュータ装置101からの指示を受付けて、接続されている各種装置を制御する制御部102とを備える。
コンピュータ装置101は、コンピュータ装置101の制御を行なう演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と、写真自動販売機を動作させるためのプログラムおよびプログラムで必要なグラフィックデータ、音声データ、撮影された画像や撮影画像に対して入力した編集画像その他の各種画像などを記憶する記憶装置と、プログラムの一時的な作業領域ともなるメモリと、カメラ21、プリンタ12、タブレットディスプレイ13などの周辺機器を制御するためのソフトウェアであるドライバと、LANケーブルを介して外部機器と接続された場合に通信を行なう通信部とを含む。コンピュータ装置101は、電源スイッチ29が押され、本写真自動販売機に電源プラグより電源が投入されると、上記プログラムが起動されて、接続されるカメラ21のシャッタタイミングや、ライブモニタ22およびディスプレイ24での表示や、およびプリンタ12での出力や、タブレットディスプレイ13での表示を制御する。
また、コンピュータ装置101は、上記プログラムの実行や、タブレットディスプレイ13から受信した、タッチペン14でタッチされる入力操作にしたがった指示信号に基づいて、制御部102に対して制御信号を送信する。
さらにコンピュータ装置101は、撮影画像に対して入力した編集用画像と撮影画像との合成画像を生成する制御を行なう。
プリンタ12は、撮影された画像または合成された画像を紙やシールや金属やプラスチックなどの印刷媒体に印刷するためのプリンタであって、昇華型プリンタやサーモオートクローム方式(光定着型直接感熱記録方式)等のプリンタが一般的に用いられる。なお、本写真自動販売機は、プリンタ12でシールが印刷されるものとして説明を行なうが、印刷媒体はシールに限定されず、他の印刷媒体であっても同様の処理が実行される。プリンタ12は、上述の用紙切れなどの状態をコンピュータ装置101に通知する。コンピュータ装置101は、その状態に応じて制御部102に制御信号を送信する。
また、本写真自動販売機は、電源を必要とするライブモニタ22、スピーカ23、および照明装置30などの電源系統を制御する電源制御部103を備え、外部からそれらの装置に対する電源の電圧を安定させるよう制御する。さらに、そのような電源の投入および切断は、電源スイッチ29を押すことで行なわれる。しかし、電源切断によりコンピュータ装置101で動作しているプログラムを強制的に終了させることは、動作を不安定にさせる原因となる。そのため、電源が落とされても、しばらくはUPS(Uninterrupted Power Supply)104が電源をバックアップし、コンピュータ装置101に停電信号を送信する。その間に、コンピュータ装置101はプログラムの終了の手続を行ない、プログラムを正常に終了させる。一方、コンピュータ装置101を正規の手順で終了した場合には、その旨の信号がUPSに送信される。
制御部102は、コンピュータ装置101および電源制御部103の他に、操作ボタン51、サービスパネル105、コイン制御部107、印刷中LED10、および印刷エラー11に接続される。
サービスパネル105は、投入されたコインの枚数をカウントするコインカウンタ、印刷されたプリントの枚数をカウントするプリントカウンタ、スピーカ23から出力する音声のボリュームを調整する音量調整つまみ、テストモードを行なうためのテストボタン、コインを投入しなくても写真自動販売機が利用できるようにするためのサービスボタン等を備えるパネルであって、当該写真自動販売機の設置者が各種設定やメンテナンスの操作を行なう際に用いる。サービスパネル105は、サービスボタンの操作などの制御操作が行なわれると、その操作にしたがった制御信号を制御部102に対して送信する。
制御部102はコンピュータ装置101から受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、サービスパネル105に対して制御信号を送信する。サービスパネル105は、該制御信号にしたがって、コインカウンタやプリントカウンタを動作させる(たとえばカウンタを1インクリメントする)。
操作ボタン51も同様に、利用者からの指示操作を受付けて、その操作にしたがった入力信号を制御部102に対して送信する。制御部102を介して入力信号を受信したコンピュータ装置101では、操作内容に応じた処理が行なわれる。
コイン制御部107は、コイン投入口26に投入されたコインの正当性を検出し、制御部102にコインが投入されたことを示す検出信号を送信する。
制御部102は、コンピュータ装置101から受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、コイン制御部107に対して制御信号を送信する。コイン制御部107は、該制御信号にしたがってコインが投入されないようにコイン投入口26をブロックすることができる。このことで、たとえばプレイ中にコイン投入を禁止することができる。
さらに、制御部102は、コンピュータ装置101からプリンタ12の状態に応じた制御信号を受信し、該制御信号にしたがって、印刷中LED10、および印刷エラーLED11を制御する。かかる制御信号によって、印刷中LED10または印刷エラーLED11が点灯または点滅する。
フラッシュ制御部はカメラ21に接続されて、カメラ21におけるシャッタタイミングに応じた同期信号を取得する。そして、カメラ21のシャッタタイミングに同期させて、フラッシュを発光させるように制御する。なお、フラッシュ制御部は制御部102と接続されて、その発光度合いなどの設定がなされてもよい。照明装置30も同様に、制御部102と接続されて、その照明度合いなどの設定がなされてもよい。
なお、言うまでもなく、写真自動販売機の構成や機能は図1〜図4に示される具体例に限定されるものではない。すなわち、図1〜図4に記載されない他の機能が備えられていてもよいし、図1〜図4に記載されている機能の必ずしもすべてが備えられていなくても構わない。
たとえば、上記構成では、カメラ21などの撮影手段で撮影画像を取得するが、撮影手段以外の構成により撮影画像を取得しても構わない。
より具体的には、メモリカード、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)などの記憶媒体を読取る装置や携帯電話などの携帯端末と通信可能な装置などの読込手段を備え、読込手段を介して、メモリカードや携帯電話などから撮影画像を読込む。このような読込手段を撮影手段と共に備えても、撮影手段に替えて備えても構わない。
また、撮影手段に替えて読込手段を備える場合、つまり、写真自動販売機がその場で撮影を行なわない場合は、上述の構成での撮影空間を備えず、読込手段を編集空間内に設ける構成となる。さらに撮影に必要なフラッシュ、ライブモニタ22などの構成も備えない。
たとえば、さらに、印刷以外の出力形態を可能とするための出力装置を備えてもよく、これは後に詳細を説明する。
次に、本実施の形態にかかる写真自動販売機での処理について図5のフローチャートを用いて説明する。図5のフローに示される処理は、コンピュータ装置101のCPUが、記憶装置に記憶されるプログラムをメモリに読出して実行することによって実現される。
図5を参照して、当該写真自動販売機に備えられる電源スイッチ29が押されると、各種装置の電源が投入される。電源が投入されると、コンピュータ装置の記憶装置に格納された動作プログラムが起動する。コンピュータ装置101において、各種装置が正常に接続されているかがチェックされ、初期化が必要な装置に対して初期化が行なわれる。そして、当該写真自動販売機の利用を促すタイトルデモがディスプレイ24に表示され、同時に音声がスピーカ23a,23b(不図示)から出力される(S100)。
タイトルデモが表示されている状態で、コイン投入口26において、当該写真自動販売機を利用するためのコインの投入を受付ける(S115)。なお、上述のコインの受付けに替えて、タイトルデモ表示中にテストボタンを押下することによって(S105でYES)、当該写真自動販売機のメンテナンスを行なうためのテストモードが起動する(S110)。
テストモードは、写真自動販売機の設置者が写真自動販売機を操作するためのモードであり、このモードにおいては当該写真自動販売機の利用状況(たとえばコイン投入数など)の確認や、カメラ21、プリンタ12など周辺機器の調整ができる。なお、ここでいう写真自動販売機の設置者とは、当該写真自動販売機を設置し営業を行なっている店舗などの経営者、管理者、および従業員であり、営業中に、利用者に対応できるものである。
ステップS115で受付けたコインは、コイン制御部107において正当性や枚数等が検知される。そして、正常にコインを受付けるとプレイが開始される。
プレイが開始すると、始めに、撮影処理が実行される。撮影処理としては、始めに、カメラ21から取得される画像がライブモニタ22にリアルタイムに表示され、ユーザ6は、ライブモニタ22に表示される画像を見ながら、好みの表情やポーズをとることができる。なお、ここではカメラ21が取得した画像をそのままライブモニタ22に表示してもかまわないし、左右に反転処理して表示してもかまわない。左右に反転処理して表示した場合、ユーザ6の姿を鏡に写す方向と同じ方向でライブモニタ22に表示することができる。そのため、ユーザ6は、ライブモニタ22を見ながら好みの表情やポーズをとることが容易になる。
次に、撮影方法に複数のモードがある場合は、その選択肢として複数の撮影モードを選択可能に操作用のディスプレイ24に表示し、操作ボタン51のボタン等で好みの撮影モードの選択をユーザ6から受付ける(S120)。そして、選択された撮影モードで撮影を開始する(S125)。
また、ここでは、撮影モードだけでなく、ディスプレイ24に表示される操作画面およびスピーカ23a,23bから流れる音声にしたがって、背景装置5で形成される背景の選択をしたり、カメラ21を好みの位置に移動させたり、カメラ21を回転、または向きを調整したりすることができる。これらの指示は、操作ボタン51などで受付ける。さらに、カメラ21の近傍などにカメラ21の向きやズーム等の指示を行なうボタンなどが備えられる場合には、それによってカメラ21の向きやズーム等の指示を受付ける。そして、受付けた撮影モードや背景などで撮影が行なわれる。
ステップS125の撮影は、時間経過と共に「3、2、1」などのカウントダウンをディスプレイ24あるいはスピーカ23a,23bに出力して自動で行なわれる。また、カメラ21の近傍に設けられた撮影ボタン(不図示)を押下することで、ユーザ6の任意のタイミングで行なわれてもよい。
この撮影は、コンピュータ装置101からカメラ21に撮影信号が送信されることでシャッタが切られ実行される。ステップS125の撮影は、規定回数繰返し実行される(S130でNO)。
規定回数の撮影が終了すると(S130でYES)、編集空間4へ移動するように促す案内がディスプレイ24に表示される。案内に従って、ユーザ6は編集空間4へ移動する。そして、以降のユーザ6の操作は、編集空間4で行なわれる。
次に、撮影画像が選択可能にタブレットディスプレイ13にすべて表示される。そして、ユーザ6からのタブレットペン14のタッチで選択を受付けて、選択された撮影画像をキープ画像とする(S135)。
ユーザ6によりステップS135で選択されたキープ画像の中から処理対象とするキープ画像が選択されると、該キープ画像はタブレットディスプレイ13に表示される。そして、さらに該キープ画像自体の明るさ調整(ハイキー調整)、回転などの画像処理を行なうための画面が表示され、ユーザ6の指示操作に応じてキープ画像を調整または加工が実行される(S140)。
次に、選択されたキープ画像に対して、ユーザ6からタブレットペン14により編集入力を受付ける(S145)。
編集入力中、タブレットディスプレイ13に、選択された複数のキープ画像の一覧から入力対象となるキープ画像を選択し、入力対象画像を切換えるためのボタンや、編集入力する編集用画像の表示を切換えるための「フレーム」「ライン」「スタンプ」「ペン」、入力した画像を消すための「けしごむ」、入力操作を1つ前の状態に戻すための「ひとつもどる」、画像入力を最初からやり直すための「はじめから」、などのボタンを表示する。ユーザ6は、これらのボタンをタブレットペン14で押すことで使用するツールを選択する。さらに、「スタンプ」の中でも、「スタンプ」の種類別にカテゴリが分類されており、タブ表示される。ユーザ6は、これらのタブをタッチペン14で押すことで使用するカテゴリを選択すると、そのカテゴリに含まれる編集用画像が編集用画像選択領域78に表示される。さらに、色、柄などを選択した後、表示された画像上で編集入力を行なう。
編集中には、撮影された画像(キープ画像)と編集入力された画像とがそれぞれ別の画層(レイヤ)に展開され、タブレットディスプレイ13上にそれら画層が重ねて表示される。それぞれの画層のどちらが上に表示されるかは、用途により設定されている。たとえば、編集入力された画像を撮影された画像の前景画像とする場合には、編集入力された画像が上の画層となる。さらに編集入力された編集用画像は、スタンプ画像の層、フレーム画像の層など、それぞれ複数の画層で構成されていてもよい。
キープ画像に対して編集入力する編集用画像の中に「おもしろスタンプ」「占いスタンプ」などの「変身スタンプ」があるが、これは本発明の本質であるため、後に詳細を説明する。
ステップS145での編集入力時間は、予め設定されている。編集入力操作が可能な残り時間はタブレットディスプレイ13上に表示され、カウントダウンされる。残り時間が0になると編集入力が終了する。または、画面に用意された「終了」ボタンを押すことで強制的に終了させることもできる。
ステップS145での編集入力が終了すると、撮影画像ごとに編集入力された編集用画像と撮影画像とがコンピュータ装置101により合成され、撮影画像ごとに合成画像が生成される(S150)。
次に、それぞれの合成画像の印刷サイズ、印刷枚数などの組合せにより予め決められた複数の印刷レイアウトがタブレットディスプレイ13に表示され、ユーザ6の選択を受付ける(S155)。ここで、印刷レイアウトに合成画像を嵌込んで表示する場合には、ステップS150の合成処理においては、編集時に表示されていた状態での合成画像と、後の印刷のために編集時とは少なくとも一部が異なる状態での合成画像との2種類の合成画像が生成される。
そして、これら撮影画像ごとに生成された編集時とは少なくとも一部が異なる状態での合成画像を、ステップS155において選択された印刷レイアウトにしたがって、1枚の印刷媒体に印刷するための印刷画像データが生成されて、コンピュータ装置101からプリンタ12に出力される。
さらに、ユーザ6をプリンタ12の前に誘導するアナウンス(たとえば「シールは右から出るよ!」)がスピーカ23またはタブレットディスプレイ13から出力される。そして、プリンタ12で印刷が実行されて(S160)、プリント取出口9よりユーザ6に提供される。
以上の処理が、1組のユーザ6が本実施の形態にかかる写真自動販売機で行なうプレイである。そして、上述の処理が終了すると、次にコインが投入されるまで、再度タイトルデモがスピーカ23およびディスプレイ13から出力される。
なお、上述の実施の形態では、1組のユーザ6が写真自動販売機を利用する形態を説明したが、図1に示すとおり、撮影を行なう撮影空間3と撮影された画像に編集を行なう編集空間4とが異なる場所に設置されていることから、2組の利用者が同時に利用することもできる。この場合、先の利用者が撮影を終了し編集空間4に移動すると、ディスプレイ24にはデモ画像が表示され、次の利用者のコイン投入を受付ける。そして、コインが投入されると、次の利用者の撮影が開始される。なお、本写真自動販売機においては、撮影空間3と編集空間4とを異なる位置に設けるように説明したが、これに限定されるものではなく、1つの空間において、撮影および編集が行なわれるようにしてもよい。
また、このように2組の利用者が同時に利用する場合に、撮影や編集等の操作を制御するコンピュータ装置101が1台では処理に負荷がかかってしまう場合もある。このため、撮影側の制御を行なうコンピュータ装置と編集側の操作を制御するコンピュータ装置とをそれぞれ別個に設け、利用者の操作性を向上させることもできる。この場合、図4に示される機能ブロック図において、カメラ21、モニタ22など撮影にのみ必要なものは撮影側のコンピュータ装置に接続されて制御され、タブレットディスプレイ13、プリンタ12など編集にのみ必要なものは編集側のコンピュータ装置に接続されて制御される。また、制御部102、操作ボタン51、およびサービスパネル105など両方の操作に必要なものは、機能を分割して撮影側と編集側とのそれぞれのコンピュータ装置に接続されて制御されてもよいし、どちらか一方のコンピュータ装置に接続されて制御されてもよい。
次に、編集用画像の1つである「変身スタンプ」について説明する。「変身スタンプ」は色、柄、およびテキストなどを含んで構成され、様々な形状にデザインされたデザイン画像であって、画像編集用に用意された様々な編集用画像のうちの1つである。より詳しくは、「変身スタンプ」は、ステップS145での編集時にタブレットディスプレイ13に表示される画像と、ステップS150での合成時に合成される画像との、少なくとも一部が異なるように構成されてなる編集用画像である。
このような「変身スタンプ」を実現する具体的な方法としては、たとえば、「変身スタンプ」が編集時に表示するための編集用画像(以降、編集表示用デザイン画像という)と合成時に使用するための編集用画像(以降、合成用デザイン画像という)とを含んだ構成とし、各処理においてそれぞれの画像を表示または合成するような方法が挙げられる。
上述のような場合に、編集表示用デザイン画像と合成用デザイン画像とを同一位置に配置する方法としては、前述の編集用画像を編集入力する時に、編集表示用デザイン画像が表示される画層とは別に、表示されない非表示画層を設け、編集表示用デザイン画像が表示される位置と同じ位置の非表示画層に合成用デザイン画像を配置し、合成時においては、編集表示用デザイン画像は合成されずに、非表示画層の合成用デザイン画像と撮影画像とを合成する方法が挙げられる。あるいは、非表示の画層を設けずに、入力された位置座標(x,y)と入力した「変身スタンプ」とを対応づけて合成情報として記憶装置に記憶し、該座標に編集時においては編集表示用デザイン画像を表示し、合成時においては記憶した合成情報を参照して合成用デザイン画像を入力した位置と同一の位置に合成する方法などであってもよい。
また、「変身スタンプ」を実現するその他の具体的な方法としては、たとえば、カバー画像を含んだ構成とし、編集時には編集用画像を配置する画層の上に第2の画層を設け、第2の画層にカバー画像を配置することにより、編集用画像の少なくとも一部を不可視とし、合成時にはカバー画像が配置された第2の画層を合成せずに、編集用画像と撮影画像とを合成する方法が挙げられる。このようにすることにより、編集時に該カバー画像によって不可視になっていた部分を合成後の出力時には出力媒体に表示することができる。あるいは、カバー画像を配置する替わりに、コンピュータ装置101の演算処理により、カバー画像と同じ形状の描画を画層上に行なう方法などであってもよい。
本実施の形態にかかる写真自動販売機が、このような「変身スタンプ」を利用可能とすることにより、利用者に予期せぬ驚きを与えたり、隠された画像に対する想像を喚起させ、楽しみを拡大させたりすることができる。
ステップS145での「変身スタンプ」を用いた編集入力処理である変身スタンプ入力処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。また、その際の編集用画面の具体例を図7に示す。
図7を参照して、編集画面の、編集ツール群77の中から「スタンプ」ボタンが選択されると、「スタンプ」のカテゴリに含まれるスタンプを選択するためのタブまたはボタンなどが表示される。図7に示される編集用画面においては、スタンプの種類が「変身」「ノーマル」「透明」「ラメ」「その他」などのカテゴリに分類され、それぞれのカテゴリが選択可能にタブで表示されている。図7に示される編集画面においてユーザ6によって「変身」タブが選択されると、変身スタンプ入力処理が開始する。
はじめに、コンピュータ装置101のCPUは、図7に示される編集画面上の編集用画像選択領域78に、編集用画像である「変身スタンプ」のデザイン画像をサムネイル表示させる(S200)。編集用画像選択領域78では、より細かいカテゴリに分類された、変身スタンプの機能別の「変身スタンプ」のデザイン画像群が表示される。ここで、表示されるデザイン画像は、編集表示用デザイン画像である。あるいは編集表示用デザイン画像をイメージできるアイコン化された画像であってもよい。機能には、「占い」「おもしろ」「メッセージ」などが挙げられるが、変身スタンプの機能はこれらの機能に限定されるものではなく、編集時に表示される編集表示用デザイン画像と、合成時に合成される合成用デザイン画像との少なくとも一部が異なるものであれば他の機能であってもよい。
ステップS200で、編集用画像選択領域78に「変身スタンプ」のデザイン画像群が表示された編集画面において、「ペン」ボタンや「スタンプ」ボタンや「フレーム」ボタンや「スタンプ」内の「ノーマル」ボタンや「透明」ボタンなど別のカテゴリが選択されるなど、「変身スタンプ」処理以外の操作がなされた場合は(S205でYES)、「変身スタンプ」入力処理が終了して、選択されたスタンプの処理やユーザの操作した動作の処理に移行する。一方、「変身スタンプ」の処理以外の操作がなされていない場合は(S205でNO)、処理をステップS210へ移行し、ユーザ6からの指示入力を待機する。
次に、編集用画像選択領域78の「変身スタンプ」のデザイン画像群の中から、ユーザ6によって、いずれかの「変身スタンプ」のデザイン画像を表わすアイコンが選択されると(S210でYES)、選択された「変身スタンプ」を準備し、処理をステップS215へ移行する。
次に、ステップS210で「変身スタンプ」が選択された状態で、タブレットディスプレイ13の描画領域80上がタッチペン14でタッチされると(S215でYES)、タッチペン14がタッチしているタブレットディスプレイ13上の位置が「変身スタンプ」の入力座標(x,y)として検出され、CPUにその情報が出力される(S220)。さらに、描画領域80の該入力座標(x,y)上に、編集対象のキープ画像である編集対象画像に重ねて「変身スタンプ」が表示される(S225)。
上述のステップS220,S225の処理は、タッチペン14が描画領域80上を離れるまで繰返される。すなわち、タッチペン14が描画領域80上を離れない間は(S230でNO)、「変身スタンプ」の入力位置は確定されず、タッチペン14でタッチされた位置の移動に伴って、編集対象画像に重ねて表示される「変身スタンプ」の位置が移動する。そして、タッチペン14が描画領域80から離れると(S230でYES)、「変身スタンプ」が入力される位置が確定し(S235)、確定された位置に「変身スタンプ」が入力される(S240)。
以上で、「変身スタンプ」を用いた編集入力処理である変身スタンプ入力処理が終了し、図5に示されたメインフローに処理が戻る。
次に、「変身スタンプ」の機能や構成を、実施例1および実施例2として具体的に説明する。
(実施例1)
図8に、実施例1にかかる「変身スタンプ」の構成を示す。図8を参照して、実施例1にかかる「変身スタンプ」としては、コンピュータ装置101の記憶装置に、編集時にタブレットディスプレイ13に表示される編集表示用デザイン画像70と、合成時に撮影画像と合成される合成用デザイン画像90とが各々記憶されている。編集表示用デザイン画像70と合成用デザイン画像90とは1回の入力単位ごと、またはプレイ単位ごとなど所定の単位ごとに組合わされて、各処理時に表示または合成される。また、図8に示されるように、編集表示用デザイン画像70と合成用デザイン画像90とは予め組合されており、その組合わせは、コンピュータ装置101の記憶装置の中にテーブルとして格納されていてもよい。後者についてより具体的には、図8に示されるように、編集表示用デザイン画像70aには合成用デザイン画像90a〜90cが、編集表示用デザイン画像70bには合成用デザイン画像90c〜90fが関連付けされており、この組合わせが、コンピュータ装置101の記憶装置の中にテーブルとして格納されている。またさらに、編集表示用デザイン画像70と合成用デザイン画像90との区別なくすべての画像が記憶装置に記憶されており、選択された1つのデザイン画像を編集表示用デザイン画像70に対して、1回の入力単位ごと、またはプレイ単位ごとなど所定の単位ごとに複数のデザイン画像の中から1つのデザイン画像が合成用デザイン画像90として選択されて組合わされてもよい。
なお、図8に示されるように、編集表示用デザイン画像70と合成用デザイン画像90とはまったく異なる画像であってもよいし、一部のみ異なる画像であってもよい。また、1つの編集表示用デザイン画像70に対応付けられている印刷用デザイン画像90の種類や数量は図8に示されているものに限定されない。また、図8にも示されるように、1つの合成用デザイン画像90に対応付けられている編集表示用デザイン画像70は1つに限定されず、複数であってもよい。
図9は、図8に示される「変身スタンプ」の表示または合成を具体的に説明する図である。図9を参照して、図9(A)に示される編集時には、編集表示用デザイン画像70がタブレットディスプレイ13に表示され、合成時には、該編集表示用デザイン画像70が合成用デザイン画像90のいずれかに置換されて合成され、図9(B)に示される印刷媒体であるシール上に印刷される。
実施例1にかかる「変身スタンプ」がこのように構成されることで、編集時においてタブレットディスプレイ13に表示される編集表示用デザイン画像と合成時において合成される合成用デザイン画像との少なくとも一部が異なるようにすることができ、印刷時には、編集時とは少なくとも一部が異なるデザイン画像が出力されるため、利用者の驚きや遊戯性を高めることができる。
また、「変身スタンプ」を入力する際に、該編集表示用デザイン画像に該当する合成用デザイン画像の候補を順次表示していってもよい。候補の表示方法としては、描画領域80上の位置に候補を順次表示していく、編集用画像選択領域78上に候補を順次表示していくなどがある。描画領域80上に候補を表示する場合は、描画領域80上で入力が確定された位置に、順次表示していっても構わないし、入力中、位置が確定される前のみ順次表示していっても構わない。編集用画像選択領域78上に候補を表示する場合は、該編集用画像選択領域78で所望の「変身スタンプ」のデザイン画像を選択すると、候補が順次表示されるようにしてもよい。また、「候補ボタン」などを設定し、該ボタンを押下している間は、候補が順次表示されていくようにしてもよい。また、これらの候補表示方法は単独でなく、組合わされていてもよい。
このようにすることで、編集入力後にデザイン画像がどのようなものになるかを推測することができ、できあがりを意識しやすくなり、遊戯性が増す。
次に、実施例1にかかる「変身スタンプ」の機能を具体的に説明する。実施例1にかかる「変身スタンプ」は、図9(A)に示される編集画面に表示されるカテゴリ「おもしろスタンプ」に分類される「変身スタンプ」である。図9(A)に示されるように、編集中において、ユーザ6が「おもしろスタンプ」の卵のデザイン画像を表わすアイコンを選択して描画領域80に入力すると、図8に示される卵のデザイン画像である編集表示用デザイン画像70bが描画領域80の入力された位置に表示される。さらに、このように表示された画像を合成する際には、記憶装置に格納されている複数の合成用デザイン画像90の中から所定の決定方法で図8に示されるひよこのデザイン画像である合成用デザイン画像90cが決定されて撮影画像と合成され、図9(B)に示されるようにシール上に印刷される。
または、記憶装置に格納されているテーブルが参照されて、編集表示用デザイン画像70bに対応付けられている合成用デザイン画像90cがシール上の該当する位置に合成されてもよい。また、別のタイミングに同じ卵のデザイン画像である編集表示用デザイン画像70bを入力すると、ひよこのデザイン画像である合成用デザイン画像90cに替えて、恐竜のデザイン画像である合成用デザイン画像90dが印刷されたり、天使のデザイン画像である合成用デザイン画像90fが合成されたりする。なお、印刷レイアウト選択などで、同一の撮影画像が同一シートに複数枚印刷される場合は、それぞれの撮影画像に対して別の合成用デザイン画像が合成され、印刷されてもよい。
ここで、合成時に、入力された編集表示用デザイン画像に対応付けられている複数の合成用デザイン画像の中から合成に用いる合成用デザイン画像の決定方法について、いくつか具体例を挙げて説明する。
たとえば、編集表示用デザイン画像の要素に対応して合成用デザイン画像が決定されてもよい。より具体的には、編集表示用デザイン画像がおたまじゃくしの場合、合成用デザイン画像はカエルになったりするというような、編集表示用デザイン画像の絵柄や内容などの要素に対応して合成用デザイン画像が決定される。この場合、記憶装置に格納される各デザイン画像には予め該デザイン画像の要素が特定される識別情報が付加されており、合成用デザイン画像を決定する際に、CPUが該識別情報を参照して、編集表示用デザイン画像と同じ要素または関連する要素を備える合成用デザイン画像を記憶装置から選び出すことで実現される。または、予め要素に対応した編集表示用デザイン画像と合成用デザイン画像とが1対1で対応付けられ記憶装置に格納されるテーブルに記載されていてもよい。その場合には、CPUは該テーブルを参照して、該当する合成用デザイン画像を記憶装置から選び出せばよい。
またたとえば、記憶装置に格納されている複数の合成用デザイン画像の中から、その時々によってランダムに1つの合成用デザイン画像が決定されてもよい。この場合、記憶装置に格納されている合成用デザイン画像には予め固有の番号が割振られており、コンピュータ装置101のCPUにおいて乱数を発生させて、発生させた乱数に応じた番号が割振られている合成用デザイン画像を記憶装置から選び出すことで実現される。なお、予め1つの編集表示用デザイン画像に複数の合成用デザイン画像が対応付けられてテーブル形式で記憶装置に格納されている場合において、該複数の合成用デザイン画像の中から合成する合成用デザイン画像を1つ決定する際にも同様の方法を用いることができる。このため、同じ編集表示用デザイン画像を入力したとしても、同じ合成用デザイン画像が合成されるとは限らず、編集表示用デザイン画像に関わらずにランダムに合成用デザイン画像が決定される。
またたとえば、ユーザが事前に入力している自分の好みや、好きな色、好きな食べ物、生年月日、血液型などのユーザ情報に応じて合成用デザイン画像が決定されてもよい。たとえば、ユーザが好きな食べ物をソフトクリームと入力した場合は、ソフトクリームの画像が合成されたり、カレーライスと入力した場合は、カレーライスの画像が合成されたりする。この場合、記憶装置に格納されている合成用デザイン画像には予めユーザ情報の要素に対応した識別情報が付加されており、合成用デザイン画像を決定する際に、撮影前や、編集前などのタイミングでユーザから選択して入力されたユーザ情報の要素に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当する合成用デザイン画像を記憶装置から選び出すことで実現される。なお、予め1つの編集表示用デザイン画像に複数の合成用デザイン画像が対応付けられてテーブル形式で記憶装置に格納されている場合において、該複数の合成用デザイン画像の中から合成する合成用デザイン画像を1つ決定する際にも同様の方法を用いることができる。このため、同じ編集表示用デザイン画像を入力したとしても、同じ合成用デザイン画像が合成されるとは限らず、編集表示用デザイン画像に関わらずに合成用デザイン画像が決定される。
またたとえば、編集表示用デザイン画像が入力された位置に応じて合成用デザイン画像が決定されてもよい。たとえば、画像の上部分に入力された場合は、鳥がはばたいている画像、下部部分に入力された場合は、鳥が木などにとまっている画像など位置に応じて、合成用デザイン画像が決定される。この場合、記憶装置に格納されている合成用デザイン画像には予め描画領域80上の位置に応じた識別情報が付加されており、合成用デザイン画像を決定する際に、入力位置に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当する合成用デザイン画像を記憶装置から選び出すことで実現される。なお、予め1つの編集表示用デザイン画像に複数の合成用デザイン画像が対応付けられてテーブル形式で記憶装置に格納されている場合において、該複数の合成用デザイン画像の中から合成する合成用デザイン画像を1つ決定する際にも同様の方法を用いることができる。
またたとえば、ユーザが編集に要した時間、使用したスタンプの数などの利用内容に応じて合成される合成用デザイン画像が決定されてもよい。この場合、記憶装置に格納されている合成用デザイン画像には予め利用内容に応じた識別情報が付加されており、合成用デザイン画像を決定する際に、取得された利用内容に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当する合成用デザイン画像を記憶装置から選び出すことで実現される。なお、予め1つの編集表示用デザイン画像に複数の合成用デザイン画像が対応付けられてテーブル形式で記憶装置に格納されている場合において、該複数の合成用デザイン画像の中から合成する合成用デザイン画像を1つ決定する際にも同様の方法を用いることができる。このため、編集表示用デザイン画像が同一のものであっても、たとえば編集利用時間を残して編集プレイを終了した場合に残した時間が多ければ、通常では合成されない希少キャラクタ画像が合成され少なければ一般的な画像が合成されるなど、残した時間に応じて、合成用デザイン画像を決定するなどが可能になる。
またたとえば、ユーザが本装置にてプレイした現在の年月日時、曜日、季節などの時期情報に応じて合成用デザイン画像が決定されてもよい。たとえば、木の編集表示用デザイン画像が入力されたとき、季節が春なら桜の画像、秋なら銀杏の画像が合成用デザイン画像として決定される。この場合、記憶装置に格納されている合成用デザイン画像には予め時期情報に応じた識別情報が付加されており、合成用デザイン画像を決定する際に、取得された時期情報に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当する合成用デザイン画像を記憶装置から選び出すことで実現される。なお、予め1つの編集表示用デザイン画像に複数の合成用デザイン画像が対応付けられてテーブル形式で記憶装置に格納されている場合において、該複数の合成用デザイン画像の中から合成する合成用デザイン画像を1つ決定する際にも同様の方法を用いることができる。このため、ユーザが装置を利用した「時」に応じて、合成用デザイン画像が決定される。
なお、合成に用いる合成用デザイン画像の決定方法としては、上述の決定方法の1つが実行されて合成に用いる合成用デザイン画像が決定されてもよいし、複数の決定方法が複合的に組合わされて決定されてもよい。たとえば、プレイされた時に関する時期情報と編集表示用デザイン画像が入力された位置とに応じて合成用デザイン画像が決定されたり、ユーザが入力したユーザ情報と該ユーザの利用内容とに応じて合成用デザイン画像が決定されたり、決定方法の組合わせはどの組合わせであっても構わない。
さらに、合成用デザイン画像は絵や図柄などの画像に限定されず、メッセージなどのテキストであってもよい。たとえば、編集表示用デザイン画像として吹出しなどのテキスト入力が可能な画像を選択して入力することにより、印刷用デザイン画像としてランダムに無意味なメッセージなどのテキストが印刷されてもよい。このようにすることで、予期せぬ画像を得ることができ、面白みのあるできあがりプリントを提供することができる。
(実施例2)
図10に、実施例2にかかる「変身スタンプ」の構成を示す。図10を参照して、実施例2にかかる「変身スタンプ」としては、コンピュータ装置101の記憶装置に、図10(A)に示される、色彩またはテクスチャが施された、編集時不可視部72を含むデザイン画像71と、図10(B)に示される、編集時不可視部72を覆うカバー画像73とが各々記憶されている。実施例2では、編集時には、図10(C)に示されるように、デザイン画像71とカバー画像73とが重なってタブレットディスプレイ13に表示されてもよい。また、合成時には、図10(A)に示されるように、編集時不可視部72の内容の違いにより記憶装置に記憶されている複数のデザイン画像71a〜71cのグループのうちのいずれか1つのデザイン画像が所定の条件にしたがって合成され、印刷される。また、複数のデザイン画像は、編集時に表示されている部分は同一の画像を用いて、編集時不可視部72の領域の画像のみ所定の条件にしたがって入れ替えて合成され、印刷されるような形態であってもよい。
実施例2にかかる「変身スタンプ」がタブレットディスプレイ13に表示される際には、図11に示されるような表示方法が行なわれる。すなわち、図11を参照して、カバー画像73は画層(イ)に、デザイン画像71は画層(ロ)に、編集対象のキープ画像である編集対象画像75は画層(ハ)に各々展開される。編集時において、これらの画層(イ)〜(ハ)は、カバー画像73が展開される画層(イ)を最上層に配置して重なって表示される。このようにすることにより、編集時においては、編集時不可視部72を視認できないようにすることができる。また、デザイン画像71が展開される画層とカバー画像73が展開される画層とが異なる画層であるので、「カバーケシゴム」によってカバー画像73の一部分を消したり、カバー画像73の一括削除をしたりするなど、デザイン画像71を消去することなくカバー画像73のみを消去することもできる。このように、編集時にカバー画像73の一部を消去することで、強制的に編集時不可視部72を表示させることができる。
さらに、合成時においては、カバー画像73を含む画層(イ)は合成しないようにする。このようにすることにより、編集時においては視認できなかった編集時不可視部72が、合成時には印刷媒体上に表示される。
カバー画像73の色柄は、グレーや黒、またはデザイン画像70の編集時不可視部72が不自然に見えない色などが好ましいが限定するものではなく、編集時不可視部72を編集時に視認できないようにできていればよい。または「ナイショ」「マル秘」などの文字が入っていてもよい。
実施例2にかかる「変身スタンプ」が、編集時においてデザイン画像71の少なくとも一部をカバー画像73によって不可視状態にし、出力するための合成時においてカバー画像73は合成しないように構成されることで、編集時においてタブレットディスプレイ13に表示されるデザイン画像と、合成時に撮影画像と合成され、印刷時に印刷媒体上に表示されるデザイン画像との少なくとも一部が異なるようにすることができ、利用者の驚きや遊戯性を高めることができる。
また、印刷時に、カバー画像73の部分をスクラッチ印刷してもよい。スクラッチ印刷は、全体の絵柄部分を印刷後に剥離剤であるオフニスを施し、さらにその上に図柄を隠蔽する銀インキをスクリーン印刷で印刷することで実現される。カバー画像部分を銀インキで印刷することにより、編集時不可視部72をスクラッチで隠されたシールを提供することができる。このようにすることで遊戯性が高まる。また、利用者の間ではプリントされたシールを交換することもなされており、スクラッチ印刷されたメッセージ入りのシールの交換を行なうことでコミュニケーションが促進されて、顧客満足度が向上する。
次に、実施例2にかかる「変身スタンプ」の機能を具体的に説明する。実施例2にかかる「変身スタンプ」は、図12(A)に示される編集画面に表示されるカテゴリ「占いスタンプ」に分類される「変身スタンプ」である。図12(A)に示されるように、編集中において、ユーザ6が、編集用画像選択領域78に表示されている「占いスタンプ」のいずれかのデザイン画像を象徴するアイコン画像を選択して描画領域80に入力すると、編集中には星座や各種のデザインがなされたデザイン画像71が上述のカバー画像73と共に描画領域80の入力された位置に表示される。このように編集入力された画像は、合成時には、カバー画像73の画層(イ)に存在するカバー画像73は合成されずに非表示あるいは消去され、印刷すると、図12(B)に示されるように、編集時にはカバー画像に覆われて表示されていなかった占いの結果が印刷媒体に表示される。
合成時に撮影画像と合成されるデザイン画像71の編集時不可視部72の内容は、予めデザイン画像71に1対1で対応して定められているコンテンツ情報やユーザ6の入力した情報である。なお、ここでいうコンテンツ情報とは、占いやニュースやファッションやキャラクタや柄など様々なコンテンツの個々の内容のことである。コンテンツ情報は、テキストで表現されていてもよいし、デザインされた色柄、キャラクタなどの画像で表現されていてもよい。いうまでもなく、画像とテキストとの両方が含まれて表現されていてもよい。
さらに、編集時不可視部72の内容は上述のように1対1で対応していてもよいが、1回の入力単位ごとまたはプレイ単位ごとなど所定の単位ごとに決定されることがより好ましい。そのようにすることで、たとえば「占いスタンプ」などとして用いる際には印刷時の意外性や驚きが増し、効果的である。これは、予め編集時不可視部72の内容とするコンテンツ情報がコンピュータ装置101の記憶装置に記憶されており、プレイのたびにCPUが所定の決定方法で決定することで実現される。
ここで、編集時不可視部72のコンテンツ情報の決定方法について、いくつか具体例をあげて説明する。
たとえば、デザイン画像71のデザインなどの要素に対応して編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定されてもよい。この場合、記憶装置に格納されるデザイン画像およびコンテンツ情報には各々、予め該デザイン画像の要素が特定される識別情報が付加されており、編集時不可視部72のコンテンツ情報を決定する際に、CPUが該識別情報を参照して、該デザイン画像と同じ要素または関連する要素を備えるコンテンツ情報を記憶装置から選び出すことで実現される。または、予め要素に対応したデザイン画像とコンテンツ情報とが1対1で対応付けられ記憶装置に格納されるテーブルに記載されていてもよい。その場合には、CPUは該テーブルを参照して、該当するコンテンツ情報を記憶装置から選び出せばよい。より具体的には、デザイン画像のデザインに該当するコンテンツが星占いであるとき、デザイン画像は各星座をデフォルメした画像で構成される。合成時において、編集時不可視部72には、そのデザイン画像のデザインに該当する星座の占い結果であるコンテンツ情報を含んだデザイン画像と撮影画像とが合成され印刷媒体に印刷される。このように、デザイン画像の絵柄や内容などの要素に対応してコンテンツ情報が決定される。
またたとえば、記憶装置に格納されている複数のコンテンツ情報の中から、その時々によってランダムに編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定されてもよい。この場合、記憶装置に格納されているコンテンツ情報には予め固有の番号が割振られており、コンピュータ装置101のCPUにおいて乱数を発生させて、発生させた乱数に応じた番号が割振られているコンテンツ情報を記憶装置から選び出すことで実現される。このため、デザイン画像とは無関係に、編集時不可視部72の内容が決定されるため、おみくじ的なものとなり、遊戯性が高まる。また、「当たり」「はずれ」などのくじ引き的な要素を備える情報であってもよい。この場合、一定の確率で「当たり」が出力されるようにしておく。「当たり」のコンテンツ情報が合成され、印刷された場合に景品などと引換えたり、シールに選択されたシールレイアウト以外の「おまけ画像」が印刷されるなどの特典を与えることにより、より顧客満足度を向上させることができる。
またたとえば、ユーザが事前に入力している自分の好みや、好きな色、好きな食べ物、生年月日、血液型などのユーザ情報に応じて編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定されてもよい。この場合、記憶装置に格納されているコンテンツ情報には予めユーザ情報の要素に対応した識別情報が付加されており、コンテンツ情報を決定する際に、撮影前や、編集前などのタイミングでユーザから選択して入力されたユーザ情報の要素に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当するコンテンツ情報を記憶装置から選び出すことで実現される。このため、入力されたユーザ情報に基づいて、占いや血液型占いや心理テストなどの占いが実行されたような効果が得られ、遊戯性が高まる。コンテンツが星占いであれば、ユーザ6に生年月日などの情報を入力させることにより星座などを判断し、その占いの結果であるコンテンツ情報を含んだデザイン画像と撮影画像とを合成し、印刷媒体に印刷することができる。これは、予め生年月日と星座とを対応付けるテーブルを記憶装置に記憶しておき、コンピュータ装置101のCPUが該テーブルを参照して入力された生年月日情報から星座を判断して、判断された星座に基づいて上述の決定方法でコンテンツ情報を決定することで実現される。
またたとえば、ユーザが本装置にてプレイした現在の年月日時、曜日などの時期情報に応じて編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定されてもよい。この場合、記憶装置に格納されているコンテンツ情報には予め時期情報に応じた識別情報が付加されており、コンテンツ情報を決定する際に、取得された時期情報に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当するコンテンツ情報を記憶装置から選び出すことで実現される。このため、装置を利用した「時」に応じて、結果として編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定される。
またたとえば、デザイン画像が入力された位置で判断して、編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定されてもよい。これは、記憶装置に格納されているコンテンツ情報に予め描画領域80上の位置に応じた識別情報が付加されており、入力位置に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当するコンテンツ情報を記憶装置から選び出し、上述の決定方法を用いて決定されたコンテンツ情報を占いの結果として含むデザイン画像と撮影画像とを合成し、印刷媒体に印刷させることで実現される。
またたとえば、ユーザが編集に要した時間などの利用内容で判断して、編集時不可視部72のコンテンツ情報が決定されてもよい。これは、記憶装置に格納されているコンテンツ情報に予め利用内容に応じた識別情報が付加されており、取得された利用内容に基づいて、CPUが該識別情報を参照して該当するコンテンツ情報を記憶装置から選び出し、上述の決定方法を用いて決定されたコンテンツ情報を占いの結果として含むデザイン画像と撮影画像とを合成し、印刷媒体に印刷させることで実現される。
なお、撮影画像と合成され印刷媒体に印刷されるデザイン画像のコンテンツ情報の決定方法としては、上述の決定方法の1つが実行されて決定されてもよいし、複数の決定方法が複合的に組合わされて決定されてもよい。たとえば、デザイン画像のデザイン(星座のデザインなど)と本写真自動販売機を利用した時とに応じて、合成され印刷されるコンテンツ情報を含むデザイン画像が決定されるなど、上述の決定方法の組合わせで決定されてもよい。決定方法の組合わせはどの組合わせであっても構わない。
なお、占いのコンテンツ情報として撮影画像と合成される画像としては、テキストなどの他に、たとえばラッキーカラーの色彩や、ラッキーアイテムのデザイン画像などであってもよい。
このようにすることで、印刷の完了を待つユーザの、シールに印刷されるコンテンツ情報への期待感や予想の楽しみを高めることができ、顧客満足度を向上させることができる。
(変形例1)
次に、変形例1にかかる「変身スタンプ」について説明する。変形例1にかかる「変身スタンプ」は、上述の実施例2にかかる「変身スタンプ」とほぼ同様の構成であって、編集時においてはメッセージは表示されず、印刷後、編集時不可視部72に相当する部分にコンテンツ情報としてメッセージが撮影画像と合成され、印刷媒体に印刷される。
最近の写真自動販売機では、編集時は複数の編集画面を利用して、複数人で編集をすることが多い。このように、編集画面が2つあり、複数人でプレイする場合において、同一グループのユーザが同一グループの別のユーザに対してメッセージを入力しておき、メッセージ部分は隠すことによって、編集時においてはメッセージは知らせないでおいて、印刷されてからメッセージを別のユーザに通知することができる。
より具体的には、編集時にタブレットディスプレイ13に図13(A)および図13(B)に示されるような2つの編集画面が表示される場合において、左編集画面(図13(A))においてカテゴリ「メッセージスタンプ」に分類される「変身スタンプ」のいずれかのデザイン画像が選択されると、コンピュータ装置101のCPUは左編集画面にメッセージ入力画面を表示し、ユーザ6にメッセージを入力するよう促す。メッセージの入力は、図13(A)に示されるように文字を選択して文章を構成し入力してもよいし、タッチペン14による手書き入力でもよい。メッセージの入力を終了してOKボタンをタッチペン14で押すと、「メッセージスタンプ」ができあがり、描画領域80に「メッセージスタンプ」を入力する処理に移行する。
「メッセージスタンプ」がユーザ6によって入力されると、図14(A)に示されるように、メッセージの入力を行なった左編集画面にはメッセージ部分が表示されている「メッセージスタンプ」が、描画領域80の入力された位置に表示される。また、図14(B)に示されるように、メッセージの入力を行なっていない右編集画面にはメッセージ部分が表示されていない「メッセージスタンプ」が、描画領域80の入力された位置に表示される。この「メッセージスタンプ」が入力され、撮影画像と合成されて印刷媒体に印刷されると、図15に示されるように、該入力されたメッセージが「メッセージスタンプ」内に印刷される。
変形例1にかかる「変身スタンプ」がこのように構成されることで、印刷の完了を待つユーザの、シールに印刷されるコンテンツ情報への期待感や予想の楽しみを高めることができる。また、同一グループのユーザ同士のコミュニケーションが促進され、顧客満足度を向上させることができる。
(変形例2)
次に、変形例2として、「ペン」ツールのカテゴリ「変身ペン」「カバーペン」について説明する。
変形例2にかかる「変身ペン」は、描画領域80上をタッチペン14でなぞる(タッチする)ことによって、タッチされた領域部分が、編集時の表示とは異なるように印刷されるようなツールである。たとえば、「変身ペン」で描画領域80に表示されている撮影画像上の髪の毛の領域をなぞると、編集時には撮影画像のままの髪の毛の領域が、印刷時には、ユーザ6が予期せぬ色や柄に変換されて印刷される。
これは、予め変換される色情報や柄情報がコンピュータ装置101の記憶装置に記憶されており、ツール「変身ペン」が選択された後にタッチペン14でタッチされた位置を含む髪の毛の領域などの所定の領域が、たとえば色検出方法などを用いて検出されて、印刷のための合成を行なう時に、該領域の画像情報が記憶されている色情報や柄情報に置き換わることで実現される。
また、すでに入力されたデザイン画像上を「変身ペン」でなぞる(タッチする)と、編集時には入力されたデザイン画像が表示され、印刷のための合成を行なう時には、該デザイン画像が異なるデザイン画像に変換されて印刷されるなどでもよい。
これは、予め変換される合成用のデザイン画像がコンピュータ装置101の記憶装置に記憶されており、ツール「変身ペン」が選択された後にタッチペン14でタッチされた位置を含むすでに入力されたデザイン画像が検出されて、印刷のための合成を行なう時に、該デザイン画像が記憶されている合成用のデザイン画像に置き換わることで実現される。
また、「変身ペン」ツールで変換させたい撮影画像上の領域をタッチペン14で囲むようになぞることで、囲まれた領域に「変身ペン」を適用することもできる。これは、ツール「変身ペン」が選択された後にタッチペン14でタッチされた領域が検出されて、上述と同様に色情報や柄情報などに置き換わることで実現される。
なお、これらの色情報や柄情報や合成用のデザイン画像が複数種類記憶装置に記憶されている場合、それらの中から置き換わる対象を決定する決定方法は、上述の実施例1および実施例2に記載された決定方法を採用することができる。
また、変形例2にかかる「カバーペン」は、描画領域80をタッチペン14でなぞる(タッチする)ことによって、タッチされた領域部分が下の表示が見えないようにカバー画像で覆われ、印刷時に該カバー画像が印刷されないようなツールである。つまり、カバーペンでタッチされて検出された領域がカバー画像に変換されてその下の表示を隠すことによって、編集時においてはカバー画像の下の表示は隠されており、印刷時においてはカバー画像に覆われた下の部分が印刷される。
これは、予めカバー画像とする画像や色情報や柄情報がコンピュータ装置101の記憶装置に記憶されており、ツール「カバーペン」が選択された後にタッチペン14でタッチされた領域が検出されて、編集時に該領域にカバー画像とする画像や色や柄が重なって表示され、印刷時にそれらが取り除かれることで実現される。
前述のように、最近の写真自動販売機では、編集時は複数の編集画面を利用して、複数のユーザで編集をすることが多い。そこで、この「カバーペン」を用いてあるユーザが同一グループの別のユーザに対して任意の領域部分を隠すことによって、該別のユーザに対して、編集時においてどのように編集しているのかを知らせずに、印刷後に驚きを与えることができる。
また、「変身ペン」や「カバーペン」のそれぞれは、専用のケシゴムがあってもよい。「変身専用ケシゴム」や「カバー専用ケシゴム」は該当ペンや該当スタンプの適用領域を、タッチペン14でなぞる(タッチする)ことによって、「変身ペン」や「カバーペン」などの適用領域を強制的に消去することができる。これは、先述と同様に、「変身ペン」や「カバーペン」を用いた操作での入力情報が、編集対象であるキープ画像とは別の画層に展開され、該画層に展開された情報のみを消去することで実現される。
なお、「変身スタンプ」や「変身ペン」や「カバーペン」は、上述のような形態に限定されるものではなく、編集時においてタブレットディスプレイ13に表示されるデザイン画像と出力のための合成時において合成されるデザイン画像との少なくとも一部が異なるように構成されていればよい。
また、以上の実施の形態では、コンピュータ装置101の記憶装置に記憶されている編集入力時とは少なくとも一部分が異なる画像を、写真自動販売機に備わる印刷手段でシールなどの印刷媒体に印刷するものとして説明しているが、これに限定するものではなく、以下に示されるような印刷以外のその他の出力形態の応用も可能である。
また、写真自動販売機においてシールへの印刷を行なった後に、印刷で出力する以外のその他の形態で画像データを出力する場合に、シールと同じ画像を出力してもよいが、その画像とは異なる画像を出力するようにすれば、写真自動販売機を利用した後、2度楽しめる効果がある。
その他の出力形態の例について、図16を示し説明する。すなわち、図16を参照して、写真自動販売機が、CD−ROMドライブ、フレキシブルディスクドライブなどの外部記憶媒体への出力装置を備える場合、CD−ROMなどの外部記憶媒体に出力させる形態がある。
この出力形態によれば、利用者の自宅のパーソナルコンピュータ(以下PCと省略する)など、該写真自動販売機以外の場所で外部記憶媒体に記憶されたデータを表示することが可能となり、またPCに接続されたプリンタで印刷媒体に印刷することも可能となる。
また、写真自動販売機が通信手段を備える場合、インターネットなどの外部ネットワークを介して、PCや携帯端末に画像を送信して出力する形態がある。
この出力形態によれば、たとえば、送信先に友人のメールアドレスを指定し、友人に送ることで、コミュニケーションの輪を広げることが可能となる。
さらに、写真自動販売機が、携帯端末とのケーブル接続口や赤外線通信部などの携帯端末と通信可能な携帯端末通信手段を備える場合、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)などの携帯端末に画像を出力する形態がある。
この出力形態によれば、携帯電話などの待受け画面に今日の占いなどを表示することが可能となる。
このように色々な形態で、編集入力時とは少なくとも1部分が異なる画像を出力することで、写真自動販売機を利用した後までも楽しみを提供することが可能となる。
さらに、上述の写真自動販売機の制御方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。 写真自動販売機を正面である撮影操作側から見た斜視図である。 写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図である。 写真自動販売機の機能構成の具体例を示すブロック図である。 写真自動販売機での処理を示すフローチャートである。 ステップS145での「変身スタンプ」を用いた編集入力処理である変身スタンプ入力処理を示すフローチャートである。 変身スタンプ入力時の編集用画面の具体例を示す図である。 実施例1にかかる「変身スタンプ」の構成を示す図である。 実施例1にかかる「変身スタンプ」の表示または合成を具体的に説明する図である。 実施例2にかかる「変身スタンプ」の構成を示す図である。 実施例2にかかる「変身スタンプ」の表示方法を説明する図である。 実施例2にかかる「変身スタンプ」の機能を具体的に説明する図である。 編集時に2つの編集画面が表示される場合の編集用画面の具体例を示す図である。 編集時に2つの編集画面が表示される場合の編集用画面の具体例を示す図である。 印刷されたシールの具体例を示す図である。 出力形態について説明する図である。
符号の説明
1 写真自動販売機の筐体、3 撮影空間、4 編集空間、5 背景装置、6 ユーザ、9 プリント取出口、10 印刷中LED、11 印刷エラーLED、12 プリンタ、13 タブレットディスプレイ、14 タッチペン、18 照明部、21 カメラ、22 ライブモニタ、23 スピーカ、24 ディスプレイ、25 タイマ、26 コイン投入口、28 フロントドア、29 電源スイッチ、30 照明装置、51 操作ボタン、101 コンピュータ装置、102 制御部、103 電源制御部、104 UPS、105 サービスパネル、107 コイン制御部、70 編集表示用デザイン画像、71 デザイン画像、72 編集時不可視部、73 カバー画像、75 編集対象画像、77 編集ツール群、78 編集用画像選択領域、80 描画領域、90 合成用デザイン画像。

Claims (13)

  1. 撮影画像を取得する画像取得手段と、
    前記撮影画像を表示する表示手段と、
    前記撮影画像に対して編集用画像を入力する画像入力手段と、
    前記撮影画像と編集用画像との合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成画像を出力する出力手段とを備える写真自動販売機の制御方法であって、
    前記画像取得手段において撮影画像を取得する取得ステップと、
    前記画像入力手段において編集用画像を選択し、前記選択された編集用画像を前記撮影画像に重ねて前記表示手段に表示し、前記選択された編集用画像を前記撮影画像に対して入力する編集ステップと、
    前記合成手段において、前記撮影画像と前記入力された編集用画像との合成画像を生成する合成ステップと、
    前記出力手段において前記合成画像を出力する出力ステップとを備え、
    前記編集ステップにおいて表示される編集用画像と、前記合成ステップにおいて合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように制御することを特徴とする、写真自動販売機の制御方法。
  2. 前記編集ステップにおいて表示される編集用画像を、少なくとも一部が異なる編集用画像に置換える置換ステップをさらに備え、
    前記合成ステップにおいて前記撮影画像と前記置換えられた編集用画像とを合成するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の写真自動販売機の制御方法。
  3. 前記編集ステップにおいて表示される編集用画像が配置される画層の上に、第2の画層を設け、前記第2の画層に前記編集用画像の少なくとも一部を覆う画像を配置または描画し、
    前記合成ステップにおいて、前記撮影画像と、前記第2の画層に配置または描画された画像を含まない前記入力された編集用画像とを合成するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の写真自動販売機の制御方法。
  4. 前記編集ステップにおいて、前記第2の画層に配置または描画された画像を消去する消去ステップをさらに備える、請求項3に記載の写真自動販売機の制御方法。
  5. 前記合成ステップにおいて前記撮影画像と合成される編集用画像を所定の条件に応じて決定する決定ステップをさらに備える、請求項1〜4のいずれかに記載の写真自動販売機の制御方法。
  6. 前記所定の条件は、前記編集用画像の要素と、前記編集用画像の入力位置と、前記編集用画像を入力した日時と、利用者が入力した情報と、前記利用者の利用内容と、発生させた乱数との少なくとも1つに基づく条件である、請求項5に記載の写真自動販売機の制御方法。
  7. 前記画像取得手段は、被写体を撮影する撮影手段を含み、
    前記取得ステップにおいて、前記撮影手段で前記被写体を撮影して前記撮影画像を取得する、請求項1〜6のいずれかに記載の写真自動販売機の制御方法。
  8. 前記画像取得手段は、記憶媒体または携帯端末から画像を読込む読込手段を含み、
    前記取得ステップにおいて、前記読込手段で前記画像を読込んで前記撮影画像を取得する、請求項1〜7のいずれかに記載の写真自動販売機の制御方法。
  9. 前記出力手段は、前記合成画像を印刷出力する印刷手段を含み、
    前記出力ステップにおいて、前記印刷手段で前記合成画像を印刷出力する、請求項1〜8のいずれかに記載の写真自動販売機の制御方法。
  10. 前記出力手段は、前記合成画像を記憶媒体に書込む書込手段を含み、
    前記出力ステップにおいて、前記書込手段で前記合成画像を前記記憶媒体に書込んで出力する、請求項1〜9のいずれかに記載の写真自動販売機の制御方法。
  11. 前記出力手段は、前記合成画像を携帯端末またはコンピュータ装置に送信する通信手段を含み、
    前記出力ステップにおいて、前記通信手段で前記合成画像を前記携帯端末または前記コンピュータ装置に送信出力する、請求項1〜10のいずれかに記載の写真自動販売機の制御方法。
  12. 撮影画像を取得する画像取得手段と、
    前記撮影画像を表示する表示手段と、
    前記撮影画像に対して編集用画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段で選択された編集用画像を前記撮影画像に重ねて前記表示手段に表示すると共に前記撮影画像に対して入力する編集手段と、
    前記撮影画像と編集用画像との合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成画像を出力する出力手段と、
    前記各手段を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記編集手段において表示される編集用画像と、前記合成手段において合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように制御することを特徴とする、写真自動販売機。
  13. 撮影画像を取得する画像取得手段と、
    前記撮影画像を表示する表示手段と、
    前記撮影画像に対して編集用画像を入力する画像入力手段と、
    前記撮影画像と編集用画像との合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成画像を出力する出力手段とを備える写真自動販売機の制御をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記画像取得手段において撮影画像を取得する取得ステップと、
    前記画像入力手段において編集用画像を選択し、前記選択された編集用画像を前記撮影画像に重ねて前記表示手段に表示し、前記選択された編集用画像を前記撮影画像に対して入力する編集ステップと、
    前記合成手段において、前記撮影画像と前記入力された編集用画像との合成画像を生成する合成ステップと、
    前記出力手段において前記合成画像を出力する出力ステップとを実行させ、
    前記編集ステップにおいて表示される編集用画像と、前記合成ステップにおいて合成される編集用画像との少なくとも一部が異なるように制御することを特徴とする、写真自動販売機の制御プログラム。
JP2004001903A 2004-01-07 2004-01-07 写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム Expired - Lifetime JP4301961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001903A JP4301961B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001903A JP4301961B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195857A true JP2005195857A (ja) 2005-07-21
JP4301961B2 JP4301961B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34817280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001903A Expired - Lifetime JP4301961B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301961B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054234A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Make Softwear:Kk 写真撮影遊戯機
JP2008061225A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP2008181305A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Ims:Kk 携帯電話の待受け画面用装飾素材の作成装置及び待受け画面用装飾素材の配信システム
JP2011055039A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Furyu Kk 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム
JP2014123868A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Electric Corp プリント端末および画像表示方法
JP2015180958A (ja) * 2015-05-28 2015-10-15 辰巳電子工業株式会社 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、およびそのプログラム
JP2018031860A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190032A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Beens:Kk 電子式おみくじ
JP2003107574A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 撮影システム
JP2003110971A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Omron Corp 画像印刷装置および画像印刷方法、プログラム、並びに印刷媒体
JP2003298803A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Make Softwear:Kk 画像提供サーバ、画像提供システム、および画像提供方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190032A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Beens:Kk 電子式おみくじ
JP2003107574A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 撮影システム
JP2003110971A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Omron Corp 画像印刷装置および画像印刷方法、プログラム、並びに印刷媒体
JP2003298803A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Make Softwear:Kk 画像提供サーバ、画像提供システム、および画像提供方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061225A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP2008054234A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Make Softwear:Kk 写真撮影遊戯機
JP2008181305A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Ims:Kk 携帯電話の待受け画面用装飾素材の作成装置及び待受け画面用装飾素材の配信システム
JP2011055039A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Furyu Kk 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム
JP2014123868A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Electric Corp プリント端末および画像表示方法
JP2015180958A (ja) * 2015-05-28 2015-10-15 辰巳電子工業株式会社 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、およびそのプログラム
JP2018031860A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301961B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915071B2 (en) Photographing and printing device, printing paper unit, method for controlling the photographing and printing device, control program of the photographing and printing device, and computer-readable recording medium storing the same therein
JP5540417B2 (ja) 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5801152B2 (ja) 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2005122684A (ja) 写真プリント提供装置
JP2005079662A (ja) 写真自動販売機における画像編集方法、写真自動販売機、および画像編集プログラム
JP2010154455A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP4301961B2 (ja) 写真自動販売機の制御方法、写真自動販売機、および写真自動販売機の制御プログラム
JP4898940B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP2004228888A (ja) 写真自動販売機
JP5556995B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4607992B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP2005025027A (ja) 写真自動販売機および写真自動販売機におけるポーズ誘導方法
JP4439204B2 (ja) 写真自動販売機および写真自動販売機における写真の提供方法
JP5311154B2 (ja) 画像編集装置および方法、並びにプログラム
JP2005080284A (ja) 写真プリント提供方法、写真プリント提供装置、および写真プリント提供プログラム
JP2005181843A (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP5481659B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP4490085B2 (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法および写真プリント提供プログラム
JP5445865B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4301967B2 (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP2005176207A (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法、写真プリント提供プログラムおよび印刷媒体
JP2004260650A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP2012060688A (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP2005080048A (ja) 写真プリント提供方法および装置ならびにプログラム
JP4217055B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、および画像編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term