JP2005193392A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005193392A
JP2005193392A JP2003435036A JP2003435036A JP2005193392A JP 2005193392 A JP2005193392 A JP 2005193392A JP 2003435036 A JP2003435036 A JP 2003435036A JP 2003435036 A JP2003435036 A JP 2003435036A JP 2005193392 A JP2005193392 A JP 2005193392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
platen roller
timing belt
tension
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003435036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494007B2 (ja
Inventor
Tomehito Sugano
留人 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2003435036A priority Critical patent/JP4494007B2/ja
Publication of JP2005193392A publication Critical patent/JP2005193392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494007B2 publication Critical patent/JP4494007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

【課題】 駆動モータの振動による騒音を低減し、且つ印字位置精度が安定するプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】 フレーム20に対して防振部材を介して取り付けたパルスモータ19と、このモータ軸19aに取り付けた駆動ギヤ24からプラテンローラプーリ26にタイミングベルト28が張架され、張架されたタイミングベルト28の張力方向とは略逆方向にモータ軸19aに対して張力を付勢する付勢手段30を設けたことを特徴とするプリンタ35である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、とくにラベルやタグなどの印字用紙を搬送するプラテンローラに回転駆動させる伝達部材としてタイミングベルトを備えたプリンタに関し、駆動源とするモータの振動や騒音を低減でき、印字位置精度が安定する駆動力伝達構造のプリンタに関する。
図2は、従来のプリンタにおける概略説明図であり、プリンタ1は供給部2と、印字部4と、剥離部5とを有している。供給部2は、帯状台紙21にラベル22が所定の間隔で仮着されたラベル連続体23(印字用紙)を巻回したロール状のラベル連続体を回転可能に保持する供給軸6を有し、印字部4にはサーマルヘッド9とプラテンローラ10とを有し、このサーマルヘッド9とプラテンローラ10との間にラベル連続体23を挟持し、搬送するとともに、後述するインクリボン17をラベル連続体23の上面に重ね合わせて移送させてサーマルヘッド9の発熱体(図示せず)の発熱作用によりインクリボン17のインクをラベル22に転写させて所望の印字ができるようにしてある。
インクリボン17は、リボン供給軸15から繰り出されて案内ローラ18およびサーマルヘッド9を介してリボン巻取軸16に巻取られるようにしてある。剥離部5は、剥離板11が配置され帯状台紙21を転向させてラベル22を剥離するようにしてあり、ラベル22を剥離した帯状台紙21は、引出ローラ12と従動ローラ13によって移送されるとともに、案内板14に沿ってプリンタ1の外側に排出されるようにしてある。また、供給軸6および各ローラはプリンタのフレーム20に支持されている。
図3は従来のプリンタの駆動装置を説明した概略説明図であり、駆動源であるパルスモータ19のモータ軸19aに設けられた駆動ギヤ24とプラテンローラプーリ26にはタイミングベルト28が張架されている。
このような従来の駆動装置において、駆動源であるパルスモータ19は、プリンタのフレーム20にネジにより締結されるが、パルスモータ19の駆動から発生する振動はプリンタのフレーム20に伝達されて騒音を発生することから、防振部材7としてのゴムダンパー7aを介して取り付けられた構造のものが知られている。
しかしながら、パルスモータ19のモータ軸19aに設けられた駆動ギヤ24とプラテンローラプーリ26にはタイミングベルト28が張架されていることから、張力によりゴムダンパー7aが厚さ方向に歪んで、駆動ギヤ24がプラテンローラプーリ26との平行度がくずれ、タイミングベルト28が駆動ギヤ24のフランジにこすり、振動源となったり、タイミングベルトの磨耗が発生する。一方、タイミングベルト28の張架での張力を弱めると、ラベル連続体23を順方向移送と、逆方向移送とを行い印字することにより、バックラッシュが発生し、印字位置精度が不安定になる問題が発生する。
特開平10−042513号公報
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたもので、駆動源であるパルスモータを、防振部材を介してプリンタのフレームに取り付けた状態であっても、振動および騒音を低減させて、さらに印字位置精度が安定するプリンタを提供することを課題とする。
上記課題を達成するために、請求項1に係る発明は、サーマルヘッドとプラテンローラとを配置した印字部を備えたプリンタにおいて、プリンタのフレームに対して防振部材を介して取り付けた駆動源と、該駆動源からの駆動力を前記プラテンローラに伝達するタイミングベルトと、張架された該タイミングベルトの張力方向とは略逆方向に前記駆動源に対して張力を付勢する付勢手段とを有することを特徴とする、プリンタを提供するものである。
請求項2の発明は、前記付勢手段は、歯付プーリとタイミングベルトを用いたものである。
したがって、張架されたタイミングベルトで傾いたモータ軸を平行になる方向に付勢手段で付勢することで、タイミングベルトは適正テンションに張られ、バックラッシュの発生を防止することができ、印字位置精度が安定するとともに、騒音、振動が低減することができる。
本発明によれば、パルスモータは防振部材を介してプリンタのフレームに取り付けられ、モータ軸に備わった駆動ギヤとプラテンローラプーリとに張架されたタイミングベルトによるモータ軸に掛かる張力方向とは略逆方向に、モータ軸に張力を付勢する付勢手段を設けることで、駆動ギヤとプラテンローラプーリとは平行度が保たれ、振動による騒音を低減することができ、印字位置精度が安定することができる。
以下、本発明の実施の形態を図1に基づいて説明する。ただし、従来と同一の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。図1は、本発明のプリンタの駆動装置を説明した要部説明図であり、プリンタ35のフレーム20には、パルスモータ19、プラテンローラ10、付勢手段30であるテンションプーリ29が設けられ、タイミングベルト28とテンションベルト31が備わっている。
図4で示すようにパルスモータ19は、取付プレート7b、ゴムダンパー7a、取付プレート7bとが一体に構成された防振部材7を介してプリンタのフレーム20に取り付けられるとともに、モータ軸19aには歯形が周設された駆動ギヤ24が嵌合されており、モータ軸19aと駆動ギヤ24とが一体で回転駆動源となっている。同様に、プラテンローラ軸10aには、歯形が周設されたプラテンローラプーリ26が嵌合され、プラテンローラ10とプラテンローラプーリ26とが一体で回転可能に設けられている。
テンションプーリ29はモータ軸19aとプラテンローラ軸10aとを結んだ略延長線で、モータ軸19aに対してプラテンローラ軸10aとは反対方向に所定の張力が得られるように位置調整可能に設けられている。
タイミングベルト28は、上記した駆動ギヤ24とプラテンローラプーリ26とに張架されるように設けられている。さらに、テンションベルト31は、駆動ギヤ24と、歯形が周設されて回転可能なテンションプーリ29とに張架されるように設けられている。
プラテンローラプーリ26、駆動ギヤ24、およびテンションプーリ29とは略一直線に配列されおり、パルスモータ19およびテンションプーリ29は、この略一直線上で位置調整可能に取付け固定ができる。
タイミングベルト28に適正張力を付勢するには、図1の矢印A方向にパルスモータ19を移動してフレーム20に固定するが、このとき防振部材7のゴムダンパー7aは外力が加わり歪むことから、駆動ギヤ24が取り付いたモータ軸19aがプラテンローラプーリ26の方向に傾く。この傾きを補正するためにテンションプーリ29を図1の矢印A方向に移動して固定することで、テンションベルト31を介してモータ軸19aの傾きを補正することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、モータ軸19aの水平が確保できることから、駆動ギヤ24とプラテンローラプーリ26との平行度が確保でき、タイミングベルト28にも適正張力を付勢することが可能となる。
駆動ギヤ24とプラテンローラプーリ26との平行度が確保できことから、タイミングベルト28は駆動ギヤ24のフランジにこすることがなく、騒音の発生、およびタイミングベルト28の磨耗発生が防止でき、タイミングベルト28への適正張力が付勢することができることから、バックラッシュの発生を抑制でき、印字位置精度の安定化が図れる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
本発明のプリンタの駆動装置を説明した概略説明図である。 プリンタの用紙セット面側から説明した概略説明図である。 従来のプリンタの駆動装置を説明した概略説明図である。 防振部材の側面から説明した概略説明図である。
符号の説明
7…防振部材、7a…ゴムダンパー、7b…取付プレート、10…プラテンローラ、10a…プラテンローラ軸、19…パルスモータ(駆動源)、19a…モータ軸、20…フレーム、24…駆動ギヤ、26…プラテンローラプーリ、28…タイミングベルト、29…テンションプーリ、30…付勢手段、31…テンションベルト(タイミングベルト)、35…プリンタ

Claims (2)

  1. サーマルヘッドとプラテンローラとを配置した印字部を備えたプリンタにおいて、プリンタのフレームに対して防振部材を介して取り付けた駆動源と、該駆動源からの駆動力を前記プラテンローラに伝達するタイミングベルトと、張架された該タイミングベルトの張力方向とは略逆方向に前記駆動源に対して張力を付勢する付勢手段と、を有することを特徴とするプリンタ。
  2. 前記付勢手段は、歯付プーリとタイミングベルトを用いたことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
JP2003435036A 2003-12-26 2003-12-26 プリンタ Expired - Fee Related JP4494007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435036A JP4494007B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435036A JP4494007B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193392A true JP2005193392A (ja) 2005-07-21
JP4494007B2 JP4494007B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34815281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435036A Expired - Fee Related JP4494007B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494007B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248156A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Hitachi Ltd 画像読取り装置
JP2002315260A (ja) * 2001-04-05 2002-10-25 Seiko Epson Corp モータ保持機構及びそれを用いた記録装置
JP2003295346A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 画像読み取り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248156A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Hitachi Ltd 画像読取り装置
JP2002315260A (ja) * 2001-04-05 2002-10-25 Seiko Epson Corp モータ保持機構及びそれを用いた記録装置
JP2003295346A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494007B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922408B2 (en) Printer with belt tensioning unit
HK1046665A1 (en) Ribbon drive and tensioning system for a print andapply engine or a printer.
JP3398531B2 (ja) 記録紙の巻取機構
JP2010523373A5 (ja)
JP4494007B2 (ja) プリンタ
JPH0527550B2 (ja)
JPH0214907B2 (ja)
CN107020840B (zh) 印刷装置
JP2012213896A (ja) プリンタ
JPH11246092A (ja) 長尺部材搬送装置
JP4658074B2 (ja) 画像形成装置
JP2008195484A (ja) プリンタ装置
JP2002200809A (ja) プリンタ
JP2014008620A (ja) プリンタ
JP4464091B2 (ja) プリンタ
JP2010064390A (ja) 印刷装置
JP2006168116A (ja) 記録装置
JPH11254775A (ja) シリアル型記録装置
JP3440999B2 (ja) 印字装置
JPH07309050A (ja) プリンタ
JP4765214B2 (ja) 記録装置
JPH09277627A (ja) 紙送りトラクタ
JP2003305876A (ja) サーマルプリンタ
JP2009006593A (ja) プリンタ
JP2006282330A (ja) 駆動軸の支持装置及びこれを備える記録装置、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees