JP2005191110A - 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置 - Google Patents

窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191110A
JP2005191110A JP2003428067A JP2003428067A JP2005191110A JP 2005191110 A JP2005191110 A JP 2005191110A JP 2003428067 A JP2003428067 A JP 2003428067A JP 2003428067 A JP2003428067 A JP 2003428067A JP 2005191110 A JP2005191110 A JP 2005191110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light emitting
substrate
nitride
nitride light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003428067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557542B2 (ja
Inventor
Kuang-Neng Yang
光能 楊
Ryuken Chin
隆建 陳
Shotai Ho
照詒 方
Honin Kan
奉任 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Formosa Epitaxy Inc
Original Assignee
Formosa Epitaxy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Formosa Epitaxy Inc filed Critical Formosa Epitaxy Inc
Priority to JP2003428067A priority Critical patent/JP4557542B2/ja
Priority to US10/747,934 priority patent/US20050145872A1/en
Publication of JP2005191110A publication Critical patent/JP2005191110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557542B2 publication Critical patent/JP4557542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置の提供。
【解決手段】 窒化物発光装置は、光線キャプチャ層を具えた基板と、その上に成長させた窒化物発光構造を具え、光線経路を改変することで発光効率を高められ光線キャプチャ層と基板の屈折率のマッチングにより、更に大幅に発光効率を高められる。
このほか、本発明による高発光効率窒化物発光装置は、犠牲層基板の上に窒化物発光構造を成長させ、二種類以上の金属或いは合金で構成した結合層により、基板上の窒化物発光構造と高い熱伝導係数を具えた基板を結合させ、化学溶液でこの犠牲層基板を完全にエッチングして除去し、成長させた構造をもとの基板より剥離し、窒化物発光構造を高い熱伝導係数を具えた基板上に移しかえる。載置基板は高い熱伝導係数を具えた基板であるため、この装置を高電流で操作する時、大幅にその発光効率を高めることができる。
【選択図】 図14

Description

本発明は窒化物発光装置に関する発明であり、それは光線キャプチャ層を具えた基板の上に、窒化物発光構造を成長させ、この光線キャプチャ層により光線経路を改変して発光効率を高めたものであり、光線キャプチャ層と基板の間の屈折率のマッチングにより、更に大幅にその発光効率を高められる窒化物発光装置である。
本発明はまた一種の高発光効率窒化物発光装置に関する発明であり、それは、犠牲層を具えた基板の上に、窒化物発光構造を成長させ、その後、二種類以上の金属或いは合金の結合層により、高い熱伝導係数の基板と結合させ、さらにケミカルエッチングにより、化学溶液でこの犠牲層を完全に除去し、もとの基板を剥離して、窒化物発光構造を完全に高い熱伝導係数の基板に移しかえてなり、高電流で操作する時の発光効率を大幅に高めた高発光効率窒化物発光装置である。
周知の技術の発光装置の発光効率は半導体材料と外界材質の間の屈折率の差異により、ほとんどの光線が透過射出されないために大幅に下がる。窒化物発光装置を例に挙げると、基板上の成長させた窒化物の屈折率は2.0〜2.5であり、窒化アルミニウム(Al23 )基板の屈折率は1.77であり、一般にパッケージに採用されるエポキシ樹脂の屈折率は1.5であり、このため、大量の光線がエピタキシャル層内部より透過射出されずに吸収されてしまい、装置の発光効率が20%よりはるかに低くなる。
特許文献1には基板背面と側面を粗化して光線出力を増す方法が記載されている。この工程は実現が容易でなく、高い歩留りを得ることができない。
図1は特許文献1の窒化物発光構造10を示し、この窒化物発光構造10は、酸化アルミニウム基板14及びその上に成長させられたp型窒化物エピタキシャル層11及びn型窒化物エピタキシャル層13を具えている。これらエピタキシャル層11、13は現行の周知のエピタキシャル技術により形成される。この装置の構造は、窒化物と酸化アルミニウム基板の両者に屈折率の差異があるために、大量の光線が発光構造内部を透過して投射され得ず、エピタキシャル層に吸収されてしまい、この装置の発光効率はこのため20%よりはるかに低くなる。
特許文献2には透明導電電極をそれ依然の半透明オームコンタクト金属層の代わりに採用する方法が記載され、それは大幅に光線吸収を減らす効果を有し、これにより大幅にその発光効率を高めることができる。しかし、実際の応用中、このような装置の使用寿命は短い。
この特許文献2に記載の構造は図2に示され、これは上述の特許文献1の状況を回避するために提供され、基板背面と側面が粗化されて光線出力が増されているが、このような工程は実現しにくく、且つ高い歩留りを獲得できない。
このほか、周知の技術の窒化物発光装置は窒化アルミニウムをエピタキシャル成長基板とし、基板自身を絶縁体としているため、p型とn型電極が同一側に置かれるが、ダイの有効発光領域が減る。さらに、成長基板が低熱伝導係数の材質であるため、高電流下でこの装置を応用することはできない。
図16は周知の技術の窒化物発光構造70を示し、この窒化物発光構造70は酸化アルミニウム基板74とその上に成長させたp型窒化物エピタキシャル層71とn型窒化物エピタキシャル層73を具えている。エピタキシャル層71、73は既存のエピタキー技術で形成されたエピタキシャル構造層とされる。成長基板は絶縁体とされ、このため、p型とn型電極が基板の同一側に設置され、装置の有効発光領域が減る。このほか、酸化アルミニウムは低い熱伝導係数の材料であり、このため高電流下でのこの装置の操作と応用ができない。
図17に示される特許文献3には上述の状況を避けるための方法が記載され、それは、エクシマレーザー(excimer laser)を利用し酸化アルミニウム基板と窒化物エピタキシャル層を分離する方法であるが、この方法は実現が容易でなく且つ高い歩留りを得ることができない。
このように、以上に述べた周知の技術はそれぞれに欠点と制限を有している。
米国特許第2002/0125485号明細書 米国特許第6515306号明細書 米国特許第6420242号明細書
以上の従来の技術を問題を鑑み、本発明はそれを改善するためになされた。
1.上述の従来の技術の前半部に述べた問題を解決するためには、エピタキシャル層の光線吸収効果を減らさねばならず、このため、酸化アルミニウム基板の上に光線キャプチャ層を成長させ、その上部に異なるパターンを製作し、その後、窒化物エピタキシャル層をその上に成長させる。電流がこの装置に通入される時、光線は発光層より射出された後に基板に至る前に、光線キャプチャ層に出会いこの光線の進行経路が改変され、もとはエピタキシャル層に吸収されていた光線が、これによりこの装置より大量に投射されるようになる。
このほか、光線キャプチャ層と成長基板の間の屈折率のマッチングによっても、大幅にこの装置の発光効率を高めることができる。
本発明はエピタキシャル層工程の前に簡易な構造を提供することにより、この装置の発光効率を高める。
2.このほか、上述の従来の技術の後半部に述べた欠点を解決するために、本発明は以下のような改良を行なっている。まず、酸化アルミニウム基板上に犠牲層を成長させ、その上に異なるパターンを製作し、その後、窒化物エピタキシャル層をその上に成長させる。窒化物発光構造と高い熱伝導係数基板を結合層により相互に結合させた後、ケミカルエッチングにより化学溶液で犠牲層を完全に除去し、最後に、窒化物発光構造を高い熱伝導係数の基板の上に移しかえる。載置基板は高い熱伝導係数の基板とし、これにより高電流下でこの装置を操作する時に、大幅にこの発光装置の発光効率を高めることができる。
このほか、本発明の犠牲層の利用により、大幅に窒化物エピタキシャル層の欠陥を減らし、これにより装置内部の量子効率を高めることができる。
本発明はエピタキシャル工程の前に簡易な構造を提供し、高効率窒化物発光装置を提供する。
請求項1の発明は、成長基板と、
この成長基板の上に成長させた光線キャプチャ層と、
この光線キャプチャ層の上に成長させた窒化物エピタキシャル層と、
を具えた窒化物発光装置において、
該光線キャプチャ層が光線のもとの行進経路を改変することにより、光線がエピタキシャル層により吸収されるのを防止して発光装置より射出されるようにし、これにより発光効率を高め、並びにこの光線キャプチャ層と成長基板の屈折率のマッチングによっても発光効率を高めることを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の窒化物発光装置において、成長基板の材質を酸化アルミニウム(Al23 )としたことを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項3の発明は、請求項1記載の窒化物発光装置において、成長基板の材質を炭化けい素(SiC)としたことを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項4の発明は、請求項1記載の窒化物発光装置において、光線キャプチャ層の材料を、ITO(インジウム・スズ酸化物)、酸化インジウム(In23 )、二酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z22 )、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び酸化マグネシウム(MgO)のいずれかとしたことを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項5の発明は、請求項1記載の窒化物発光装置において、光線キャプチャ層の厚さTを、0.01〜3μmとしたことを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項6の発明は、請求項1記載の窒化物発光装置において、光線キャプチャ層の幅Wを、0.1〜10000μmとしたことを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項7の発明は、高発光効率窒化物発光装置において、
エピタキシャル成長用の基板と、
この基板の上に成長させた犠牲層と、
この犠牲層の上に成長させた窒化物エピタキシャル層と、
結合層により、以上により構成された窒化物発光構造と相互に結合される高い熱伝導係数の基板と、
上記窒化物発光構造を高い熱伝導係数の基板に結合させる結合層と、
を具えた高発光効率窒化物発光構造より、ケミカルエッチングで化学溶液を用いて犠牲層を完全にエッチングして除去し、こうして製造した窒化物エピタキシャル構造を高い熱伝導係数の基板に置換し、高電流下でのこの装置の操作を可能とし、その発光効率を大幅に高めたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項8の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、エピタキシャル成長用の基板の材料を酸化アルミニウム(Al23 )としたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項9の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、犠牲層の材料を、ITO(インジウム・スズ酸化物)、酸化インジウム(In23 )、二酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z22 )、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び酸化マグネシウム(MgO)のいずれかとしたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項10の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、犠牲層の厚さを、0.01〜3μmとしたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項11の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、犠牲層の幅を、0.1〜1000μmとしたことを特徴とする、窒化物発光装置としている。
請求項12の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、高い熱伝導係数の基板の熱伝導係数を150W/m−Kより大きいものとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項13の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、高い熱伝導係数の基板の材料を、半導体、金属或いは合金のいずれかとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項14の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、結合層の組成が、少なくとも、アルミニウム、銀、金、ニッケル、銅、白金、チタン、パラジウムのいずれかを含むことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項15の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、結合層の成長方式を、堆積、スパッタ、或いは電気めっきのいずれかとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
請求項16の発明は、請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、エピタキシャル成長用の基板を酸化アルミニウム基板とし、その除去方式をケミカルエッチングとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置としている。
本発明による窒化物発光装置は、光線キャプチャ層を具えた基板と、その上に成長させた窒化物発光構造を具え、光線経路を改変することで発光効率を高められ光線キャプチャ層と基板の屈折率のマッチングにより、更に大幅に発光効率を高められる。
このほか、本発明による高発光効率窒化物発光装置は、犠牲層基板の上に窒化物発光構造を成長させ、二種類以上の金属或いは合金で構成した結合層により、基板上の窒化物発光構造と高い熱伝導係数を具えた基板を結合させ、化学溶液でこの犠牲層基板を完全にエッチングして除去し、成長させた構造をもとの基板より剥離し、窒化物発光構造を高い熱伝導係数を具えた基板上に移しかえる。載置基板は高い熱伝導係数を具えた基板であるため、この装置を高電流で操作する時、大幅にその発光効率を高めることができる。
一.上述の発明が解決しようとする課題の1中に記載された目的と内容を具体的に実現するため、本発明の発光装置はエピタキシャル層成長の前に、基板上に光線キャプチャ層を形成する。その後、その上に窒化物エピタキシャル層を成長させ、その後、リソグラフィー、蒸着、エッチング、研磨、切断等の工程により、この発光装置の製造を完成する。電流をこの装置に通入させる時、光線は発光層より射出された後に基板に至る前に、本発明に設置された光線キャプチャ層に遭遇してその経路をもとの経路より改変し、周知の技術ではエピタキシャル層に吸収されていた光線に、エピタキシャル層を透過させて発光装置より射出させる。このほか、光線キャプチャ層と成長基板の間の屈折率のマッチングによっても、大幅にその発光効率を高めることができる。
図3から図12を参照されたい。本発明は上述の周知の技術の欠点を改善するため、酸化アルミニウム基板の上に光線キャプチャ層16〜25を製作し、そのパターンは図3〜図12に示されるとおりである。この光線キャプチャ層はエピタキシー、スパッタ、プラズマ堆積、化学気相成長、或いは電子ビーム蒸着等の方法のいずれかで形成される。この光線キャプチャ層のサイズは、図13に示されるようであり、そのうち、t=0〜99%T、Tは0.01〜3μm、w=0〜100%W、Wは0.1〜10000μmである。この光線キャプチャ層の製作完成後に、さらに酸化アルミニウム基板をエピタキシーマシンに置き、窒化物エピタキシャル層の成長を行ない、その後、リソグラフィー、蒸着、エッチング、研磨、切断等の工程によりこの発光装置の製作を完成し、異なるサイズの光線キャプチャ層により、並びに適当なエピタキシャル成長条件を組み合わせることにより、符号37と38で示される構造の発光装置を成長させることができ、これは図14及び図15に示されるとおりである。
この光線キャプチャ層に使用する材料は、ITO(インジウム・スズ酸化物)、酸化インジウム(In23 )、二酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z22 )、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び酸化マグネシウム(MgO)のいずれかとされる。
この発明の上述の技術を利用して製造した窒化物発光装置は、大幅に内部エピタキシャル層の吸収する光線を減らすことができ、これによりその発光効率はほぼ30%まで高められる。
このほか本発明はこの光線キャプチャ層を利用して大幅に窒化物エピタキシャル層を欠陥を減らすことができ、これにより装置内部の量子効果を高めることができる。
本発明はエピタキシー工程前に簡易な構造を提供することにより、このような発光装置の発光効率を高めることができる。
二.上述の発明が解決しようとする課題の2中に記載された目的と内容を具体的に実現するため、本発明の提供する高発光効率窒化物発光装置は、エピタキシー工程の前に、基板の上に犠牲層を成長させ、その後、その上に窒化物エピタキシャル層を成長させ、その後、チップ結合技術を組み合わせてこの窒化物発光構造と高い熱伝導係数を具えた基板を結合層により相互に結合させた後、ケミカルエッチングにより化学溶液でこの犠牲層をエッチングして完全に除去し、窒化物エピタキシャル層を高い熱伝導係数の基板の上に置き換える。その後、リソグラフィー、蒸着、エッチング、研磨、切断等の工程によりこの発光装置の製作を完成する。最後にエピタキシャル層をこの高い熱伝導係数を具えた基板の上に設置して、これにより単一の導線のみを必要とする垂直構造を達成する。このほか、載置基板が高い熱伝導係数を具えているため、高電流下でこの発光装置を操作でき、大幅にこの発光装置の発光効率を高めることができる。図18から図30にこの発明が詳細に説明されている。
図16又は図17に示される周知の技術の欠点を解決するため、図18〜図27に示されるようなパターンの犠牲層26〜35を酸化アルミニウム基板の上に製作する。図28のフローチャート(方法100)を参照されたい。この犠牲層は、エピタキー、スパッタ、プラズマ堆積、ゾルゲル焼結法、焼結法、CVD、或いは電子ビーム蒸着のいずれかで製作する(ステップ110)。犠牲層の厚さは0.01〜3μm、幅は0.1〜1000μmとする。犠牲層の製作完成後に、酸化アルミニウム基板をエピタキシーマシンに置き、有機金属化学気相成長法、誘導結合プラズマ化学気相成長法、スパッタ、ハイドライド気相成長法(HVPE)、ゾルゲル焼結法等で窒化物エピタキシャル層を成長させる(ステップ120)。その後、チップ結合技術を組み合わせてこの窒化物発光構造を高い熱伝導係数を具えた基板と結合層により相互に結合させる(ステップ130)。その後、さらにケミカルエッチング(ステップ140)により化学溶液で犠牲層をエッチングして完全に除去し、即ち、窒化物エピタキシャル層を大面積を以て高い熱伝導係数を具えた基板に移しかえる。その後、リソグラフィー、蒸着、エッチング(ステップ150)、研磨、切断(ステップ160)、及びパッケージ(ステップ170)等の工程を経てこの発光装置の製作を完成する。本発明は異なるサイズの犠牲層により、並びに適当なエピタキシャル成長条件を組み合わせることで、符号39と40で示される構造の発光装置を製造でき、これは図29、30に示されるとおりである。
該犠牲層に使用する材料は、ITO(インジウム・スズ酸化物)、酸化インジウム(In23 )、二酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z22 )、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び酸化マグネシウム(MgO)のいずれかとされうる。
上述の高い熱伝導係数の基板の材料は、半導体、金属或いは合金のいずれかとされ、その熱伝導係数は150W/m−Kより大きいものとされうる。
上述の結合層の組成は、少なくとも、アルミニウム、銀、金、ニッケル、銅、白金、チタン、パラジウムのいずれかを含むものとされうる。
上述の結合層の成長方式は、堆積、スパッタ、或いは電気めっきのいずれかとされうる。
本発明の技術により製造した高発光効率窒化物発光装置は、その操作電流が従来の窒化物で製造した発光装置の操作電流よりも5倍も高い。
このほか、本発明では犠牲層を使用すあることで、伝統的な窒化物エピタキシャル層の欠陥を減らすことができ、これによりこの発光装置内部の量子効果を高めることができる。
本発明はエピタキシー工程の前に簡易な構造を提供することにより、高発光効率窒化物発光装置の製造を達成している。
以上は本発明の好ましい実施例の説明であり、本発明の実施範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
周知の技術の窒化物発光装置の縦断面図である。 周知の技術の窒化物発光装置の平面図である。 本発明の実施例1の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例2の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例3の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例4の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例5の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例6の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例7の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例8の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例9の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の実施例10の基板上に設けられた光線キャプチャ層の平面図である。 本発明の窒化物発光装置の側面図であり、光線キャプチャ層のサイズを示している。 本発明の窒化物発光装置の好ましい構造の縦断面図である。 本発明の窒化物発光装置の別の好ましい構造の縦断面図である。 周知の技術の窒化物発光装置の縦断面図である。 別の周知の技術の窒化物発光装置の縦断面図である。 本発明の実施例11の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例12の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例13の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例14の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例15の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例16の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例17の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例18の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例19の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の実施例20の基板上に設けられた犠牲層の平面図である。 本発明の高発光効率窒化物発光装置の製造フローチャートである。 本発明の高発光効率窒化物発光装置の好ましい構造の縦断面図である。 本発明の高発光効率窒化物発光装置の別の好ましい構造の縦断面図である。
符号の説明
10 窒化物発光装置
11 p型窒化物エピタキシャル層
12 活性層
13 n型窒化物エピタキシャル層
14 酸化アルミニウム基板
15A p型電極
15B n型電極
16 光線キャプチャ層パターン
17 光線キャプチャ層パターン
18 光線キャプチャ層パターン
19 光線キャプチャ層パターン
20 光線キャプチャ層パターン
21 光線キャプチャ層パターン
22 光線キャプチャ層パターン
23 光線キャプチャ層パターン
24 光線キャプチャ層パターン
25 光線キャプチャ層パターン
26 犠牲層パターン
27 犠牲層パターン
28 犠牲層パターン
29 犠牲層パターン
30 犠牲層パターン
31 犠牲層パターン
32 犠牲層パターン
33 犠牲層パターン
34 犠牲層パターン
35 犠牲層パターン
36 窒化物発光装置
37 窒化物発光装置
38 窒化物発光装置
39 窒化物発光装置
40 窒化物発光装置
41 酸化アルミニウム基板
42 粗化表面
43 n型GaN
44 活性層
45 p型GaN
46 p型電極
47 n型電極
50 p型窒化物エピタキシャル層
51 活性層
52 n型窒化物エピタキシャル層
53 光線キャプチャ層
54 酸化アルミニウム基板
55A p型電極
55B n型電極
50’ p型窒化物エピタキシャル層
51’ 活性層
52’ n型窒化物エピタキシャル層
53’ 光線キャプチャ層
54’ 酸化アルミニウム基板
55A’ p型電極
55B’ n型電極
50” p型窒化物エピタキシャル層
51” 活性層
52” n型窒化物エピタキシャル層
53” 光線キャプチャ層
54” 酸化アルミニウム基板
55A” p型電極
55B” n型電極
70 窒化物発光装置
71 p型窒化物エピタキシャル層
72 活性層
73 n型窒化物エピタキシャル層
74 酸化アルミニウム基板
76A’ p型電極
76B’ n型電極
77 透明導電層(TCL)
81 エキシマレーザー
82 サファイヤ
83 犠牲層
84 GaN
85 結合層
86 Si層
90 p型窒化物エピタキシャル層
91 活性層
92 n型窒化物エピタキシャル層
93 犠牲層
94 酸化アルミニウム基板
90’ p型窒化物エピタキシャル層
91’ 活性層
92’ n型窒化物エピタキシャル層
93’ 犠牲層
94’ 酸化アルミニウム基板
100 方法
110 犠牲層製作
120 窒化物エピタキシャル層成長
130 チップ結合
140 ケミカルエッチング
150 リソグラフィー、蒸着、エッチング
160 研磨、切断
170 パッケージ

Claims (16)

  1. 成長基板と、
    この成長基板の上に成長させた光線キャプチャ層と、
    この光線キャプチャ層の上に成長させた窒化物エピタキシャル層と、
    を具えた窒化物発光装置において、
    該光線キャプチャ層が光線のもとの行進経路を改変することにより、光線がエピタキシャル層により吸収されるのを防止して発光装置より射出されるようにし、これにより発光効率を高め、並びにこの光線キャプチャ層と成長基板の屈折率のマッチングによっても発光効率を高めることを特徴とする、窒化物発光装置。
  2. 請求項1記載の窒化物発光装置において、成長基板の材質を酸化アルミニウム(Al23 )としたことを特徴とする、窒化物発光装置。
  3. 請求項1記載の窒化物発光装置において、成長基板の材質を炭化けい素(SiC)としたことを特徴とする、窒化物発光装置。
  4. 請求項1記載の窒化物発光装置において、光線キャプチャ層の材料を、ITO(インジウム・スズ酸化物)、酸化インジウム(In23 )、二酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z22 )、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び酸化マグネシウム(MgO)のいずれかとしたことを特徴とする、窒化物発光装置。
  5. 請求項1記載の窒化物発光装置において、光線キャプチャ層の厚さTを、0.01〜3μmとしたことを特徴とする、窒化物発光装置。
  6. 請求項1記載の窒化物発光装置において、光線キャプチャ層の幅Wを、0.1〜10000μmとしたことを特徴とする、窒化物発光装置。
  7. 高発光効率窒化物発光装置において、
    エピタキシャル成長用の基板と、
    この基板の上に成長させた犠牲層と、
    この犠牲層の上に成長させた窒化物エピタキシャル層と、
    結合層により、以上により構成された窒化物発光構造と相互に結合される高い熱伝導係数の基板と、
    上記窒化物発光構造を高い熱伝導係数の基板に結合させる結合層と、
    を具えた高発光効率窒化物発光構造より、ケミカルエッチングで化学溶液を用いて犠牲層を完全にエッチングして除去し、こうして製造した窒化物エピタキシャル構造を高い熱伝導係数の基板に置換し、高電流下でのこの装置の操作を可能とし、その発光効率を大幅に高めたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  8. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、エピタキシャル成長用の基板の材料を酸化アルミニウム(Al23 )としたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  9. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、犠牲層の材料を、ITO(インジウム・スズ酸化物)、酸化インジウム(In23 )、二酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z22 )、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び酸化マグネシウム(MgO)のいずれかとしたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  10. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、犠牲層の厚さを、0.01〜3μmとしたことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  11. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、犠牲層の幅を、0.1〜1000μmとしたことを特徴とする、窒化物発光装置。
  12. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、高い熱伝導係数の基板の熱伝導係数を150W/m−Kより大きいものとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  13. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、高い熱伝導係数の基板の材料を、半導体、金属或いは合金のいずれかとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  14. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、結合層の組成が、少なくとも、アルミニウム、銀、金、ニッケル、銅、白金、チタン、パラジウムのいずれかを含むことを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  15. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、結合層の成長方式を、堆積、スパッタ、或いは電気めっきのいずれかとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
  16. 請求項7記載の高発光効率窒化物発光装置において、エピタキシャル成長用の基板を酸化アルミニウム基板とし、その除去方式をケミカルエッチングとすることを特徴とする、高発光効率窒化物発光装置。
JP2003428067A 2003-12-24 2003-12-24 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置 Expired - Lifetime JP4557542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428067A JP4557542B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
US10/747,934 US20050145872A1 (en) 2003-12-24 2003-12-29 High performance nitride-based light-emitting diodes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428067A JP4557542B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
US10/747,934 US20050145872A1 (en) 2003-12-24 2003-12-29 High performance nitride-based light-emitting diodes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092184A Division JP2010157772A (ja) 2010-04-13 2010-04-13 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191110A true JP2005191110A (ja) 2005-07-14
JP4557542B2 JP4557542B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34840104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428067A Expired - Lifetime JP4557542B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050145872A1 (ja)
JP (1) JP4557542B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047864A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物系半導体発光素子の製造方法
JP2009070756A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Oki Data Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
JP2013055289A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Rohm Co Ltd 発光素子および発光素子パッケージ
US9281444B2 (en) 2011-09-01 2016-03-08 Rohm Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772609B2 (en) 2004-10-29 2010-08-10 Ledengin, Inc. (Cayman) LED package with structure and materials for high heat dissipation
US7670872B2 (en) 2004-10-29 2010-03-02 LED Engin, Inc. (Cayman) Method of manufacturing ceramic LED packages
US8816369B2 (en) 2004-10-29 2014-08-26 Led Engin, Inc. LED packages with mushroom shaped lenses and methods of manufacturing LED light-emitting devices
US9929326B2 (en) 2004-10-29 2018-03-27 Ledengin, Inc. LED package having mushroom-shaped lens with volume diffuser
US8134292B2 (en) * 2004-10-29 2012-03-13 Ledengin, Inc. Light emitting device with a thermal insulating and refractive index matching material
US8324641B2 (en) * 2007-06-29 2012-12-04 Ledengin, Inc. Matrix material including an embedded dispersion of beads for a light-emitting device
JP2007134388A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sharp Corp 窒化物系半導体素子とその製造方法
KR20070081184A (ko) * 2006-02-10 2007-08-16 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI309481B (en) 2006-07-28 2009-05-01 Epistar Corp A light emitting device having a patterned substrate and the method thereof
US20100200880A1 (en) * 2008-06-06 2010-08-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Semiconductor wafers and semiconductor devices and methods of making semiconductor wafers and devices
CN102067335A (zh) * 2008-08-22 2011-05-18 晶能光电(江西)有限公司 一种在复合衬底上制备InGaAlN发光器件的方法
US8075165B2 (en) * 2008-10-14 2011-12-13 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens and mechanical retention and locating device
US20100117106A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Ledengin, Inc. Led with light-conversion layer
US8507300B2 (en) * 2008-12-24 2013-08-13 Ledengin, Inc. Light-emitting diode with light-conversion layer
US8384097B2 (en) 2009-04-08 2013-02-26 Ledengin, Inc. Package for multiple light emitting diodes
US8598793B2 (en) 2011-05-12 2013-12-03 Ledengin, Inc. Tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin
US7985000B2 (en) * 2009-04-08 2011-07-26 Ledengin, Inc. Lighting apparatus having multiple light-emitting diodes with individual light-conversion layers
US8303141B2 (en) * 2009-12-17 2012-11-06 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens with integrated lamp cover
US9345095B2 (en) 2010-04-08 2016-05-17 Ledengin, Inc. Tunable multi-LED emitter module
US8858022B2 (en) 2011-05-05 2014-10-14 Ledengin, Inc. Spot TIR lens system for small high-power emitter
US9080729B2 (en) 2010-04-08 2015-07-14 Ledengin, Inc. Multiple-LED emitter for A-19 lamps
US8513900B2 (en) 2011-05-12 2013-08-20 Ledengin, Inc. Apparatus for tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin
CN103022311A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 大连美明外延片科技有限公司 一种GaN-LED芯片结构及其制备方法
FR2985609B1 (fr) * 2012-01-05 2014-02-07 Commissariat Energie Atomique Substrat structure pour leds a forte extraction de lumiere
US11032884B2 (en) 2012-03-02 2021-06-08 Ledengin, Inc. Method for making tunable multi-led emitter module
US9897284B2 (en) 2012-03-28 2018-02-20 Ledengin, Inc. LED-based MR16 replacement lamp
US9234801B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Ledengin, Inc. Manufacturing method for LED emitter with high color consistency
US9406654B2 (en) 2014-01-27 2016-08-02 Ledengin, Inc. Package for high-power LED devices
JP6563495B2 (ja) 2014-11-26 2019-08-21 エルイーディエンジン・インコーポレーテッド 穏やかな調光及び色調整可能なランプ用のコンパクトなledエミッタ
US9530943B2 (en) 2015-02-27 2016-12-27 Ledengin, Inc. LED emitter packages with high CRI
US10219345B2 (en) 2016-11-10 2019-02-26 Ledengin, Inc. Tunable LED emitter with continuous spectrum
US10575374B2 (en) 2018-03-09 2020-02-25 Ledengin, Inc. Package for flip-chip LEDs with close spacing of LED chips
WO2022104594A1 (zh) * 2020-11-18 2022-05-27 苏州晶湛半导体有限公司 半导体结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274568A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> Ledおよびledの組立方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071795A (en) * 1998-01-23 2000-06-06 The Regents Of The University Of California Separation of thin films from transparent substrates by selective optical processing
US6646292B2 (en) * 1999-12-22 2003-11-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting device and method
TW488088B (en) * 2001-01-19 2002-05-21 South Epitaxy Corp Light emitting diode structure
WO2002075821A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Dispositif luminescent semiconducteur
US7198671B2 (en) * 2001-07-11 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layered substrates for epitaxial processing, and device
US6831302B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274568A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> Ledおよびledの組立方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047864A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物系半導体発光素子の製造方法
JP2009070756A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Oki Data Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
US9281444B2 (en) 2011-09-01 2016-03-08 Rohm Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US9991430B2 (en) 2011-09-01 2018-06-05 Rohm Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US10529903B2 (en) 2011-09-01 2020-01-07 Rohm Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
JP2013055289A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Rohm Co Ltd 発光素子および発光素子パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050145872A1 (en) 2005-07-07
JP4557542B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557542B2 (ja) 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
JP6294402B2 (ja) 半導体構造の処理方法
TWI420688B (zh) 用以移除一半導體發光裝置之成長基板的方法
CN104022204B (zh) 发光元件
JP4812369B2 (ja) 発光素子の製造方法
US8704257B2 (en) Light-emitting element and the manufacturing method thereof
US8753909B2 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
KR101469979B1 (ko) 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법
JP2010534943A (ja) P型表面を有する発光ダイオード
JP2011176093A (ja) 発光素子用基板および発光素子
JP2011060966A (ja) 発光装置
US7700966B2 (en) Light emitting device having vertical structure and method for manufacturing the same
JP2011171327A (ja) 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置
US20110001155A1 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
US9356189B2 (en) Light-emitting device and method for manufacturing the same
KR20090105462A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP2009032958A (ja) 発光素子及び照明装置
JP2006086254A (ja) 発光素子およびその製造方法ならびにその発光素子を用いた照明装置
KR20090106294A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP2006339384A (ja) 発光素子およびその製造方法ならびにその発光素子を用いた照明装置
JP2007165609A (ja) 発光素子及びその製造方法並びに照明装置
JP2010157772A (ja) 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
TWI241729B (en) Semiconductor light emitting device and the method for manufacturing the same
KR20090032212A (ko) 플립칩용 질화물계 반도체 발광소자
KR20100095211A (ko) 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term