JP2005190987A - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005190987A
JP2005190987A JP2004298501A JP2004298501A JP2005190987A JP 2005190987 A JP2005190987 A JP 2005190987A JP 2004298501 A JP2004298501 A JP 2004298501A JP 2004298501 A JP2004298501 A JP 2004298501A JP 2005190987 A JP2005190987 A JP 2005190987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
light
copper
coordination compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004298501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328702B2 (ja
Inventor
Akira Tsuboyama
明 坪山
Atsushi Kamatani
淳 鎌谷
Manabu Kogori
学 古郡
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004298501A priority Critical patent/JP4328702B2/ja
Priority to PCT/JP2004/017331 priority patent/WO2005054404A1/en
Priority to US10/577,160 priority patent/US7875366B2/en
Publication of JP2005190987A publication Critical patent/JP2005190987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328702B2 publication Critical patent/JP4328702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1096Heterocyclic compounds characterised by ligands containing other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

【課題】 高発光効率・高安定性・低コストである発光材料を用いた発光素子を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)で示される部分構造式を有する2核の銅配位化合物を発光材料として用いる発光素子。
Figure 2005190987

[式中、Cuは銅イオンであり、A1〜A3とA1’〜A3’は窒素、炭素、りん原子から選ばれる。]
【選択図】なし

Description

本発明は、有機化合物を用いた発光素子に関するものであり、さらに詳しくは、金属配位化合物を発光材料として用いることで安定した効率の高い発光素子に関するものである。
有機EL素子は、高速応答性や高効率の発光素子として、応用研究が精力的に行われている(非特許文献1)。
銅配位化合物は、原料が安価なため、比較的安価に製造することが可能であり、銅配位化合物の性能を十分に引き出せば低コスト高性能な有機EL素子が可能になる。
特許文献1、非特許文献2には、銅配位化合物を用いた有機EL素子が開示されている。しかしながら、これらのEL素子は、発光効率が著しく低く、素子の効率の記載が不十分であり、銅配位化合物の特性が十分引き出せているとは考えにくく、ディスプレイや照明などに用いるには十分な性能のものではない。
また、非特許文献2に用いられている銅配位化合物の発光材料の分子量が1600以上あり、分子量が大きすぎて昇華性が悪く、真空蒸着には、不向きである。
また、非特許文献3〜5には、本発明の一部の化合物と同じ構造を有する銅配位化合物が開示されているが、発光に関しては記載が全くない。
非特許文献6には、本発明の銅配位化合物とは異なる3核の銅配位化合物に関する記載があり、それは発光性を有し、有機LEDへの応用が示唆されている。この銅原子は、分子内の銅原子間距離が3.22Å程度であり銅原子間の相互作用が強くない。この3核銅配位化合物は、蒸着は可能であるが、素子の発光特性(効率)や安定性は悪い。
特許第2940514号公報 Macromol.Symp.125,1〜48(1997) Advanced materials 1999 11 No10 p852 Y.Ma et al. Journal of Chemical Society Dalton Transaction 1991 p2859 Journal of Chemical Society Dalton Transaction 1983 p1419 Journal of Chemical Society Dalton Transaction 2001 p3069 Journal of American Chemical Society, 2003 125(40) p12072
本発明は、高発光効率・高安定性・低コストである発光材料を用いた発光素子を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の一の発光素子は、下記一般式(1)で示される部分構造式を有する2核の銅配位化合物を発光材料として用いることを特徴とし、前記銅配位化合物が、下記一般式(2)、(3)で示される部分構造式を有することが好ましい。
Figure 2005190987
[式中、Cuは銅イオンであり、A1〜A3とA1’〜A3’は窒素、炭素、りん原子から選ばれる。]
Figure 2005190987
[式中、R1,R2、R1’、R2’は、水素原子がハロゲンに置換されても良い炭素数10以下の分岐または直鎖状のアルキル基、置換基を有しても良い芳香環基、トリメチルシリル基、置換されても良いジアルキルアミノ基またはジアリールアミノ基であり、同じでも異なっていても良い。Nは、複素芳香環中のイミン基であり、その複素芳香環は、置換基を有しても良いピリジン環、ピリダジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピラゾール環、アザキノリン環、アザイソキノリン環から選ばれる。]
Figure 2005190987
[式中、R3、R3’は、水素原子がハロゲンに置換されても良い炭素数10以下の分岐または直鎖状のアルキル基、置換基を有しても良い芳香環基またはトリメチルシリル基であり、同じでも異なっていても良い。Nは、複素芳香環中のイミン基であり、該複素芳香環は、置換基を有しても良いピリジン環、ピリダジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピラゾール環、アザキノリン環、アザイソキノリン環から選ばれる。]
本発明の他の発光素子は、下記一般式(4)で示される部分構造式を有する3核の銅配位化合物を発光材料として用いることを特徴とし、前記銅配位化合物が、下記一般式(5)で示される部分構造式を有することが好ましい。
Figure 2005190987
[式中、Cuは銅イオンであり、A’は3座配位子である。]
Figure 2005190987
[式中、B’は3座配位子であり、A’と同じでも異なっていても良い。]
上記本発明の発光素子においては、前記銅配位化合物が、下記一般式(6)で示される部分構造式を有することが好ましい。
Figure 2005190987
また、前記銅配位化合物の銅原子間隔が3.2オングストローム以下であることが好ましい。
また、前記銅配位化合物の銅が一価のイオンであることが好ましい。
また、発光層が前記銅配位化合物100%の部分を含むことが好ましい。
本発明で用いる銅配位化合物は、高い発光効率を有するのみならず、真空蒸着プロセスや溶液にして塗布するスピンコートプロセスや、インクジェットノズルを用いた塗布方式にも適するし、素子作成工程における分解などのダメージがなく安定した素子作成が可能になる。そのため、本発明の発光素子は、高発光効率・高安定性を示すと共に、低コストで製造可能である。
以下、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明の発光材料である銅配位化合物の特徴から説明する。
本発明に用いる銅配位化合物は、上記一般式(1)または(4)で示される部分構造式を有する銅配位化合物、即ち複数の2座配位子に2個の銅原子が結合した2核の銅配位化合物、或いは1つまたは複数の3座配位子に3個の銅原子が結合した3核の銅配位化合物であるが、これらの範疇に含まれる銅配位化合物は、熱的に安定で、高い発光効率を示し発光材料に適している。特に固体粉末状態において他の化合物と比べ強い発光を示すことが特徴である。
一般には希薄溶液で強く発光する化合物でも固体粉末状態においては、発光が極端に弱くなる物が多い。これらは、発光材料分子間の相互作用によって、基底状態において会合体を形成する、あるいは、励起会合体を形成し、本来の発光特性が得られなくなる現象であり、これは「濃度消光」現象として知られている。
本発明におけるCu配位化合物は、濃度消光を受けにくい発光材料といえる。従って、発光素子中の発光層を考えるとき、一般には、ホスト材料中に発光材料を少量ゲスト材料として加えることで濃度消光を回避するのであるが、本発明の銅配位化合物は濃度消光の制約がないため、濃度を濃くする、あるいは、100%の発光層を形成することができ、その結果、高い発光効率を有し、かつ、生産性のよい発光素子を製造することができる。また発光特性の濃度依存性が小さいため、生産ばらつきなどが抑えられ、この観点からも生産性の高い発光素子を作成することが可能である。
ここで、中心金属の銅イオンはプラス1価のものを用いることが好ましい。銅原子の電子配置から考えると、プラス1価の銅は、d電子が10個含まれる。一般に、遷移金属で偶数個のd電子の場合には、良好な発光特性を示す場合が多い。
また、真空蒸着法は、安定で膜質の良い薄膜を作成できるため、有機LED素子の作成方法として一般によく用いられるが、我々の実験から、分子量が大きくなると、昇華性が落ち、この蒸着法を用いることができない。そこで、真空蒸着を可能にするために、本発明の銅配位化合物の分子量は1500以下が好ましく、1200以下がより好ましい。
本発明に用いることのできる配位子の化学構造式を以下に示す[但し、下記基本構造は、縮合環基または置換基を有しても良い。該置換基は、ハロゲン原子、直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有しても良い芳香環基である。前記アルキル基のCH2基は、−O−または−NR−(Rはアルキル基または、置換されても良い芳香環基)に置換されても良く、また、H原子は芳香環基またはハロゲン原子に置換されても良い。]。
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
化7〜化15に示した配位子は、構造式中に示した「CH」または「NH」の水素原子が引き抜かれ、マイナス1価の2座配位子となり、水素原子が引き抜かれた窒素原子または炭素原子が銅原子に対する配位原子となる。また、化16に示した配位子は0価なので配位化合物全体ではプラス2価の配位化合物であり、これらイオン性の配位化合物の場合、カウンターアニオンとして、PF6 -、ClO4 -、BF4 -、ハロゲンイオンなどを用いることができる。なお、例えば化7〜化16に示した2つの2座配位子を共有結合で結んだ4座配位子も本発明の配位子として用いることができる。
次に、本発明の銅配位化合物の具体例を表1〜表7及び化17に示す。表1〜表7において、Aは一方の配位子(一般式(1)の−A1−A2−A3−)を、Bは他方の配位子(一般式(1)の−A1’−A2’−A3’−)を表し、表中の符号は、上記配位子を表す。表1、表2については配位子A、Bの構造が同じ配位化合物、表3〜表7については配位子A,Bの構造が異なる配位化合物、化17については3核の配位化合物を示す。
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
上記具体例のうち、好ましい銅配位化合物の構造式を以下に示す。
Figure 2005190987
Figure 2005190987
Figure 2005190987
これらの銅配位化合物の銅−銅原子間は、多くのものが3.2Å以下になり、銅原子間に相互作用が存在し銅原子間に結合を有している。上記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物は、2つの銅原子の両側に2つの銅原子を囲むように2つの2座配位子がある。例えば例示化合物1001を例にとって説明すると、この配位子は、配位子A01を2つ用いたものであり、配位原子はピリジン中の窒素原子とピリジンの隣にある炭素原子である。この配位子が配位化合物中では、2つの銅原子を囲むように回転対称的に配位している。配位子中にある非常に嵩高いトリメチルシリル基は、銅と配位子間の結合を安定化している効果があると考えられる。配位子中に立体的にかさ高い置換基を有することで、熱的な安定性が高くなり、発光材料としてより望ましい。例示化合物1001の分子内の銅原子間距離は、2.41Åで、強い相互作用をしている。銅原子間距離が3.2Å以下のものは、銅原子間相互作用が比較的強く、熱安定性や発光特性が優れている。
化8に示した芳香族系の置換基を有する配位子を用いた銅配位化合物は、発光材料として発光する機能だけではなく、その芳香環の置換基によって、電荷輸送能も有するようになり、例えば、発光層中にこれらの配位化合物を高濃度で用いる場合には、電荷輸送が可能になるため、より有利になる。また、いくつかの安定なコンフォメーショを持つため、アモルファス性が向上し、結晶化が抑制されるため有機LED素子の耐久性向上のためより望ましい。他の例として、例示化合物2051のように、一方の配位子にはトリメチルシリル基を有し、他方の配位子にはトリメチルシリル基の無い構成も可能である。構造上対称性を大きく崩して、結晶性を下げ、アモルファス性を向上させることが可能になる。また、例示化合物2054のように、トリメチルシリル基の有無に加えて、共役長の差を設けて励起状態を局在化することで素子の安定性を向上させることも可能である。理由は明らかではないが、発光材料の励起状態を局在化することで、素子の安定性を向上させることができる可能性がある。
本発明の発光材料は、前述のように、固体中で良く発光するため、発光層中で、高濃度で用いることができる。しかしながら、配位化合物を同じ配位子で構成する場合、その配位化合物は比較的結晶化しやすく、発光素子として用いる場合、劣化しやすいなど問題が起こる可能性がある。そのため、分子の対称性を落として結晶化を抑制することができる。その例を表3〜表7に示した。例えば、例示化合物2033は、一方の配位子にカルバゾール基を配し、もう一方の配位子にはそれがない。このような分子構造を有するものは、アモルファス性が高く、結晶性が低いため有機LED素子の発光材料には、より望ましい。
本発明の銅配位化合物の非常に強い発光特性は本発明者らが初めて観測し、その発光素子への応用を開示したものであるので、その発光メカニズムはこれまで明らかにされてはいない。これ以下に示す発光に関する記述に関しては、我々の発光メカニズムに関する一つのモデルである。
本発明の銅配位化合物の発光性の最低励起状態は、以下の3種類が考えられ、または、その混合状態と考えられる。
(1)MLCT(metal−to−ligand−charge−transfer)励起状態
(2)金属中心励起状態
(3)配位子中心(ππ*)励起状態
励起状態はその寿命が短く、その状態は複雑なので、実験的に各々の配位化合物について詳しく特定するのは難しい。
前に述べたように、本発明の多くの銅配位化合物は、分子内銅原子間隔は短く、3.2Å以下である。銅原子のファンデルワースル半径の2倍は、2.8Åであり、銅原子間は相互作用をして新たな分子軌道を形成していると考えられる。この銅原子間の相互作用により生成された軌道は、単独のCu原子の被占軌道よりエネルギー的に高くなり、HOMO軌道(最高被占軌道)になりうる。
また、本発明の配位化合物の多くは、例えば、上記一般式(2)で示されるように、電子欠乏性の複素環であるピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、キノリン、イソキノリン、ピラゾール、アザキノリン、アザイソキノリン環などがN原子を介して直接銅原子に配位している。励起状態になるとき、基底状態から、電子が上位の軌道に遷移するが、上記複素環は、電子欠乏性のため、電子を受け入れやすい。そのため、銅原子から励起遷移時に複素環が電子を受け入れる場合が多い。これら、複素環を有する配位子が励起遷移時に銅原子から電子を受け入れる。励起遷移時に、金属から配位子に電子が電荷移動する場合に、その励起状態をMLCT励起状態と呼ぶ。本発明のCu配位化合物におけるMLCT励起状態は以下のように考えられる。すなわち、2つの銅原子の相互作用によってできる軌道が分子のHOMO軌道となり、そのHOMO軌道から配位子への電荷移動するMLCT励起状態である。
また、本発明の配位化合物の中で複素環がない分子や、複素環があっても励起遷移時に電子を受け入れない場合には、(2)金属中心励起状態となる。また、他に(3)配位子中心(ππ*)励起状態も考えられる。
発光は、一般に最低励起状態から発光する。最低励起状態は、いろいろな励起状態が「混合」されいるため、最低励起状態がどの励起状態が主たるものであるかで、その発光特性が決定される。
MLCT励起状態の場合、配位子を変更することで発光エネルギーが変化すればこれらが主たる励起状態であると判断できる。分子内銅原子間距離が3.2Å程度以下であれば、金属間相互作用による結合軌道ができているので、その軌道をからのMLCT遷移と考えることができる。銅原子間距離など分子構造は、X線結晶構造解析により決定することができる。
本発明の銅配位化合物の発光波長は、配位子を変化させることで調整可能である。例えば、化7に示す配位子のように、ピリジン環に電子供与または吸引基を用いることで波長が調整できる。また、化8,9に示すように複素環中のN原子数や、複素環の環構造を変化させることもできる。さらに、化10,11に示すように芳香環の共役長を変化させて、発光波長を調整することも可能である。
本発明の銅配位化合物の発光寿命は、固体状態で0.1μs〜100μsであり、3重項励起状態を経由した発光であり、遅延蛍光または燐光である。フォトルミネッセンスの発光収率は1〜60%程度で、強い発光を示す。
高発光効率のためには、基底状態と励起状態の構造変化を抑制するような配位子構造にすることが重要である。本発明の銅配位化合物は、溶液に比べ固体中では上記構造変化が抑制されるため、強い発光が得られると考えられる。これが銅配位化合物が、固体でよく発光する一つの理由である。これまで用いられてきたアルミキノリノール誘導体、クマリン誘導体、キナクリドン誘導体などは、溶液中で非常に強い発光が得られ、その強発光特性がそのまま固体分散中でも保持され、この特性が有機EL素子においても有効に働き、素子の高発光効率が得られていたが、本発明のCu配位化合物では溶液中の発光に比べて固体中の発光は非常に強い。本発明者らはこの特性に着眼し有機EL素子の高効率で安定発光に有用であることを見出した。
本発明のCu配位化合物は有機EL素子の発光材料に有用である。高い発光効率を有することは言うまでもなく、真空蒸着プロセスや溶液にして塗布するスピンコートプロセスや、インクジェットノズルを用いた塗布方式にも適する。素子作成工程における分解などのダメージがなく安定した素子作成が可能になる。
次に、本発明の発光素子について説明する。本発明の発光素子は、上記発光材料が発光層に含まれることが好ましい。
本発明の有機EL素子の基本的な構成を図1(a)〜(e)に示した。
図1に示したように、一般に有機EL素子は、透明基板15上の透明電極14と金属電極11とに挟持された単層または複数層の有機膜層から構成される。
図1(a)は、最も単純な構成で、有機層が発光層12のみからなるものである。
図1(b)と(c)は、有機層が2層からなり、それぞれ発光層12とホール輸送層13と、発光層12と電子輸送層16からなる。
図1(d)は、有機層が3層からなりホール輸送層13、発光層12および電子輸送層16からなるものである。
図1(e)は、有機層が4層からなりホール輸送層13、発光層12、励起子拡散防止層17および電子輸送層16からなるものである。
発光層12には、電子輸送性と発光特性を有するアルミキノリノール錯体など(代表例は、以下に示すAlq)が用いられる。
発光層には、キャリア輸送材料中に本発明の発光性銅配位化合物を混入するゲストホストタイプや、その発光性銅配位化合物のみを100%で用いる方法や、その発光性銅配位化合物が主成分で、少量の添加剤(キャリア輸送材料や結晶化防止材料など)を加えることもできる。さらに、ゲストホストタイプの中でも、ゲストに電子輸送性とホール輸送性の2つのキャリア輸送材料を用い、その中に発光性銅配位化合物を添加することもできる。従って、本発明の発光層は、性能の向上や生産性を考慮して、1成分または2成分以上の材料から構成することができる。
また、ホール輸送層13には、例えばトリフェニルアミン誘導体(代表例は、以下に示すαNPD)が主に用いられる。また高分子の場合、PVKが用いられる。PVKは、主にホール輸送性であり、PVK自体が青色のEL発光を示す。
電子輸送層16としては、例えば、オキサジアゾール誘導体など、または、以下に示すAlq、BphenやBCPを用いることができる。
Figure 2005190987
<製造例1(例示化合物1001)の製造>
Figure 2005190987
1000mlフラスコにTMEDA32.6g(281mmol)をシクロヘキサン150mlに投入し、−30度に冷却した。この溶液にn−ブチルリチウム345ml(2.4Mヘキサン溶液)をキャニラーを用いて滴下し、生成した懸濁液に2−メチルピリジン26.1g(281mmol)を滴下漏斗にて滴下した。その後、反応液を昇温し、室温で10分撹拌を行った。その後、再び−30度まで冷却した後、塩化トリメチルシリル91.5g(843mmol)を滴下漏斗にて滴下した。15分撹拌後、室温まで昇温し、2時間撹拌を行った。反応後、水にて処理を行い、ヘキサン(1L×3)で抽出を行った。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去し、粗精製物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/10)にて精製し、減圧蒸留にて化合物A01を13.0g(収率19%)得た。
Figure 2005190987
100mlの2つ口フラスコに2−(ビス−トリメチルシラニル−メチル)−ピリジン(化合物A01)952mg(4mmol),完全に脱気された脱水テトラヒドロフラン20mlを入れ、窒素気流下−20度で撹拌しながらノルマルブチルリチウム2.5ml(4mmol、1.6Mヘキサン溶液)を滴下した。
その後、室温まで徐々に昇温し、室温にした後、塩化銅(I)496mg(4mmol)を加えた後、15分撹拌した。反応終了後、溶媒を窒素下にて留去を行い、反応物に脱水、脱気したヘキサンを50ml加えて撹拌した後、窒素下にて不溶物の濾過を行った。濾液を窒素下にて濃縮を行った後、得られた固形物を昇華精製にて精製を行い、例示化合物1001を350mg(収率29%)を得た。
<製造例2(例示化合物1002)の製造>
Figure 2005190987
100mlの2つ口フラスコに2−(ビス−トリメチルシラニル−メチル)−6−メチル−ピリジン(化合物A02)1006mg(4mmol),完全に脱気された脱水テトラヒドロフラン20mlを入れ、窒素気流下−20度で撹拌しながらノルマルブチルリチウム2.5ml(4mmol、1.6Mヘキサン溶液)を滴下した。
その後、室温まで徐々に昇温し、室温にした後、塩化銅(I)496mg(4mmol)を加えた後、15分撹拌した。反応終了後、溶媒を窒素下にて留去を行い、反応物に脱水、脱気したヘキサンを50ml加えて撹拌した後、窒素下にて不溶物の濾過を行った。濾液を窒素下にて濃縮を行った後、得られた固形物を昇華精製にて精製を行い、例示化合物1002を390mg(収率31%)を得た。
<製造例3(例示化合物1176)の製造>
Figure 2005190987
100mlの2つ口フラスコにテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロリン酸塩186mg(0.5mmol),脱水トルエン20mlを入れ、窒素気流下2−ジフェニルフォスファニル−ピリジン(化合物J07)132mg(0.5mmol)を投入した。その後、1時間、撹拌した。反応終了後、溶媒留去を行い、クロロホルム/メタノールにて再結晶を行い、例示化合物1176を159mg(収率50%)を得た。
<化合物の発光特性>
製造例1〜3で製造した化合物の粉末状態での発光特性の測定を行った。結果を表8に示す。また、代表例として例示化合物1001の発光スペクトルを図2に示す。
Figure 2005190987
<製造例4(例示化合物1078)の製造>
Figure 2005190987
製造例1に示した方法と同様の合成法を用い、例示化合物1078を合成した(収率10%)。化合物の同定には、元素分析及びX線結晶解析を用いた。図3に、本化合物の固体状態での発光スペクトルを示す。発光ピーク波長は577nm・半値幅91nmの強い橙色発光が観測された。
<製造例5(例示化合物1007)の製造>
Figure 2005190987
300ml反応器にジイソプロピルアミン(14ml,99mmol)、ジエチルエーテル(100ml)を加え−40℃に冷却した。この溶液にn−ブチルリチウム2.44Mヘキサン溶液(41ml,99mmol)を滴下した。この溶液を攪拌しながら0℃まで昇温後、−78℃に冷却した後、2−フルオロ−6−メチルピリジン(5.0g、45mmol)を加えた。15分攪拌後、トリメチルシリルクロリド(12.6ml,99mmol)をゆっくり滴下した後、昇温して室温で18時間攪拌した。この混合液に市水を加え、さらにヘキサン(150ml)を加えて有機層と水層を分けた後、水層をヘキサンで抽出し有機層を集め、飽和食塩水で洗浄しMgSO4で乾燥後、この溶液を濃縮し淡褐色の液体である配位子を得た。
Figure 2005190987
その後、製造例1と同様にして例示化合物1007を得た(収率20%)。化合物の同定には、元素分析及びX線結晶解析を用いた。図4に、本化合物の固体状態での発光スペクトルを示す。発光ピーク波長は504nm・半値幅55nmの強い緑色発光が観測された。
<製造例6(例示化合物1182)の製造>
Figure 2005190987
ベンゼン溶媒中でトリメチルシリルジフェニルホスフィンと1−ヨード−2−ブロモベンゼンをパラジウム触媒存在下で反応させることにより配位子を得た。
Figure 2005190987
その後、製造例1と同様にして例示化合物1182を得た(収率12%)。化合物の同定には、元素分析及びX線結晶解析を用いた。図5に、本化合物の固体状態での発光スペクトルを示す。発光ピーク波長は705nmの赤色発光が観測された。
<実施例1,2>
本実施例では、素子構成として、図1(d)に示す有機層が3層の素子を使用した。
ガラス基板(透明基板15)上に100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。発光層12は40nm(実施例1)、20nm(実施例2)の2種類を作製した。
ホール輸送層13(40nm):化合物FL1
発光層12(40nm,20nm):CBP/例示化合物1001(重量比10重量%)
電子輸送層16(50nm):BPhen
金属電極層1(1nm):KF
金属電極層2(100nm):Al
尚、化合物FL1の構造式を以下に示す。
Figure 2005190987
<実施例3>
本実施例では、素子構成として、図1(d)に示す有機層が3層の素子を使用した。
実施例1と同様にして作製したITO基板上に、ホール輸送層13として、バイエル社製のPEDOT(有機EL用)を40nmの膜厚に1000rpm(20秒)でスピンコートで塗布し、120℃の真空チャンバーで1時間乾燥した。
その上に、以下の溶液を用いて、窒素雰囲気下で2000rpm、20秒間でスピンコートすることで、50nmの膜厚の発光層12を形成し、ホール輸送層13製膜時と同じ条件で乾燥した。
脱水クロロベンゼン:10g
ポリビニルカルバゾール(平均分子量9600):92mg
例示化合物1001:8mg
この基板を真空蒸着チャンバーに装着して、電子輸送層16として、Bphenを40nmの膜厚に真空蒸着製膜した。
次に、以下のような構成の陰極(金属電極11)を形成した。
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8重量%)
金属電極層2(100nm):Al
<素子の特性>
金属電極11をマイナス、透明電極14をプラスにしてDC電圧を印加して素子特性を評価した。
電圧電流特性は、良好な整流性を示した。発光スペクトルと発光強度は、トプコン社製、スペクトル測定機SR1及びBM7で測定した。電圧印加時の電流値は、ヒューレッドパッカード社製の4140Bd測定した。発光輝度と電流測定値から、発光効率cd/Aを計算した。結果を表9に示す。
Figure 2005190987
EL発光は、300、600cd/cm2で発光させた時、良好な発光を示した。
実施例1において、外部量子効率は7.5%であり、三重項励起状態を経由した発光の利点を生かした高効率発光素子を得ることができた。また、実施例1及び2の素子を100時間通電してEL発光をさせた時、安定な発光が得られることを確認した。
<実施例4,5>
発光層の例示化合物1001の濃度を50重量%(実施例4)、100重量%、つまり例示化合物1001のみ(実施例5)とした以外は、実施例2と同様にして素子を作成した。600cd/m2の輝度のときの効率を表10に示す。
Figure 2005190987
実施例2(発光層の例示化合物1001の濃度が10重量%のもの)と比較して同等の効率が得られていることから、例示化合物1001は濃度を高くしても効率が落ちることがない濃度消光が抑制された発光材料であることが判る。
尚、発光は300cd/m2で連続発光させても安定な発光を示した。
<実施例6〜8>
例示化合物1001に替えて例示化合物1007を用いた以外は実施例1、2、5と同様にして素子を作成した。600cd/m2の輝度のときの効率を表11に示す。
Figure 2005190987
実施例6,7の素子は高効率発光を示し、例示化合物1007が優れた発光ドーパントであることが判る。また、例示化合物1007の100%膜の発光層を用いた実施例8の素子でも良好な効率が得られていることから、例示化合物1007は濃度消光が抑制された発光材料であることが判る。
尚、発光は300cd/m2で連続発光させても安定な発光を示した。
<実施例9>
例示化合物1001を例示化合物1176に変更した以外は実施例3と同様にして素子を作成した。600cd/m2の輝度のときの効率を表12に示す。
Figure 2005190987
高効率発光が確認され、また300cd/m2で連続発光させても安定な発光を示した。
本発明の発光素子の一例を示す断面図である。 例示化合物1001の発光スペクトルを示す図である。 例示化合物1078の発光スペクトルを示す図である。 例示化合物1007の発光スペクトルを示す図である。 例示化合物1182の発光スペクトルを示す図である。
符号の説明
11 金属電極
12 発光層
13 ホール輸送層
14 透明電極
15 透明基板
16 電子輸送層
17 励起子拡散防止層

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で示される部分構造式を有する2核の銅配位化合物を発光材料として用いることを特徴とする発光素子。
    Figure 2005190987
    [式中、Cuは銅イオンであり、A〜AとA’〜A’は窒素、炭素、りん原子から選ばれる。]
  2. 前記銅配位化合物が、下記一般式(2)で示されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
    Figure 2005190987
    [式中、R1,R2、R1’、R2’は、水素原子がハロゲンに置換されても良い炭素数10以下の分岐または直鎖状のアルキル基、置換基を有しても良い芳香環基、トリメチルシリル基、置換されても良いジアルキルアミノ基またはジアリールアミノ基であり、同じでも異なっていても良い。Nは、複素芳香環中のイミン基であり、該複素芳香環は、置換基を有しても良いピリジン環、ピリダジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピラゾール環、アザキノリン環、アザイソキノリン環から選ばれる。]
  3. 前記銅配位化合物が、下記一般式(3)で示されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
    Figure 2005190987
    [式中、R3、R3’は、水素原子がハロゲンに置換されても良い炭素数10以下の分岐または直鎖状のアルキル基、置換基を有しても良い芳香環基またはトリメチルシリル基であり、同じでも異なっていても良い。Nは、複素芳香環中のイミン基であり、該複素芳香環は、置換基を有しても良いピリジン環、ピリダジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピラゾール環、アザキノリン環、アザイソキノリン環から選ばれる。]
  4. 下記一般式(4)で示される部分構造式を有する3核の銅配位化合物を発光材料として用いることを特徴とする発光素子。
    Figure 2005190987
    [式中、Cuは銅イオンであり、A’は3座配位子である。]
  5. 前記銅配位化合物が、下記一般式(5)で示される部分構造式を有することを特徴とする請求項4に記載の発光素子。
    Figure 2005190987
    [式中、B’は3座配位子であり、A’と同じでも異なっていても良い。]
  6. 前記銅配位化合物が、下記一般式(6)で示される部分構造式を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の発光素子。
    Figure 2005190987
  7. 前記銅配位化合物の銅原子間隔が3.2オングストローム以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の発光素子。
  8. 前記銅配位化合物の銅が一価のイオンであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の発光素子。
  9. 発光層が前記銅配位化合物100%の部分を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の発光素子。
JP2004298501A 2003-12-01 2004-10-13 有機el素子 Expired - Fee Related JP4328702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298501A JP4328702B2 (ja) 2003-12-01 2004-10-13 有機el素子
PCT/JP2004/017331 WO2005054404A1 (en) 2003-12-01 2004-11-16 Luminescent device
US10/577,160 US7875366B2 (en) 2003-12-01 2004-11-16 Luminescent device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401821 2003-12-01
JP2004298501A JP4328702B2 (ja) 2003-12-01 2004-10-13 有機el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190987A true JP2005190987A (ja) 2005-07-14
JP4328702B2 JP4328702B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34656189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298501A Expired - Fee Related JP4328702B2 (ja) 2003-12-01 2004-10-13 有機el素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7875366B2 (ja)
JP (1) JP4328702B2 (ja)
WO (1) WO2005054404A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114428A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
JP2010114429A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 表示装置
JP2010114425A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
WO2012056931A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 住友化学株式会社 燐光発光素子
JP2014140048A (ja) * 2008-10-10 2014-07-31 Canon Inc 有機el表示装置
JP2014532034A (ja) * 2011-08-02 2014-12-04 サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 光電子デバイスのためのデュアルコア銅(i)錯体による一重項収穫
JP2018125563A (ja) * 2012-02-09 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光方法、発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
JP2019062240A (ja) * 2012-04-13 2019-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器、照明装置
US10818861B2 (en) 2012-04-13 2020-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478555B2 (ja) * 2004-11-30 2010-06-09 キヤノン株式会社 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
JP5084204B2 (ja) * 2006-09-06 2012-11-28 キヤノン株式会社 発光素子及び高分子混合金属錯体
JP5110851B2 (ja) * 2006-11-01 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5305637B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-02 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
DE102008048336A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Einkernige neutrale Kupfer(I)-Komplexe und deren Verwendung zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen
JP5562657B2 (ja) * 2009-01-23 2014-07-30 住友化学株式会社 有機電界発光素子
WO2011070963A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 新日鐵化学株式会社 有機発光材料及び有機発光素子
PL222231B1 (pl) 2010-07-07 2016-07-29 Inst Chemii Fizycznej Polskiej Akademii Nauk Związki luminescencyjne, sposób wytwarzania związków luminescencyjnych oraz ich zastosowanie
JP2015185829A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104910897B (zh) * 2015-06-17 2017-01-04 中国计量学院 一种Cu3I2阳离子型亚铜簇合物绿色磷光材料
CN111909183B (zh) * 2020-08-28 2022-07-29 江西理工大学 一种叔丁基吡啶吡唑铜[i]双核配合物刺激响应发光变色材料的制备方法
CN113717397B (zh) * 2021-09-02 2022-04-05 暨南大学 一种金属团簇基晶态多孔材料的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814435B2 (ja) * 1987-03-02 1998-10-22 イーストマン・コダック・カンパニー 改良薄膜発光帯をもつ電場発光デバイス
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
JP2940514B2 (ja) 1997-05-07 1999-08-25 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
US6821645B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP4255635B2 (ja) * 2000-11-30 2009-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US6764776B2 (en) 2000-11-30 2004-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2003332074A (ja) 2002-05-09 2003-11-21 Canon Inc 金属配位化合物を用いた発光素子
JP4208657B2 (ja) 2003-07-15 2009-01-14 キヤノン株式会社 発光素子
JP4557651B2 (ja) 2003-10-01 2010-10-06 キヤノン株式会社 発光性銅配位化合物及び有機発光素子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114428A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
JP2010114429A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 表示装置
JP2010114425A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
JP2014140048A (ja) * 2008-10-10 2014-07-31 Canon Inc 有機el表示装置
WO2012056931A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 住友化学株式会社 燐光発光素子
US9537117B2 (en) 2011-08-02 2017-01-03 Cynora Gmbh Singlet harvesting with dual-core copper (I) complexes for optoelectronic devices
JP2014532034A (ja) * 2011-08-02 2014-12-04 サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 光電子デバイスのためのデュアルコア銅(i)錯体による一重項収穫
JP2018125563A (ja) * 2012-02-09 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光方法、発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
US10326093B2 (en) 2012-02-09 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US10693093B2 (en) 2012-02-09 2020-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11495763B2 (en) 2012-02-09 2022-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2019062240A (ja) * 2012-04-13 2019-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器、照明装置
US10818861B2 (en) 2012-04-13 2020-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US11393997B2 (en) 2012-04-13 2022-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070072001A1 (en) 2007-03-29
WO2005054404A1 (en) 2005-06-16
US7875366B2 (en) 2011-01-25
JP4328702B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328702B2 (ja) 有機el素子
KR102208370B1 (ko) 도펀트로서 헤테로렙틱 이리듐 착물
JP6316351B2 (ja) ピリジルカルベンリン光発光体
US8247086B2 (en) Organometallic complex and light-emitting element, light-emitting device and electronic device using the same
KR102146174B1 (ko) 인광 물질
KR102210980B1 (ko) Oled 디바이스용 고 효율 황색광 이미터
KR101880785B1 (ko) 인광 헤테로렙틱 페닐벤즈이미다졸 도펀트 및 신규한 합성 방법
JP4557651B2 (ja) 発光性銅配位化合物及び有機発光素子
WO2004016711A1 (en) Organic light emitting materials and devices
JP2007182429A (ja) 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
JP4764047B2 (ja) 発光素子
KR102012047B1 (ko) 효율이 큰 인광 물질
JP2005332747A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees