JP2005189004A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189004A
JP2005189004A JP2003428383A JP2003428383A JP2005189004A JP 2005189004 A JP2005189004 A JP 2005189004A JP 2003428383 A JP2003428383 A JP 2003428383A JP 2003428383 A JP2003428383 A JP 2003428383A JP 2005189004 A JP2005189004 A JP 2005189004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
link
road
display
link name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003428383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009958B2 (ja
Inventor
Kunihiro Yamada
邦博 山田
Satoshi Ogawa
智 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2003428383A priority Critical patent/JP4009958B2/ja
Priority to US10/995,328 priority patent/US20050143914A1/en
Priority to CN200410101147.6A priority patent/CN1637387A/zh
Priority to EP04030176A priority patent/EP1548406A1/en
Publication of JP2005189004A publication Critical patent/JP2005189004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009958B2 publication Critical patent/JP4009958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3673Labelling using text of road map data items, e.g. road names, POI names
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 車両の移動に伴うスクロールによっても可能な限りリンク名称の位置が変わらないようにし、運転者にとって分かり易くリンク名称を表示する。
【解決手段】 現在位置検出手段(2)と、道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段(3)と、情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、描画した道路地図から現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段(11)とを備えたナビゲーション装置において、前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と表示範囲とを監視し、スクーロールによりリンク名称の一部が表示範囲外になるとき、リンク名称をスクロール量に合わせてリンク描画方向に移動するようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は道路に名称を表示して案内するナビゲーション装置に関する。
従来のナビゲーション装置において、表示装置に道路を表示し、表示した各道路に対応する名称データを読み出し、名称データに付された座標位置に名称データが表す道路名称を表示することが提案されている(特許文献1)。
特開平11−38868号公報
車両の移動に伴い徐々に案内地図をスクロールしていく場合、特許文献1では名称データに付された座標位置に道路名称を表示するため、道路名称が表示画面の範囲から外れると道路名称を確認することが出来ないという問題がある。
本発明は上記課題を解決しようとするもので、車両の移動に伴うスクロールによっても、運転者にとって分かり易くリンク名称を表示することを目的とする。
そのために、本発明は、現在位置検出手段と、道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段と、情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、描画した道路地図から現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段とを備えたナビゲーション装置において、前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と表示範囲とを監視し、スクーロールによりリンク名称の一部が表示範囲外となるとき、リンク名称をスクロール量に合わせてリンク描画方向に移動することを特徴とする。
また、本発明は、現在位置検出手段と、道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段と、情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段とを備えたナビゲーション装置において、前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と案内画面の表示範囲とを監視し、スクロールによりリンク名称の一部が表示範囲外となるとき、短縮形名称を適用してリンク名称を描画することを特徴とする。
また、本発明は、現在位置検出手段と、道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段と、情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、描画した道路地図から現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段とを備えたナビゲーション装置において、前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と表示範囲とを監視し、スクロールによりリンク名称の一部が表示範囲内となるとき、短縮形リンク名称を適用して描画を開始することを特徴とする。
本発明は案内地図がスクロールされてもリンク名称をスクロール量に合わせて移動し、また、短縮形リンク名称を適用することにより運転者にとって分かり易くリンク名称を表示することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施形態に係るナビゲーション装置の制御部を説明する概念図である。
ナビゲーション制御部1はナビゲーションの各処理を実行する制御部で、GPS(Global Positioning System )センサ、車輪回転数検出器等からなる位置検出手段2の測定データを取り込むとともに、情報記憶手段3に格納されている地図データを読み出して、現在位置を含む案内地図をバッファ・メモリ上に描画してディスプレイ4に出力し、リンク名称の描画範囲とディスプレイ4による表示範囲とを監視し、スクロール量に合わせてリンク名称をリンク描画方向に移動し、また、短縮形名称を適用してリンク名称を描画する表示処理制御手段11を有している。
本実施形態では外国でのストリート名称において、フル名称に対して短縮形名称が用いられ、また、日本でも高速道路などに短縮形名称か用いられているので、これを表示範囲が限られるナビゲーションの案内画面のリンク名称の表示に活用する。例えば、
フル名称 短縮形名称
Street St.
Avenue Ave.
Strasse Str.
東名高速道路 東名
名神高速道路 名神
関越自動車道路 関越
……………………………
のごとくであり、この文字データを道路データの一部として格納しておく。このような短縮形名称の方が親しみ易い場合もあるので、フル名称では画面スクロールで名称の一部が欠けてしまうような場合に、短縮形名称を適用すれば限られたスペースで分かりやすい表示を行うことができる。
次に、画面スクロールによってリンク名称が消えていく場合の処理について図2の案内画面により説明する。
図2(a)において、リンク20はフル名称が「Christmas Street 」のリンクであり、この文字列は描画位置として、文字列真ん中に対応するリンクの座標を持ち、また、リンクに沿った描画角度を有していて、文字列はリンクの端点(始点及び終点)間に表示される。図2(b)に示すように、画面スクロールにより「Christmas Street 」の「t」の表示ドットの一部が表示範囲外になることを検出すると、表示処理制御手段11は、文字データを検索して「Street」の短縮形の「St. 」を読み出し、これに替えて表示する。このような表示形態をとることにより、全文字が欠けることなく同じ位置に表示されるので分かり易い表示を提供できる。
図2(c)に示すように、さらに画面がスクロールされて、短縮形の「St. 」表示でも一部表示範囲外になることを検出すると、表示処理制御手段11は文字列「Christmas St.」をリンクに沿って描画角度の方向にスクロールのドット数分だけ移動させて表示が欠けないようにする。なお、図2(d)に示すように、さらに画面がスクロールされて短縮形の「St. 」が表示範囲外となっても、「Christmas St.」の文字列の表示範囲の端部はリンクの端点22までであり、さらに同方向へスクロールされると文字列は順次消えていく。
また、図2(e)に示すように、さらに移動するとリンク名称の描画範囲端部(「Christmas St.」の「C 」)が他のリンク名称(ここでは「Jingle-bells avenue 」)と重なってしまう場合は、リンク文字列の移動を禁止する。したがって、さらにスクロールがあると「Christmas St.」は順次消えていくことになる。
このように画面スクロールで文字の一部が欠ける場合に短縮形文字を用い、さらにスクロール量に見合った分だけ文字列を描画方向に移動することにより、可能な限り文字が表示範囲外になるのを避け、また、同じ位置に同じ描画方向で表示されるので運転者にとって見やすい表示を提供することができる。
なお、上記説明では、リンク文字列が表示範囲外になったとき、まず短縮形文字を用い、その後、スクロール量に見合った文字の移動を行っているが、リンク文字列が表示範囲外になったとき、まずスクロール量に見合った文字の移動を行っていき、これだけでは文字の一部が表示範囲外になるとき短縮形文字を用いるようにすることも可能である。
図3は画面スクロールによってリンク名称が現れてくる場合の説明図である。
図3(a)は画面スクロールによって表示範囲外にあったリンク20の名称の一部が現れた状態を示している。さらに画面スクロールが行われた図3(b)では、短縮形文字を用いることにより、全文字が表示されている。図3(c)に示すように、さらに画面スクロールが行われてフル名称でも全文字が表示される状態になると、短縮形文字による表示からフル名称の文字で表示を行う。
図4は画面スクロールによってストリート名称が消える場合の処理フローを示す図である。
ストリート名称を描画し、スクロールにより名称が表示範囲外か否か判断する(ステップS1、S2)。名称が表示範囲外になってしまう場合には、短縮形文字を適用して描画する(ステップS3)。さらにスクロールがあると、名称が切れないドット数だけリンクの描画方向に向かって描画位置を移動する(ステップS4)。このとき旧描画ポイントと新描画ポイントを結ぶ直線、すなわちリンクに沿った角度を描画角度とする(ステップS5)。次いで、リンク端点と描画範囲の端部が一致するか否か判断し(ステップS6)、また、他のリンク名称があってそれと重なりが生ずるか否か判断し(ステップS7)、リンク端点と描画範囲の端部が一致する場合、他のリンク名称と重なる場合には名称位置の移動をストップし、さらにスクロールがあれば文字が表示範囲外に出ていくことになる。
図5は画面スクロールによってストリート名称が現れる場合の処理フローを示す図である。
ストリート名称を描画し(ステップS11)、スクロールにより名称描画点が表示範囲内へ入ってきて(ステップS12)、短縮形文字を適用して描画を開始する(ステップS13)。次いで、短縮形の名称全てが描画可能か否か判断し(ステップS14)、可能であれば次にフル名称が描画可能か否か判断し(ステップS15)、可能であればフル名称を使って名称を描画する(S16)。
本発明によれば、車両の移動に伴うスクロールによっても可能な限りリンク名称の位置が変わらないようにし、運転者にとって分かり易くリンク名称を表示できるので産業上の利用価値は大きい。
本実施形態に係るナビゲーション装置の制御部を説明する概念図である。 画面スクロールによってリンク名称が消えていく場合の説明図である。 画面スクロールによってリンク名称が現れてくる場合の説明図である。 画面スクロールによってストリート名称が消える場合の処理フローを示す図である。 画面スクロールによってストリート名称が現れる場合の処理フローを示す図である。
符号の説明
1…ナビゲーション制御部、2…位置検出手段、3…情報記憶手段、4…ディスプレイ、11…表示処理制御手段。

Claims (7)

  1. 現在位置検出手段と、
    道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段と、
    情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段と、
    を備えたナビゲーション装置において、
    前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と案内画面の表示範囲とを監視し、スクロールによりリンク名称の一部が表示範囲外となるとき、リンク名称をスクロール量に合わせてリンク描画方向に移動することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記表示処理制御手段は、短縮形名称を適用してリンク名称を描画することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記表示処理制御手段は、リンク端点とリンク名称の描画範囲端部が一致する位置を限度としてリンク文字列をリンク描画方向に移動することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲端部が他のリンク名称と重なるのを限度としてリンク文字列を移動することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
  5. 現在位置検出手段と、
    道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段と、
    情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段と、
    を備えたナビゲーション装置において、
    前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と案内画面の表示範囲とを監視し、スクロールによりリンク名称の一部が表示範囲外となるとき、短縮形名称を適用してリンク名称を描画することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 現在位置検出手段と、
    道路データ、道路名称データを含む地図データを格納する情報記憶手段と、
    情報記憶手段から地図データを読み出してリンク名称とともに道路地図を描画し、描画した道路地図から現在位置を含む地図データを案内画面に出力する表示処理制御手段と、
    を備えたナビゲーション装置において、
    前記表示処理制御手段は、リンク名称の描画範囲と表示範囲とを監視し、スクロールによりリンク名称の一部が表示範囲内となるとき、短縮形リンク名称を適用して描画を開始することを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 短縮形の文字列全てが描画可能になったとき、フル名称を使用して描画することを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置。
JP2003428383A 2003-12-24 2003-12-24 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4009958B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428383A JP4009958B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ナビゲーション装置
US10/995,328 US20050143914A1 (en) 2003-12-24 2004-11-24 Navigation apparatus and display method
CN200410101147.6A CN1637387A (zh) 2003-12-24 2004-12-16 导航装置
EP04030176A EP1548406A1 (en) 2003-12-24 2004-12-20 Navigation apparatus and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428383A JP4009958B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189004A true JP2005189004A (ja) 2005-07-14
JP4009958B2 JP4009958B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34544983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428383A Expired - Fee Related JP4009958B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050143914A1 (ja)
EP (1) EP1548406A1 (ja)
JP (1) JP4009958B2 (ja)
CN (1) CN1637387A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102002A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2008139699A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Denso Corp 表示装置
WO2008120296A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Navitime Japan Co., Ltd. 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2008249767A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
WO2012077158A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 三菱電機株式会社 文字列配置装置、文字列配置候補決定方法、及び文字列配置候補決定用プログラム
JP2017111663A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本電気株式会社 道路情報検出装置、運転支援装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法、運転制御方法及びプログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688018B1 (ko) * 2005-02-16 2007-02-27 엘지전자 주식회사 도로 명 데이터의 표시위치 결정방법
CN101339033B (zh) * 2007-07-02 2011-09-21 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 具有目标地点数据汇整性能的导航装置及其数据汇整的方法
JP4367538B2 (ja) * 2007-07-17 2009-11-18 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
DE102008025876A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Darstellung einer Textinformation auf unterschiedlichen Zielsystemen
DE102008002215A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Strömungsparameters
JP2011095614A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Aisin Aw Co Ltd 表示制御装置、ナビゲーション装置及び表示制御方法
JP5440220B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-12 株式会社デンソー ナビゲーション装置
US8571793B2 (en) 2010-01-29 2013-10-29 Denso Corporation Map data, method for preparing the same, data product containing the same, storage medium containing the same, and navigation apparatus using the same
US9212913B2 (en) * 2010-10-05 2015-12-15 Mitsubishi Electric Corporation Navigation apparatus and mobile data terminal
US9052197B2 (en) 2012-06-05 2015-06-09 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US10156455B2 (en) 2012-06-05 2018-12-18 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US10176633B2 (en) 2012-06-05 2019-01-08 Apple Inc. Integrated mapping and navigation application
US9886794B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US9482296B2 (en) 2012-06-05 2016-11-01 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
US9159153B2 (en) 2012-06-05 2015-10-13 Apple Inc. Method, system and apparatus for providing visual feedback of a map view change
US9418672B2 (en) * 2012-06-05 2016-08-16 Apple Inc. Navigation application with adaptive instruction text
US20130321400A1 (en) 2012-06-05 2013-12-05 Apple Inc. 3D Map Views for 3D Maps
US9069738B2 (en) * 2012-08-10 2015-06-30 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for determining representations of abbreviated terms for conveying navigation information
US9396697B2 (en) * 2013-06-01 2016-07-19 Apple Inc. Intelligently placing labels
US9928572B1 (en) 2013-12-20 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Label orientation
KR101768137B1 (ko) 2015-10-12 2017-08-30 현대자동차주식회사 자동차용 지도 정보 표시 장치 및 그 제어방법
CN105890614B (zh) * 2016-03-31 2019-06-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 道路名称显示方法及装置
WO2017208900A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示システムおよび地図表示プログラム
CN107687863B (zh) * 2017-08-31 2019-12-06 城市生活(北京)资讯有限公司 一种道路名称显示方法及系统
WO2020040196A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示システムおよび地図表示プログラム
CN111928868A (zh) * 2020-09-22 2020-11-13 蘑菇车联信息科技有限公司 导航地图道路名称显示方法、装置及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914605A (en) * 1984-10-22 1990-04-03 Etak, Inc. Apparatus and method for displaying a map
EP0652418B1 (en) * 1993-11-05 1998-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vehicle navigation display system
US6163749A (en) * 1998-06-05 2000-12-19 Navigation Technologies Corp. Method and system for scrolling a map display in a navigation application
US6565610B1 (en) * 1999-02-11 2003-05-20 Navigation Technologies Corporation Method and system for text placement when forming maps
DE60119062T2 (de) * 2000-10-31 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Navigationsvorrichtung
US6640185B2 (en) * 2001-07-21 2003-10-28 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609410B2 (ja) * 2006-10-18 2011-01-12 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP2008102002A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2008139699A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Denso Corp 表示装置
US8335645B2 (en) 2007-03-28 2012-12-18 Navitime Japan Co., Ltd. Map display system, map display, and map display method
JPWO2008120296A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 株式会社ナビタイムジャパン 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP4568370B2 (ja) * 2007-03-28 2010-10-27 株式会社ナビタイムジャパン 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
WO2008120296A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Navitime Japan Co., Ltd. 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2008249767A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP4758380B2 (ja) * 2007-03-29 2011-08-24 株式会社ナビタイムジャパン 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
WO2012077158A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 三菱電機株式会社 文字列配置装置、文字列配置候補決定方法、及び文字列配置候補決定用プログラム
JP5253675B2 (ja) * 2010-12-07 2013-07-31 三菱電機株式会社 文字列配置装置、文字列配置候補決定方法、及び文字列配置候補決定用プログラム
JP2017111663A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本電気株式会社 道路情報検出装置、運転支援装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法、運転制御方法及びプログラム
US11260871B2 (en) 2015-12-17 2022-03-01 Nec Corporation Road information detection device, driving assistance device, road information detection system, road information detection method, driving control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1637387A (zh) 2005-07-13
US20050143914A1 (en) 2005-06-30
EP1548406A1 (en) 2005-06-29
JP4009958B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009958B2 (ja) ナビゲーション装置
KR100429128B1 (ko) 네비게이션 장치
JP4722433B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US6243646B1 (en) Vehicle navigation system with pixel transmission to display
JP2006323359A (ja) 地図表示装置および当該装置を搭載した車両用ナビゲーション装置
JP2009115476A (ja) ナビゲーション装置
JP2006003215A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法、およびナビゲーション装置
JP2007232516A (ja) 車載用運転支援装置
US7973808B2 (en) Map display apparatus with scrolling text
JP2004271953A (ja) 地図データの構造および地図データ処理装置
JP3585720B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP3608224B2 (ja) 地図表示装置
JP3708372B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法
JP4439318B2 (ja) ナビゲーション装置及び道路表示方法
JP4857089B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3766502B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011145498A (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP5005454B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び微小角分岐判定方法
JP3407453B2 (ja) ナビゲーション装置及びマップマッチング方法
JPH09257505A (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP2004286761A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005181251A (ja) ナビゲーション装置
JP6435931B2 (ja) 情報表示装置
JP3601755B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees