JP2005185294A - 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法 - Google Patents

粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005185294A
JP2005185294A JP2005068268A JP2005068268A JP2005185294A JP 2005185294 A JP2005185294 A JP 2005185294A JP 2005068268 A JP2005068268 A JP 2005068268A JP 2005068268 A JP2005068268 A JP 2005068268A JP 2005185294 A JP2005185294 A JP 2005185294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
laminated paper
water
waste material
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005068268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742815B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP2005068268A priority Critical patent/JP3742815B2/ja
Publication of JP2005185294A publication Critical patent/JP2005185294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742815B2 publication Critical patent/JP3742815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

【目的】 使用済みで汚らしい紙食器類及び紙容器を原料として有効利用する粒状の動物用排泄物処理材を提供する。
【構成】 3mm以下の粒度のラミネート加工紙廃材粉で粒状に形成されている芯部と、該芯部表面上に該芯部を囲んで、吸油材を含有する被覆材層及び紙粉及び吸水性樹脂混合物を含有する被覆材層が形成されて、全体で粒状に形成されている動物用排泄物処理材及びその製造方法であり、使用済みで汚らしい紙食器類及び紙容器類をその侭活用することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ラミネート加工紙廃材を原料とする動物用排泄物処理材及びその製造方法に関し、特に、使用後の含水状態で焼却処理可能の動物用排泄物処理材及びその製造方法に関する。また、本発明は、ラミネート加工紙廃材、パンチ屑、屑紙及び紙粉などの紙廃材或いはこれら廃材の二以上の混合物(以下、紙廃材という)を原料とする動物用排泄物処理材及びその製造方法に関し、特に、使用後の含水状態で焼却処理可能の動物用排泄物処理材及びその製造方法に関する。
ラミネート加工紙は、紙製の皿、紙製のコップ及びその他の紙製の食器並びに牛乳、コーヒー及びお茶などの飲料水用のパック容器に使用されている。使用された紙製の食器は、食べ残した食物、飯粒、ソース、醤油及び食用油が付着した儘廃棄され、また、飲料水のパック容器は、使い残しの飲料水が、付着乃至残留した儘廃棄されている。
これら廃棄されたラミネート加工紙製の食器類又はパック容器類は、生ゴミと一緒集められて、生ゴミと一緒に押し潰されて焼却処理されている。
国際公開97/04643号パンフレット
このように使用後のラミネート加工紙製の食器類等の容器類の廃棄物は、例えば、遊園地等で大量に発生するが、何れも汚れてきたならしく、焼却処理するにも、多くの手間を要して問題とされている。
本発明は、ラミネート加工紙製の食器類及び容器類の使用後の処理に係る問題点を解決することを目的としている。
使用後の汚れたラミネート加工紙製の食器類及び容器類を、有効に活用できる動物用排泄物処理材を提供することを目的としている。
本発明者は、不透水性及び耐水性にされているラミネート加工紙製の食器類及び容器類の廃材の粉砕粉体が、吸水性及び保水性を発揮することを発見し、さらに、前記廃材の粉砕粉、特に使用済みラミネート加工紙製の食器類及び容器類の粉砕粉の造粒物が、吸水性及び保水性を発揮し、さらに、臭い等に係わらず猫砂として使用できることを発見して本発明に至った。
即ち、本発明は、3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂を含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する被覆材層とを有し、前記被覆材層の厚さが、前記芯部の半径より小さい厚さであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材にあり、また、本発明は、3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する被覆材層とを有し、前記被覆材層の厚さが、前記芯部の半径より小さい厚さであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材にあり、さらに、本発明は、3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する被覆材層とを有し、前記被覆材層の厚さが、前記芯部の半径より小さい厚さであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材にあり、さらにまた、本発明は、3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲んで、該芯部表面上に形成されている吸油材を含有する第一の被覆材層と、該吸油材を含有する第一の被覆材層を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する第二の被覆材層とを有し、前記第一及び第二の被覆材層の厚さの和が、前記芯部の半径より小さいものであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材にあり、さらに加えて、本発明は、3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂の混合物と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材又は吸油材及び脱臭剤とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲んで、該芯部表面上に形成されている吸油材を含有する第一の被覆材層と、該吸油材を含有する第一の被覆材層を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する第二の被覆材層とを有し、前記第一及び第二の被覆材層の厚さの和が、前記芯部の半径より小さいものであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材にある。本発明の粒状の動物用排泄物処理材において、吸油材は、ゼオライト、ベントナイト又は無定形ケイ酸を含んで形成することができ、また、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉は、その少なくとも一部を形成するラミネート加工紙が、紙の表面がプラスチック材料のみで被覆されているものとすることがで、さらに、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器の廃材粉が食用油脂を付着するものとすることができ、さらに、被覆材層の吸水性樹脂は、ポリアクリルアミドと共に使用することができる。
そして、本発明は、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂を混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法にあり、また、本発明は、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙廃材粉より少量の吸油材とを混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法にあり、さらに、本発明は、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂とを混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に粉状の吸油材含有被覆材を付着させ、次いでこの付着した粉状の吸油材含有被覆材の上に液体を付着させ、液体が付着している吸油材含有被覆材の上に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法にあり、さらにまた、本発明は、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材とを混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に粉状の吸油材含有被覆材を付着させ、次いでこの付着した粉状の吸油材含有被覆材の上に液体を付着させ、液体が付着している吸油材含有被覆材の上に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法にある。
本発明は、粒状の動物用排泄物処理材を、3mm以下の粒度のラミネート加工紙廃材粉を配合して粒状に形成するので、従来の動物の排泄物処理材に比して、その儘廃棄物として処理されていた使用済みのラミネート加工紙製の紙食器類を有効利用して、紙食器類に付着する食用油の滲みもない粒状の動物用排泄物処理材を製造でき、しかも、プラスチック薄膜を有していても、一般ごみとして焼却処理を可能するものであり、汚れて汚らしい可燃性廃棄物の有効に活用することができる。さらに、原料として使用済みのラミネート加工紙製の紙食器類又は容器類を、汚れた侭でも、3mm以下に粉砕することにより、吸水性及び保水性を有する可燃性粉体となり、粒状の動物用排泄物処理材とすることができ、汚れた廃材を廃棄しないで、廃棄し易い形態に変えて、活用するものであり、使用済みのラミネート加工紙製の紙食器類の廃棄に係る問題点と、従来の動物用排泄物処理材の紙粉等の原料不足を補うと共に、廃材中のプラスチック材料を利用して、濡れた動物用排泄物処理材の難燃性に係る問題点を一挙に解決するものであり、資源の有効利用、使用済みの食器類の処分のコストの軽減及び環境廃棄物の処理の軽減等の点で有意義なものである。
本発明において、ラミネート加工紙は、紙を不透水性及び耐水性にするために、紙の表面が、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック材料又はワックスで被覆処理されている加工紙を意味し、ラミネート加工紙製の食器類及び容器類は、このようなラミネート加工紙により作製された、又はラミネート加工紙の構造を有する、所謂、紙コップ、紙皿及び紙茶碗などの紙製食器類及びパック容器等の容器類を意味する。本発明において、ラミネート加工紙廃材は、使用後の飲食物で汚れて汚らしい前記食器類及び容器類、ラミネート加工紙製の食器類の製造段階で発生する不良品や裁断屑等の廃材を意味する。
本発明において、使用済みのラミネート加工紙製の紙皿等の紙食器類に付着する飲食物の残滓、残飯等の量は、少ないのが好ましく、収集時に、その多くが分別されて取り除かれるのが好ましく、例えば、ラミネート加工紙製の紙皿等の紙食器類に液汁が付着する程度の量であるのが好ましい。ラミネート加工紙製のパック容器中に残留する牛乳、コーヒー及びお茶等の飲料の量は、少ないのが好ましく、パック容器等の収集段階で分別して取り除かれるのが好ましく、例えば容器内面に付着する程度であるのが好ましい。
本発明において、吸油材は、使用後の食器類に付着する植物油等の油脂分を吸着又は吸収して、油脂分を分散させないようにし、また外部に滲み出ないものであれば、如何なる吸着剤及び吸収剤も使用することができるが、ゼオライト粉又は無定形シリカ粉などの無機質の吸油材を使用すると、発熱量を低下することができるので好ましい。ゼオライト及び無定形シリカ粉以外の吸油材としては、珪藻土、酸性白土、籾殻、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、活性炭等の吸油性能を有する無機質又は有機質の材料を使用することができる。
吸油材は芯部又は該芯部を囲む被覆部或いは芯部及び被覆部の双方に使用することができる。本発明においては、使用後の食器類に付着する植物油等の油脂分を乳化させるために、油中和剤を使用することができる。油中和剤は、低毒性の乳化分散剤を使用するのが好ましく、カチオン系、ノニオン系及びアニオン系の界面活性剤などを使用することができる。油中和剤は、使用済みのラミネート加工紙製の紙食器類の粉砕物に混合して、芯部又は被覆部或いは芯部及び被覆部に使用できるが、吸油材のベントナイト粉及び、又は無定形シリカ粉と共用するのが好ましい。脱臭剤としては、活性炭、活性アルミナ、シリカゲル、酸化チタン、ベントナイト、酸性白土、珪藻土、炭酸カルシウムなどの吸着剤がある。
本発明において、芯部又は被覆部或いは芯部及び被覆部に使用される紙廃材粉は、パンチ屑及び帳簿用紙の裁断屑等の屑紙の屑紙の粉砕物、紙粉、並びに紙おむつ及び紙ナプキン廃材の粉砕物の分級により得られた紙粉、ラミネート加工紙の製造時に発生するラミネート加工紙廃材の粉砕物を包含する。本発明において、アルミニウム箔等を付着するラミネート加工紙は、粉砕機に損傷を与えない程度に少量のものであれば使用することができる。本発明において、粒状の動物用排泄物処理材は、水分含有率を15重量%以下、好ましくは10重量%となるように乾燥することにより、保管時の黴の発生を防止することができるので、20重量%以上の含水率で造粒するときは、最終段階で10重量%以下の含水率になるまで乾燥するのが好ましい。
本発明において、ラミネート加工紙の粉砕物粒子は、水に濡れ、また、該粉砕物粒子間に水を保持できるので、吸水性及び保水性を有するが、高吸水性樹脂等の吸水性樹脂を加えることは、粒状の動物用排泄物処理材の使用時に、排泄物の吸収及び保水が十分に行えることとなるので好ましい。また、成形に供される混合物に吸水性樹脂を加えることは、被成形混合物を粒状に造粒する段階において、被成形混合物の保水機能を高めると共に、被成形混合物の造粒時の潤滑材として機能するために、押出し造粒を円滑に行うことができるので、さらに好ましい。この場合、吸水性樹脂は、造粒物の10%以下とされるが、0.5乃至5重量%とするのが好ましい。
本発明において、高吸水性樹脂は、芯部又は被覆部或いは芯部及び被覆部に使用することができる。粒状の動物用排泄物処理材の粒状芯部に、例えば高吸水性樹脂を配合すると、高吸水性樹脂は、排泄時に粒状芯部の周囲から吸水して、膨潤し、保水するように作用するので、芯部及び被覆部の湿度を調整することができ好ましい。
本発明において、高吸水性樹脂は、自重の数十倍から二百倍程度の水を吸収しても、形を保持できる樹脂であり、例えば、ビニルエステルとエチレン系不飽和カルボン酸又はその誘導体との共重合体鹸化物、澱粉とアクリル酸のグラフト重合体、ポリアクリル酸の架橋物、ビニルアルコールとアクリル酸の共重合体、ポリアクリロニトリルの部分加水分解物、カルボキシメチルセルロースの架橋物、ポリエチレングリコールの架橋物、キトサンの塩又はプルランのゲルなどがあり、これらは、紙おむつ廃材に単独で又はこれら2種以上を混合して配合物質として使用される。
本発明において、吸水性樹脂は、高い吸水性能を有する高吸水性樹脂であることは好ましいが、例えば、吸水倍率が20g/g未満と吸水性能の乏しい、高吸水性樹脂として不良品の樹脂を使用することができる。このような吸水性能の低いポリアクリル酸樹脂の不良品には、粒径が、600μm以上のものと、10μm以下と微細なものがあり、これらの高吸水性樹脂の不良品は、例えばおむつ廃材から分級して得られるか、又はポリアクリル酸樹脂の規格外の製品として入手することができる。粒径が600μm以上の不良品は、粒状芯部に使用するのが好ましく、粒径が10μm以下の微細な不良品は被覆部に使用するのが好ましい。このように、おむつの廃材中には、高吸水性樹脂が含有されているので、紙粉におむつの廃材が配合されるときには、吸水性樹脂の添加量をその分減らすことができる。
本発明においては、動物用排泄物処理材の芯部及び/又は被覆層部或いは芯部及び被覆層部には、保存時の黴の発生を避けるために、防黴剤、即ち殺菌作用を有する物質を粒状芯部、又は被覆層部或いは粒状芯部及び被覆層部に添加することができる。このような殺菌作用を有する防黴剤としては、食塩、ソルビン酸又はその塩、プロピオン酸カルシウム、次亜塩素酸ナトリウム及び/又は安息香酸ナトリウム又はその塩などの殺菌剤、防腐剤及び防黴剤がある。
本発明において、使用済みの紙皿等の食器に付着する飲食物の残滓及び残飯の臭いを消すために、粉状の活性炭、ベントナイト又はシリカ等の吸着剤又は脱臭剤を粒状芯部又は被覆材中に混合するのが好ましい。吸油材として、ベントナイト粉及び無定形シリカ粉を使用する場合には、ベントナイト粉及び無定形シリカ粉は、吸着作用及び脱臭作用を有するので、吸油と共に脱臭をも行うことができるので好ましい。
本発明において、使用時の排泄物処理材の粉化を避けるために、ラミネート加工紙廃材の粉砕物に、接着機能を有する物質を配合するのが好ましい。このような接着機能を有する物質としては、水溶性又は水分散性のものとして、紙粉、製紙用パルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ、ポリビニルアルコール(PVA)、小麦粉、澱粉、コーンスターチ、カルボキシメチルセルロース(CMC)、プルラン又はゼラチンなどがあり、これらは、単独で使用されるか、又はこれら2種以上を混合して配合物質として使用することができる。また、アルコール溶解性の配合物質としては、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)又はポリビニルピロリドン或(PVP)などがあり、この場合も同様に、これらは夫々単独で使用されるか、又はこれらの2種以上を混合して使用することができる。
本発明において、粒状の動物用排泄物処理材が、ラミネート加工紙廃材粉に、ベントナイト粉及び、又は無定形シリカ粉を配合して造粒される場合は、造粒後の微細な粉塵の存在を極力避けるために、例えば3mm以上の粒径の造粒物に造粒されるのが好ましいが、5mm以上の粒径の粒子に造粒すると、例えばトイレ用の箱から室内に散り難くなり、仮令散ったとしても、粒子を拾い集めるのが容易であり、室内の衛生を保つ上で好ましい。しかし、これらの場合、3mm以下の粒子の存在や、5mm以下の粒子の存在を完全に排斥するものではない。本発明において、造粒物は、球状、柱状、粒状、顆粒状等各種形状に形成することができる。
また、ラミネート加工紙廃材粉の造粒物の表面に付着させる被覆材料の紙廃材粉等を、水溶性又はアルコール溶解性の接着剤と共に付着させた場合には、動物の排泄時に造粒物に尿等が付着するが、尿等が付着した部分同士が簡単にくっついて固まりとなるので好ましい。ラミネート加工紙廃材粉の造粒物の表面に形成する被覆層を紙廃材粉と吸水性樹脂の混合物で形成するときは、凝集作用を有するポリアクリルアミドを配合すると、被覆粒子相互の付着が良好となるので好ましい。
本発明において、ラミネート加工紙廃材粉及び高吸水性樹脂の混合物は、水を混合して又は水を混合しないで混合装置において混合され、造粒装置により造粒することができる。造粒装置としては、水を加えて混合するときには、従来周知の、押出し造粒装置を使用することができ、水を加えないで混合するときは、ロール型円盤押出し造粒機やディスクペレッタ等の造粒機を使用することができる。水を加えて造粒するときは、乾燥が必要であるが、水を加えないで造粒するときは、被覆層を形成する時に、水を噴霧して行われるが、それでも5重量%以下にでき、乾燥工程を必要としないで製造することができる。
しかし、本発明において、水を加えて造粒するときは、押出し造粒装置以外に、パン型、ドラム型及び流動層型の各種造粒装置を使用して行うことができる。前記ラミネート加工紙廃材粉の造粒物には、造粒後、接着能を有する物質、吸水性樹脂、吸油材、殺菌作用を有する物質などを散布するなどして、造粒物の表面に目的の性質を有する被覆層を形成し、該被覆層に接着能等を有する物質を付着させ、その後乾燥することにより容易に剥落しないようにするのが好ましい。
本発明の粒状の動物用排泄物処理材には、特に芯部となる造粒物に被覆材を被覆する工程において、紙廃材粉及び高吸水性樹脂、並びにこれに加えて小麦粉、ポバール、澱粉若しくはその他接着作用を有する物質、又は殺菌作用を有する物質或はこれら配合物質の二以上のものを混合できるので、動物の排泄物に付着して、排泄物を塊状に包み込むこととなり、後始末が簡単かつ容易である。また、被覆層に脱臭剤及び/又は吸水剤が混合される場合には、ラミネート加工紙製の紙皿等の食器などに付着する飲食物の臭いを消して、さらに動物用排泄物処理材として優れた脱臭性及び吸水性を発揮することができる。さらにまた、粒状芯部及び/又は被覆部に殺菌作用を有する物質が混合されている場合には、動物用排泄物処理材は、黴などの発生がなく長期間に亙って保存することができる。
以下、本発明の実施の態様について例を挙げて説明するが、本発明は、以下の説明及び例示によって何等制限されるものではない。
図1は、本発明の一実施例の粒状の動物用排泄物処理材を製造する工程を示す概略の工程図である。
図1において、粒状の動物用排泄物処理材の製造装置1は、まず、飲食物の残滓及び残飯等を落として、汚れた儘の使用済みラミネート加工紙製の紙皿を粗粉砕機2に供給するための使用済み紙皿供給ホッパー3が設けられており、該ホッパー3は、下端出口4を定量式ベルトコンベヤ5の搬入部6上に位置して設けられており、該ベルトコンベヤ3の搬出部6は粗粉砕機2の入口上方に位置している。本例において使用された粗粉砕機2は、インパクトクラツシャー形式の祖砕機であり、ラミネート加工紙製の紙皿は粒度が30mm以下に粗粉砕される。粗粉砕機2の下端に接続する粉砕物移送管8は、中間にブロワー9を備え微粉砕機10に接続しており、粗粉砕されたラミネート加工紙製の紙皿は、ブロワー9により粉砕物移送管8を介して微粉砕機10に送られる。本例において使用された微粉砕機10は、インパクトクラツシャー形式の微粉砕機であり、粗粉砕されたラミネート加工紙製の紙皿は粒度3mm以下に粉砕される。
微粉砕機10の下端に接続する粉砕物移送管11は、中間にブロワー12を備え紙皿粉砕物収容ホッパー13に接続しており、3mm以下の粒度に粉砕されたラミネート加工紙製の紙皿は、ブロワー9により粉砕物移送管8を介して紙皿粉砕物収容ホッパー13に送られ、紙皿粉砕物収容ホッパー13に備えられているバグフィルター14により搬送空気を分離して収容される。紙皿粉砕物収容ホッパー13には、紙皿粉砕物供給用の定量スクリューコンベヤ15が接続しており、該スクリューコンベヤ15により、紙皿粉砕物が連続的に搬送可能になっている。紙皿粉砕物搬送用の定量スクリューコンベヤ15の出口部16は、メインスクリューコンベヤ17に接続している。本例において、紙皿粉砕物に防黴剤として添加される安息香酸ナトリウムを収容する安息香酸ナトリウム等の防黴剤計量供給ホッパー18は、防黴剤搬送用の定量スクリューコンベヤ19に接続して設けられており、該定量スクリューコンベヤ19により、安息香酸ナトリウム等の防黴剤を連続的に供給可能になっている。防黴剤搬送用の定量スクリューコンベヤ19の出口部20は、メインスクリューコンベヤ17に接続している。
本例において、紙皿粉砕物中の植物油を吸収して外部に滲出しないように紙皿粉砕物に添加されるベントナイト等の吸油材を収容するベントナイト等の吸油材計量供給ホッパー21は、定量スクリューコンベヤ22に接続して設けられており、定量スクリューコンベヤ22により、ベントナイト等の吸油材を連続的に供給可能になっている。本例において、吸油材搬送用の定量スクリューコンベヤ22の出口部23は、メインスクリューコンベヤ17に接続している。本例において、紙皿粉砕物を造粒するときに、紙皿粉砕物の懸濁物の安定を図るために、紙皿粉砕物に添加される高吸水性樹脂の計量供給ホッパー24は、高吸水性樹脂搬送用の定量スクリューコンベヤ25に接続して設けられており、該定量スクリューコンベヤ25により、高吸水性樹脂のを連続的に供給可能になっている。高吸水性樹脂搬送用の定量スクリューコンベヤ25の出口部26は、メインスクリューコンベヤ17に接続している。
本例において、メインスクリューコンベヤ17は、混合装置27に接続している。本例において、混合装置27内には、水供給管28が開口しており、混合装置27内に水が供給できるようになっている。メインスクリューコンベヤ17に供給された紙皿粉砕物、防黴剤の安息香酸ナトリウム、吸油材のベントナイト及び増粘剤のメチルセルローズは、混合装置27に供給されて、混合装置27中で水供給管28から供給される水と混合される。混合装置27の出口29は、混合物搬送用スクリューコンベヤ30を介して、押出し造粒装置31に接続しており、混合装置27で混合された紙皿粉砕物、防黴剤の安息香酸ナトリウム、吸油材のベントナイト、高吸水性樹脂及び水の混合物は、混合装置27の出口29から流出して、混合物搬送用のスクリューコンベヤ30により搬送され、押出し造粒装置31のホッパー32に供給される。
紙皿粉砕物、安息香酸ナトリウム、ベントナイト及び高吸水性樹脂及び水の混合物は、ホツパー32から押出し造粒装置31に導入されて、ダイス33側から、柱状の造粒物として押し出される。本例においては、造粒装置31のダイス33の下方には、篩目の開きが4mmの篩を備える振動篩34が設けられており、押し出された造粒物の中、4mmより小さい粒子を分離除去し、4mm以上の粒度の粒子に整粒される。振動篩34に送られた造粒物は、振動篩34の振動により一粒宛ほぐされて、振動篩34の篩上出口35から、該出口35に接続する第一系列の第一被覆装置36に送り出される。本例においては、造粒物被覆装置は、吸油材の無定形シリカ粉を被覆する第一系列の被覆装置と、紙粉と高吸水性樹脂粉の混合物を被覆する第二系列の被覆装置とから成っている。また、本例において、前記振動篩34の篩上出口35の下方に、細かい網目上に形成されている案内部37が設けられており、造粒物粒子は、前記網製の板状の案内部7上に落下し、被覆装置36に移動するが、本例においては、この案内部37上に落下する造粒物粒子に対して水噴霧できるように水噴霧ノズル38が設けられている。被覆装置36において、造粒物粒子は、水噴霧ノズル38から水が噴霧されていて、水に濡れており、その上に、吸油材の無定形シリカを被覆させるために、粒度0.1mm以下の細かい無定形シリカ粉を、被覆用の無定形シリカ粉等の吸油材計量供給ホッパー39より、無定形シリカ粉等の吸油材を吸油材搬送用の定量スクリューコンベヤ40によって供給し散布する。被覆用無定形シリカ粉により一部被覆された篩上の造粒物粒子は、その表面に、散布された被覆用無定形シリカ粉を満遍なく付着させるために、第一の円形運動型被覆装置36内において十分に転動させられる。
本例において、振動篩34の篩下の造粒物粒子は、篩下出口41から、篩下出口41に接続する篩下造粒物粒子搬送用のベルトコンベヤ42に送り出され、篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ42に送り出された造粒物粒子は、前記篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ42から該ベルトコンベヤ42に接続する混合物搬送用のスクリューコンベヤ30を経て、造粒装置31に戻され、再度造粒される。
本例において、第一系列の造粒物被覆装置は、三段に設けられており、第一の円形運動型被覆装置36内において被覆用無定形シリカ粉が被覆された篩上の造粒物粒子は、円形運動する浅い縁付の円板の第一の円形運動型被覆装置36の出口43から、次の同じく円形運動する浅い縁付の円板の第二の円形運動型被覆装置44に送られ、該被第二の円形運動型被覆装置44でも、造粒物粒子は、転動させられて、被覆用無定形シリカ粉とさらに接触させられ、被覆用無定形シリカ粉を強固に付着させられる。さらに本例においては、造粒物粒子は、第二の円形運動型被覆装置44の出口45から、さらに次の第三の円形運動型被覆装置46に送られ、該第三の円形運動型被覆装置46においても、造粒物粒子は転動させられて、造粒物粒子の表面に、被覆用無定形シリカ粉を満遍なく付着させると共に、無定形シリカ粉を十分に強固に付着させられる。被覆用無定形シリカで被覆された造粒物粒子は、第三の円形運動型被覆装置46の出口47から、篩目の開きが5mmの篩を備える振動型整粒装置48に送られ、ここで造粒物に付着しないで残留する残留被覆用無定形シリカ粉及び微細化した造粒物粒子の破片等が分離除去される。
振動篩型整粒装置48で除去された被覆用無定形シリカ粉及び造粒物の破片の混合物は、篩下出口49から、該出口49に接続する篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ50に送り出され、篩下造粒物粒子搬送用のベルトコンベヤ50から該ベルトコンベヤ50に接続する混合物搬送用のスクリューコンベヤ30を経て、造粒装置31に戻され、再度造粒される。
振動篩型整粒装置48の篩上出口51から、5mm以上の粒度の被覆された造粒物粒子が、該出口48に接続する第二系列の造粒物被覆装置52、58及び60に送られ、紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物により被覆される。第二系列の第一の円形運動型被覆装置52において、振動篩型整粒装置48の篩上出口51の下方に、細かい網製の案内板53が設けられており、造粒物粒子は、網目状の案内部53上に落下し、第一の円形運動型被覆装置52に移動するが、本例においては、この案内部53上に落下する造粒物粒子に対して水噴霧できるように水噴霧ノズル54が設けられている。第一の円形運動型被覆装置52において、造粒物粒子は、水噴霧ノズル54から水が噴霧されていて、水に濡れており、その上に、0.4mm以下の粒度の紙粉という)及び0.1mm以下の粒度の高吸水性樹脂の被覆用材料混合物を被覆させるために、0.4mm以下の粒度の紙粉及び0.1mm以下の粒度の高吸水性樹脂粉の被覆用材料混合物を、被覆用材料混合物計量供給ホッパー55より、被覆用材料混合物搬送用定量スクリューコンベヤ56によって供給し散布する。紙粉及び高吸水性樹脂の被覆用材料混合物により一部被覆された篩上の造粒物粒子は、その表面に、散布された前記被覆用材料混合物を満遍なく付着させるために、被覆装置52内において十分に転動させられる。
本例において、第二系列の造粒物被覆装置は、三段に設けられており、第一の円形運動型被覆装置52内において、紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物が被覆された篩上の造粒物粒子は、円形運動する浅い縁付の円板の第一の円形運動型被覆装置52の出口57から、次の同じく円形運動する浅い縁付の円板の第二の円形運動型被覆装置58に送られ、該被第二の円形運動型被覆装置58で、紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物とさらに接触させられ、第二の円形運動型被覆装置58の出口59から、さらに次の第三の円形運動型被覆装置60に送られて、該第三の円形運動型被覆装置60においても、造粒物粒子の表面には、紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物が満遍なく付着させられる。紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物で被覆された造粒物粒子は、第三の円形運動型被覆装置60の出口61から、篩目の開きが5mmの篩を備える振動型整粒装置62に送られ、ここで造粒物に付着しないで残留する残留する紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物並びに微細化した造粒物粒子の破片等が分離除去される。
振動篩型整粒装置62で除去された紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物並びに造粒物の破片の混合物は、篩下出口63から、該出口63に接続する篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ64に送り出され、篩下造粒物粒子搬送用のベルトコンベヤ64から該ベルトコンベヤ64に接続する混合物搬送用のスクリューコンベヤ30を経て、造粒装置31に戻され、再度造粒される。
本例において、5mm以上の粒度に整粒された被覆造粒物は、振動篩型整粒装置62の篩上出口65から、被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ66、67及び68によって、該被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ68に接続する第一乾燥装置69に送られる。
第一乾燥装置69に送られた被覆造粒物は、熱風乾燥機の第一乾燥装置69内で、乾燥される。
第一乾燥装置69で乾燥された第一乾燥被覆造粒物は、第一乾燥装置69の乾燥物出口70から、該出口70に接続する第一乾燥被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ71に送り出され、前記第一乾燥被覆造粒物搬送用コンベヤ71から、続く第二乾燥被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ72を経て、ポリビニルアルコール希釈液噴霧装置73に送られ、前記被覆造粒物粒子の表面被覆部の剥離及び紙粉の毛羽だち等を防止するために、ポリビニルアルコール希釈液が噴霧される。前記第一乾燥被覆造粒物は、第二乾燥被覆造粒物搬送用コンベヤ72の出口側74から、噴霧装置73に供給されるが、第一乾燥被覆造粒物が、前記第二乾燥被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ72の出口部74から、噴霧装置73の網目状の案内部75上に落下する間に、噴霧用ポリビニルアルコール希釈液タンク76に接続する噴霧用ノズル77からポリビニルアルコール希釈液が噴霧される。噴霧装置73において、ポリビニルアルコール希釈液が噴霧された被覆造粒物は、噴霧装置73に接続する被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ78から、熱風乾燥機の第二乾燥装置79に送り出される。本例において、噴霧されたポリビニルアルコール希釈液は、案内部75の網目を通して、案内部75の下方の回収槽(図示されていない)に回収される。回収されたポリビニルアルコールは、連絡管80を介してポリビニルアルコール希釈液タンク76に送られ、再度噴霧に使用される。
前記噴霧装置は、散布及び噴霧用の被覆材料を、造粒物に対し、常に一定の比率で散布及び噴霧することができるように形成されている。
第二乾燥装置81で乾燥された被覆造粒物は、第二乾燥装置81の乾燥物出口82から、該乾燥被覆造粒物出口82に接続して設けられている乾燥被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ83及び84を経て、製品供給ホッパー85に送られる。
製品供給ホッパー85に送られた乾燥造粒物の製品は、製品供給ホッパー85の出口86から、篩目の開きが5mmの篩を備える振動篩型整粒装置87に送り出されて、ここで製品に適さない粒度が5mm以下の被覆造粒物が分離除去される。
振動篩型整粒装置87で5mm以上の粒度に整粒された被覆造粒物は、被覆造粒物の製品として、振動篩型整粒装置87の整粒された被覆造粒物出口88から、被覆造粒物製品搬送ベルトコンベヤ89を介して被覆造粒物製品充填装置90に送られて袋詰めされて、出荷される。
本例の装置は以上のように構成されているので、使用済みのラミネート加工紙製の紙皿(以下、使用済み紙皿という)は、使用後、紙皿に付着する飲食物の残滓及び残飯類を、ごみ収集箱にあけて、集められた使用済み紙皿は計量供給ホッパー3に入れられる。そこで粗粉砕用コンベヤ5を作動して、使用済み紙皿をインパクトクラッシャー形式の粗粉砕機2に送り、使用済み紙皿を30mm以下の粒度に粗粉砕する。粗粉砕された使用済み紙皿は、ブロワー9により、粗粉砕物移送管8から微粉砕機10に送られ、使用済み紙皿は、この微粉砕機10により、3mm以下の粒度に粉砕される。粉砕された使用済み紙皿の粉砕物は、ブロワー12により、微粉砕物移送管11から紙皿粉砕物収容ホッパー13に送られ、一緒に送られてくる気流と分離されて、集められる。
一方、所定量の防黴剤の安息香酸ナトリウムを防黴剤計量供給ホッパー5に入れ、また吸油材のベントナイト粉を計量供給ホッパー21に入れ、さらに、高吸水性樹脂を計量供給ホッパー24に入れて、紙皿粉砕物供給用の定量スクリューコンベヤ5、安息香酸ナトリウム供給用の定量スクリューコンベヤ19、ベントナイト供給用の定量スクリューコンベヤ22、高吸水性樹脂供給用の定量スクリューコンベヤ25及びメインスクリューコンベヤ17を作動させて、混合装置27に、夫々、所定量の使用済み紙皿粉砕物、安息香酸ナトリウムナトリウム、ベントナイト及び高吸水性樹脂を供給し、水供給管28から供給される水と一様に混合して、紙皿粉砕物、安息香酸ナトリウム、ベントナイト、高吸水性樹脂及び水の混合物を形成する。
これら混合された使用済み紙皿粉砕物、安息香酸ナトリウム、ベントナイト、高吸水性樹脂及び水の混合物は、作動している混合物搬送用の定量スクリューコンベヤ30から、押出し造粒装置31に送られる。本例において、押出し造粒装置31は、造粒される前記混合物をスクリュウの回転により押して、ダイス33に設けられている孔に相当する断面を有し、ダイス33の厚さに相当する長さの粒子が得られる。本例においては、ダイス33は、5.5mmの孔径を有し、厚さ30mmのものが使用された。
押出し造粒装置31のダイス33から押し出された造粒物粒子は、例えば篩目の開きが4mmの篩を備える振動篩34に送られて篩分けされる。篩下の粒度が4mmより小さい造粒物は、篩下出口41から篩下造粒物粒子搬送用のベルトコンベヤ42を経て、混合物搬送用スクリューコンベヤ30に戻され、造粒装置31に送られて再度造粒される。
粒度が4mm以上の造粒物粒子は、篩上出口35から、第一系列の円形運動円盤型の造粒物被覆装置36、44及び46に送られる。第一系列の円形運動円盤型の造粒物被覆装置の第一被覆装置36に送られた造粒物は、そこで水が噴霧され、被覆用無定形シリカ粉が散布されて、第一被覆装置出口43から、第二被覆装置44に送られて、円形運動円盤型の第二被覆装置でも同様に、造粒物粒子は、既に散布されている被覆用無定形シリカ粉と転動しながら接触して、被覆用無定形シリカ粉により被覆される。第二被覆装置44で被覆された被覆造粒物粒子は、続く円形運動円盤型の第三被覆装置46に送られ、そこでも転動しながら、既に散布された被覆用無定形シリカ粉と接触してさらに被覆され、さらに強固に付着されたものとなる。
第一系列の造粒物被覆装置の第三被覆装置46で被覆用無定形シリカ粉で被覆された造粒物粒子は、振動篩型整粒装置48でほぐされて、粒度が5mm以上の粒子は、振動篩型整粒装置48の篩上出口51から第二系列の円形運動円盤型の造粒物被覆装置52、58及び60に送られ、さらに紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物により被覆される。一方、5mm未満の造粒物粒子は、振動篩型整粒装置48の篩下出口49から出て、篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ50によって、混合物搬送用のスクリューコンベヤ30に送られ、造粒装置31に戻され、再度造粒処理される。
また、第二系列の円形運動円盤型の造粒物被覆装置の第一被覆装置36に送られた被覆造粒物は、そこでほぐされ、水が噴霧され、紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物がまぶされて、第一被覆装置出口57から、第二被覆装置58に送られて、円形運動円盤型の第二被覆装置でも同様に、造粒物粒子は、既に散布されている紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物と転動しながら接触して、紙粉及び高吸水性樹脂の被覆用混合物により被覆される。第二被覆装置44で被覆された、被覆造粒物粒子は、続く円形運動円盤型の第三被覆装置46に送られ、そこでも転動しながら、既に散布されている紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物と接触してさらに被覆される。
本例において、第二系列の第三被覆装置60で紙粉及び高吸水性樹脂粉の被覆用混合物で被覆された造粒物粒子は、振動篩型整粒装置62に送られて、そこでほぐされて、粒度が5mm以上の造粒物粒子は、振動篩型整粒装置48の篩上出口51から、被覆造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ66、67及び68を経て第一乾燥装置69に送られ乾燥される。一方、5mm未満の造粒物粒子は、篩下出口63から出て、篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ64によって、混合物搬送用のスクリューコンベヤ30に送られ、造粒装置31に戻され、再度造粒処理される。
本例において、第一乾燥装置69の温度は100℃以上の温度に保たれる。乾燥された造粒物は、被覆造粒物の表面の被覆部の剥離及び紙粉の毛羽立ち等を防止するために、ポリビニルアルコール希釈液の噴霧装置73に送られ、噴霧装置73において、噴霧用ポリビニルアルコール希釈液は、ポリビニルアルコール希釈液タンク76に接続する噴霧ノズル77から噴霧される。ポリビニルアルコール希釈液が噴霧された被覆造粒物は、被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ78から、熱風乾燥機の第二乾燥装置81に送り出され、第一乾燥装置と同一の乾燥条件で乾燥される。乾燥された被覆造粒物は、製品ホッパー85に送られる。製品ホッパー85に送られた被覆造粒物は、整粒装置87で整粒されて、製品充填装置90に送られ、袋詰めされて出荷される。
本例においては、芯部の造粒物粒子を形成する原料として、防黴剤として安息香酸ナトリウムを使用し、吸油材としてベントナイトを使用し、高吸水性樹脂を使用しているが、芯部の造粒物粒子の原料として、防黴剤、吸油材及び高吸水性樹脂を使用しないで、被覆層を形成する原材料として、防黴剤、吸油材及び高吸水性樹脂を使用してもよい。
また、芯部の造粒物粒子を形成する原料として、防黴剤、吸油材及び高吸水性樹脂の中の一種又は二種を組み合わせて使用することができる。この場合、被覆層を形成する原材料として、防黴剤、吸油材及び高吸水性樹脂の中の少なくとも一種又は二種を選択して使用してもよい。
例1.
本例は、図1に示す装置を使用して行われた。使用済み紙皿4.5kgは、植物油0.1kg及び食塩0.05を含んでいた。前記使用済み紙皿は、インパクトクラッシャー型の粗粉砕機及び微粉砕機を使用して、3mm以下の粒度に粉砕された。
3mm以下の粒度に粉砕された紙皿4.5重量部に、0.1mm以下の粒度のベントナイト粉0.5重量部及び3.0重量部の水を加えて、リボンミキサーに入れて混合した。37.5重量%含水率の混合物を得た。この混合物を押出し造粒装置の押出部に入れて、直径5.5mmの開口及び30mmのプレート厚さのダイスを通して押出し、チョッパーで適宜裁断して造粒した。この造粒物を整粒装置で整粒し、4mm以上の粒度の造粒物粒子を、円形運動する円板型の第一の被覆装置に供給する。この造粒物粒子を供給する過程で、造粒物粒子に水を噴霧し、その水が付着した粒子の上に、皿状円板を円形運動させながら、0.1mm以下の粒度の被覆用無定形シリカ粉0.16重量部を散布した。散布された被覆用無定形シリカ粉を造粒物粒子に被覆させるために、さらに円形運動する円板型の第二の被覆装置及びさらに第三の被覆装置使用して、造粒物粒子を転動させながら、散布された被覆用無定形シリカ粉と接触させて、被覆用無定形シリカ粉を造粒物粒子に被覆させた。
被覆用無定形シリカ粉が被覆された4mm以上の粒度の造粒物粒子を、円形運動する円板型の第一の被覆装置に供給する。この造粒物粒子を供給する過程で、水を噴霧し、その水が付着している粒子の上に、皿状円板を円形運動させながら、0.4mm以下の粒度の紙粉60重量部、及び30μm以下の粒度の澱粉アクリル酸ナトリウムの高吸水性樹脂(ハイモ株式会社製のハイモサブ1100)の30重量部及び100μm以下の粒度のポリアクリルアミド系凝集剤(ハイモ株式会社製のハイモロックSS130)10重量部部の被覆用混合物を、造粒物粒子に対し15重量%の割合で散布して、造粒物粒子に被覆した。被覆用混合物が被覆された造粒物を整粒機でほぐして、熱風乾燥機で、水分が14%になるまで乾燥した。
得られた製品は、粒度5mm以上の粒度の粒状物であり、この粒状物を猫のトイレ用の砂として使用した。
室内において、この猫のトイレ用の砂100gに、水道水1000ミリリツトルに食塩10g及びアンモニア水10ミリリツトルを溶解した疑似尿を20ミリリツトルを加え、疑似尿により固まった部分を取出した。その重量は30.5gであった。したがつて、本例のトイレ用の砂10.5gが吸収した疑似尿の量は20mlであり、本例のトイレ砂、即ち猫砂における吸水性は、20÷10.5(倍)、即ち1.9倍であった。
また、この猫のトイレ用の砂を猫のトイレとして、厚さ70mmの厚さに敷いて使用したが、猫は普段と同様にトイレとして使用しており、トイレの使用の上で何等支障がなかった。本例のトイレ砂は、尿の吸水スピードが早く、70mmの深さまで、即ち底部にまで尿が達することはなかった。
猫が排泄に使用後、この猫のトイレ用の砂の、猫が排泄した部分については、容易に取り出すことができた。しかも、本例の猫のトイレ用の砂は、使用済み紙皿を原材料とするが、表面に油分の滲みもみられず、また、吸水性及び脱臭性を有しており、使用後のアンモニア臭や屋内への不快な臭いの発生を避けることができた。
例2.
本例は、例1と同様に、図1に示す装置を使用して行われた。使用済み紙皿5.0kgは、植物油0.1kgを含んでいた。前記使用済み紙皿は、インパクトクラッシャー型の粗粉砕機及び微粉砕機を使用して、3mm以下の粒度に粉砕された。
3mm以下の粒度に粉砕された紙皿5.0重量部に、3.0重量部の水を加えて、リボンミキサーに入れて混合した。37.5重量%含水率の混合物を得た。この混合物を押出し造粒装置の押出部に入れて、直径5.5mmの開口及び30mmのプレート厚さのダイスを通して押出し、チョッパーで適宜裁断して造粒した。この造粒物を整粒装置で整粒し、4mm以上の粒度の造粒物粒子を、円形運動する円板型の第一の被覆装置に供給する。この造粒物粒子を供給する過程で、造粒物粒子に水を噴霧し、その水が付着した粒子の上に、皿状円板を円形運動させながら、0.1mm以下の粒度の被覆用無定形シリカ粉0.16重量部を散布した。散布された被覆用無定形シリカ粉を造粒物粒子に被覆させるために、さらに円形運動する円板型の第二の被覆装置及びさらに第三の被覆装置使用して、造粒物粒子を転動させながら、散布された被覆用無定形シリカ粉と接触させて、被覆用無定形シリカ粉を造粒物粒子に被覆させた。
被覆用無定形シリカ粉が被覆された4mm以上の粒度の造粒物粒子を、円形運動する円板型の第一の被覆装置に供給する。この造粒物粒子を供給する過程で、水を噴霧し、その水が付着している粒子の上に、皿状円板を円形運動させながら、0.4mm以下の粒度の紙粉60重量部、及び30μm以下の粒度の澱粉アクリル酸ナトリウムの高吸水性樹脂(ハイモ株式会社製のハイモサブ1100)の30重量部及び100μm以下の粒度のポリアクリルアミド系凝集剤(ハイモ株式会社製のハイモロックSS130)10重量部の被覆用混合物を、造粒物粒子に対し15重量%の割合で散布して、造粒物粒子に被覆した。被覆用混合物が被覆された造粒物を整粒機でほぐして、熱風乾燥機で、水分が14%になるまで乾燥した。
得られた製品は、粒度5mm以上の粒度の粒状物であり、この粒状物を猫のトイレ用の砂として使用した。
室内において、この猫のトイレ用の砂100gに、水道水1000ミリリツトルに食塩10g及びアンモニア水10ミリリツトルを溶解した疑似尿を20ミリリツトルを加え、疑似尿により固まった部分を取り出した。その重量は31gであった。したがつて、本例のトイレ用の砂11gが吸収した疑似尿の量は20mlであり、本例の猫のトイレ用の砂、即ち猫砂における吸水性は、20÷11(倍)、即ち1.8倍であった。
またこの猫のトイレ用の砂を猫のトイレに厚さ70mmの厚さに敷いて使用したが、猫は普段と同様にトイレとして使用しており、トイレの使用の上で何等支障がなかった。本例のトイレ砂は、尿の吸水スピードが早いために、70mmの深さまで、即ち底部にまで尿が達することはなかった。
猫が排泄に使用後、この猫のトイレ用の砂の、猫が排泄した部分については、容易に取り出すことができた。しかも、本例の猫のトイレ用の砂は、使用済み紙皿を原材料とするが、表面に油分の滲みもみられず、また、吸水性及び脱臭性を有しており、使用後のアンモニア臭や屋内への不快な臭いの発生を避けることができた。
使用するラミネート加工紙の廃材が湿っている場合は、含有する水分で造粒できれば、外部から水を供給する必要がない。しかし含有する水分が必要以上に多いときは、同一又は他の紙廃材の脱水又は乾燥されているものを加えて、水分を調整するのが好ましい。
以上の実施例においては、何れも水を添加して造粒しているが、水を添加しないで造粒することができる。このような場合の多くは、被覆造粒物の含水率が5重量%以下で被覆造粒物が得られるので、乾燥工程を必要としない。
本発明は、原料として使用済みのラミネート加工紙製の紙食器類又は容器類を、汚れた侭でも、防黴材を加えて3mm以下に粉砕することにより、吸水性及び保水性を有し、且つ可燃性の粒状の動物用排泄物処理材とすることができ、汚れた廃材を廃棄しないで、廃棄し易い形態に変えて、活用することができ、使用済みのラミネート加工紙製の紙食器類の廃棄に係る問題点と、従来の動物用排泄物処理材の紙粉等の原料不足を補うと共に、廃材中のプラスチック材料を利用して、濡れた動物用排泄物処理材の難燃性に係る問題点を一挙に解決するものであり、資源の有効利用、使用済みの食器類の処分のコストの軽減及び環境廃棄物の処理の軽減等の点で、産業上有意義なものである。
本発明の一実施例の動物用排泄物処理材を製造する工程を示す概略の流れ工程図である。
符号の説明
1 粒状の動物用排泄物処理材の製造装置
2 粗粉砕機
3 使用済み紙皿ホッー
4 下端出口
5 定量式ベルトコンベヤ
6 定量式ベルトコンベヤ5の搬入部
7 定量式ベルトコンベヤ5の搬出部
8、11 粉砕物移送管
9、12 ブロワー
10 微粉砕機
13 紙皿粉砕物収容ホッパー
14 バグフィルター
15 定量スクリューコンベヤ
16 定量スクリューコンベヤの出口部
17 メインスクリューコンベヤ
18 防黴剤計量供給ホッパー
19 定量スクリューコンベヤ
20 定量スクリューコンベヤ19の出口部
21 吸油材計量供給ホッパー
22 吸油材搬送用の定量スクリューコンベヤ
23 吸油材搬送用の定量スクリューコンベヤ22の出口部
24 高吸水性樹脂の計量供給ホッパー
25 高吸水性樹脂搬送用の定量スクリューコンベヤ
26 高吸水性樹脂搬送用の定量スクリューコンベヤ25の出口部
27 混合装置
28 水供給管
29 混合装置27の出口
30 混合物搬送用のスクリューコンベヤ
31 押出し造粒装置
32 混合物ホッパー
33 ダイス
34 振動篩
35 振動篩34の篩上出口
36 第一系列の第一の円形運動型被覆装置
37 案内部
38 水噴霧ノズル
39 吸油材計量供給ホッパー
40 吸油材の無定形シリカ粉用の定量スクリューコンベヤ
41 振動篩34の篩下出口
42 篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ
43 第一系列の第一の円形運動型被覆装置36の出口
44 第一系列の第二の円形運動型被覆装置
45 第一系列の第二の円形運動型被覆装置44の出口
46 第一系列の第三の円形運動型被覆装置
47 第一系列の第三の円形運動型被覆装置46の出口
48 振動篩型整粒装置
49 振動篩型整粒装置48の篩下出口
50 振動篩型整粒装置48の篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ
51 振動篩型整粒装置48の篩上出口
52 第二系列の第一の円形運動型被覆装置
53 案内部
54 水噴霧ノズル
55 被覆用材料混合物計量供給ホッパー
56 被覆用材料混合物の定量スクリューコンベヤ
57 第一系列の第一の円形運動型被覆装置36の出口
58 第一系列の第二の円形運動型被覆装置
59 第一系列の第二の円形運動型被覆装置58の出口
60 第一系列の第三の円形運動型被覆装置
61 第一系列の第三の円形運動型被覆装置60の出口
62 振動篩型整粒装置
63 振動篩型整粒装置62の篩下出口
64 振動篩型整粒装置62の篩下造粒物粒子搬送用ベルトコンベヤ
65 振動篩型整粒装置62の篩上出口
66、67、68 被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ
69 第一乾燥装置
70 第一乾燥装置69の乾燥物出口
71、72 第一乾燥被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ
73 ポリビニルアルコール希釈液の噴霧装置
74 第一乾燥被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ72の出口部
75 案内部
76 噴霧用ポリビニルアルコール希釈液タンク
77 噴霧用ノズル
78 被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤ
79 連絡管
80 被覆造粒物搬送用ベルトコンベヤの搬出部
81 第二乾燥装置
82 第二乾燥装置の乾燥物出口
83、84 乾燥造粒物搬送用ベルトコンベヤ
85 製品ホッパー
86 製品ホッパー85の出口
87 振動篩型整粒装置
88 整粒された被覆造粒物出口
89 被覆造粒物製品搬送用ベルトコンベヤ
90 被覆造粒物製品充填装置

Claims (18)

  1. 3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂を含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する被覆材層とを有し、前記被覆材層の厚さが、前記芯部の半径より小さい厚さであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材。
  2. 3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する被覆材層とを有し、前記被覆材層の厚さが、前記芯部の半径より小さい厚さであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材。
  3. 3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲んで、該芯部表面上に形成されている吸油材を含有する第一の被覆材層と、該吸油材を含有する第一の被覆材層を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する第二の被覆材層とを有し、前記第一及び第二の被覆材層の厚さの和が、前記芯部の半径より小さいものであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材。
  4. 3mm以下の粒度の、使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉と、該ラミネート加工紙製容廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂の混合物と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材とを含有して粒状に形成されている芯部と、該芯部を囲んで、該芯部表面上に形成されている吸油材を含有する第一の被覆材層と、該吸油材を含有する第一の被覆材層を囲み、紙廃材粉と吸水性樹脂粉の混合物を含有する第二の被覆材層とを有し、前記第一及び第二の被覆材層の厚さの和が、前記芯部の半径より小さいものであることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材。
  5. 吸油材が、ゼオライト、ベントナイト、無定形ケイ酸、籾殻、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、又は活性炭を含んで形成されていることを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材。
  6. 吸油材が、ゼオライト若しくは無定形ケイ酸又はそれらの混合物を含んで形成されていることを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材。
  7. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉の少なくとも一部を形成するラミネート加工紙が、紙の表面がプラスチック材料のみで被覆されているものであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材。
  8. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器の廃材粉が食用油脂を付着するものであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材。
  9. 被覆材層において、吸水性樹脂がポリアクリルアミドと共に使用されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材。
  10. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂を混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  11. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙廃材粉より少量の吸油材とを混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  12. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂とを混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に粉状の吸油材含有被覆材を付着させ、次いでこの付着した粉状の吸油材含有被覆材の上に液体を付着させ、液体が付着している吸油材含有被覆材の上に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  13. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材を3mm以下の粒径に粉砕し、このラミネート加工紙製容器廃材粉に、該ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の防黴剤又は防黴剤及び吸水性樹脂と、前記ラミネート加工紙製容器廃材粉より少量の吸油材とを混合して、造粒して、造粒物を形成し、この造粒物の表面に液体を付着させ、この液体が付着している造粒物表面に粉状の吸油材含有被覆材を付着させ、次いでこの付着した粉状の吸油材含有被覆材の上に液体を付着させ、液体が付着している吸油材含有被覆材の上に、紙廃材粉及び吸水性樹脂粉を含む粉状被覆材を付着させることを特徴とする粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  14. 吸油材が、ゼオライト、ベントナイト、無定形ケイ酸、籾殻、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、又は活性炭を含んで形成されていることを特徴とする請求項11乃至13の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材。
  15. 吸油材が、ゼオライト又は無定形ケイ酸或いはそれらの混合物を含んで形成されていることを特徴とする請求項11乃至13の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  16. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉の少なくとも一部を形成するラミネート加工紙が、紙の表面がプラスチック材料のみで被覆されているものであることを特徴とする請求項10乃至13の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  17. 使用済みの飲食物の残滓が付着するラミネート加工紙製容器廃材粉が食用油脂を含有するものであることを特徴とする請求項10乃至13の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
  18. 被覆材層において、吸水性樹脂がポリアクリルアミドと共に使用されていることを特徴とする請求項10乃至13の何れか一項に記載の粒状の動物用排泄物処理材の製造方法。
JP2005068268A 2005-03-10 2005-03-10 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3742815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068268A JP3742815B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068268A JP3742815B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017723A Division JP4034972B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005185294A true JP2005185294A (ja) 2005-07-14
JP3742815B2 JP3742815B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=34792890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068268A Expired - Fee Related JP3742815B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3742815B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694678B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP4714826B2 (ja) 粒状の排泄物処理材
JP2007190026A (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及び製造方法
EP0788736B1 (en) Animal excreta disposing material containing waste plastic and process for the production of the material
JP3910621B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3801613B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2007190025A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3779980B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP4452760B2 (ja) 木粉の粉砕方法
JP3007164B2 (ja) 動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP4034972B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP3288288B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
WO1997027739A1 (fr) Materiau destine au traitement de dechets d'origine animale et procede de production de ce materiau
JP3742815B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP3740457B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2002218853A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3638537B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2005138106A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP5331955B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材の製造方法
JP3315394B2 (ja) プラスチック廃材含有の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP2005168493A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3779959B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP4210716B2 (ja) 粒状の排泄物処理材の製造方法
JP2005118048A (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及び製造方法
JP2971949B2 (ja) プラスチック廃材含有の動物用排泄物処理材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees