JP2005182810A - カード製造における制御方法及び制御装置 - Google Patents

カード製造における制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005182810A
JP2005182810A JP2004363725A JP2004363725A JP2005182810A JP 2005182810 A JP2005182810 A JP 2005182810A JP 2004363725 A JP2004363725 A JP 2004363725A JP 2004363725 A JP2004363725 A JP 2004363725A JP 2005182810 A JP2005182810 A JP 2005182810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
receiver
control
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004363725A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Persson
ペルスン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stralfors AB
Original Assignee
Stralfors AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stralfors AB filed Critical Stralfors AB
Publication of JP2005182810A publication Critical patent/JP2005182810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/369Magnetised or magnetisable materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • B42D25/435Marking by removal of material using electromagnetic radiation, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/48Controlling the manufacturing process
    • B42D25/485Controlling the manufacturing process by electronic processing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

【課題】カードが例え高速で動かされても、また例えカードが刻印のないあらゆる種類の情報や像を有していたとしても、カードの読み取りが確実に出来る方法と装置を提供する。
【解決手段】本発明は、望ましくはクレジットカードあるいはレジャーカードであって、それぞれのカード(2)はカードの所有者あるいは保持者に関する個人情報(4-6)、例えば名前及びカード番号を表す刻印されたシンボル(3)を有する一連のカード(2)の製造における制御方法と製造装置に関する。一連のカード(2)の前記刻印されたシンボル(3)は、カード(2)に向けてレーザー光(10)を照射し、前記カード(2)によって反射されるレーザー光(12)を受光するレーザー照射機/受光機(8)によって読み取られる。読み取られた情報及びカード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を表す情報は、あらかじめ定められた情報と照合するかどうかを比較され、該情報が照合しなかった場合にはエラーが報知される。
【選択図】図1

Description

本発明は一連のカード、望ましくはクレジットカードあるいはレジャーカード(ledger card)、の製造における制御方法及び制御装置に関する。これらの一連のカードはそれぞれ刻印されたシンボル、望ましくはカードの所有者あるいは保持者の名前及びカード番号を有している。
下記の特許文献1には、図17に図解し、また関連テキストの中でレーザーを使ってカードを読み取ることにより誤り位置を検出する制御方法が記載されている。
他の従来技術では、カード上の文書がカメラによって読み取られる。
英国特許出願公開第2205529号明細書
もしカード上に像あるいは光沢のあるコーティングがある場合、例えば、金属コーティング等がある場合、カメラの読み取りは妨害されて誤動作を引き起こす。特にカードがカメラに対して相対的に早く動き、カードの迅速な読み取りが要求される場合に誤動作を引き起こす。
本発明の目的はこの問題を解決することであり、請求項1及び請求項17に記載されている特徴的な計測及び特徴的な形状を有する初期設定制御法及び初期設定制御装置を具備する発明によって達成される。
制御計測を行い、レーザー光によってカード上のカード所有者の個人情報を読み取ることによって、カードが例え高速で動かされても、また例えカードが刻印のないあらゆる種類の情報や像を有していたとしても、様々な目的のためのカードの読み取りを確実なものとすることができる。
以下に、本発明について図を参照しながら更に説明する。
図に示されている制御装置1は一連のカードを構成する個々のカード2を制御するために取り付けられている。個々のカードはそれぞれ異なる刻印されたシンボル3を有している。
カード2は望ましくはクレジットカードあるいはレジャーカード(ledger card)であり、刻印されたシンボル3は望ましくはカードの所有者あるいは保持者の個々の情報、例えばカード番号の数値、口座番号4、年月を示す番号5、およびカード所有者の名前6、等を表している。
図2に図示されているように、カード2の上面7に凸状に刻印されたシンボルによってシンボルが形成されている。
制御装置1はレーザー照射機/受光機8を有している。レーザー照射機/受光機8はカード2に向けてレーザー光10を照射する照射機9と、カード2によって反射されたレーザー光12を受光する受光機12を有する。レーザー照射機/受光機8は、この実施例では概念的に図示してある輸送路あるいは搬送路13の上に固定されている。搬送路13に沿って一連のカード2は互いに位置し、矢印14の方向に高速で搬送あるいは供給される。
レーザー照射機/受光機8のレーザー光10はカード2の台形状シンボル3を読むために照射され、反射されたレーザー光12は個々のカードの読み取られた台形状シンボル3に関する情報を提供する。この情報は電気信号としてソフトウエアあるいはこれに類するものと一緒に比較装置15に送信される。そして、個々のカードの台形状シンボル3を表すこの情報は、あらかじめ定められた制御情報と照合するかどうかが比較される。
比較装置15は読み取られた情報を照合する、あらかじめ定められた様々な情報を使ってプログラムすることができる。そのような情報の例としては、口座の所有者に関する個人情報がある。例えば、名前、誕生日、カード番号、あるいはその他のあらゆる個人情報がある。これらの情報は一連のカードの中でカードが唯一になるように制御するため、また口座番号4あるいはカード2に口座の所有者の名前6が正しく記載されるように制御するため、あるいはこれらの情報が照合する様に制御するために使うことが出来る。もしこれらの情報の間に何の照合もない場合には、これは修正可能なエラーであることを示している。
制御可能な情報は、カード2がレーザー照射機/受光機8をただ一回だけ通過するかどうかである。と言うのは、同じ情報を有する2枚あるいはそれ以上のカードはレーザー照射機/受光機8を通過することができないので。他の制御可能な情報は、カード2の全ての情報が正しく且つ照合するかどうかである。従って、カード2に磁気テープ16がある場合には磁気テープの情報16aと台形状シンボル3が照合するかどうかを制御することができる。カード2は搬送機17に、例えば郵便小包のように使えるあるいは郵便小包のように形作られたれたシート20に添付することができる。このようにして、シート20を直線21に沿って折り曲げることができ、封印の出来る二重折畳みカードあるいは手紙とすることができる。更に、制御できる情報としてはカード2の情報と搬送機17の情報が照合するかどうかである。シート20にはカードの所有者名を付ける事ができ、カード2の名前6は小包が正しい人に送られることを確実にするため比較装置15によって小包17の名前6aと比較される。
また、比較装置15は一連のカードの番号に関する情報と、装置を通過するカード2の番号に関する情報を比較するのに使う事が出来る。これによって製造されたカード2の番号が正しいかどうか、カードが紛失していないかどうか、あるいは間違って番号が二重になっていないかどうかを知ることが出来る。
識別装置18は制御情報を関係のない情報から識別することができる。これは識別装置18内のソフトウエアあるいはこれに類するものによって実行される。識別装置18は、例えば、カード2の上面7にある台形状シンボル3から得られる情報を分離することが出来る。これによって、例え上面7が平らでなくとも、つまりカード2が曲がっていても正しい読み取りが確実に出来る。
レーザー照射機/受光機8には様々の適したタイプがある。半導体レーザー(ダイオード・レーザー)では、当該問題の制御に関してよい結果が得られている。この半導体レーザーは波長が650nmから658nmの間で動作し、可視光を放射および受光できる。望ましくは、半導体レーザーはカードがレーザー光領域を通過する時、カード2の台形状シンボル3が全て読み取れる幅の光を照射できることである。
本発明は上記に記載されまた図示された発明に限られるものではなく、特許請求の範囲に含まれる範囲内において変更可能である。従ってカード2はプラスチック、及び/または他の適した材料であっても良い。またカード2は、クレジットカードあるいはレジャーカード(ledger card)、個人識別カード、メンバーシップカード等、様々な目的のものであって良い。カード2には情報、及び/または像19、刻印はないが例えばカード所有者の像を付けることができる。この情報、及び/または像はカラーであっても良いし白黒であっても良い。
本発明のカード制御における制御装置の概要側面図である。 カードの断面と共に示した図1の装置を部分拡大した側面図である。 カード制御におけるカードの平面図である。 カード制御におけるカードとカードがセットされている搬送機の平面図である。
符号の説明
1 制御装置
2 カード
3 刻印されたシンボル
4〜6 個人情報
7 カードの上面
8 レーザー照射機/受光機
9 レーザー照射機
10 レーザー光
15 比較装置
16 磁気テープ
16a 磁気テープ情報
17 搬送機
18 識別装置
19 像

Claims (32)

  1. 望ましくはクレジットカードあるいはレジャーカードであって、それぞれのカード(2)はカードの所有者あるいは保持者に関する個人情報(4-6)、例えば名前及びカード番号を表す刻印されたシンボル(3)を有する一連のカード(2)を製造する場合の制御方法であって、
    それぞれのカード(2)の前記刻印されたシンボル(3)は、カード(2)に向けてレーザー光(10)を照射し、前記カード(2)によって反射されるレーザー光(12)を受光するレーザー照射機/受光機(8)によって読み取られ、
    カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を表す読み取られた情報は、前記情報が照合するかどうかを制御するためにあらかじめ定められた情報と比較され、前記情報が照合しなかった場合にはエラーが報知される
    ことを特徴とする一連のカード(2)を製造する場合の制御方法。
  2. カードの所有者あるいは保持者に関する個人情報(5,6)及び/またはカードの所有者あるいは保持者の個人のカード番号(4)を表す読み取られた情報は、個人情報、及び/またはカード番号に関する情報と比較装置(15)で比較されることを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  3. カード(2)が前記レーザー照射機/受光機(8)を通過する情報は、一連のカードの中で前記カード(2)以外には製造されていないことを制御するため、及び/またはカード(2)の様々な情報が正しく記載されているか、及び/またはあらかじめ定められた情報と照合するかどうかを制御するために、一連のカードの中で唯一のカードであることを示す情報と比較されることを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  4. それぞれのカードの前記刻印されたシンボル(3)による情報は、前記刻印されたシンボル(3)による情報とカード(2)の磁気テープ情報(16a)が照合するかどうかを制御するために、カード(2)の前記磁気テープ情報(16a)と比較されることを特徴とする請求項1乃至3記載の制御方法。
  5. 前記レーザー照射機/受光機(8)を通過するカード(2)の番号が読み取られ、前記カード(2)に関する情報は、カード(2)の前記番号が正しいかどうかを制御するため一連のカードの中で前記カード(2)に与えられた番号の情報と比較されることを特徴とする請求項1乃至4記載の制御方法。
  6. 読み取られた制御情報は関係の無い情報と分離されることを特徴とする請求項1乃至5記載の制御方法。
  7. カード(2)の上面(7)にある前記刻印されたシンボル(3)の部分の情報は、あらかじめ定められた情報と比較するために他の情報と分離されることを特徴とする請求項6記載の制御方法。
  8. 一連のカード(2)は読み取り中に前記レーザー照射機/受光機(8)に対して相対的に動かされることを特徴とする請求項1乃至7記載の制御方法。
  9. カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を読み取るための前記レーザー光(10)は、半導体レーザーの前記レーザー照射機/受光機(8)によって発生することを特徴とする請求項1乃至8記載の制御方法。
  10. カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を読み取るために前記レーザー光(10)を照射したり受けたりする前記レーザー照射機/受光機(8)は、波長が650nmから658nmの領域で動作することを特徴とする請求項1乃至9記載の制御方法。
  11. カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を読み取るために前記レーザー照射機/受光機(8)から照射される前記レーザー光(10)は可視光であることを特徴とする請求項1乃至10記載の制御方法。
  12. カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を読み取るために前記レーザー光(10)を照射したり受けたりする前記レーザー照射機/受光機(8)は、前記カード(2)が前記レーザー照射機/受光機(8)を通過するとき、それぞれのカード(2)の前記刻印されたシンボル(3)の全てを読むことができるレーザー光の幅を有することを特徴とする請求項1乃至11記載の制御方法。
  13. カード(2)は刻印のない情報、及び/または刻印のない像(19)、例えばカードの所有者あるいは保持者の顔を有しているクレジットカードあるいはレジャーカードであることを特徴とする請求項1乃至12記載の制御方法。
  14. それぞれのカード(2)の前記刻印されたシンボル(3)に関する情報は、それぞれのカード(2)が正しい搬送機(17)に添付される様に制御するため、前記カード(2)が添付される前記搬送機(17)に関する情報と比較されることを特徴とする請求項1乃至13記載の制御方法。
  15. カード(2)の名前に関する情報は前記搬送機(17)の対応する名前に関する情報(6a)と比較されることを特徴とする請求項14記載の制御方法。
  16. 前記搬送機(17)は郵便小包の様に設計され、あるいは郵便小包の様な形に設計することができることを特徴とする請求項14または15記載の制御方法。
  17. 望ましくはクレジットカードあるいはレジャーカードであって、それぞれのカード(2)はカードの所有者あるいは保持者に関する個人情報(4-6)、例えば名前及びカード番号を表す刻印されたシンボル(3)を有する一連のカード(2)を製造する場合の制御装置であって、
    カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)を読み取るために、一連のカード(2)に向けてレーザー光(10)を照射し、前記カード(2)によって反射されたレーザー光(12)を受光するレーザー照射機/受光機(8)を具備し、更に
    ソフトウエアあるいはソフトウエアに類するものによって、読み取り時に得られた情報およびカード(2)の前記刻印されたシンボル(3)が表す情報をあらかじめ定められた情報と照合するかどうかを制御するために比較し、照合しなかった場合にはエラーを報知する比較装置(15)を具備することを特徴とする制御装置。
  18. カードの所有者あるいは保持者に関する個人情報(5,6)、及び/またはカードの所有者あるいは保持者の個人のカード番号(4)を表す読み取られた情報を、個人情報、及び/またはクレジットカードあるいはレジャーカードの番号に関する情報と比較する前記比較装置(15)を具備することを特徴とする請求項17記載の制御装置。
  19. 二枚以上のカードが前記レーザー照射機/受光機(8)を通過しない様に制御するため、及び/または前記カード(2)の様々の情報が正しく記載されているかどうか、及び/または前記情報があらかじめ定められた情報と照合するかどうかを制御するために、カード(2)が前記レーザー照射機/受光機(8)を通過する情報を唯一のカード(2)のみが通過する情報と比較する前記比較装置(15)を具備することを特徴とする請求項17または18記載の制御装置。
  20. カード(2)の刻印されたシンボル(3)による情報を、前記情報がカード(2)の磁気テープの情報(16a)と照合する様に管理するため前記カード(2)の磁気テープの前記情報(16a)と比較する前記比較装置(15)を具備することを特徴とする請求項17乃至19記載の制御装置。
  21. 製造されたカード(2)の番号が正しいかどうかを制御するため、前記レーザー照射機/受光機(8)を通過するカード(2)の番号に関する情報を、一連のカードの中の与えられた番号に関する情報と比較する前記比較装置(15)を具備することを特徴とする請求項17乃至20記載の制御装置。
  22. 読み取られた制御情報を無関係の情報から分離する識別装置(18)を具備することを特徴とする請求項17乃至21記載の制御装置。
  23. カード(2)の上面(7)にある前記刻印されたシンボル(3)の部分からの情報を、あらかじめ定められた情報との比較のために他の情報と分離する前記識別装置(18)を具備することを特徴とする請求項17乃至22記載の制御装置。
  24. 一連のカード(2)は前記レーザー照射機/受光機(8)との相対的な移動のために運搬路あるいは搬送路(13)の上にあることを特徴とする請求項17乃至23記載の制御装置。
  25. 前記レーザー照射機/受光機(8)は半導体レーザーであることを特徴とする請求項17乃至19記載の制御装置。
  26. 前記レーザー照射機/受光機(8)は、波長が650nmから658nmの領域で動作することを特徴とする請求項17乃至25記載の制御装置。
  27. 前記レーザー照射機/受光機(8)は可視光を照射することを特徴とする請求項17乃至26記載の制御装置。
  28. 前記レーザー照射機/受光機(8)は、カード(2)が前記レーザー照射機/受光機(8)を通過するとき、前記カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)の全てを読むことができる幅を有する前記レーザー光(10)を照射することを特徴とする請求項17乃至27記載の制御装置。
  29. カード(2)は刻印のない情報、及び/または刻印のない像(19)、例えばカードの所有者あるいは保持者の顔を有しているクレジットカードあるいはレジャーカードであることを特徴とする請求項17乃至28記載の制御装置。
  30. カード(2)が指定された搬送機に(17)に添付されるように制御するため、前記カード(2)の前記刻印されたシンボル(3)に関する情報を前記カード(2)が添付されるべき前記搬送機(17)に関する情報と比較する前記比較装置(15)を具備することを特徴とする請求項17乃至29記載の制御装置。
  31. カード(2)の名前(6)に関する情報を、前記搬送機に(17)の名前(6a)に関する対応する情報と比較する比較装置(15)を具備することを特徴とする請求項30記載の制御装置。
  32. 前記搬送機に(17)は郵便小包の様に設計され、あるいは郵便小包の様な形に設計することができることを特徴とする請求項30または31記載の制御装置。
JP2004363725A 2003-12-17 2004-12-15 カード製造における制御方法及び制御装置 Pending JP2005182810A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0303386A SE527720C2 (sv) 2003-12-17 2003-12-17 Kontrollförfarande och kontrollanordning vid framställning av kort

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005182810A true JP2005182810A (ja) 2005-07-07

Family

ID=30439706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363725A Pending JP2005182810A (ja) 2003-12-17 2004-12-15 カード製造における制御方法及び制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050133591A1 (ja)
EP (1) EP1543990A3 (ja)
JP (1) JP2005182810A (ja)
SE (1) SE527720C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE529659C2 (sv) * 2005-12-02 2007-10-16 Straalfors Ab Förfarande och anordning vid försändelsekontroll

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213109A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Nobuaki Osaki カード防犯装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611292A (en) * 1969-05-21 1971-10-05 Texaco Inc Credit card validation system
EP0104824A3 (en) * 1982-09-23 1986-12-30 Trw Inc. Method for contrast enhancement of embossed information
US4663518A (en) * 1984-09-04 1987-05-05 Polaroid Corporation Optical storage identification card and read/write system
US4818852A (en) 1986-01-24 1989-04-04 Drexler Technology Corporation Method for forming data cards with registered images
US4845770A (en) * 1986-11-20 1989-07-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for processing embossed card
JPH02166577A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Hitachi Ltd 自動取引処理装置
EP0392460B1 (en) * 1989-04-12 1994-12-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Relief image scanner
US5388815A (en) * 1993-02-19 1995-02-14 Dynetics Engineering Corporation Embossed card package production system with modular inserters for multiple forms
US5494544A (en) * 1993-02-19 1996-02-27 Dynetics Engineering Coporation Automatic verified embossed card package production methods
US5433364A (en) * 1993-02-19 1995-07-18 Dynetics Engineering Corporation Card package production system with burster and carrier verification apparatus
US7143949B1 (en) * 2000-04-05 2006-12-05 Digimarc Corporation Internet-linking scanner
FR2810491B1 (fr) * 2000-06-20 2002-12-13 Mannesmann Dematic Postal Automation Sa Poste de video-codage pour installation de tri automatique d'objets postaux
US7028896B2 (en) * 2002-08-22 2006-04-18 Arthur Blank & Company, Inc. Transaction card fabrication control system and method
US6786413B2 (en) * 2002-12-19 2004-09-07 Symbol Technologies, Inc. Production of aiming spot with enhanced visibility in electro-optical readers for reading indicia

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213109A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Nobuaki Osaki カード防犯装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050133591A1 (en) 2005-06-23
EP1543990A2 (en) 2005-06-22
SE0303386L (sv) 2005-06-18
SE527720C2 (sv) 2006-05-23
EP1543990A3 (en) 2006-04-26
SE0303386D0 (sv) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2739801T3 (es) Sistema, método y aparato para la codificación de inserciones RFID
JP6927559B2 (ja) 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
US7380714B2 (en) RFID encoding/verifying apparatus
KR102187316B1 (ko) 검사 시스템 및 유기용 대용 화폐
ES2430269T3 (es) Método y dispositivo para codificación de artículos
US20050087606A1 (en) Card edge marking
JPWO2005115575A1 (ja) データ記録媒体およびゲーム装置
US20130264389A1 (en) Coded articles and systems and methods of identification of the same
CN101748659B (zh) 一种随机分布纤维及其物质防伪方法
EP1355191B1 (en) Laser marking on photosensitive material and photosensitive material including the marking
JP2009043254A (ja) 印刷ジョブ制御システム及び方法
JP2005182810A (ja) カード製造における制御方法及び制御装置
JP3989137B2 (ja) 情報コード印刷媒体の偽造判定方法
US20140247962A1 (en) Method and device for marking value labels
JP3904787B2 (ja) 帳票マーキング装置及び帳票マーキング方法
JP2001121737A (ja) マーキング装置及びこれによりマーキングされた被マーキング体
JP2018195074A (ja) コード読み取り方法
JP2005103891A (ja) 印字装置
WO2002037417A1 (fr) Procede d"imagerie et dispositif d"imagerie, objet a visualiser, et procede d"impression
JP5469883B2 (ja) カード処理装置
US20080211225A1 (en) Method and apparatus for printing multiple pages
JP2004178529A (ja) カード作成発行エンボス検査装置
JP2004213051A (ja) 印刷物及びその検査方法
JP2001188869A (ja) 帳票マーキング方法
KR20070035519A (ko) 데이터 기록매체 및 게임장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110420