JP2005181597A - 画像形成装置及びトナーカートリッジの交換時期判定方法 - Google Patents

画像形成装置及びトナーカートリッジの交換時期判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181597A
JP2005181597A JP2003420859A JP2003420859A JP2005181597A JP 2005181597 A JP2005181597 A JP 2005181597A JP 2003420859 A JP2003420859 A JP 2003420859A JP 2003420859 A JP2003420859 A JP 2003420859A JP 2005181597 A JP2005181597 A JP 2005181597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
warning
output
toner cartridge
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003420859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600802B2 (ja
Inventor
Shunichiro Shishikura
俊一郎 宍倉
Naoya Yamazaki
直哉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003420859A priority Critical patent/JP4600802B2/ja
Publication of JP2005181597A publication Critical patent/JP2005181597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600802B2 publication Critical patent/JP4600802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 トナーカートリッジの交換時期を的確に判定することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンタ装置10は、トナー搬送路13によりトナーカートリッジ12から現像器140にトナーが補給され、この補給動作の累積時間に応じて、警告を発するべきであるか否かを判定するための警告閾値を低下させていく。プリンタ装置10は、このように変化する警告閾値とトナー濃度の検知結果とに基づいて、トナーカートリッジの交換に関する警告信号を出力すべきであるか否かを決定する。
【選択図】図6

Description

本発明は、トナーカートリッジと、このトナーカートリッジからトナーの供給を受ける現像ユニットとが設けられた画像形成装置に関する。
例えば、特許文献1は、カートリッジの使用初期から通算した使用時間を記憶する記憶手段を設け、カートリッジの使用初期から通算した使用時間が所定の値に達するまでは、現像剤量の検知結果に依らず所定の表示を行う画像形成装置を開示する。すなわち、カートリッジ使用初期における現像剤の誤検知、誤表示を防止する画像形成装置を開示する。
また、特許文献2は、トナーが減少していることを検出する根拠となる減少検出信号が、正常動作時においてあり得ない長さの期間出力されている場合に誤検知と判定する画像形成装置を開示する。すなわち、アーク放電などによるトナー残量の誤検知を防止する方法を開示する。
特開2001−154540号公報 特開2001−100508号公報
本発明は、上述した背景からなされたものであり、トナーカートリッジの交換時期を的確に判定する画像形成装置を提供することを目的とする。
[画像形成装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像形成装置は、トナーカートリッジと、このトナーカートリッジから供給されるトナーの供給量に関する情報に基づいて、警告を発するべきであるか否かを判定するための警告閾値を変更する閾値変更手段と、前記閾値変更手段により変更される警告閾値に基づいて、トナーカートリッジの交換に関する警告信号を出力すべきであるか否かを決定する出力決定手段とを有する。
好適には、前記トナーカートリッジからトナーの供給を受ける現像器内のトナー濃度を検知する濃度検知手段をさらに有し、前記閾値変更手段は、前記警告閾値として、警告を発すべきトナー濃度の下限値を変更し、前記出力決定手段は、前記濃度検知手段により検知されるトナー濃度が前記閾値変更手段により変更されるトナー濃度の下限値より低い場合に、前記警告信号を出力すべきである旨を決定する。
好適には、前記トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が下限値以上であるか否かを判定する残量判定手段をさらに有し、前記閾値変更手段は、前記警告閾値として、警告を発すべき判定回数を変更し、前記出力決定手段は、前記残量判定手段によりトナー残量が下限値以下であると所定期間内に判定される回数、又は、前記残量判定手段によりトナー残量が下限値以下であると連続して判定される回数と、前記閾値変更手段により変更される判定回数とを比較することにより、前記警告信号を出力すべきであるか否かを決定する。
好適には、前記トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が既定の下限値以上であるか否かを判定する残量判定手段をさらに有し、前記閾値変更手段は、前記警告閾値として、継続期間の上限を変更し、前記出力決定手段は、前記残量判定手段によりトナー残量が下限値以下であると継続して判定される継続期間と、前記閾値変更手段により変更される継続期間の上限とを比較することにより、前記警告信号を出力すべきであるか否かを決定する。
好適には、前記閾値変更手段は、前記トナーカートリッジから供給される累積供給量が多くなるほど、前記警告信号を出力すべきである旨が決定されやすくなるように前記警告閾値を変更する。
好適には、それぞれのトナーカートリッジに記憶手段が配設され、いずれかのトナーカートリッジについて前記出力決定手段により警告信号を出力すべき旨が決定された場合に、このトナーカートリッジに配設された前記記憶手段に、警告信号が出力された旨を書き込む書込み手段をさらに有する。
好適には、前記出力決定手段により警告信号を出力すべき旨が決定された場合に、トナーカートリッジの交換を促す警告信号を出力する出力手段をさらに有する。
好適には、前記残量判定手段は、前記トナーカートリッジから供給されるトナーを用いて形成されるトナー像の濃度、又は、前記トナーカートリッジからトナーの供給を受ける現像器内のトナー濃度に基づいて、前記トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が下限値以上であるか否かを判定する。
[交換時期判定方法]
また、本発明にかかる交換時期判定方法は、トナーカートリッジの交換時期を判定する交換時期判定方法であって、トナーカートリッジから供給されるトナーの供給量に関する情報に応じて、警告を発するべきであるか否かを判定するための警告閾値を設定し、設定された警告閾値に基づいて、トナーカートリッジの交換に関する警告信号を出力すべきであるか否かを決定する。
本発明の画像形成装置によれば、トナーカートリッジの交換時期を的確に判定することができる。
[第1の実施形態]
以下、本発明の実施形態を説明する。
まず、本発明が適用されるプリンタ装置10について説明する。
図1は、タンデム型のプリンタ装置(画像形成装置)10の構成を示す図である。
図1に示すように、プリンタ装置10は、トナー供給制御部11、トナーカートリッジ12、トナー供給路13、プロセスカートリッジ14、中間転写装置16、用紙トレイ17、用紙搬送路18、定着器19及びユーザインタフェース装置(UI装置)20を有する。このプリンタ装置10は、パーソナルコンピュータ(不図示)などから受信した画像データを印刷するプリンタ機能に加えて、画像読取装置(不図示)を用いたフルカラー複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能を兼ね備えた複合機であってもよい。なお、本実施形態では、複数のプロセスカートリッジ14(感光体ドラム148などを含む)が設けられたタンデム型のプリンタ装置10を具体例として説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、感光体ドラム148が1つだけ設けられたプリンタ装置であってもよい。
まず、プリンタ装置10の概略を説明すると、プリンタ装置10には、カラー画像を構成する色に対応して、複数のプロセスカートリッジ14が配設されている。本例では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色に対応して第1のプロセスカートリッジ14Y、第2のプロセスカートリッジ14M、第3のプロセスカートリッジ14及び第4のプロセスカートリッジ14Kが、中間転写装置16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されており、これに対応して、各色のトナーが収容されたトナーカートリッジ12と、トナー供給路13とが設けられている。
中間転写装置16は、中間転写体としての中間転写ベルト160を図中矢印Aの方向に回転させ、これら4つのプロセスカートリッジ14Y、14M、14C、14Kは、入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト160に転写(一次転写)する。なお、各プロセスカートリッジ14Y、14M、14C、14Kの色の順序は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順に限定されるものではなく、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路18は、中間転写装置16の下方に配設されている。用紙トレイ17から供給された記録用紙32は、この用紙搬送路18上を搬送され、上記中間転写ベルト160上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器37によって定着され、外部に排出される。
次に、プリンタ装置10の各構成についてより詳細に説明する。
図1に示すように、第1のプロセスカートリッジ14Y、第2のプロセスカートリッジ14M、第3のプロセスカートリッジ14C及び第4のプロセスカートリッジ14Kは、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、第1のプロセスカートリッジ14Yと、これに対応するトナーカートリッジ12Y及びトナー供給路13Yとを説明する。なお、各トナーカートリッジ12、トナー供給路13及びプロセスカートリッジ14の構成は、Y、M、C又はKを付すことにより区別する。
トナー供給制御部11は、例えばASICなどで構成されており、温度湿度センサ112からの温度湿度信号、画像濃度センサ114からの濃度信号、又は、トナー濃度センサ116からのトナー濃度信号などに基づいて、現像器140内のトナー濃度を判定し、このトナー濃度に応じてトナーの供給を制御する。温度湿度センサ112は、画像形成装置本体の内部に配設され、装置内の温度及び湿度を測定する。画像濃度センサ114は、中間転写ベルト160の近傍に設けられており、中間転写ベルト160に転写されたトナー像の濃度を、トナー像からの反射光などに基づいて検知する。また、トナー濃度センサ116(濃度検知手段)は、現像器140に設けられ、現像器140内のトナー濃度(現像剤に含まれるトナーの割合)を誘電率などに基づいて検知する。なお、画像濃度センサ114は、感光体ドラム148に形成されるトナー像、又は、記録用紙32に形成されるトナー像の濃度を光学的に測定してもよい。また、トナー濃度センサ116は、感光体ドラムに付着したトナーの量を光学的に測定し、トナー濃度信号として出力してもよい。
また、トナー供給制御部11は、温度湿度センサ11、画像濃度センサ114又はトナー濃度センサ116からの出力に基づいて、トナーカートリッジ12のトナー残量を判定して、トナーカートリッジ12の交換を促す警告メッセージ(警告信号)をUI装置20に設けられたタッチパネルなどに表示させる。
トナーカートリッジ12Yは、画像形成装置本体に対して着脱自在に設けられたトナーカートリッジであり、Y色のトナーを収容している。
トナー供給路13は、画像形成装置本体に配設され、トナー供給制御部11の制御に応じて、トナーカートリッジ14Yに収容されているトナーを現像器140(後述)に搬送する。例えば、トナー供給路13は、オーガーなどの搬送手段を有し、トナー供給制御部11からトナー供給を指示された場合に、この搬送手段を動作させて、トナーカートリッジ14Yから現像器140にトナーを搬送する。
プロセスカートリッジ14Yは、画像形成装置本体に対して着脱自在に設けられており、現像器140Y、感光体ドラム148Y、クリーニング装置150及び帯電器152を有する。
感光体ドラム148Yは、帯電器152Yにより表面が一様に帯電され、光走査装置(不図示)からイエローの画像データに基づいて照射されるレーザ光Yにより静電潜像が形成される。現像器140YにはY色のトナーとキャリアとからなる2成分の現像剤が収容されている。感光体ドラム148Y上に形成された静電潜像は、現像器140YによりY色のトナーで現像されて、中間転写ベルト160に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム148Yに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置150Yによって除去される。
他のトナーカートリッジ12M、12C及び12K、トナー供給路13M、13C及び13K、並びに、プロセスカートリッジ14M、14C及び14Kも、上記と同様に、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナーを供給し、供給されたトナーを用いてトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写装置16に転写する。
中間転写装置16は、ドライブロール164、第1のアイドルロール165、ステアリングロール166、第2のアイドルロール167、バックアップロール168、及び第3のアイドルロール169の間に一定のテンションで掛け回された中間転写ベルト160を有し、駆動モータ(不図示)によってドライブロール164が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に所定の速度でこの中間転写ベルト160を循環駆動する。中間転写ベルト160は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写装置16は、各プロセスカートリッジ14Y、14M、14C、14Kに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール162Y、第2の一次転写ロール162M、第3の一次転写ロール162C及び第4の一次転写ロール162Kを有し、感光体ドラム148Y、148M、148C、148K上に形成された各色のトナー像を、これらの一次転写ロール162により中間転写ベルト160上に多重転写する。なお、中間転写ベルト160に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路18には、用紙トレイ17から記録用紙32を取り出す給紙ローラ181と、用紙搬送用のローラ対182と、記録用紙32を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール183とが配設される。
また、用紙搬送路18上の二次転写位置には、バックアップロール168に圧接する二次転写ロール185が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール185による圧接力及び静電気力で記録用紙32上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙32は、2つの搬送ベルト186によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙32に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙32に溶融固着させる。
UI装置20は、例えばタッチパネルなどで構成されており、利用者からの印刷指示操作を受け付ける。また、UI装置20は、トナーカートリッジ12の交換を促す警告メッセージなど、プリンタ装置10の状態を示す情報を利用者に提示する。
[背景と概略]
次に、本発明がなされた背景と本発明の概略を説明する。
図2は、現像器140内のトナー濃度の変化を示すグラフであり、図2(A)は、トナー濃度センサ116から入力されるトナー濃度を示し、図2(B)は、トナー濃度判定に用いられるトナー濃度判定信号を示す。
図2(A)において、横軸は、印刷枚数の累積値を示し、これは、トナーカートリッジ12から現像器140に補給されるトナー補給量の累積値に対応する。縦軸は、トナー濃度センサ116により検知されるトナー濃度(すなわち、現像器140内のトナー濃度)を示す。現像器140は、予めキャリア及びトナーからなる現像剤を収容し、この現像剤とトナーカートリッジ12から供給されるトナーとを攪拌する。そのため、トナー濃度センサ116により検知されるトナー濃度は、この攪拌動作に対応する周期性を有する。
トナーカートリッジ12の交換時期を判定する方法(以下、空検知)としては、トナー濃度センサ116から入力されるトナー濃度を監視して、トナー濃度が予め設定された閾値よりも低くなった場合に、トナーカートリッジを交換すべき時期と判断(以下、空検知)する方法がある。
この場合に、図2(B)に示すように、トナー濃度センサ116から入力されるトナー濃度から、局所的な最低濃度をトナー濃度判定信号として抽出して監視することになる。このトナー濃度判定信号に対して、空検知を行うための閾値を高く設定すると(すなわち、厳格な閾値を設定すると)、トナーカートリッジ12に十分な量のトナーが残っているにもかかわらず、誤って空検知してしまうおそれがある(すなわち、誤検知が発生する)。
一方で、トナー濃度判定信号に対して、空検知を行うための閾値を低く設定すると(すなわち、緩い閾値を設定すると)、トナーカートリッジ12内のトナーが無くなり、現像器140内でトナー濃度が低下してしまった後で空検知するという検知遅れの状態になる。すなわち、出力画像の濃度が低下してしまった後で、トナーカートリッジ12の交換を促すことになる。
このように、固定的な閾値に基づいて空検知を行った場合に、誤検知又は検知遅れが発生する可能性があり問題となる。
また、トナーカートリッジ12の交換直後に空検知を禁止することにより、交換直後の誤検知を防止する方法も考えられる。しかしながら、使いかけのトナーカートリッジ12がプリンタ装置10に装着された場合に、交換直後にトナーカートリッジ12が空になっても空検知できないという問題がある。
そこで、本実施形態におけるプリンタ装置10は、トナーカートリッジ12からのトナー供給量に応じて、空検知を行うための閾値を低下させる。これにより、プリンタ装置10は、トナー残量が十分にあると推測される期間(トナーの累積補給時間が短い期間)では、閾値を高くして誤検知を防止し、トナー残量が少ないと推測される期間(トナーの累積補給時間が長い期間)では、閾値を低くして検知遅れを防止する。
図3は、本実施形態における空検知の概略を説明する図であり、図3(A)は、トナー濃度判定信号の変化を示し、図3(B)は、このトナー濃度判定信号がトナー濃度の目標値を連続的に下回る回数(連続回数)の変化を示し、図3(C)は、この連続回数に対する警告閾値の変化を示す。
本実施形態におけるプリンタ装置10は、図3(A)に例示するように、トナー濃度判定信号がトナーの目標濃度以下となる回数をカウントする。この場合、図2(B)に示した場合と同様に、トナーカートリッジ12内のトナー残量が十分にある時にも、トナー濃度判定信号がトナー目標濃度以下となり、カウントされる。
カウント値は、図3(B)に例示するように、連続する限りにおいて加算されていき、トナー濃度判定信号がトナー目標濃度を上回ると、0に初期化される。プリンタ装置10は、トナー濃度判定信号がトナーの目標濃度以下になると、トナーカートリッジ12から現像器140にトナーを補給する動作を行う。そのため、トナーカートリッジ12に十分な量のトナーがあれば、トナー濃度判定信号がトナーの目標濃度よりも高くなり、カウント値(連続数)が0に初期化される。
本実施形態におけるプリンタ装置10は、このカウント値(連続数)が図3(C)に例示する警告閾値を超える場合に、トナーカートリッジ12の交換を促す警告を発する。特に、本例のプリンタ装置10は、図3(C)に例示するように、累積印刷枚数(すなわち、トナーの累積補給量)の増加に応じて、この警告閾値を低下させるので、トナーカートリッジ12のトナーが十分に使用された時には、速やかに空状態を検知し警告を発することができる。
また、たとえ使いかけのトナーカートリッジ12がプリンタ装置10に装着された場合であっても、プリンタ装置10は、空検知が禁止されているわけではないので、累積印刷枚数が少ない段階でも空状態を検知し警告を行うことができる。
[実施形態]
次に、本発明の実施形態をより具体的に説明する。
図4は、本実施形態におけるトナー供給制御部11の機能構成を例示する図である。
図4に例示するように、トナー供給制御部11は、トナーの供給動作を制御するトナー供給モジュール500と、トナーカートリッジ12の交換時期を判定する空判定モジュール600とを有する。
トナー供給モジュール500は、トナー濃度判定部510及び供給制御部520を含む。
トナー濃度判定部510(残量判定手段)は、各トナー濃度センサ116(図1)から入力されるトナー濃度に基づいて、各現像器140内のトナー濃度を判定し、判定されたトナー濃度を供給制御部520及び空判定部620に対して出力する。
供給制御部520は、トナー濃度判定部510から入力されたトナー濃度と、供給基準濃度(トナーの供給動作を行うべきであるか否かを判定するための基準濃度)とを比較して、トナー濃度が供給基準濃度よりも低い場合に、トナー搬送路13(図1)を制御して、トナーの搬送動作を行わせ、トナー濃度が供給基準濃度以上である場合に、トナーの搬送動作を停止させる。
また、供給制御部520は、トナー搬送動作を行わせた時間(トナーの補給時間)をトナー供給検知部610に対して出力する。
空判定モジュール600は、トナー供給検知部610、空判定部620、閾値変更部630及び警告出力640を含む。
トナー供給検知部610は、供給制御部520から入力されるトナーの補給時間に基づいて、各トナーカートリッジ12がプリンタ装置本体に装着されてからの累積補給時間を算出し、算出された累積補給時間を閾値変更部630に対して出力する。
空判定部620(出力決定手段)は、トナー濃度判定部510から入力されるトナー濃度と、閾値変更部630により設定される警告閾値とに基づいて、トナーカートリッジ12の交換を促す警告を発するべきであるか否かを判定する。ここで、警告閾値とは、警告を発するべきであるか否かを判定するための判定基準であり、本実施形態では、トナー濃度が濃度基準値を連続して下回る連続数の基準値である。すなわち、空判定部620は、トナー濃度判定部510から入力されたトナー濃度と、既定の濃度基準値(例えば、供給基準濃度)とを比較して、順次入力されるトナー濃度がこの濃度基準値を連続して下回る連続数をカウントする。そして、空判定部620は、カウントした連続数が警告閾値を超えた場合に、トナーカートリッジ12の交換を促す警告を出力するよう警告出力部640に指示する。
なお、警告閾値は、上記連続数に限定されるものではなく、例えば、入力されたトナー濃度が既定の期間内に濃度基準値を下回った回数であってもよい。
閾値変更部630は、トナー供給検知部610から入力される累積補給時間に応じて、空判定部610で用いられる警告閾値を設定する。具体的には、閾値変更部630は、累積補給時間が長くなるほど、警告を発するべきである旨を判定しやすくなるように警告閾値を変更する。本実施形態では、閾値変更部630は、累積補給時間が長くなるにしたがって、警告閾値(連続数の上限)を下げていく。
警告出力部640(出力手段)は、空判定部620からの指示に応じて、トナーカートリッジ12の交換を促す警告をUI装置20(図1)などに出力させる。本実施形態の警告出力部640は、トナーカートリッジ12の入手に要する期間を考慮してトナーカートリッジ12の交換準備を促すニアエンプティ警告と、トナーカートリッジ12を直ちに交換すべき旨を示すエンプティ警告とを出力する。すなわち、閾値変更部630は、累積補給時間に応じて、ニアエンプティ警告に対応する警告閾値(P1)と、エンプティ警告に対応する警告閾値(P2)とを設定し、空判定部620は、このニアエンプティ警告の警告閾値(P1)とエンプティ警告の警告閾値(P2)と基づいて、ニアエンプティ警告又はエンプティ警告の出力を警告出力部640に指示する。
図5は、閾値変更部630に記憶されている警告閾値を例示する図である。
図5に例示するように、閾値変更部630は、トナーの累積補給時間に対応付けて、ニアエンプティ警告の警告閾値(P1)と、エンプティ警告の警告閾値(P2)とを予め記憶している。ニアエンプティ警告の警告閾値(P1)は、同一の累積補給時間に対応するエンプティ警告の警告閾値(P2)よりも小さい値となっている。なお、閾値変更部630は、既定の関数に基づいて、累積補給時間から警告閾値を算出するように構成してもよい。
[全体動作]
以下、プリンタ装置10のトナー供給処理を説明する。
図6は、プリンタ装置10のトナー供給処理(S10)を示すフローチャートである。
図6に示すように、ステップ105(S105)において、プリンタ装置10のトナー濃度センサ116(図1)は、既定のタイミング(例えば、印刷処理を行う直前又は直後など)で現像器140(図1)内のトナー濃度を検知し、検知されたトナー濃度をトナー供給制御部11に対して出力する。
ステップ110(S110)において、トナー供給制御部11のトナー濃度判定部510(図4)は、トナー濃度センサ116から入力されたトナー濃度に基づいて、現像器140内のトナー濃度を判定し、判定されたトナー濃度を供給制御部520及び空判定部620に対して出力する。
供給制御部520は、トナー濃度判定部510から入力されたトナー濃度と、目標とすべきトナー濃度(すなわち、供給基準濃度)とを比較し、入力されたトナー濃度が供給基準濃度よりも低い場合にS120の処理に移行し、入力されたトナー濃度が供給基準濃度以上である場合にS115の処理に移行する。
ステップ115(S115)において、供給制御部520(図4)は、トナー搬送路13(図1)の搬送動作を停止状態にする。
空判定部620は、トナー濃度が目標濃度(すなわち、濃度基準値)を連続して下回った連続回数(N)を0に初期化する。
ステップ120(S120)において、供給制御部520は、トナー搬送路13(図1)を制御して、トナーの搬送動作を起動状態にする。トナー搬送路13は、供給制御部520の制御に応じて、トナーカートリッジ12から現像器140にトナーを搬送する。
また、供給制御部520は、搬送動作の起動時間をトナー供給検知部610に対して出力する。
ステップ125(S125)において、トナー供給検知部610は、供給制御部520から入力された起動時間を、トナーカートリッジ12が装着されてからの起動時間の総計を示す累積補給時間に加算し、この累積補給時間を閾値変更部630に対して出力する。
ステップ130(S130)において、空判定部620は、トナー濃度判定部510から入力されたトナー濃度と、空判定の基準となる濃度基準値とを比較し、比較結果に応じて連続数(N)を更新する。この連続数(N)は、トナーカートリッジ12(図1)が交換された時に初期化される。
なお、本例における濃度基準値は、トナーの補給動作を行うべきか否かを判定するための供給基準濃度と同一である。したがって、空判定部620は、トナーの補給処理(S120)の後では、連続数(N)に1加算することになる。
ステップ135(S135)において、空判定部620は、連続数(N)とニアエンプティの警告閾値(P1)とを比較する。空判定部620は、連続数(N)が警告閾値(P1)よりも大きい場合には、警告出力部640に対してニアエンプティ警告の出力を指示してS140の処理に移行し、連続数(N)が警告閾値(P1)以下である場合には、S160の処理に移行する。
ステップ140(S140)において、警告出力部640は、空判定部620からの指示に応じて、UI装置20(図1)にニアエンプティ警告を表示させる。
ステップ145(S145)において、空判定部620は、連続数(N)とエンプティ警告の警告閾値(P2)とを比較する。空判定部620は、連続数(N)が警告閾値(P2)よりも大きい場合には、警告出力部640に対してエンプティ警告の出力を指示してS150の処理に移行し、連続数(N)が警告閾値(P2)以下である場合には、S160の処理に移行する。
ステップ150(S150)において、警告出力部640は、空判定部620からの指示に応じて、UI装置20(図1)にエンプティ警告を表示させる。
ステップ155(S155)において、プリンタ装置10は、印刷動作を強制的に停止させる。また、プリンタ装置10は、ニアエンプティ警告、エンプティ警告、又は、エンプティによるプリンタ装置10の強制停止の判定結果と、そのトナーの色及び判定日時とをネットワーク(不図示)を介してメンテナンス拠点に報知する。
ステップ160(S160)において、閾値変更部630は、トナー供給検知部610から入力された累積補給時間に対応するニアエンプティ警告の警告閾値(P1)及びエンプティ警告の警告閾値(P2)を設定する。
以上説明したように、本実施形態におけるプリンタ装置10は、累積補給時間に応じて警告閾値を低下させるので、トナーカートリッジ12の交換初期における誤検知、及び、トナーカートリッジ12の使用終期における検知遅れを防止することができる。
また、たとえ使いかけのトナーカートリッジ12がプリンタ装置10に装着された場合であっても、プリンタ装置10は、空検知を行うことができる。
[変形例]
次に、上記実施形態の変形例を説明する。
図7は、他の警告閾値を例示する図であり、図7(A)は、警告閾値の他の例として、トナー濃度が濃度基準値よりも低い状態にある継続時間の上限値を例示し、図7(B)は、警告閾値の他の例として、トナー濃度の下限値を例示する。
図7(A)に例示するように、閾値変更部630は、警告閾値として、トナー濃度が濃度基準値よりも低い状態の継続時間の上限値を、累積補給時間に対応付けて記憶してもよい。この場合に、閾値変更部630は、累積補給時間の増加に応じて、継続時間の上限値を下げていく。空判定部620は、トナー濃度が濃度基準値よりも低いと連続して判定されている時間(継続時間)を測定し、測定された継続時間と、閾値変更部630により設定される継続時間の上限値とを比較して、警告を出力すべきか否かを判定する。
また、図7(B)に例示するように、閾値変更部630は、警告閾値として、トナー濃度の下限値を、累積補給時間に対応付けて記憶してもよい。この場合に、閾値変更部630は、累積補給時間の増加に応じて、トナー濃度の下限値を下げていく。なお、本例の警告閾値(濃度)は、トナー濃度の目標値に対する割合(百分率)を示したものである。空判定部620は、トナー濃度判定部510から入力されるトナー濃度と、閾値変更部630により設定されるトナー濃度の下限値とを比較して、警告を出力すべきか否かを判定する。
また、上記実施形態では、プリンタ装置10は、現像器140に設けられたトナー濃度センサ116で現像器140内のトナー濃度を検知したが、これに限られるものではなく、例えば、感光体ドラム148に形成されるトナー像、又は、中間転写ベルト160に形成されるトナー像に基づいて、現像器140内のトナー濃度を検知してもよい。
図8は、現像器140内のトナー濃度を検知するために中間転写ベルト160に形成されるトナー像を例示する図である。
図8に例示するように、プリンタ装置10は、現像器140内のトナー濃度を検知するために、濃度検知パターン802、804、806及び808のトナー像を中間転写ベルト160上に形成する。これらの濃度検知パターン802、804、806及び808のトナー像は、異なる色のトナー(混合トナーも含む)で形成されている。中間転写ベルト160と対向する位置に設けられた画像濃度センサ114は、中間転写ベルト160上から、各色のトナーに対応する濃度検知パターン802、804、806及び808を読み取る。トナー濃度判定部510は、画像濃度センサ114により読み取られた各色のトナー像に基づいて、各現像器140内のトナー濃度を判定する。なお、中間転写ベルト160上に同一の濃度検知パターン802等が2つ形成されているのは、面内の濃度ムラを考慮したためである。
また、中間転写ベルト160に形成されるトナー像の濃度は、プリンタ装置10内の温度及び湿度に変化に応じて変動するので、トナー濃度判定部510は、温度湿度センサ112により測定された温度及び湿度に基づいて、各現像器140内のトナー濃度を補正してもよい。同様の理由により、トナー濃度判定部510は、画像濃度センサ114により読み取られたトナー像に基づいて判定されたトナー濃度を、感光体ドラム148の劣化情報、現像剤の劣化情報、又は、プリンタ装置10が待機状態で待機していた時間などに応じて補正してもよい。
また、上記実施形態の閾値変更手段は、トナー搬送路13による累積補給時間に応じて警告閾値を設定したが、これに限定されるものではなく、例えば、トナー搬送路13の補給動作の累積回数、プリンタ装置10で形成される画像の累積画素数、又は、プリンタ装置10で形成される画像枚数とその平均画像密度との組合せなどに応じて、警告閾値を設定してもよい。すなわち、トナー供給に関する情報には、累積補給時間、補給動作の累積回数、累積画素数、及び、印刷画像枚数と平均画像密度との組合せなどが含まれる。
また、トナーカートリッジ12に記憶媒体を設けてもよい。トナー供給制御部11(書込み手段)は、この記憶媒体に、ニアエンプティ警告、エンプティ警告、又は、エンプティによるプリンタ装置10の強制停止の判定結果と、そのトナーの色と、判定日時などとを書き込む。これにより、空判定されたトナーカートリッジ12が誤ってプリンタ装置10に装着された場合であっても、プリンタ装置10は、この記憶媒体に記憶されている情報を読み出すことにより、トナーカートリッジ12の交換を促す警告信号を出力することができる。
タンデム型のプリンタ装置(画像形成装置)10の構成を示す図である。 現像器140内のトナー濃度の変化を示すグラフであり、(A)は、トナー濃度センサ116から入力されるトナー濃度を示し、(B)は、トナー濃度判定に用いられるトナー濃度判定信号を示す。 本実施形態における空検知の概略を説明する図であり、(A)は、トナー濃度判定信号の変化を示し、(B)は、このトナー濃度判定信号がトナー濃度の目標値を連続的に下回る回数(連続回数)の変化を示し、(C)は、この連続回数に対する警告閾値の変化を示す。 本実施形態におけるトナー供給制御部11の機能構成を例示する図である。 閾値変更部630に記憶されている警告閾値を例示する図である。 プリンタ装置10のトナー供給処理(S10)を示すフローチャートである。 他の警告閾値を例示する図であり、(A)は、警告閾値の他の例として、トナー濃度が濃度基準値よりも低い状態にある継続時間の上限値を例示し、(B)は、警告閾値の他の例として、トナー濃度の下限値を例示する。 現像器140内のトナー濃度を検知するために中間転写ベルト160に形成されるトナー像を例示する図である。
符号の説明
10・・・プリンタ装置
11・・・トナー供給制御部
114・・・画像濃度センサ
116・・・トナー濃度センサ
12・・・トナーカートリッジ
13・・・トナー搬送路
140・・・現像器
500・・・トナー供給モジュール
510・・・トナー濃度判定部
520・・・供給制御部
600・・・空判定モジュール
610・・・トナー供給検知部
620・・・空判定部
630・・・閾値変更部
640・・・警告出力部

Claims (9)

  1. トナーカートリッジと、
    このトナーカートリッジから供給されるトナーの供給量に関する情報に基づいて、警告を発するべきであるか否かを判定するための警告閾値を変更する閾値変更手段と、
    前記閾値変更手段により変更される警告閾値に基づいて、トナーカートリッジの交換に関する警告信号を出力すべきであるか否かを決定する出力決定手段と
    を有する画像形成装置。
  2. 前記トナーカートリッジからトナーの供給を受ける現像器内のトナー濃度を検知する濃度検知手段
    をさらに有し、
    前記閾値変更手段は、前記警告閾値として、警告を発すべきトナー濃度の下限値を変更し、
    前記出力決定手段は、前記濃度検知手段により検知されるトナー濃度が前記閾値変更手段により変更されるトナー濃度の下限値より低い場合に、前記警告信号を出力すべきである旨を決定する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が下限値以上であるか否かを判定する残量判定手段
    をさらに有し、
    前記閾値変更手段は、前記警告閾値として、警告を発すべき判定回数を変更し、
    前記出力決定手段は、前記残量判定手段によりトナー残量が下限値以下であると所定期間内に判定される回数、又は、前記残量判定手段によりトナー残量が下限値以下であると連続して判定される回数と、前記閾値変更手段により変更される判定回数とを比較することにより、前記警告信号を出力すべきであるか否かを決定する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が既定の下限値以上であるか否かを判定する残量判定手段
    をさらに有し、
    前記閾値変更手段は、前記警告閾値として、継続期間の上限を変更し、
    前記出力決定手段は、前記残量判定手段によりトナー残量が下限値以下であると継続して判定される継続期間と、前記閾値変更手段により変更される継続期間の上限とを比較することにより、前記警告信号を出力すべきであるか否かを決定する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記閾値変更手段は、前記トナーカートリッジから供給される累積供給量が多くなるほど、前記警告信号を出力すべきである旨が決定されやすくなるように前記警告閾値を変更する
    請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. それぞれのトナーカートリッジに記憶手段が配設され、
    いずれかのトナーカートリッジについて前記出力決定手段により警告信号を出力すべき旨が決定された場合に、このトナーカートリッジに配設された前記記憶手段に、警告信号が出力された旨を書き込む書込み手段
    をさらに有する請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記出力決定手段により警告信号を出力すべき旨が決定された場合に、トナーカートリッジの交換を促す警告信号を出力する出力手段
    をさらに有する請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記残量判定手段は、前記トナーカートリッジから供給されるトナーを用いて形成されるトナー像の濃度、又は、前記トナーカートリッジからトナーの供給を受ける現像器内のトナー濃度に基づいて、前記トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が下限値以上であるか否かを判定する
    請求項2に記載の画像形成装置。
  9. トナーカートリッジの交換時期を判定する交換時期判定方法であって、
    トナーカートリッジから供給されるトナーの供給量に関する情報に応じて、警告を発するべきであるか否かを判定するための警告閾値を設定し、
    設定された警告閾値に基づいて、トナーカートリッジの交換に関する警告信号を出力すべきであるか否かを決定する
    交換時期判定方法。
JP2003420859A 2003-12-18 2003-12-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4600802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420859A JP4600802B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420859A JP4600802B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005181597A true JP2005181597A (ja) 2005-07-07
JP4600802B2 JP4600802B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34782259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420859A Expired - Fee Related JP4600802B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600802B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251402A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置
JP2007248548A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Mita Corp トナー残量検知装置及びトナー残量検知装置の調整方法
CN102193408A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 夏普株式会社 图像形成设备
US8412059B2 (en) 2010-01-25 2013-04-02 Murata Machinery, Ltd. Image forming device and image forming method
US8861992B2 (en) 2011-02-28 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device with cartridge replacement alert system
JP2015528161A (ja) * 2012-06-27 2015-09-24 オーパワー, インコーポレイテッド 通常と異なる利用率報告のための方法およびシステム
JP2018017817A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207213A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002072786A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002196628A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2003029518A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給制御装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207213A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002072786A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002196628A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2003029518A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給制御装置および画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251402A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置
JP4639866B2 (ja) * 2005-03-10 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置
JP2007248548A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Mita Corp トナー残量検知装置及びトナー残量検知装置の調整方法
US8412059B2 (en) 2010-01-25 2013-04-02 Murata Machinery, Ltd. Image forming device and image forming method
CN102193408A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 夏普株式会社 图像形成设备
JP2011215566A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Sharp Corp 画像形成装置
CN102193408B (zh) * 2010-03-15 2013-06-12 夏普株式会社 图像形成设备
US8861992B2 (en) 2011-02-28 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device with cartridge replacement alert system
JP2015528161A (ja) * 2012-06-27 2015-09-24 オーパワー, インコーポレイテッド 通常と異なる利用率報告のための方法およびシステム
JP2018017817A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600802B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
US7260335B2 (en) Image-information detecting device and image forming apparatus
US20110013915A1 (en) Consumable management system and image forming apparatus
JP6919246B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP4474678B2 (ja) 画像形成装置、トナー量算出方法及びそのプログラム
JP4843961B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008107696A (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジの寿命判定方法
JP2008032960A (ja) 画像形成装置
JP4564769B2 (ja) 画像形成装置
JP4600802B2 (ja) 画像形成装置
JP2008020818A (ja) 画像形成装置および画像安定化方法
JP2004205660A (ja) 消耗品カートリッジ及び画像形成装置
JP2010002537A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP4561959B2 (ja) 画像形成装置
JP2005202110A (ja) 画像形成装置
JP2008026844A (ja) トナー消費予測量算出方法、トナー消費予測量算出装置、および画像形成装置
JP2010230966A (ja) トナー残量検出装置及びこれを用いた画像形成装置
US11143982B2 (en) Image forming apparatus
JP2004347929A (ja) 画像形成装置
JP2005208207A (ja) 画像形成装置並びに画像形成装置のクリーニング状態測定方法及びクリーニング方法。
JP2008096757A (ja) 画像形成装置
JP5086042B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成処理補正制御プログラム
JP2005352379A (ja) 画像形成装置
JP2019086594A (ja) 画像形成装置
JP4606859B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370