JP2005180880A - 廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システム - Google Patents

廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005180880A
JP2005180880A JP2003426316A JP2003426316A JP2005180880A JP 2005180880 A JP2005180880 A JP 2005180880A JP 2003426316 A JP2003426316 A JP 2003426316A JP 2003426316 A JP2003426316 A JP 2003426316A JP 2005180880 A JP2005180880 A JP 2005180880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
air
cooling
gas
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003426316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382470B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Sakurai
義次 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003426316A priority Critical patent/JP4382470B2/ja
Publication of JP2005180880A publication Critical patent/JP2005180880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382470B2 publication Critical patent/JP4382470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】1次炉における熱分解ガスの効率的な発生を促進し、この1次炉において発生した熱分解ガスの2次炉での効率的な燃焼を達成すると共に、燃焼排ガスを簡易かつ迅速に冷却して環境基準に適合した排ガスとして大気中へ円滑に排出することができ、しかも設備コストの低減化と共に装置制御の安全性と円滑化とを実現することができる廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムを提供する。
【解決手段】1次炉10(10A,10B)で得られた熱分解ガスを2次炉30においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する水冷式急速減温塔40と、この水冷式急速減温塔で減温された燃焼排ガスをさらに減温する空冷式減温・除湿塔50とを設けた構成からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃タイヤ、建築廃材、廃プラスチック類、肉骨粉、シュレッダーダスト、RDF、RPF、廃畳床、医療廃棄物等の各種廃棄物を燃焼して焼却すると共に、この燃焼により発生する高温燃焼ガスからダイオキシン等の有害物質を除去して、環境基準に適合した排ガスとして排出処理することができるように構成した、廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムに関するものである。
従来より、一般廃棄物や産業廃棄物等の大量排出に対して、処理能力の不足、焼却処分等による有害ガスの発生、さらには資源の無駄等が、大きな社会問題となっている。そこで、このような問題を解決すべく、種々の廃棄物処理方法ないし廃棄物処理装置が提案されている。
特に、都市ゴミ、カーシュレッダーダスト、廃プラスチック類、建設廃材、木屑、紙屑繊維屑、医療廃棄物、家電製品、廃OA品、廃基板等の処理に際しては、多くの有機物が含まれていることから、このような有機物を含む廃棄物の処理には、ダイオキシン等の有害ガスが発生し易く、このため環境基準に適合した廃棄物処理を行う方法ないし装置構成は複雑化するばかりでなく、設備コストも増大する等の難点がある。
このような観点から、本発明者は、先に自動車用古タイヤの燃焼方法として、(1) 開閉自在に設けたタイヤ投入口を有する上部開口より多数の古タイヤを投入し、次いで押圧手段により古タイヤを上方より押圧すると共に前記タイヤ投入口を閉鎖するように構成した一対の1次炉と、(2) 前記1次炉の下部側面に設けた着火手段により所定時間古タイヤに着火し、古タイヤの燃焼により発生する生成ガスを導入するための前記1次炉の下部側面に連通して設けた2次炉とからなり、(3) 前記1次炉の下部で、前記2次炉の連通口に設けた燃焼エアーバーナおよびブロア手段により、予熱した前記2次炉の焼却室で、前記生成ガスを誘引しながら高熱焼却する燃焼方法および装置を開発し、特許出願をして特許を得た(特許文献1参照)。
すなわち、前記提案に係る特許文献1に記載の燃焼装置は、(1) 一対の1次炉と各1次炉に直結する連通手段により連通する2次炉とにより構成され、(2) 前記1次炉は、多数の古タイヤを無作為に投入するように上部に設けた開口と、前記上部開口を閉鎖するタイヤ投入口蓋と、前記タイヤ投入口蓋の一端を保持して水平に回動すると共に、1次炉内面に向かいタイヤ投入口蓋を押圧する前記上部開口近傍の炉壁外側に設けた開閉押圧手段と、前記1次炉の下部側面に設けプロパン着火手段と残灰取り出し手段を有する着火残灰取出口と、前記1次炉の下部で2次炉との連通部位に設けた生成ガスを2次炉に誘引しながら焼却させる燃焼エアーバーナおよびブロア手段を有する連通口と、前記1次炉の下部周辺をめぐり形成された冷却水槽部と、前記1次炉の下部に形成された複数の空気孔を有する底面板とその下部の空気噴射手段を格納した底面部とよりなり、(3) 前記2次炉は、前記2次炉の下部周辺をめぐり形成された冷却水槽部と、前記冷却水槽部の内部で前記連通口を通じて流入される前記生成ガスを焼却処理する焼却処理室と、前記焼却処理室の上方に連続して設けられるセラミックスよりなる耐高熱部材の中空錐体部と、前記中空錐体部の上方に突出する所定高さの排気筒とにより構成されたものである。
また、廃棄物の処理装置においては、金属類と不燃物の分離、不燃物の溶融並びにそのスラグ化を必要とすることから、廃棄物に含まれる灰を燃焼熱によって効果的にスラグ化すると共に、ダイオキシンの発生を低減できる廃棄物処理装置および廃棄物の熱処理方法が提案されている(特許文献2参照)。すなわち、この特許文献2に開示される廃棄物処理装置は、廃棄物を低温乾留ガスと不揮発性の熱分解残留物に変換する熱分解炉と、前記熱分解炉に接続され前記低温乾留ガスと熱分解残留物を分離する分離塔と、前記低温乾留ガスを導入する熱分解ガス燃焼室、および、前記熱分解残留物の溶融を行う溶融炉を備え、前記溶融炉から煙突に至る煙道中に排熱蒸気発生装置、空気加熱器、粉塵濾過装置、煙道ガス浄化装置および排気ファンが配置された廃棄物処理装置からなり、(a) 前記熱分解炉が熱分解ガス燃焼室から熱分解ガス燃焼排ガスを加熱ジャケット内に導入することによって加熱されるように構成され、(b) 粉砕器が前記分離塔の熱分解残留物排出側に接続され、(c) 分別機が前記粉砕器の排出側に接続され、(d) 前記分別機が主として金属成分を含む粗い粒分を主として可燃成分を含む細かい粒分から分離するよう構成され、(e) 分離した主として可燃成分を含む細かい粒分を搬送用空気が前記溶融炉に供給するよう構成され、(f) 前記溶融炉が供給される搬送用空気と燃焼用空気との旋回流によって高温還元燃焼域と完全燃焼域の燃焼領域を形成し、(g) 前記高温還元燃焼域は可燃成分を含む細かい粒分を理論空気量よりも少ない空気量で燃焼して溶融流動性スラグを生成し、(h) 前記溶融流動性スラグを溶融炉外に排出するスラグタップを有し、(i) 前記完全燃焼域は可燃成分を含む細かい粒分を理論空気量よりも多い空気量で燃焼し、前記粉塵濾過装置は400℃以上の燃焼排ガスを流入し、その後段に設けた煙道ガス浄化装置には300℃以下に冷却した燃焼排ガスを流入すると共に、前記粉塵濾過装置により燃焼排ガスから分離された濾過粉塵を、主として可燃成分を含む細かい粒分を溜めるホッパへ戻すように構成されたものである。
さらに、廃棄物の処理装置として、廃棄物に含まれる灰を燃焼熱によって効果的にスラグ化すると共に、ダイオキシンの発生を低減することができる廃棄物処理装置および廃棄物の熱処理方法が提案されている(特許文献3参照)。すなわち、この特許文献3に開示される廃棄物処理装置は、(1) 有機物を含む廃棄物を、燃料と空気とを燃焼させて得られた高温の燃焼ガスを熱源とする空気遮断状態下での間接加熱により、熱分解ガスと固体状の残渣とに分解する熱分解工程と、(2) 空気、酸素富化空気または酸素を含む酸化剤ガスと前記熱分解工程で得られた熱分解ガスとを導入し、前記熱分解ガス中に含まれる可燃成分と前記酸化剤ガス中の酸素との間で反応を起こさせ、前記熱分解ガス中の高位炭化水素を低位炭化水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水素、水蒸気に変換させるガス改質工程と、(3) このガス改質工程で得られた高温のガスを急冷するガス冷却工程と、(4) このガス冷却工程で得られたガスを導入し、そのガス中に含まれるダストおよび有害成分を浄化処理するガス浄化工程とを備えた構成からなるものである。
さらにまた、焼却炉からなどの燃焼排ガスの処理において、特にダイオキシンの再合成防止のための減温器およびそれを使用したダイオキシン分解システム並びに燃焼排ガス処理方法が提案されている(特許文献4参照)。すなわち、この特許文献4に開示されるダイオキシン分解システムは、燃焼ガスを導入して高温に維持し、燃焼ガス中のダイオキシンを分解するダイオキシン分解装置と、このダイオキシン分解装置で分解されてダイオキシン前躯体となった成分を含む高温燃焼ガスとを導入し、前記高温燃焼ガスに向けて微粒子冷媒を噴霧して高温燃焼ガス中のダイオキシン前躯体となった成分が、ダイオキシンに再合成するのを防ぐに充分な急冷を行う微粒子供給装置とを、備えた構成からなるものである。
また、ゴミ等のガス化溶融プラントにおける燃焼ガス処理において、熱効率を高めてボイラー収熱エネルギーを有効に利用し、かつダイオキシンの発生を極力抑制することができるようにしたゴミ等のガス化溶融プラントにおける燃焼ガス処理方法が提案されている(特許文献5参照)。すなわち、この特許文献5に開示される燃焼ガス処理方法は、(1)ガス化溶融炉から排出した生成ガスを燃焼させることでボイラーを加熱して、その発生蒸気で発電機を運転させ、(2) 前記ボイラーから出た高温排ガスを冷却塔で冷却してからバグフィルター型集塵器で濾過させ、(3) その後アンモニアを用いて脱硝塔で脱硝して排煙させるようにしたゴミ等のガス化溶融プラントにおける燃焼ガス処理方法であって、(4)前記バグフィルター型集塵器に至る排ガス温度を検出して前記排ガス温度の検出結果をフィードバックさせることで、前記バグフィルター型集塵器への排ガス温度を200℃〜230℃に維持させるように前記冷却塔の冷却水の流量を制御させ、(5) 前記バグフィルター型集塵器を高温でダイオキシン分解能を持つ触媒バグフィルターで構成して、200℃〜230℃の排ガスを濾過させるようにした、構成からなるものである。
さらに、一般廃棄物や産業廃棄物および廃油・廃液などの可燃性廃棄物を、ガス化溶融炉にて酸素等を吹き込んで燃焼させるときに、炉内で発生する炭化水素、有機物、油蒸気並びにダストおよび塩化水素などの腐食性ガスが含まれる可燃性熱分解ガスを、前記ダストと共に完全燃焼するための廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉に関するもので、水噴射式ガス冷却方式や直溶炉等で発生した熱分解ガスが保有する熱をボイラで回収する方式の再燃焼炉とその制御方法が提案されている(特許文献6参照)。すなわち、この特許文献6に開示される熱分解ガスの再燃焼炉およびその制御方法は、一般廃棄物や産業廃棄物および廃油・廃液などの可燃性廃棄物を部分燃焼するか、または間接加熱するか、あるいは間接加熱すると共に部分燃焼するかのいずれかにより、上記可燃性廃棄物が熱分解して発生する、炭化水素、有機物、油蒸気並びにダストおよび塩化水素などの腐食性ガスが含まれる可燃性熱分解ガスを、前記ダストと共に完全燃焼させるための廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉であって、(1) 前記再燃焼炉の端部に熱分解ガスの導入口を備え、この導入口の周囲に複数の燃焼用空気の吹き込み口を周方向に設けて再燃焼領域を構成し、(2) 前記再燃焼領域に前記各空気の吹き込み口から冷却水を前記空気と共に炉内に噴霧する水噴霧装置を設けた、構成からなるものである。
なお、近年においては、焼却炉の排ガス規制と共に、灰中のダイオキシン量を規制しようとする、総量規制の対策が問題となっていることから、焼却炉の近傍にダイオキシン分析装置を設置して、直接焼却炉から排出ガスをサンプリングして分析することが必要とされ、旧来の手作業による分析を回避して、燃焼排ガス中の分析と並行して灰中のダイオキシン類を分析し、ダイオキシン類の排出総量値を測定して、効率の良い焼却炉の連続運転制御を可能としたダイオキシン分析装置およびダイオキシン計測システムが提案されている(特許文献7参照)。
特許第2683852号公報 特許第3077756号公報 特開2000−202419号公報 特開2000−274652号公報 特開2003−80027号公報 特開2003−202106号公報 特許第2941763号公報
しかるに、前述した従来技術に係る廃棄物処理装置等においては、燃焼排ガスに含まれる有害成分を除去するために種々の改良が提案されているが、それぞれ装置構成が複雑化する傾向があり、実施化するための設備コストが著しく増大する難点がある。
さらに、既に提案されている従来技術に対して、特に各種の廃棄物を熱分解処理して焼却する場合に、燃焼効率を向上させることができると共に、ダイオキシン等の有害成分の除去を確実に達成することができ、しかもその装置構成のための設備コストを低廉に実現することができる廃棄物処理装置が要求されると共に、処理装置全体の運転制御に際しても、円滑にして安全性に優れたシステム構成からなる制御システムの確立が要望されている。
そこで、本発明者は、種々検討並びに試作を重ねた結果、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するようにした廃棄物の熱分解処理装置の構成において、前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する水冷式急速減温塔と、この水冷式急速減温塔で減温された燃焼排ガスをさらに減温する空冷式減温・除湿塔とを設けることにより、1次炉における熱分解ガスの発生を効率的に促進し、この1次炉において発生した熱分解ガスの2次炉への効率的な移送と共に2次炉における有効かつ効率的な燃焼を達成し、この結果得られた燃焼排ガスを有効にして簡易かつ迅速に冷却して、環境基準に適合した排ガスとして大気中へ円滑に排出することができ、しかも低廉な設備コストで実施化することができる廃棄物の熱分解処理装置を得ることができることを突き止めた。
すなわち、本発明における廃棄物の熱分解処理装置においては、1次炉で焼却物をガス化し、得られたガスを2次炉で燃焼して処理するシステム構成であって、1次炉に焼却物を入れ、2次炉内の温度を助燃バーナにより600℃以上に暖めた後に、1次炉を着火する。これにより燃焼物が自燃燻焼する程度に空気量を調整し、炉内温度を600〜700℃に保持し、ガス化を進める。この場合、空気の量が少量であり、温度が1000℃以下のため、サーマルNOxおよびフューエルNOxの発生が極めて少ない。そして、前記2次炉内の温度が600℃以上に保たれている状態で、1次炉で発生したガスが2次炉に流入して燃焼し、800℃〜1000℃の温度で、2秒以上の滞留により、1次炉内で発生したダイオキシン類を、この2次炉内において完全に近い値まで消滅させ、大気へ放出することができる。また、この場合においても、2次炉内の温度は、1000℃以下のためにサーマルNOxの発生が極めて少ないという優れた特徴を有するものである。
また、本発明においては、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するようにした廃棄物の熱分解処理装置の構成において、前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する円筒形状の水冷式急速減温塔を設けることによっても、前記と同様に環境基準に適合した排ガスとして大気中へ円滑に排出することができ、しかも低廉な設備コストで実施化することができる廃棄物の熱分解処理装置を得ることができることを突き止めた。
さらに、本発明においては、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置において、(1) 制御盤の電源スイッチをON状態にして制御系の各種電気機械器具の起動を開始する工程と、(2) 1次炉、2次炉および水冷式急速減温塔に対する冷却水供給配管に設けた給水バルブを全開してそれぞれ冷却水の供給を行う工程と、(3) 1次炉に焼却物をそれぞれ燃えやすい物、ガス化の早いもの、熱カロリーの高い物から優先的に順次投入する工程と、(4) 助燃バーナを点火軌道して2次炉内の温度を予め600℃以上に加熱維持する工程と、(5) 2次炉内の温度が600℃以上に加熱された際に1次炉内に1次空気を供給しながら焼却物に着火を行う工程と、(6) 1次炉内で発生した熱分解ガスを2次空気と共に2次炉内へ移送すると共に、2次炉内において温度を800℃〜1000℃に維持して熱分解ガスを燃焼させる工程とにより、廃棄物の熱分解処理装置全体のシーケンシャルな制御を円滑かつ適正に行うことができると共に、熱分解処理装置の各部における異常状態の発生時における安全制御も迅速かつ確実に行うことができる廃棄物の熱分解処理制御システムを得ることができることを突き止めた。
従って、本発明の目的は、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類を完全分解し得る条件下に燃焼させることができると共に、燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じ得ない条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置において、1次炉における熱分解ガスの効率的な発生を促進し、この1次炉において発生した熱分解ガスの2次炉への効率的な移送と共に2次炉において有効かつ効率的な燃焼を達成し、この結果得られた燃焼排ガスを有効にして簡易かつ迅速に冷却して、環境基準に適合した排ガスとして大気中へ円滑に排出することができ、しかもこれらの装置構成を低廉な設備コストで実施化することができる廃棄物の熱分解処理装置を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、前記構成からなる廃棄物の熱分解処理装置の運転に際して、1次炉における熱分解ガスの発生から、2次炉における熱分解ガスの燃焼およぴ燃焼排ガスの冷却、そして冷却された燃焼排ガスの粉塵除去と誘引送風機による大気中への排出に至る熱分解処理装置全体のシーケンシャルな制御を、適正かつ円滑に達成することができると共に、熱分解処理装置の各部における異常状態の発生時における安全制御を迅速かつ確実に達成することができる廃棄物の熱分解処理制御システムを提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明に係る請求項1に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する水冷式急速減温塔と、この水冷式急速減温塔で減温された燃焼排ガスをさらに減温する空冷式減温・除湿塔とを設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項2に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記水冷式急速減温塔が、平行に配置した多数の冷却パイプを備えた構成からなり、前記冷却パイプを2群に分離すると共にその外周を冷却水供給スペースとして構成し、前記冷却水供給スペースに外部から冷却水を供給すると共に、高温の燃焼排ガスを一方の冷却パイプ群から他方の冷却パイプ群へ往復するように通過させるよう構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項3に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記空冷式減温・除湿塔が、平行に配置した多数の冷却パイプを備えた構成からなり、前記冷却パイプを2群に分離すると共にその外周を冷却空気供給スペースとして構成し、前記冷却空気供給スペースに外部から冷却空気を供給すると共に、減温された燃焼排ガスを一方の冷却パイプ群から他方の冷却パイプ群へ往復するように通過させるよう構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項4に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する水冷式急速減温塔と、前記水冷式急速減温塔で減温された燃焼排ガスをさらに減温する空冷式減温・除湿塔と、前記空冷式減温・除湿塔で減温・除湿された燃焼排ガスに含まれる煤塵を除去する多数のバグフィルタを平行に懸吊配置した集塵機とを設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項5に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記集塵機が、多数の平行に懸吊したバグフィルタを2群に分離配置し、各バグフィルタ群の排気側において通路をそれぞれ遮断可能に構成すると共に、バグフィルタの開口部に指向して圧縮空気噴射ノズルを配置し、さらに前記バグフィルタを振動および衝撃可能に保持して、前記分離配置されたバグフィルタ群を交互に圧縮空気と振動および衝撃とによって煤塵除去操作を行うように構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項6に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記集塵機が、煤塵除去された清浄ガスの排出側に風量・風速センサを設け、このセンサによる計測値が予め設定した基準値以下となった際に、前記煤塵除去操作を自動的に開始するように構成すると共に、前記センサによる計測値が基準値以下の場合には煤塵除去操作を繰り返し行うよう設定し、さらに前記煤塵除去操作の繰り返しが予め設定した回数を越えた際にはアラーム表示ないし煤塵除去操作の非常停止を行うように構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項7に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記空冷式減温・除湿塔で減温・除湿された燃焼排ガスに対して、燃焼排ガスに含有される塩化水素を除去するための消石灰を供給するための消石灰投入口を前記集塵機の燃焼排ガス導入側に設けることを特徴とする。
本発明に係る請求項8に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する筒形状の水冷式急速減温塔を設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項9に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記筒形状の水冷式急速減温塔が、その周囲部を水冷ジャケット構造とし、外部に設けた冷却水タンクから冷却水を連続的に供給するよう構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項10に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記1次炉の底部および周囲部を水冷ジャケット構造とすると共に、炉内底部に1次空気を空気攪拌可能に供給する空気噴射ノズルと着火用バーナとからなる点火・燃焼手段を設け、前記1次炉の底部と2次炉とを相互に連通するガス配管の一部に、1次炉で発生した焼却物の熱分解ガスを2次炉へ移送するための2次空気を供給する空気移送ノズルを設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項11に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
前記1次炉の底部および周囲部を水冷ジャケット構造とすると共に、炉内底部に1次空気を空気攪拌可能に供給する空気噴射ノズルと着火用バーナとからなる点火・燃焼手段を設け、前記1次炉の底部と2次炉とを相互に連通するガス配管の一部に、1次炉で発生した焼却物の熱分解ガスを2次炉へ移送するための2次空気を供給する空気移送ノズルを設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項12に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記1次空気を空気攪拌可能に供給する空気噴射ノズルが、1次炉の底部において左回りスパイラルの通風路により構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項13に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記1次炉の底部に焼却物に対する熱源を補助するための重油バーナを、さらに設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項14に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記2次空気を供給する空気移送ノズルが、末広がりの閉塞漏斗形状を有し、先端中央に中心ノズル開口部を設けると共に、その外周部にそれぞれ円周方向に等角度で複数の分散ノズル開口部を設け、前記各開口部がそれぞれ2次炉側に指向するように構成配置したことを特徴とする。
本発明に係る請求項15に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記2次炉の底部および周囲部を水冷ジャケット構造とすると共に、前記1次炉の底部と2次炉とを相互に連通するガス配管を水冷ジャケット構造とし、前記ガス配管の一部に、1次炉内での熱分解ガスの発生前に2次炉内を予め600℃以上に加熱するための助燃バーナを設けたことを特徴とする。
本発明に係る請求項16に記載の廃棄物の熱分解処理装置は、前記1次炉の焼却物を投入する開口部を開閉する開閉蓋に、炉内のガス圧の異常上昇に際して開放動作する安全弁を設けると共に、炉体上部から下方に延在するバイパス配管を設けて、このバイパス配管に停電時に開放動作するソレノイド弁を配設し、さらに炉体の水冷ジャケット構造部と炉内とを連通する配管を設けて、燃焼中の異常時に水冷ジャケット構造部の保護用水を放水して消火するための手動開閉バルブを配設したことを特徴とする。
一方、本発明に係る請求項17に記載の廃棄物の熱分解処理制御システムは、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置において、
(1) 制御盤の電源スイッチをON状態にして制御系の各種電気機械器具の起動を開始する工程と、
(2) 1次炉、2次炉および水冷式急速減温塔に対する冷却水供給配管に設けた給水バルブを全開してそれぞれ冷却水の供給を行う工程と、
(3) 1次炉に焼却物をそれぞれ燃えやすい物、ガス化の早いもの、熱カロリーの高い物から優先的に順次投入する工程と、
(4) 助燃バーナを点火起動して2次炉内の温度を予め600℃以上に加熱維持する工程と、
(5) 2次炉内の温度が600℃以上に加熱された際に1次炉内に1次空気を供給しながら焼却物に着火を行う工程と、
(6) 1次炉内で発生した熱分解ガスを2次空気と共に2次炉内へ移送すると共に、2次炉内において温度を800℃〜1000℃に維持して熱分解ガスを燃焼させる工程と、
から構成したことを特徴とする。
本発明に係る請求項18に記載の廃棄物の熱分解処理制御システムは、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置において、
(1) 制御盤の電源スイッチをON状態にして制御系の各種電気機械器具の起動を開始する工程と、
(2) 1次炉、2次炉および水冷式急速減温塔に対する冷却水供給配管に設けた給水バルブを全開してそれぞれ冷却水の供給を行う工程と、
(3) 空冷式減温・除湿塔に対する冷却ファンを起動して冷却空気の供給を行う工程と、
(4) 集塵機に対するバクフィルタの結露・除湿用電気ヒータ、ブロア、コンプレッサ、誘引送風機の起動をそれぞれ確認する工程と、
(5) 1次炉に焼却物をそれぞれ燃えやすい物、ガス化の早いもの、熱カロリーの高い物から優先的に順次投入する工程と、
(6) 助燃バーナを点火起動して2次炉内の温度を予め600℃以上に加熱維持する工程と、
(7) 2次炉内の温度が600℃以上に加熱された際に1次炉内に1次空気を供給しながら焼却物に着火を行う工程と、
(8) 1次炉内で発生した熱分解ガスを2次空気と共に2次炉内へ移送すると共に、2次炉内において温度を800℃〜1000℃に維持して熱分解ガスを燃焼させる工程と、
から構成したことを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するに際して、燃焼排ガスを有効にして簡易かつ迅速に冷却し、環境基準に適合した排ガスとして大気中へ円滑に排出することができ、しかもこれらの装置構成を低廉な設備コストで実施化することができる。
また、本発明の請求項2および3に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、燃焼排ガスを急速減温するための水冷式急速減温塔ないし空冷式減温・除湿塔は、冷却水ないし冷却空気による冷却効率を著しく向上することができる構成とすることができる。
本発明の請求項4に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、燃焼排ガスを有効にして簡易かつ迅速に冷却すると共に、冷却した排気ガスからさらに媒塵を除去して、極めて清浄な排気ガスとして大気中へ円滑に排出することができる利点を有している。
また、本発明の請求項5および6に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、集塵機に設けたバグフィルタの目詰まりに対する媒塵除去操作を、自動的にしかも簡便かつ容易に行うことができる。
さらに、本発明の請求項7に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、燃焼排ガス中に含まれる有害成分の塩化水素を適正かつ有効に除去することができる。
本発明の請求項8に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、焼却物が比較的少量の場合において、簡便な水冷式急速減温塔を使用して、燃焼排ガスを有効にして簡易かつ迅速に冷却し、環境基準に適合した排ガスとして大気中へ円滑に排出することができる熱分解処理装置を構成することができる。
また、本発明の請求項9および10に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、前記小規模の熱分解処理装置としての1次炉および2次炉の効率化を図ることができる。
本発明の請求項11に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置においての1次炉および2次炉の効率化を図ることができる。
また、本発明の請求項12、13、14、15および16に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、1次炉および2次炉の効率化と共に、1次炉の運転操作上における安全性を高めることができる。
本発明の請求項17に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するように構成した、廃棄物の熱分解処理装置全体のシーケンシャルな制御を円滑かつ適正に行うことができると共に、熱分解処理装置の各部における異常状態の発生時における安全制御も迅速かつ確実に行うことができる廃棄物の熱分解処理制御システムを得ることができる。
本発明の請求項18に記載の廃棄物の熱分解処理装置によれば、1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した、廃棄物の熱分解処理装置全体のシーケンシャルな制御を円滑かつ適正に行うことができると共に、熱分解処理装置の各部における異常状態の発生時における安全制御も迅速かつ確実に行うことができる廃棄物の熱分解処理制御システムを得ることができる。
次に、本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムの実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1は、本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムの一実施例を示す系統説明図である。すなわち、図1においては、本実例における廃棄物の熱分解処理装置の全体的な装置構成と、熱分解処理制御システムとしてのシステム構成とを同時に示すものである。図1において、本実例における廃棄物の熱分解処理装置の主要構成は、一対の1次炉10A、10Bと、2次炉30と、水冷式急速減温塔40と、空冷式減温・除湿塔50と、集塵機60と、誘引送風機70と、煙突80とからそれぞれ構成されている。以下、前記各主要構成の詳細について説明する。
(1)1次炉10A、10Bについて
前記一対の1次炉10A、10Bは、同時にまたは交互に運転を行うものであって、それぞれ同一構成からなり、頂部には焼却可能な廃棄物すなわち焼却物Bwを投入するための開口部11が形成されると共に、この開口部11を密閉可能とするたるめの開閉蓋12が設けられている。前記1次炉10A、10Bの底部には、内部に投入された焼却物Bwを自燃燻焼させて熱分解ガスを発生させるための点火ないし燃焼を行う点火・燃焼手段14が構成配置されている。この点火・燃焼手段14としては、重油バーナ15もしくはLPGバーナと1次空気供給系16とから構成され、重油バーナ15もしくはLPGバーナは炉外に設置した重油タンク17もしくはLPGタンクから供給される重油もしくはLPGを点火して焼却物Bwを着火し、1次空気供給系16からは着火した焼却物Bwの燃焼を促進するための1次空気を供給するように構成される。
なお、前記1次炉10A、10Bの底部から焼却物Bwに対して、所要のブロアから1次空気を有効に供給するため、1次空気供給系16の先端部は、図2の(a)および(b)に示すように、左回りスパイラルの通風路16aを設けた空気噴射ノズル18を使用する。これにより、1次炉10A、10B内の空気攪拌を強力に行って、焼却物Bwの熱分解によるガス化を促進することができる。
また、前記1次炉10A、10Bにおいて、焼却物Bwの熱カロリーが十分に利用できない場合には、図3の(a)および(b)に示すように、炉外に設置した重油タンク20から導出した重油供給管21を、1次炉10A、10Bの底部に配管して、この重油供給管21により供給される重油に対し、前記重油バーナ15の点火と共に着火させて、焼却物Bwに対する熱源補助を行うように構成すれば好適である。この場合、前記重油タンク20は、前述した点火・燃焼手段14として重油バーナ15を使用する場合は、その重油タンク17を共用することができる。
(2)2次炉30について
このようにして、前記1次炉10A、10Bにおいて焼却物Bwを熱分解することにより発生した熱分解ガスは、隣接して配置した2次炉30に対し、それぞれ底部に設けた相互に連通接続するガス配管25およびガス配管35を介して移送するように構成する。この場合、前記1次炉10A、10Bにおける熱分解ガスのガス配管25には、図4の(a)、(b)、(c)に示すように構成された、2次空気供給管22が配設される。すなわち、この2次空気供給管22は、その一端部に設けた空気移送ノズル22aが前記ガス配管25の内部に、相互に連通接続される2次炉30のガス配管35に指向して設けられ、その他端部は炉外に設けたブロア(図示せず)により2次空気が供給されるように構成される。しかるに、前記空気移送ノズル22aは、末広がりの閉塞漏斗形状を有し、先端中央に中心ノズル開口部23を設けると共に、その外周部にそれぞれ円周方向に等角度で複数(図示例では6個)の分散ノズル開口部24を設けた構成からなり、これら複数のノズル開口部23、24から2次空気を噴射することにより、前記1次炉10A、10Bで発生した熱分解ガスを、2次炉30へ効率良く移送することができる。
一方、2次炉30のガス配管35には、特に図示しないが、重油もしくはLPG等による助燃バーナを適宜設けて、この助燃バーナを点火することにより、予め2次炉30内の温度を、600℃以上となるように設定制御する。従って、予め600℃以上に温度設定された2次炉30内に、前記1次炉10A、10Bで発生した熱分解ガスが2次空気と共に移送されることによって、2次炉30内において熱分解ガスが燃焼し、その燃焼温度は800℃〜1000℃に維持される。この時、2次炉30内における熱分解ガスの滞留時間が2秒以上となることによって、前記1次炉10A、10Bで発生したダイオキシン類を、この2次炉30内において完全に近い値まで消滅させることができる。また、この場合、2次炉30内の燃焼温度は1000℃以下であるため、サーマルNOxの発生は極めて少なくなる利点がある。
また、本実施例においては、前記1次炉10A、10Bと2次炉30との構成において、熱分解ガスが発生し、移動し、滞留する囲繞部分には、図5に斜線で示すように、水冷ジャケット構造Wjとする。このため、前記1次炉10A、10Bと2次炉30には、図1に示すように、それぞれ水冷ジャケットに対応して、冷却水供給口26および36と、蒸気排出口27および37とが設けられている。このように、水冷ジャケット構造Wjを設けることにより、熱分解ガスの保温性を高めて燃焼効率を良好に維持することができると共に、炉外に対する温度遮断性を高めて周囲環境に対する適正化を図ることができ、しかも後述する異常状態時における緊急消化用として利用でき、装置の運転に際しての安全性を高めることができる。
(3)水冷式急速減温塔40について
前述したように、図1において、2次炉30において燃焼された熱分解ガスの燃焼排ガスは、燃焼排ガス排出口38より排気導管39を介して水冷式急速減温塔40に移送される。この水冷式急速減温塔40は、図6の(a)および(b)に示すように、円筒型に形成され、上方において上部仕切板41aにより上下に分離され、それぞれ上部室42と下部室44とが設けられている。上部室42は、その中央において画成板43により左右に画成され、一方の画室42aには前記排気導管39と連通接続する排気導入口45が設けられ、他方の画室42bには後述する空冷式減温・除湿塔50と連通接続するための排気導出口46が設けられている。一方、下部室44は、前記上部仕切板41aに穿設した多数の通孔(図示せず)と適合させて、所要長の冷却用パイプ44aを多数平行に挿通配置し、その下端部において前記上部仕切板41aと同様の構成からなる下部仕切板41bにより仕切られた下部連通室44bに、相互に連通するように構成する。そして、このように構成された円筒型の水冷式急速減温塔40の内部において、前記冷却用パイプ44aの外周を、冷却水供給スペース47として構成し、それぞれ冷却水給水口47aと、冷却水排水口47bと、蒸気排出口47cとを設ける。なお、前記水冷式急速減温塔40の頂部と下部とには、それぞれ点検口48a、48bが設けられている。
従って、このように構成された水冷式急速減温塔40において、排気導入口45から導入される高温の燃焼排ガス(約800℃〜1000℃)は、上部室42の一方の画室42aに流入する。次いで、前記高温の燃焼排ガスは、下部室44に多数平行に挿通配置された一方側の冷却用パイプ44aを流下すると共に、下部連通室44bを介して他方側の冷却用パイプ44aを上昇する。この間において、前記高温の燃焼排ガスは、約250℃以下に急速に減温され、前記上部室42の他方の画室42bに流入する。また、前記冷却用パイプ44aの外周における冷却水供給スペース47への冷却水の供給に際しては、冷却水給水口47aから冷却水を連続的に供給し、冷却用パイプ44aを介して吸熱して蒸気化した場合は、蒸気排出口47cより外部へ放出すると共に、その他の加温水は冷却水排水口47bから順次排出される。このようにして、水冷式急速減温塔40で急速減温された燃焼排ガス(約250℃以下)は、上部室42の他方の画室42bから排気導出口46へ導出される。
なお、前記水冷式急速減温塔40において、冷却水供給スペース47への冷却水の供給に際しては、図7に示すように、蒸気排出口47cより得られる蒸気ないし高温湯を、配管90により貯水槽92に回収して、その熱エネルギーを適宜利用すると共に、その後低温となった水を、配管93を介して冷却機94により冷却し、得られた冷却水を配管95を介して冷却水給水口47aへ供給して、再利用するように構成することができる。
(4)空冷式減温・除湿塔50について
図1において、前記水冷式急速減温塔40により急速減温された燃焼排ガスは、排気導出口46より排気導管49を介して空冷式減温・除湿塔50に移送される。この空冷式減温・除湿塔50は、図8の(a)および(b)に示すように、矩形箱型に形成され、上方において上部仕切板51aにより上下に分離され、それぞれ上部室52と下部室54とが設けられている。上部室52は、その中央において画成板53により左右に画成され、一方の画室52aには前記排気導管49と連通接続する排気導入口55が設けられ、他方の画室52bには後述する集塵機60と連通接続するための排気導出口56が設けられている。一方、下部室54は、前記上部仕切板51aに穿設した多数の通孔(図示せず)と適合させて、所要長の冷却用パイプ54aを多数平行に挿通配置し、その下端部において、前記上部仕切板51aと同様の構成からなる下部仕切板51bにより仕切られた下部連通室54bに、相互に連通するように構成する。そして、このように構成された矩形箱型の空冷式減温・除湿塔50の内部において、前記冷却用パイプ54aの外周を、冷却空気供給スペース57として構成し、それぞれ冷却空気供給口57aと、温風排出口57bとを設ける。なお、前記空冷式減温・除湿塔50の頂部と下部とには、それぞれ点検口58a、58bが設けられている。
従って、このように構成された空冷式減温・除湿塔50において、排気導入口55から導入される減温された燃焼排ガス(約250℃以下)は、上部室52の一方の画室52aに流入する。次いで、前記減温された燃焼排ガスは、下部室54に多数平行に挿通配置された一方側の冷却用パイプ54aを流下すると共に、下部連通室54bを介して他方側の冷却用パイプ54aを上昇する。この間において、前記高温の燃焼排ガスは、さらに約200℃以下に減温ないし除湿され、前記上部室52の他方の画室52bに流入する。また、前記冷却用パイプ54aの外周における冷却空気供給スペース57への冷却空気の供給に際しては、冷却空気供給口57aから冷却空気を連続的に供給し、冷却用パイプ54aを介して吸熱して昇温した温風は温風排出口57bから順次排出される。このようにして、空冷式減温・除湿塔50でさらに減温ないし除湿された燃焼排ガス(約200℃以下)は、上部室52の他方の画室52bから排気導出口56へ導出される。
(5)集塵機60について
さらに、図1において、前記空冷式減温・除湿塔50により減温ないし除湿された燃焼排ガスは、排気導出口56より排気導管59を介して集塵機60に移送される。この集塵機60は、図9に示すように、底部をホッパ形状とした矩形箱型に形成され、内部上方にバグフィルタ62の開口端部62aをそれぞれ懸吊保持するフィルタ基台61を設けて、これにより前記集塵機60の内部を上部室63と下部室64とに画成する。そして、前記上部室63は、その中央において画成板65により左右に画成され、それぞれの画室63a、63bはその上部においてダンパ65a、65bを設けて上部排気室66および清浄ガス排出口67に連通するように構成されている。一方、前記集塵機60の下方には、前記空冷式減温・除湿塔50で減温ないし除湿された燃焼排ガス(約200℃以下)を導入するための排気導入口68が設けられると共に、底部にはスクリュフィーダ71を介して媒塵排出口72が設けられる。また、前記集塵機60の上部室63には、コンプレッサ等の圧縮空気供給源74に接続された空気配管75が挿通配置され、左右に画成された画室63a、63bに対応して圧縮空気噴射ノズル75a、75bがそれぞれ設けられ、前記空気配管75の一部に前記圧縮空気噴射ノズル75a、75bと対応していずれか一方の圧縮空気噴射ノズル75a、75bを開閉操作する切替バルブ76が設けられている。そして、前記切替バルブ76の操作と連動して、前記画室63a、63bの上部に設けたダンパ65a、65bは、圧縮空気噴射ノズル75a、75bが開放された側に位置するダンパ65a、65bが閉成されるように設定される。また、前記バグフィルタ62の開口端部62aをそれぞれ懸吊保持するフィルタ基台61に対し、適宜振動および衝撃を与えるエアシリンダや電動モータ等を駆動源とする振動発生装置77を設ける。なお、前記媒塵排出口72から採取された媒塵は、適宜媒塵受器73(図1参照)に収集して、適宜廃棄処理するよう構成する。
従って、このように構成された集塵機60において、排気導入口68から導入される媒塵を含む燃焼排ガス(約200℃以下)は、集塵機60の下部室64に流入する。次いで、前記媒塵を含む燃焼排ガスは、バグフィルタ62を通過することにより除塵が行われて、清浄ガスが上部室63を経て上部排気室66および清浄ガス排出口67に至る。そして、前記バグフィルタ62により除塵された媒塵は、底部に設けたスクリュフィーダ71により回収され、媒塵排出口72より外部に設けた媒塵受器73(図1参照)に収集することができる。
また、本実施例の集塵機60においては、前記バグフィルタ62の連続的な除塵稼働により、フィルタ目詰まりを生じる。そこで、この場合、バグフィルタ62の除塵稼働を停止することなく、フィルタ目詰まりを除去するため、前記上部室63の一方の画室63aに対応するダンパ65aを閉成すると共に、切替バルブ76により圧縮空気噴射ノズル75aを開放して、前記空気配管75を介して圧縮空気をバグフィルタ62の逆流方向から噴射する。このような圧縮空気を断続的に複数回噴射(パルス噴射)することにより、バグフィルタ62に付着した媒塵をフィルタから分離させて、フィルタ目詰まりを解消することができる。なお、この場合、前記振動発生装置77を作動させてフィルタ基台61に振動ないし衝撃を与えることにより、フィルタから分離させた媒塵を容易に落下させることがことができる。同様にして、前記上部室63の他方の画室63bに対応するバグフィルタ62についても、圧縮空気の断続的噴射(パルス噴射)とフィルタ基台61の振動ないし衝撃とにより、フィルタ目詰まりを容易に解消することができる。従って、前記上部室63の各画室63a、63bに対応して、前記バグフィルタ62に付着した媒塵の自動除去操作を交互に行うことにより、集塵機60を連続的に運転することが可能となる。
(6)誘引送風機70と煙突80について
図1において、前記集塵機60により除塵された清浄ガスは、排気導管69の一部に設けた誘引送風機70を介して煙突80に移送され、大気中へ放出される。なお、前記煙突80の一部には、適宜CO/O2 分析計82、ダイオキシン類分析計等を設けて、放出ガスが環境に適するよう設定された基準値に対する適合性について、監視を行うように構成する。
(7)熱分解処理制御システムについて
図10は、前述した図1に示す廃棄物の熱分解処理装置のシーケンシャルな制御操作の実施例を示すタイムチャート図である。すなわち、図10に示す本発明の廃棄物の熱分解処理の制御手順は、次の通りである。
(1) 制御盤の電源スイッチ(図示せず)をON状態にする。これにより、制御系の各種の電気機械器具が起動を開始する〔(A)参照〕。
(2) 1次炉10の冷却水、2次炉30の冷却水、水冷式急速減温塔40の冷却水を、それぞれ供給する冷却水供給配管に設けた給水バルブを全開する〔(B)参照〕。
(3) 空冷式減温・除湿塔50の冷却空気を供給する冷却ファンの起動を確認する〔(C)参照〕。
(4) 集塵機60におけるバグフィルタ62の結露・除湿用電気ヒータおよびブロアの起動を確認する〔(D)参照〕。
(5) 集塵機60に対する圧縮空気供給源74としてのコンプレッサの起動を確認する〔(E)参照〕。
(6) 誘引送風機70の起動を確認する〔(F)参照〕。
(7) 重油タンク17等の量を確認し、給油バルブを開く(必要に応じ重油等を補充する)〔(G)参照〕。
(8) 温度表示器の表示(異常の有無)を確認する。
(9) 1次炉10の頂部開口部11を開放して、焼却物Bwを投入する〔(H)参照〕。この場合、焼却物Bwは燃えやすい物、ガス化の早い物、熱カロリーの高い物を先に投入する。例えば、廃タイヤ、廃プラスチック類、木屑および紙屑等を優先的に投入する。
(10) 助燃バーナを点火起動し、2次炉30内を昇温する〔(I)参照〕。
(11) 2次炉30内の温度が600℃以上になった時点(制御盤にランプ点灯表示)で、1次炉10内最下部の焼却物Bw(廃タイヤ)に対し、重油バーナまたはLPGバーナにより着火する〔(L) 参照〕。
(12) 1次空気を供給するブロアのバタフライ弁により、1次空気量を調整し、焼却物Bwの自燃燻焼が進むように設定する〔(K)参照〕。
(13) 2次空気を供給するブロアと助燃バーナにより、2次炉30内温度の状態により、適正に設定された(助燃バーナの起動、停止と、2次空気供給ブロアの空気量との関係について)自動制御により、2次炉30内温度を、800℃〜1000℃に維持する〔(M)参照〕。この温度は、常に記録用紙に自動的に記録される。
(14) 所定の燃焼時間が経過した場合、点検清掃ドアにある炉内監視用円形小窓を開け、内部の燃焼終了状態(灰化が進んでいるか)を確認する〔(N)参照〕。
(15) 焼却終了を確認後、点検、清掃ドアおよび灰出しドアを開けて、焼却灰を取り出す〔(O)参照〕。この場合、1次炉10内は700℃位に熱せられているので、輻射熱防護の服装で作業を行う。特に、両腕、顔面は完全に防護する。
(16) 灰出しを終了後、2個所のドアを閉じて、2回目の焼却物Bwを、前記 (9)項と同様に1次炉10内に焼却物Bwを投入し、2次炉30内の温度が600℃以上であることを確認してから、重油バーナまたはLPGバーナにより着火する〔(L)参照〕。
(17) 以下、同様にして焼却終了〔前記(15)項〕までの手順を繰り返す。なお、図1に示す実施例の場合は、一対の1次炉10A、10Bを交互に使用して、連続的な焼却物Bwの熱分解処理を行うことができる。
(18) 前記操業の終了に際しては、次の作業を行う。
(a) 焼却灰の取り出しを完了する。
(b) 2次炉30内の温度を800℃以上に助燃バーナにより10分間維持する。
(c) 助燃バーナを停止して、重油タンク17等のバルブを閉じる。
(d) 全てのブロアや誘引送風機70、冷却水の給水バルブ等はそのまま作動させ、30分以上のパージを行う。
(e) 1次炉10内の作業が可能になった時点で、1次空気を供給するブロアを停止し、火床の空気噴射ノズル18を点検し目詰まり等の清掃を行う。
(f) 全てのブロアや誘引送風機70を停止し、冷却水の給水バルブを閉じる。
(g) 制御盤の電源をOFF状態にする。
(h) 2次炉30内の温度、最終排出ガス温度、排出ガスのCO/O2 等の各自動記録済用紙を取り出して所定のフアイルに保存する。
(i) 再度、各部の最終点検を行い、処理作業を終了する。
(8)熱分解処理装置の安全制御システムについて
図11の(a)は、本実施例の熱分解処理装置において、焼却物Bwの熱分解を行う1次炉10A、10Bに対する安全制御を行うための装置構成を示すものである。
(1) すなわち、1次炉10A、10B内のガス圧が、異常に上昇した場合に対応して、開閉蓋12に安全弁12a〔図11の(b)参照〕を設けた構成とする。これにより、炉内の異常圧力上昇を感知して、安全弁12aが自動的に開放するように構成する。
(2) また、予告なしに停電した場合に対応して、炉体上部から最下部まで延在するバイパス配管13を設け、このバイパス配管13の先端部に停電時に開放動作するソレノイド弁13a〔図11の(c)参照〕を設けた構成とする。これにより、ソレノイド弁13aは、停電に際してソレノイドコイルが作動し、電磁弁が下がって、1次炉10A、10B内のガスを自動的にバイパス配管13を介して、外部へ安全に放出させることができる。なお、この場合、後述する消火により発生する蒸気、排煙、匂い等も同様に処理することができる。
(3) さらに、燃焼中において異常が発生した場合に対応して、炉体の水冷ジャケット構造部と炉体内部とを配管19により連通し、この配管19の一部に手動開閉バルブ19aを設けた構成とする〔図11の(d)参照〕。これにより、燃焼中の異常発生に際して、手動開閉バルブ19aを開放することにより、炉体の水冷ジャケット構造部内の保護用水(冷却水)を炉内に放出して、迅速に消火することができる。
図12は、本実施例の熱分解処理装置において、集塵機60における清浄ガスを常に円滑に排出するための自動排塵制御を行う装置構成を示すものである。すなわち、集塵機60の清浄ガス排出口67に連通する排気導管69の接続部にピトー管等からなる風量・風速センサ78を設け、その計測値が通常時の1/2以下に低下した場合に、この変化の状態を所要の測定装置で計測して、前述したバグフィルタ62のフィルタ目詰まりを解消するための自動媒塵除去操作を開始するように設定する。そして、前記風量・風速センサ78による計測値が、通常時の2/3以上であれば自動媒塵除去操作は停止する。また、前記計測値が変わらずに通常時の1/2以下の場合は、自動媒塵除去操作を何回も繰り返し行い、予め設定した回数を越えた際には、適宜アラーム表示を行うように設定する。また、前記アラーム表示と連動する非常停止スイッチおよび手動により操作可能な非常停止スイッチを適宜設けて、非常の場合に自動媒塵除去操作を停止させ、しかもこの場合には清浄ガスの排出通路を全開にしてガスの排出を確保し、熱分解処理制御の安全性を維持するように設定する。そして、集塵機60の点検は、熱分解処理装置の全てが停止した後に行うことができる。
また、本実施例の熱分解処理装置においては、焼却物Bwとしての投入原料の内で、廃プラスチック中に塩化ビニルが混入していることから、燃焼排ガス中に塩化水素(HCl )が含まれる場合、消石灰を燃焼排ガス中に投入して、塩化水素を除去するように構成する。この場合、図12に示すように、空冷式減温・除湿塔50において減温され除湿された燃焼排ガスを導入する集塵機60の排気導入口68に接続される接続導管59の一部に、消石灰投入口83を設ける。この場合、塩化水素と消石灰は、2:1の量で反応するので、例えば原料組成より塩素が0.02%含まれるとした場合、投入すべき消石灰の量は約51.5g/hとなる。従って、このようにして塩化水素と消石灰との反応により得られた粒子は、集塵機60において除去される。
(9)熱分解処理装置の変形例について
図13は、本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置の変形例を示すものである。すなわち、本実施例の熱分解処理装置は、特に焼却物Bwの焼却量が比較的少量である場合に適するよう構成したものであって、1次炉110と、2次炉130と、円筒ないし多角筒等の筒形状を有する煙突構成からなる水冷式急速減温塔180とから、基本的に構成される。しかるに、1次炉110と2次炉130の構成配置およびそれらの詳細な構造は、前述した実施例の1次炉10と2次炉30の構成と全く同一である。従って、同一の構成要素については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
そこで、図13に示す熱分解処理装置において、煙突構成の水冷式急速減温塔180は、2次炉130の頂部における燃焼排ガスの排気口132に直結して設けられた円筒形状からなり、その内周部は冷却ジャケット構造184に構成されている。この冷却ジャケット構造184に対しては、外部に設けた冷却水タンク186から冷却水配管185aを介して、前記水冷式急速減温塔180の下部に設けた冷却水供給口184aに連通接続される。また、前記水冷式急速減温塔180の上部に高温水排出口184bを設けて、この高温水排出口184bを高温水配管185bを介して前記冷却水タンク186に連通接続される。このように構成することにより、本実施例の熱分解処理装置では、前記水冷式急速減温塔180において、2次炉130の排気口132から導入される高温の燃焼排ガス(約800℃〜1000℃)は、前記冷却ジャケット構造184により急速に減温(約250℃以下)されて、ダイオキシン類等の有害成分が十分に除去された清浄ガスとして、頂部排気口188から大気中へ放出することができる。
なお、図13に示す本実施例の熱分解処理装置においても、前述した図10に示す廃棄物の熱分解処理制御システムを適宜採用することができるばかりでなく、図11の(a)、(b)、(c)に示す熱分解処理装置の安全制御システムも適宜採用することができることは勿論である。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、例えば、図1に示す廃棄物の熱分解処理装置において、1次炉は廃棄物の処理量に応じて2次炉に対して1基もしくは3基以上設けることも可能であり、また水冷式急速減温塔および空冷式減温・除湿塔において、室内を上下に仕切ると共に冷却用パイプを縦方向に配置した構成としたが、冷却用パイプを横方向に配置し、これに応じて燃焼排ガスの導入口と排出口とを適宜設定することも可能であり、その他本発明の精神を逸脱しない範囲内において、多くの設計変更が可能である。
本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムの一実施例を示す装置構成とシステム構成の概略系統説明図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける1次炉に1次空気を供給してガス化を促進するための空気噴射ノズルを示すものであって、(a)は空気噴射ノズルの正面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける1次炉の熱源補助システムを示すものであって、(a)は熱源補助システムの平面構成配置を示す説明図、(b)は熱源補助システムの側面構成配置を示す説明図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける1次炉で発生する熱分解ガスを2次炉に移送するための空気移送ノズルを示すものであって、(a)は空気移送ノズルの全体側面図、(b)は空気移送ノズルの全体正面図、(c)は空気移送ノズル先端部の要部拡大断面図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける1次炉と2次炉との水冷ジャケットによる結合構成を示す説明図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける水冷式急速減温塔の詳細を示すものであって、(a)は水冷式急速減温塔の概略平面図、(b)は水冷式急速減温塔の概略側面断面図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける水冷式急速減温塔に使用する冷却水の循環システムを示す概略システム構成図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける空冷式減温・除湿塔の詳細を示すものであって、(a)は空冷式減温・除湿塔の概略平面図、(b)は空冷式減温・除湿塔の概略側面断面図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける集塵機の詳細を示す概略側面断面図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理制御システムとして熱分解処理装置の各構成要素の制御動作の一実施例を示すタイムチャート図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける1次炉の異常状態時に安全制御を行うための1次炉の装置構成を示すものであって、(a)は1次炉の概略説明図、(b)は(a)の矢印B部分の要部拡大説明図、(c)は(a)の矢印C部分の要部拡大断面説明図、(d)は(a)の矢印D部分の要部拡大説明図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置および熱分解処理制御システムにおける集塵機の異常状態時に安全制御を行うための集塵機周辺の装置構成を示す概略説明図である。 本発明に係る廃棄物の熱分解処理装置の変形例の装置構成を示す概略説明図である。
符号の説明
10(10A、10B) 1次炉
11 開口部
12 開閉蓋
12a 安全弁
13 バイパス配管
13a ソレノイド弁
14 点火・燃焼手段
15 重油バーナ
16 1次空気供給系
16a 通風路
17 重油タンク
18 空気噴射ノズル
19 配管
19a 手動開閉バルブ
20 重油タンク
21 重油供給管
22 2次空気供給管
22a 空気移送ノズル
22b 2次空気供給口
23 中心ノズル開口部
24 分散ノズル開口部
25 ガス配管
26 冷却水供給口
27 蒸気排出口
30 2次炉
35 ガス配管
36 冷却水供給口
37 蒸気排出口
38 燃焼排ガス排出口
39 排気導管
40 水冷式急速減温塔
41a 上部仕切板
41b 下部仕切板
42 上部室
42a 一方の画室
42b 他方の画室
43 画成板
44 下部室
44a 冷却用パイプ
44b 下部連通室
45 排気導入口
46 排気導出口
47 冷却水供給スペース
47a 冷却水給水口
47b 冷却水排水口
47c 蒸気排出口
48a、48b 点検口
49 排気導管
50 空冷式減温・除湿塔
51a 上部仕切板
51b 下部仕切板
52 上部室
52a 一方の画室
52b 他方の画室
53 画成板
54 下部室
54a 冷却用パイプ
54b 下部連通室
55 排気導入口
56 排気導出口
57 冷却空気供給スペース
57a 冷却空気供給口
57b 冷却空気排出口
58a、58b 点検口
59 排気導管
60 集塵機
61 フィルタ基台
62 バグフィルタ
62a 開口端部
63 上部室
63a、63b 画室
64 下部室
65 画成板
65a、65b ダンパ
66 上部排気室
67 清浄ガス排出口
68 燃焼排ガス導入口
69 排気導管
70 誘引送風機
71 スクリュフィーダ
72 媒塵排出口
73 媒塵受器
74 圧縮空気供給源
75 空気配管
75a、75b 圧縮空気噴射ノズル
76 切替バルブ
77 振動発生装置
78 風量・風速センサ
80 煙突
82 CO/O2 分析計
83 消石灰投入口
90 配管
92 貯水槽
93 配管
94 冷却機
95 配管
110 1次炉
130 2次炉
132 開口部
180 水冷式急速減温塔
184 水冷ジャケット構造
184a 冷却水供給口
184b 高温水排出口
185a 冷却水配管
185b 高温水配管
186 冷却水タンク
188 頂部排気口
Bw 焼却物(焼却可能な廃棄物)
Wj 水冷ジャケット構造

Claims (18)

  1. 1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
    前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する水冷式急速減温塔と、この水冷式急速減温塔で減温された燃焼排ガスをさらに減温する空冷式減温・除湿塔とを設けたことを特徴とする廃棄物の熱分解処理装置。
  2. 前記水冷式急速減温塔は、平行に配置した多数の冷却パイプを備えた構成からなり、前記冷却パイプを2群に分離すると共にその外周を冷却水供給スペースとして構成し、前記冷却水供給スペースに外部から冷却水を供給すると共に、高温の燃焼排ガスを一方の冷却パイプ群から他方の冷却パイプ群へ往復するように通過させるよう構成したことを特徴とする請求項1記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  3. 前記空冷式減温・除湿塔は、平行に配置した多数の冷却パイプを備えた構成からなり、前記冷却パイプを2群に分離すると共にその外周を冷却空気供給スペースとして構成し、前記冷却空気供給スペースに外部から冷却空気を供給すると共に、減温された燃焼排ガスを一方の冷却パイプ群から他方の冷却パイプ群へ往復するように通過させるよう構成したことを特徴とする請求項1記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  4. 1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
    前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する水冷式急速減温塔と、前記水冷式急速減温塔で減温された燃焼排ガスをさらに減温する空冷式減温・除湿塔と、前記空冷式減温・除湿塔で減温・除湿された燃焼排ガスに含まれる煤塵を除去する多数のバグフィルタを平行に懸吊配置した集塵機とを設けたことを特徴とする廃棄物の熱分解処理装置。
  5. 前記集塵機は、多数の平行に懸吊したバグフィルタを2群に分離配置し、各バグフィルタ群の排気側において通路をそれぞれ遮断可能に構成すると共に、バグフィルタの開口部に指向して圧縮空気噴射ノズルを配置し、さらに前記バグフィルタを振動および衝撃可能に保持して、前記分離配置されたバグフィルタ群を交互に圧縮空気と振動および衝撃とによって煤塵除去操作を行うように構成したことを特徴とする請求項4記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  6. 前記集塵機は、煤塵除去された清浄ガスの排出側に風量・風速センサを設け、このセンサによる計測値が予め設定した基準値以下となった際に、前記煤塵除去操作を自動的に開始するように構成すると共に、前記センサによる計測値が基準値以下の場合には煤塵除去操作を繰り返し行うよう設定し、さらに前記煤塵除去操作の繰り返しが予め設定した回数を越えた際にはアラーム表示ないし煤塵除去操作の非常停止を行うように構成したことを特徴とする請求項5記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  7. 前記空冷式減温・除湿塔で減温・除湿された燃焼排ガスに対して、燃焼排ガスに含有される塩化水素を除去するための消石灰を供給するための消石灰投入口を前記集塵機の燃焼排ガス導入側に設けることを特徴とする請求項4記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  8. 1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
    前記2次炉の燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却する筒形状の水冷式急速減温塔を設けたことを特徴とする廃棄物の熱分解処理装置。
  9. 前記筒形状の水冷式急速減温塔は、その周囲部を水冷ジャケット構造とし、外部に設けた冷却水タンクから冷却水を連続的に供給するよう構成したことを特徴とする請求項8記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  10. 前記1次炉の底部および周囲部を水冷ジャケット構造とすると共に、炉内底部に1次空気を空気攪拌可能に供給する空気噴射ノズルと着火用バーナとからなる点火・燃焼手段を設け、前記1次炉の底部と2次炉とを相互に連通するガス配管の一部に、1次炉で発生した焼却物の熱分解ガスを2次炉へ移送するための2次空気を供給する空気移送ノズルを設けたことを特徴とする請求項8記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  11. 1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置からなり、
    前記1次炉の底部および周囲部を水冷ジャケット構造とすると共に、炉内底部に1次空気を空気攪拌可能に供給する空気噴射ノズルと着火用バーナとからなる点火・燃焼手段を設け、前記1次炉の底部と2次炉とを相互に連通するガス配管の一部に、1次炉で発生した焼却物の熱分解ガスを2次炉へ移送するための2次空気を供給する空気移送ノズルを設けたことを特徴とする廃棄物の熱分解処理装置。
  12. 前記1次空気を空気攪拌可能に供給する空気噴射ノズルは、1次炉の底部において左回りスパイラルの通風路により構成したことを特徴とする請求項10または11記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  13. 前記1次炉の底部に焼却物に対する熱源を補助するための重油バーナを、さらに設けたことを特徴とする請求項10または11記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  14. 前記2次空気を供給する空気移送ノズルは、末広がりの閉塞漏斗形状を有し、先端中央に中心ノズル開口部を設けると共に、その外周部にそれぞれ円周方向に等角度で複数の分散ノズル開口部を設け、前記各開口部がそれぞれ2次炉側に指向するように構成配置したことを特徴とする請求項10または11記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  15. 前記2次炉の底部および周囲部を水冷ジャケット構造とすると共に、前記1次炉の底部と2次炉とを相互に連通するガス配管を水冷ジャケット構造とし、前記ガス配管の一部に、1次炉内での熱分解ガスの発生前に2次炉内を予め600℃以上に加熱するための助燃バーナを設けたことを特徴とする請求項10または11記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  16. 前記1次炉の焼却物を投入する開口部を開閉する開閉蓋に、炉内のガス圧の異常上昇に際して開放動作する安全弁を設けると共に、炉体上部から下方に延在するバイパス配管を設けて、このバイパス配管に停電時に開放動作するソレノイド弁を配設し、さらに炉体の水冷ジャケット構造部と炉内とを連通する配管を設けて、燃焼中の異常時に水冷ジャケット構造部の保護用水を放水して消火するための手動開閉バルブを配設したことを特徴とする請求項10または11記載の廃棄物の熱分解処理装置。
  17. 1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却した後、大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置において、
    (1) 制御盤の電源スイッチをON状態にして制御系の各種電気機械器具の起動を開始する工程と、
    (2) 1次炉、2次炉および水冷式急速減温塔に対する冷却水供給配管に設けた給水バルブを全開してそれぞれ冷却水の供給を行う工程と、
    (3) 1次炉に焼却物をそれぞれ燃えやすい物、ガス化の早いもの、熱カロリーの高い物から優先的に順次投入する工程と、
    (4) 助燃バーナを点火起動して2次炉内の温度を予め600℃以上に加熱維持する工程と、
    (5) 2次炉内の温度が600℃以上に加熱された際に1次炉内に1次空気を供給しながら焼却物に着火を行う工程と、
    (6) 1次炉内で発生した熱分解ガスを2次空気と共に2次炉内へ移送すると共に、2次炉内において温度を800℃〜1000℃に維持して熱分解ガスを燃焼させる工程と、
    から構成したことを特徴とする廃棄物の熱分解処理制御システム。
  18. 1次炉において各種の廃棄物を熱分解して熱分解ガスとして取り出し、得られた熱分解ガスを2次炉においてダイオキシン類が完全分解する条件下に燃焼させると共に、この燃焼後における燃焼排ガスをダイオキシン類が再合成を生じないような条件下に急速冷却し、さらに冷却された燃焼排ガス中に含まれる粉塵を集塵機を介して除去した後、誘引送風機を介して煙突から大気中へ排出するように構成した廃棄物の熱分解処理装置において、
    (1) 制御盤の電源スイッチをON状態にして制御系の各種電気機械器具の起動を開始する工程と、
    (2) 1次炉、2次炉および水冷式急速減温塔に対する冷却水供給配管に設けた給水バルブを全開してそれぞれ冷却水の供給を行う工程と、
    (3) 空冷式減温・除湿塔に対する冷却ファンを起動して冷却空気の供給を行う工程と、
    (4) 集塵機に対するバクフィルタの結露・除湿用電気ヒータ、ブロア、コンプレッサ、誘引送風機の起動をそれぞれ確認する工程と、
    (5) 1次炉に焼却物をそれぞれ燃えやすい物、ガス化の早いもの、熱カロリーの高い物から優先的に順次投入する工程と、
    (6) 助燃バーナを点火起動して2次炉内の温度を予め600℃以上に加熱維持する工程と、
    (7) 2次炉内の温度が600℃以上に加熱された際に1次炉内に1次空気を供給しながら焼却物に着火を行う工程と、
    (8) 1次炉内で発生した熱分解ガスを2次空気と共に2次炉内へ移送すると共に、2次炉内において温度を800℃〜1000℃に維持して熱分解ガスを燃焼させる工程と、
    から構成したことを特徴とする廃棄物の熱分解処理制御システム。
JP2003426316A 2003-12-24 2003-12-24 廃棄物の熱分解処理装置 Expired - Lifetime JP4382470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426316A JP4382470B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 廃棄物の熱分解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426316A JP4382470B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 廃棄物の熱分解処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030375A Division JP2009139087A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 廃棄物熱分解処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005180880A true JP2005180880A (ja) 2005-07-07
JP4382470B2 JP4382470B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34785887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426316A Expired - Lifetime JP4382470B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 廃棄物の熱分解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382470B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526940A (ja) * 2006-02-18 2009-07-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 計量装置及びその操作方法
KR101242763B1 (ko) 2011-04-20 2013-03-13 (주)알앤이 폐인조 대리석 처리 시스템
CN103292339A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 湖南科技大学 一种含溴高温烟气的综合处理回收利用工艺及装置
KR101359087B1 (ko) * 2013-08-30 2014-02-21 나투라개발 주식회사 진동 방식의 복합 연소실
WO2014200184A1 (ko) * 2013-06-11 2014-12-18 신영종합건설 주식회사 유해가스 처리와 유해물질 생성 억제 및 제거장치와 그 방법
CN107309264A (zh) * 2017-07-17 2017-11-03 武汉都市环保工程技术股份有限公司 一种有机污染土壤异位热脱附修复系统及方法
CN108626725A (zh) * 2018-06-01 2018-10-09 广西长润环境工程有限公司 一种节能环保垃圾处理系统
WO2018236067A1 (ko) * 2017-06-23 2018-12-27 (주)에코에너지 기술연구소 선택집진이 가능한 여과시스템
CN109174898A (zh) * 2018-06-28 2019-01-11 重庆化医太湖锅炉股份有限公司 一种医疗废物热分解处理系统
CN109974006A (zh) * 2019-04-25 2019-07-05 南宁科创金属结构件有限责任公司 一种生活垃圾高温热解气化处理系统及工艺
CN111765470A (zh) * 2020-06-19 2020-10-13 自贡佳源炉业有限公司 连续裂解煅烧设备
CN112709988A (zh) * 2021-01-18 2021-04-27 江苏爱科固体废物处理有限公司 一种固态有机废物合理配伍的燃烧方法
CN113230812A (zh) * 2021-06-30 2021-08-10 苗巧利 一种用于废气净化的智能可调节装置及其使用方法
CN113797728A (zh) * 2021-09-30 2021-12-17 灌南县同益金属有限公司 有价二次物料处置过程中产生烟气的处理方法
CN113814259A (zh) * 2021-09-27 2021-12-21 浙江京兰环保科技有限公司 一种垃圾焚烧飞灰中二噁英的低温降解装置和方法
CN114377509A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 广东固类特环保科技有限公司 一种低温热解尾气的处理方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102015920B1 (ko) * 2018-11-20 2019-08-29 김서인 미세먼지가 저감되는 용해로 시스템

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742152B2 (ja) * 2006-02-18 2011-08-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 計量装置及びその操作方法
JP2009526940A (ja) * 2006-02-18 2009-07-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 計量装置及びその操作方法
KR101242763B1 (ko) 2011-04-20 2013-03-13 (주)알앤이 폐인조 대리석 처리 시스템
WO2014200184A1 (ko) * 2013-06-11 2014-12-18 신영종합건설 주식회사 유해가스 처리와 유해물질 생성 억제 및 제거장치와 그 방법
CN103292339A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 湖南科技大学 一种含溴高温烟气的综合处理回收利用工艺及装置
KR101359087B1 (ko) * 2013-08-30 2014-02-21 나투라개발 주식회사 진동 방식의 복합 연소실
WO2018236067A1 (ko) * 2017-06-23 2018-12-27 (주)에코에너지 기술연구소 선택집진이 가능한 여과시스템
CN107309264A (zh) * 2017-07-17 2017-11-03 武汉都市环保工程技术股份有限公司 一种有机污染土壤异位热脱附修复系统及方法
CN107309264B (zh) * 2017-07-17 2023-02-03 中冶南方都市环保工程技术股份有限公司 一种有机污染土壤异位热脱附修复系统及方法
CN108626725A (zh) * 2018-06-01 2018-10-09 广西长润环境工程有限公司 一种节能环保垃圾处理系统
CN108626725B (zh) * 2018-06-01 2024-04-19 广西长润环境工程有限公司 一种节能环保垃圾处理系统
CN109174898A (zh) * 2018-06-28 2019-01-11 重庆化医太湖锅炉股份有限公司 一种医疗废物热分解处理系统
CN109974006A (zh) * 2019-04-25 2019-07-05 南宁科创金属结构件有限责任公司 一种生活垃圾高温热解气化处理系统及工艺
CN109974006B (zh) * 2019-04-25 2023-11-24 南宁科创金属结构件有限责任公司 一种生活垃圾高温热解气化处理系统及工艺
CN111765470A (zh) * 2020-06-19 2020-10-13 自贡佳源炉业有限公司 连续裂解煅烧设备
CN112709988A (zh) * 2021-01-18 2021-04-27 江苏爱科固体废物处理有限公司 一种固态有机废物合理配伍的燃烧方法
CN113230812B (zh) * 2021-06-30 2023-10-27 丰镇市华兴化工有限公司 一种用于废气净化的智能可调节装置及其使用方法
CN113230812A (zh) * 2021-06-30 2021-08-10 苗巧利 一种用于废气净化的智能可调节装置及其使用方法
CN113814259A (zh) * 2021-09-27 2021-12-21 浙江京兰环保科技有限公司 一种垃圾焚烧飞灰中二噁英的低温降解装置和方法
CN113814259B (zh) * 2021-09-27 2023-09-29 浙江京兰低碳技术有限公司 一种垃圾焚烧飞灰中二噁英的低温降解装置和方法
CN116921398A (zh) * 2021-09-27 2023-10-24 浙江京兰低碳技术有限公司 一种基于两次低温热解降解二噁英的装置和方法
CN113797728A (zh) * 2021-09-30 2021-12-17 灌南县同益金属有限公司 有价二次物料处置过程中产生烟气的处理方法
CN113797728B (zh) * 2021-09-30 2024-05-10 灌南县同益金属有限公司 有价二次物料处置过程中产生烟气的处理方法
CN114377509A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 广东固类特环保科技有限公司 一种低温热解尾气的处理方法及系统
CN114377509B (zh) * 2021-12-30 2023-08-11 广东固类特环保科技有限公司 一种低温热解尾气的处理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382470B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382470B2 (ja) 廃棄物の熱分解処理装置
CN109469903A (zh) 工业固废的焚烧处理方法
JP3957737B1 (ja) Pcb等の難燃性高粘度廃棄物の燃焼システム
CN210291891U (zh) 一种净化二噁英烟气的垃圾焚烧炉
JP2009139087A (ja) 廃棄物熱分解処理装置の制御方法
KR101666501B1 (ko) 건류식 폐전선 및 폐통신선 열분해 처리시스템
CN107606623B (zh) 一种小型垃圾气炭互补炭化燃烧炉
AU2014287896B2 (en) An integrated waste incinerating and purifying apparatus
JP2008057906A (ja) 低公害焼却処理装置
CN110715299B (zh) 一种等离子体火炬医疗废弃物处理系统及其应用方法
CN100523612C (zh) 废弃物的热分解处理装置和热分解处理装置的控制方法
JP2013164226A (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2004085118A5 (ja)
JPH11159718A (ja) 燃焼装置および燃焼方法
RU91409U1 (ru) Установка для термической переработки твердых бытовых отходов
CN209130883U (zh) 一种危险废物回转窑燃烧系统
JPH10311526A (ja) 横型高温空気加熱器および廃棄物処理装置
RU2089787C1 (ru) Способ обезвреживания и уничтожения твердых отходов, преимущественно больничных, и устройство для его осуществления
JP3015266B2 (ja) 廃棄物溶融処理装置
JP5818094B2 (ja) 廃棄物焼却炉
KR20080064550A (ko) 폐기물 소각 장치
JP2006023052A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびその処理設備
KR20000073008A (ko) 가연성쓰레기 소각방법 및 그 장치
JP2011012185A (ja) 高電導炭製造装置及び高電導炭の製造方法
JP2005291590A (ja) 超高温炎生成方法及び超高温燃焼炉並びに生ごみ等焼却装置とその排気冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150