JP2005169145A - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005169145A JP2005169145A JP2005018912A JP2005018912A JP2005169145A JP 2005169145 A JP2005169145 A JP 2005169145A JP 2005018912 A JP2005018912 A JP 2005018912A JP 2005018912 A JP2005018912 A JP 2005018912A JP 2005169145 A JP2005169145 A JP 2005169145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probability
- winning
- lottery
- normal
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【課題】入賞確率の変動を遊技者に知らせ、もって変化に富み、ゲーム性が向上するスロットマシンを提供する。
【解決手段】 乱数発生手段52から発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段51と、ボーナスフラグが成立していないことを条件に、確率抽選手段により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段53と、この確率判定手段からの高確率判定信号に基づいて、通常確率から高確率へ変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段60とを備えた。
【選択図】 図1
【解決手段】 乱数発生手段52から発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段51と、ボーナスフラグが成立していないことを条件に、確率抽選手段により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段53と、この確率判定手段からの高確率判定信号に基づいて、通常確率から高確率へ変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段60とを備えた。
【選択図】 図1
Description
この発明は、スロットマシンに関し、特に入賞確率の変動を遊技者に報知させるようにしたものである。
従来、この種のスロットマシンとしては、複数のリールと、これらのリールの回転を開始させるスタートスイッチと、乱数を順次発生させる乱数発生手段と、前記スタートスイッチからのスタート信号に基づいて、前記乱数発生手段から順次発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段と、この確率抽選手段により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段と、前記通常確率における通常入賞確率データと、高確率における高入賞確率データとを記憶する入賞確率データ記憶手段と、前記確率判定手段からの通常確率判定信号の入力を条件に、前記入賞確率データ記憶手段に記憶された通常入賞確率データを選択するとともに、高確率判定信号の入力を条件に、前記入賞確率データ記憶手段に記憶された高入賞確率データを選択する確率選択手段と、前記乱数発生手段から順次発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する入賞抽選手段と、この入賞抽選手段により抽選された乱数値と前記確率選択手段により選択された通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データとに基づいて、入賞を判定し、入賞信号を出力する入賞判定手段と、この入賞判定手段からの入賞信号に基づいて、遊技機を制御する遊技制御手段と、前記入賞判定手段からの入賞信号に基づいて、メダルを払い出すメダル払出手段とを備えていたものが知られていた。
しかし、上記した従来のスロットマシンでは、通常確率から高確率へ変更された際、スロットマシンの内部で入賞確率が変更されるだけで、高確率に移行した事実は表示されないため、遊技者は通常確率若しくは高確率の何れの状態で遊技中なのか判断することができなかった。
したがって、高確率に移行しても、面白味に欠けるという問題点があった。
したがって、高確率に移行しても、面白味に欠けるという問題点があった。
そこで、請求項1記載の発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、入賞確率の変動を遊技者に知らせ、もって変化に富む、ゲーム性が向上したスロットマシンを提供しようとするものである。
本発明は、上記した目的を達成するためのものであり、以下にその内容を図面に示した実施例を用いて説明する。
請求項1記載の発明は、複数のリールと、これらのリールの回転を開始させるスタートスイッチ(25)と、乱数を発生させる乱数発生手段(52)と、前記スタートスイッチ(25)からのスタート信号に基づいて、前記乱数発生手段(52)から発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段(51)と、ボーナスフラグが成立していないことを条件に、前記確率抽選手段(51)により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段(53)と、この確率判定手段(53)からの高確率判定信号に基づいて、通常確率から高確率へ変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段(60)とを備えた。
請求項1記載の発明は、複数のリールと、これらのリールの回転を開始させるスタートスイッチ(25)と、乱数を発生させる乱数発生手段(52)と、前記スタートスイッチ(25)からのスタート信号に基づいて、前記乱数発生手段(52)から発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段(51)と、ボーナスフラグが成立していないことを条件に、前記確率抽選手段(51)により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段(53)と、この確率判定手段(53)からの高確率判定信号に基づいて、通常確率から高確率へ変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段(60)とを備えた。
したがって、請求項1記載の発明によれば、確率判定手段(53)が、確率抽選手段(51)により抽選された乱数値により、通常確率か高確率かの判定を行うとともに、その判定結果を確率判定信号として、特定確率報知手段(60)に出力する。
そして、確率判定手段(53)からの確率判定信号が入力されると、特定確率報知手段(60)が通常確率から高確率に変更されたことを遊技者に報知する。
これにより、遊技者は現在の遊技状態の設定確率が通常確率若しくは高確率の何れに設定されているか、即座に知ることができる。
そして、確率判定手段(53)からの確率判定信号が入力されると、特定確率報知手段(60)が通常確率から高確率に変更されたことを遊技者に報知する。
これにより、遊技者は現在の遊技状態の設定確率が通常確率若しくは高確率の何れに設定されているか、即座に知ることができる。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、特定確率報知手段を設けることで、入賞確率の変動を遊技者に知らせ、もって変化に富む、ゲーム性が向上したスロットマシンを提供することができる。
請求項1記載の発明によれば、特定確率報知手段を設けることで、入賞確率の変動を遊技者に知らせ、もって変化に富む、ゲーム性が向上したスロットマシンを提供することができる。
図1〜6は、本発明の一実施例を示すものであり、図1はスロットマシンの制御回路を示すブロック図、図2はスロットマシンの概略正面図、図3〜6はスロットマシンの動作を示すフローチャートを各々示す。
図2中、10はスロットマシンを示すものであり、このスロットマシン10の高さのほぼ中央に、方形の窓部23が形成され、この窓部23の内部には、複数個、本実施例では3個の回転リール11〜13がそれぞれ配置されている。
図2中、10はスロットマシンを示すものであり、このスロットマシン10の高さのほぼ中央に、方形の窓部23が形成され、この窓部23の内部には、複数個、本実施例では3個の回転リール11〜13がそれぞれ配置されている。
前記窓部23の前面には、図2に示すように、アクリル板がはめ込まれ、このアクリル板には、各回転リール11〜13に表示された図柄がそれぞれ見えるように計3個の透明窓14〜16が形成されている。各透明窓14〜16には、各回転リール11〜13の3個の図柄が、すなわち中央及びその上下段に並んだ図柄がそれぞれ透けて見えるようにしている。
上記透明窓14〜16の表面には、図2に示すように、回転リール11〜13の図柄の並びを示す有効ラインを表示する計5本のライン17〜21が表示されている。上記ライン17〜21は、ほぼ水平な中央ライン17と、この中央ライン17の上下に離れて且つ平行に位置する上・下ライン18,19と、上・下ライン18,19の対角線状に配置され、中央で×点状に交わった右上がり斜めライン20と右下がり斜めライン21とから構成されている。
上記透明窓14〜16の表面には、図2に示すように、回転リール11〜13の図柄の並びを示す有効ラインを表示する計5本のライン17〜21が表示されている。上記ライン17〜21は、ほぼ水平な中央ライン17と、この中央ライン17の上下に離れて且つ平行に位置する上・下ライン18,19と、上・下ライン18,19の対角線状に配置され、中央で×点状に交わった右上がり斜めライン20と右下がり斜めライン21とから構成されている。
上記透明窓14〜16の右下には、図2に示すように、メダルを投入するためのメダル投入口22が設けられている。
前記回転リール11〜13の下側には、図2に示すように、各回転リール11〜13にそれぞれ対応させて、各回転リール11〜13の回転を個別に停止させるための3個のストップスイッチ26〜28がそれぞれ設けられている。
前記回転リール11〜13の下側には、図2に示すように、各回転リール11〜13にそれぞれ対応させて、各回転リール11〜13の回転を個別に停止させるための3個のストップスイッチ26〜28がそれぞれ設けられている。
上記ストップスイッチ26〜28の左側には、図2に示すように、回転リール11〜13の回転を開始させるためのスタートスイッチ25が設けられている。
前記ストップスイッチ26〜28の右隣には、図2に示すように、貯留メダルを投入させるためのクレジットメダル投入スイッチ24が設けられている。
また、スロットマシン10の前面下方には、図2に示すように、メダルが排出されるメダル排出口29が設けられている。
つぎに、図1を用いてスロットマシン10の制御回路について説明する。
スロットマシン10の制御回路は、図1に示すように、ROM、RAM等を備えた中央制御装置50を中心に構成されている。
前記ストップスイッチ26〜28の右隣には、図2に示すように、貯留メダルを投入させるためのクレジットメダル投入スイッチ24が設けられている。
また、スロットマシン10の前面下方には、図2に示すように、メダルが排出されるメダル排出口29が設けられている。
つぎに、図1を用いてスロットマシン10の制御回路について説明する。
スロットマシン10の制御回路は、図1に示すように、ROM、RAM等を備えた中央制御装置50を中心に構成されている。
上記中央制御装置50の入力側には、図1に示すように、スタート信号を出力するスタートスイッチ25(図2)が接続されている。
上記中央制御装置50の出力側には、図1に示すように、遊技機を制御する遊技制御手段41と、メダルを外部に払い出すメダル払出手段40と、高確率に移行したことを点灯することにより光で遊技者に知らせるランプ30と、高確率に移行したことを音で知らせるスピーカ31とが接続されている。
上記中央制御装置50の出力側には、図1に示すように、遊技機を制御する遊技制御手段41と、メダルを外部に払い出すメダル払出手段40と、高確率に移行したことを点灯することにより光で遊技者に知らせるランプ30と、高確率に移行したことを音で知らせるスピーカ31とが接続されている。
上記中央制御装置50は、図1に示すように、乱数を順次発生させる乱数発生手段52と、スタートスイッチ25からのスタート信号に基づいて、前記乱数発生手段52から順次発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段51と、この確率抽選手段51により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段53と、この確率判定手段53からの通常確率判定信号及び高確率判定信号に基づいて、ランプ30の点灯を制御するランプ点灯制御手段57と、前記確率判定手段53からの通常確率判定信号及び高確率判定信号に基づいて、スピーカ31から効果音を発生させる効果音発生手段58と、通常確率における通常入賞確率データと、高確率における高入賞確率データとからなる、いわゆる入賞確率データを記憶する入賞確率データ記憶手段55と、前記確率判定手段53からの通常確率判定信号の入力を条件に、前記入賞確率データ記憶手段55に記憶された通常入賞確率データを選択するとともに、高確率判定信号の入力を条件に、前記入賞確率データ記憶手段55に記憶された高入賞確率データを選択する確率選択手段54と、前記乱数発生手段52から順次発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する入賞抽選手段56と、この入賞抽選手段56により抽選された乱数値と入賞確率データ記憶手段55の通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データとに基づいて、入賞を判定し、入賞信号を出力する入賞判定手段59とを備えている。
なお、確率判定手段53には、現状が通常確率の場合には、高確率に移行するか若しくは現状維持のままかの何れかを選び、一方、現状が高確率の場合には、通常確率に移行するか若しくは現状維持のままかの何れかを選ぶ抽選確率データを備えている。
また、図1に示すように、中央制御装置50のランプ点灯制御手段57及び効果音発生手段58と、中央制御装置50の出力側に接続されたランプ30及びスピーカ31とから、通常確率から高確率に変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段60が形成されている。
このように構成されたスロットマシン10の動作を、図1に示したブロック図を用いて説明する。
また、図1に示すように、中央制御装置50のランプ点灯制御手段57及び効果音発生手段58と、中央制御装置50の出力側に接続されたランプ30及びスピーカ31とから、通常確率から高確率に変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段60が形成されている。
このように構成されたスロットマシン10の動作を、図1に示したブロック図を用いて説明する。
まず、メダル投入口22(図2)からメダルを投入するか、又は、クレジットメダル投入スイッチ24(図2)を操作して、貯留したクレジットメダルを投入するかによって、スロットマシン10は、スタートスイッチ25からのスタート信号の入力待ちの状態となる。
そして、図1に示すように、遊技者がスタートスイッチ25を操作することにより、スタートスイッチ25は確率抽選手段51及び入賞抽選手段56にスタート信号を出力する。
このスタート信号が確率抽選手段51に入力されることにより、確率抽選手段51は、乱数発生手段52から順次発生する乱数値から一つの乱数値を抽選し、確率抽選信号を確率判定手段53に出力する。
そして、図1に示すように、遊技者がスタートスイッチ25を操作することにより、スタートスイッチ25は確率抽選手段51及び入賞抽選手段56にスタート信号を出力する。
このスタート信号が確率抽選手段51に入力されることにより、確率抽選手段51は、乱数発生手段52から順次発生する乱数値から一つの乱数値を抽選し、確率抽選信号を確率判定手段53に出力する。
次に、図1に示すように、確率抽選手段51からの確率抽選信号が確率判定手段53に入力されることにより、確率判定手段53は、入賞抽選手段56で抽選された乱数値と確率判定手段53の内部に保有する抽選確率データとに基づいて、通常確率か高確率かの判定を行う。すなわち、具体的には、現状が通常確率の場合には、高確率に移行するか現状を維持するかの判定を行い、現状が高確率の場合には、通常確率に移行するか現状を維持するかの判定を行う。
そして、当該判定結果が通常確率の場合には、確率判定手段53は、通常確率判定信号をランプ点灯制御手段57、効果音発生手段58及び確率選択手段54に出力する。これに対して、当該判定結果が高確率の場合には、確率判定手段53は、高確率判定信号をランプ点灯制御手段57、効果音発生手段58及び確率選択手段54に出力する。
この通常確率判定信号若しくは高確率判定信号が、図1に示すように、ランプ点灯制御手段57に入力すると、ランプ点灯制御手段57は、これらの信号に基づいて、ランプ30を点灯するか否かの制御をする。すなわち具体的には、現状が高確率で、ランプ30が点灯している場合には、通常確率判定信号がランプ点灯制御手段57に入力されると、ランプ30を消灯し、一方、高確率判定信号が入力されると、ランプ30の点灯を続ける。また、現状が通常確率で、ランプ30が消灯している場合、高確率判定信号が入力されると、ランプ30を点灯させ、一方、通常確率判定信号が入力されると、ランプ30を消灯したままとする。
この通常確率判定信号若しくは高確率判定信号が、図1に示すように、ランプ点灯制御手段57に入力すると、ランプ点灯制御手段57は、これらの信号に基づいて、ランプ30を点灯するか否かの制御をする。すなわち具体的には、現状が高確率で、ランプ30が点灯している場合には、通常確率判定信号がランプ点灯制御手段57に入力されると、ランプ30を消灯し、一方、高確率判定信号が入力されると、ランプ30の点灯を続ける。また、現状が通常確率で、ランプ30が消灯している場合、高確率判定信号が入力されると、ランプ30を点灯させ、一方、通常確率判定信号が入力されると、ランプ30を消灯したままとする。
また、通常確率判定信号若しくは高確率判定信号が、図1に示すように、効果音発生手段58に入力すると、効果音発生手段58は、確率判定手段53での判定に基づいて、スピーカ31から効果音を発生させるか否かの制御をする。すなわち、具体的には、現状が高確率で、スピーカ31から効果音を発生させている場合、通常確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31からの効果音の発生が中止され、一方、高確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を続ける。また、現状が通常確率でスピーカ31から効果音を発生させていない場合、高確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を開始し、一方、通常確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を中止したままである。
なお、本実施例においては、高確率中、スピーカ31から継続して効果音が出力されていると説明したが、スピーカ31から発生させる効果音は、通常確率から高確率に移行した場合若しくは高確率から通常確率に移行した際にのみ、発生させるようにしても良い。
さらに、図1に示すように、通常確率判定信号若しくは高確率判定信号が確率選択手段54に入力されると、確率選択手段54は、入賞確率データ記憶手段55に記憶された通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データを選択する。すなわち具体的には、確率選択手段54は、確率判定手段53からの通常確率判定信号の入力を条件に、入賞確率データ記憶手段55に記憶された通常入賞確率データを選択するとともに、確率判定手段53からの高確率判定信号の入力を条件に、入賞確率データ記憶手段55に記憶された高入賞確率データを選択する。
さらに、図1に示すように、通常確率判定信号若しくは高確率判定信号が確率選択手段54に入力されると、確率選択手段54は、入賞確率データ記憶手段55に記憶された通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データを選択する。すなわち具体的には、確率選択手段54は、確率判定手段53からの通常確率判定信号の入力を条件に、入賞確率データ記憶手段55に記憶された通常入賞確率データを選択するとともに、確率判定手段53からの高確率判定信号の入力を条件に、入賞確率データ記憶手段55に記憶された高入賞確率データを選択する。
そして、確率選択手段54は、入賞確率データ記憶手段55から選択した通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データを入賞判定手段59に送出する。
なお、高確率とは、通常確率の特定の入賞形態の入賞確率を10倍に増加させたものであり、具体的には、所定のライン17〜21に、例えば「BAR、BAR、BAR」が揃ったときの入賞確率を通常確率の10倍に増加させている。
なお、高確率とは、通常確率の特定の入賞形態の入賞確率を10倍に増加させたものであり、具体的には、所定のライン17〜21に、例えば「BAR、BAR、BAR」が揃ったときの入賞確率を通常確率の10倍に増加させている。
また、図1に示すように、スタート信号が入賞抽選手段56に入力されると、入賞抽選手段56は乱数発生手段52から順次発生される乱数値の中から一つを抽選し、抽選信号を入賞判定手段59に出力する。
次に、図1に示すように、入賞抽選手段56からの抽選信号が入賞判定手段59に入力されると、入賞判定手段59は、確率選択手段54からの通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データに基づいて、抽選した乱数値が入賞しているかどうかの判定をする。
次に、図1に示すように、入賞抽選手段56からの抽選信号が入賞判定手段59に入力されると、入賞判定手段59は、確率選択手段54からの通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データに基づいて、抽選した乱数値が入賞しているかどうかの判定をする。
その後、抽選された乱数値が入賞すると、図1に示すように、入賞判定手段59は入賞信号を、遊技制御手段41及びメダル払出手段40に出力する。
そして、図1に示すように、入賞信号が入賞判定手段59から遊技制御手段41に入力すると、遊技制御手段41が入賞を光等で知らせる入賞ランプ(図示せず)等を操作する。
さらに、図1に示すように、入賞信号が入賞判定手段59からメダル払出手段40に入力すると、メダル払出手段40は遊技者に所定の枚数だけメダルを払い出す。具体的には、スロットマシンの前面下方のメダル排出口29(図2)から、所定の枚数だけメダルが遊技者に払い出される。
そして、図1に示すように、入賞信号が入賞判定手段59から遊技制御手段41に入力すると、遊技制御手段41が入賞を光等で知らせる入賞ランプ(図示せず)等を操作する。
さらに、図1に示すように、入賞信号が入賞判定手段59からメダル払出手段40に入力すると、メダル払出手段40は遊技者に所定の枚数だけメダルを払い出す。具体的には、スロットマシンの前面下方のメダル排出口29(図2)から、所定の枚数だけメダルが遊技者に払い出される。
つぎに、上記した構成を備えたスロットマシン10の動作を、図3〜6に示したフローチャートを用いて説明する。
まず、図3に示すように、ステップ71に進み、役物連続作動増加装置が作動中であるか否かの判定をする。この判定は、具体的には入賞判定手段59(図1)において実施される。また、役物連続作動増加装置が作動中とは、いわゆる「大ボーナス」中であることを意味する。
まず、図3に示すように、ステップ71に進み、役物連続作動増加装置が作動中であるか否かの判定をする。この判定は、具体的には入賞判定手段59(図1)において実施される。また、役物連続作動増加装置が作動中とは、いわゆる「大ボーナス」中であることを意味する。
上記ステップ71において、役物連続作動増加装置が作動中でない場合、すなわち「大ボーナス」中でない場合、図3に示すように、ステップ72に進み、「ボーナスゲーム」中であるか否かの判定をする。この「ボーナスゲーム」中とは、例えば所定のライン17〜21に「セブン、セブン、セブン」が並ぶ「大ボーナス」若しくは所定のライン17〜21に、例えば「BAR、BAR、BAR」が並ぶ「シングルボーナス」に入賞後、「JACゲーム」中であることを意味する。この判定も、具体的には、入賞判定手段59(図1)において行われる。ここに、「JACゲーム」とは、1枚のメダルを投入して回転リール11〜13を回転させた後、ストップスイッチ26〜28を操作して、各回転リール11〜13を停止させた際に、停止された回転リール11〜13の図柄のうち、[JAC]の文字を含む図柄が、中央ライン17に3つ揃った場合に、メダルの払い出しが行われるゲームである。
上記ステップ72において、「ボーナスゲーム」中でないと判定された場合、すなわち「JACゲーム」中でない場合、図3に示すように、ステップ73に進み、「ボーナスゲーム」のフラグが成立しているか否かの判定をする。
上記ステップ73において、「ボーナスゲーム」のフラグが成立していない場合、図3に示すように、ステップ74に進み、設定若しくは遊技枚数に対応した役物の抽選確率データの切替抽選をする。具体的には、確率抽選手段51(図1)が乱数発生手段52(図1)から順次発生させる乱数値から一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ73において、「ボーナスゲーム」のフラグが成立していない場合、図3に示すように、ステップ74に進み、設定若しくは遊技枚数に対応した役物の抽選確率データの切替抽選をする。具体的には、確率抽選手段51(図1)が乱数発生手段52(図1)から順次発生させる乱数値から一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ74において、抽選確率データの切換抽選がされた後、図3に示すように、ステップ75に進み、抽選した結果が、当選に該当したか否かの判定をする。具体的には、確率判定手段53(図1)が確率抽選手段51(図1)からの確率抽選信号に基づいて判断する。
上記ステップ75において、抽選確率データの切換抽選結果を当選と判定した場合、図3に示すように、ステップ76に進み、入賞確率の変更が行われる。すなわち、現状が通常確率の場合は、特定の入賞確率を10倍に上げた高確率に移行し、現状が高確率の場合は、通常確率に移行する。具体的には、確率判定手段53(図1)からの確率判定信号に基づいて、確率選択手段54(図1)が入賞確率データ記憶手段55(図1)からの入賞確率データを通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データに変更することにより処理される。
上記ステップ75において、抽選確率データの切換抽選結果を当選と判定した場合、図3に示すように、ステップ76に進み、入賞確率の変更が行われる。すなわち、現状が通常確率の場合は、特定の入賞確率を10倍に上げた高確率に移行し、現状が高確率の場合は、通常確率に移行する。具体的には、確率判定手段53(図1)からの確率判定信号に基づいて、確率選択手段54(図1)が入賞確率データ記憶手段55(図1)からの入賞確率データを通常入賞確率データ若しくは高入賞確率データに変更することにより処理される。
また、上記ステップ76において、通常確率若しくは高確率の何れかの確率を選択した後、次のステップ77に進み、このステップ77においては、下記に示すようにランプ30及びスピーカ31を出力制御する。
現状が高確率の場合には、通常確率判定信号がランプ点灯制御手段57に入力されると、点灯していたランプ30を消灯するのに対し、高確率判定信号が入力されると、ランプ30の点灯を続ける。
現状が高確率の場合には、通常確率判定信号がランプ点灯制御手段57に入力されると、点灯していたランプ30を消灯するのに対し、高確率判定信号が入力されると、ランプ30の点灯を続ける。
現状が通常確率の場合には、高確率判定信号が入力されると、消灯していたランプ30を点灯させるのに対し、通常確率判定信号が入力されると、ランプ30を消灯したままとなる。
また、現状が高確率の場合には、通常確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31からの効果音の発生が中止されるのに対し、高確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を続ける。
また、現状が高確率の場合には、通常確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31からの効果音の発生が中止されるのに対し、高確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を続ける。
現状が通常確率の場合には、高確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を開始し、一方、通常確率判定信号が効果音発生手段58に入力されると、スピーカ31は効果音の発生を中止したままとなる。
上記ステップ77において、ランプ30及びスピーカ31の出力を制御した後、図3に示すように、ステップ78に進み、さらに、入賞確率の設定段階及び遊技枚数に対応した入賞確率データの選択を行う。具体的には、確率選択手段54(図1)が、入賞確率データ記憶手段55(図1)からの入賞確率データを選択することにより行われる。
上記ステップ77において、ランプ30及びスピーカ31の出力を制御した後、図3に示すように、ステップ78に進み、さらに、入賞確率の設定段階及び遊技枚数に対応した入賞確率データの選択を行う。具体的には、確率選択手段54(図1)が、入賞確率データ記憶手段55(図1)からの入賞確率データを選択することにより行われる。
上記ステップ78において、入賞確率データの選択をした後、図4に示すように、ステップ79に進み、役物連続作動増加装置が作動中か否か、すなわち「大ボーナス」中であるか否かが判定される。
上記ステップ79において、役物連続作動増加装置が作動中でない場合、すなわち「大ボーナス」中でない場合、図4に示すように、ステップ80に進み、現状が高確率の状態であるか否か、すなわち特定の役物の入賞確率が通常確率の10倍、いわゆる「10倍役物」の状態であるか否かが判定される。
上記ステップ79において、役物連続作動増加装置が作動中でない場合、すなわち「大ボーナス」中でない場合、図4に示すように、ステップ80に進み、現状が高確率の状態であるか否か、すなわち特定の役物の入賞確率が通常確率の10倍、いわゆる「10倍役物」の状態であるか否かが判定される。
上記ステップ80において、高確率の状態であると判定された場合、図4に示すように、ステップ81に進み、高入賞確率データに基づいて、実際に、高確率、いわゆる「10倍役物」の状態に設定する。具体的には、確率選択手段54(図1)が入賞確率データ記憶手段55(図1)からの高入賞確率データ、いわゆる「10倍役物」の入賞確率データを入賞判定手段59(図1)に送出することにより行われる。
上記ステップ81において、入賞確率データを設定した後、図4に示すように、ステップ82に進み、「再遊技」の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が、乱数発生手段52(図1)から発生する乱数値の一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ82において、「再遊技」の抽選をした後、図4に示すように、ステップ83に進み、ステップ81での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ82において、「再遊技」の抽選をした後、図4に示すように、ステップ83に進み、ステップ81での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ83において、「再遊技」の抽選が当選に該当しない場合、図5に示すように、ステップ84に進み、「1チェリー」の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が、乱数発生手段52(図1)から発生する乱数値の一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ84において、「1チェリー」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ85に進み、ステップ83での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ84において、「1チェリー」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ85に進み、ステップ83での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ85において、「1チェリー」の抽選が当選に該当しない場合、図5に示すように、ステップ86に進み、「2チェリー」の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が、乱数発生手段52(図1)から発生する乱数値の一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ86において、「2チェリー」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ87に進み、ステップ86での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ86において、「2チェリー」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ87に進み、ステップ86での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ87において、「2チェリー」の抽選が当選に該当しない場合、図5に示すように、ステップ88に進み、「3チェリー」の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が、乱数発生手段52(図1)から発生する乱数値の一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ88において、「3チェリー」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ89に進み、ステップ87での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ88において、「3チェリー」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ89に進み、ステップ87での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ89において、「3チェリー」の抽選が当選に該当しない場合、図5に示すように、ステップ90に進み、「オレンジ」の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が、乱数発生手段52(図1)から発生する乱数値の一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ90において、「オレンジ」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ91に進み、ステップ89での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ90において、「オレンジ」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ91に進み、ステップ89での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ91において、「オレンジ」の抽選が当選に該当していない場合、図5に示すように、ステップ92に進み、「レモン」の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が、乱数発生手段52(図1)から発生する乱数値の一つを抽選することにより行われる。
上記ステップ92において、「レモン」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ93に進み、ステップ92での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ92において、「レモン」の抽選をした後、図5に示すように、ステップ93に進み、ステップ92での抽選が当選に該当したか否かの判定をする。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)が、確率選択手段54(図1)からの入賞確率データ信号と、入賞抽選手段56(図1)からの抽選信号とに基づいて判定する。
上記ステップ93において、「レモン」の抽選が当選に該当していない場合、図6に示すように、ステップ94に進み、ボーナスゲームのフラグが成立しているか否か、いわゆる「JACゲーム」中であるか否かの判定をする。
上記ステップ94において、「JACゲーム」中でない場合、図6に示すように、ステップ95に進み、役物の抽選確率を設定モードにより選択する。この選択は具体的には確率選択手段54(図1)が、入賞確率データ記憶手段55(図1)から入力される入賞確率データの中から行われる。
上記ステップ94において、「JACゲーム」中でない場合、図6に示すように、ステップ95に進み、役物の抽選確率を設定モードにより選択する。この選択は具体的には確率選択手段54(図1)が、入賞確率データ記憶手段55(図1)から入力される入賞確率データの中から行われる。
なお、設定モードは予め定めた所定の入賞確率の幾つかのパターンであって、この設定モードを変更することにより、遊技店が自在にメダルの出方を調整することができるものである。また、ここで役物とは、所定のライン17〜21に、例えば「BAR、BAR、BAR」が揃うことをいう。
上記ステップ95において、設定モードを選択した後、図6に示すように、ステップ96において、役物の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が乱数発生手段52(図1)から順次発生される乱数値の中から一つの乱数値を抽選することにより行われる。
上記ステップ95において、設定モードを選択した後、図6に示すように、ステップ96において、役物の抽選をする。この抽選は具体的には、入賞抽選手段56(図1)が乱数発生手段52(図1)から順次発生される乱数値の中から一つの乱数値を抽選することにより行われる。
上記ステップ96において、役物の抽選後、図6に示すように、ステップ97に進み、抽選結果が当選に該当したか否かの判定がされる。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)において実施される。
上記ステップ97において、当選していない場合、図6に示すように、ステップ98に進み、役物連続作動増加装置を作動させるか否かの抽選、いわゆる「大ボーナス」の抽選をする。この判定は具体的には入賞抽選手段56(図1)において実施される。
上記ステップ97において、当選していない場合、図6に示すように、ステップ98に進み、役物連続作動増加装置を作動させるか否かの抽選、いわゆる「大ボーナス」の抽選をする。この判定は具体的には入賞抽選手段56(図1)において実施される。
上記ステップ98において、抽選した結果、図6に示すように、ステップ99に進み、抽選結果が当選に該当したか否かが判定される。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)において実施される。
上記ステップ99において、判定の結果が当選していない場合、図6に示すように、ステップ100に進み、はずれが確定する。
上記ステップ99において、判定の結果が当選していない場合、図6に示すように、ステップ100に進み、はずれが確定する。
そして、図6に示すように、ステップ100からステップ101に進み、「引き込み」若しくは「蹴飛ばし」が実際に設定される。すなわち、特定の入賞形態に当選した場合には、回転リール11〜13の特定絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に並べるように、回転リール11〜13が設定され、特定の入賞形態に当選していない場合には、回転リールの特定絵柄が所定のライン17〜21上に並ばないように、強制的に排除するように設定される。
さらに、上記ステップ101が実施されると、次に進み、本フローチャートは終了となる。
なお、上記ステップ71において、役物連続作動増加装置作動中である場合、すなわち「大ボーナス」中である場合、図3に示すように、ステップ78に進む。
また、上記ステップ72において、ボーナスゲーム中であると判定された場合、ステップ72からステップ102に進み、小当たりの「蹴飛ばし」を行う。すなわち小当たりの入賞形態に絵柄が揃わないように、回転リール11〜13が制御される。
なお、上記ステップ71において、役物連続作動増加装置作動中である場合、すなわち「大ボーナス」中である場合、図3に示すように、ステップ78に進む。
また、上記ステップ72において、ボーナスゲーム中であると判定された場合、ステップ72からステップ102に進み、小当たりの「蹴飛ばし」を行う。すなわち小当たりの入賞形態に絵柄が揃わないように、回転リール11〜13が制御される。
そして、図3に示すように、上記ステップ102からステップ103に進み、「JACゲーム」の抽選を行う。この抽選は具体的には入賞抽選手段56(図1)において実施される。
上記ステップ103で抽選した後、図3に示すように、ステップ104に進み、抽選結果が当選に該当したか否かの判定が実施される。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)において行われる。
上記ステップ103で抽選した後、図3に示すように、ステップ104に進み、抽選結果が当選に該当したか否かの判定が実施される。この判定は具体的には入賞判定手段59(図1)において行われる。
そして、上記ステップ104での判定結果が当選である場合、図3に示すように、ステップ105に進み、「JAC」の引き込みを実施する。すなわち回転リール11〜13の「JAC」の絵柄が特定のライン、ここでは、中央ライン17上に揃うように強制的に設定される。
上記ステップ105で「JAC」の引き込みが設定された後、図6に示すように、ステップ101に進む。
上記ステップ105で「JAC」の引き込みが設定された後、図6に示すように、ステップ101に進む。
また、上記ステップ73において、ボーナスゲームのフラグが成立している場合、図3に示すように、ステップ73からステップ78に進む。
また、上記ステップ75において、ステップ74での抽選結果が当選に該当していないと判定された場合、図3に示すように、ステップ75からステップ78に進む。
また、上記ステップ79において、役物連続作動増加装置が作動中であると判定された場合、図4に示すように、ステップ79からステップ107に進み、入賞確率データとして役物連続作動増加装置作動中の通常用のものをセットする。すなわち「大ボーナス」のゲーム中で「JACゲーム」でない場合の通常ゲーム用の入賞確率データが設定される。
また、上記ステップ75において、ステップ74での抽選結果が当選に該当していないと判定された場合、図3に示すように、ステップ75からステップ78に進む。
また、上記ステップ79において、役物連続作動増加装置が作動中であると判定された場合、図4に示すように、ステップ79からステップ107に進み、入賞確率データとして役物連続作動増加装置作動中の通常用のものをセットする。すなわち「大ボーナス」のゲーム中で「JACゲーム」でない場合の通常ゲーム用の入賞確率データが設定される。
そして、図4に示すように、上記ステップ107からステップ108に進み、「JACゲーム」の抽選が行われる。この抽選は具体的には入賞抽選手段56(図1)において実施される。
上記ステップ108において、「JACゲーム」の抽選結果、図4に示すように、ステップ109に進み、その結果が当選に該当したか否かの判定が行われる。この判定も具体的には入賞判定手段59(図1)において行われる。
上記ステップ108において、「JACゲーム」の抽選結果、図4に示すように、ステップ109に進み、その結果が当選に該当したか否かの判定が行われる。この判定も具体的には入賞判定手段59(図1)において行われる。
上記ステップ109において、判定の結果、「JACゲーム」に当選した場合、ステップ109からステップ110に進み、「JAC」の引き込みが決定される。ここで、「JAC」の引き込みとは、回転リール11〜13上の「JAC」の絵柄を特定のライン、ここでは中央ライン17上に強制的に引き込んで揃わせることである。
そして、上記ステップ110からステップ101に進み、実際に「JAC」の引き込みが設定される。
そして、上記ステップ110からステップ101に進み、実際に「JAC」の引き込みが設定される。
上記ステップ80において、「10倍役物」中でないと判定された場合、図4に示すように、ステップ80からステップ111に進み、入賞確率データを通常用のものにセットする。そして、上記ステップ111からステップ82に進む。
また、上記ステップ83において、判定結果が当選に該当する場合、図4に示すように、ステップ83からステップ112に進み、再遊技の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ83において、判定結果が当選に該当する場合、図4に示すように、ステップ83からステップ112に進み、再遊技の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ112からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の再遊技絵柄が所定のライン17〜21上に揃うように回転リール11〜13等がセットされる。
また、上記ステップ85において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ85からステップ113に進み、「1チェリー」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ85において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ85からステップ113に進み、「1チェリー」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ113からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の「1チェリー」が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11等がセットされる。
また、上記ステップ87において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ87からステップ114に進み、「2チェリー」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ87において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ87からステップ114に進み、「2チェリー」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ114からステップ101に進み、実際に回転リール11,12上の「2チェリー」が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11,12等がセットされる。
また、上記ステップ89において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ89からステップ115に進み、「3チェリー」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ89において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ89からステップ115に進み、「3チェリー」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ115からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の「3チェリー」が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11〜13等がセットされる。
また、上記ステップ91において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ91からステップ116に進み、「オレンジ」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ91において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ91からステップ116に進み、「オレンジ」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ116からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の「オレンジ」が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11〜13等がセットされる。
また、上記ステップ93において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ93からステップ117に進み、「レモン」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ93において、判定結果が当選である場合、図5に示すように、ステップ93からステップ117に進み、「レモン」の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ117からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の「レモン」が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11〜13等がセットされる。
上記ステップ94において、「JACゲーム」中である場合、図6に示すように、ステップ100に進み、はずれが確定する。
上記ステップ94において、「JACゲーム」中である場合、図6に示すように、ステップ100に進み、はずれが確定する。
そして、図6に示すように、ステップ100からステップ101に進み、「引き込み」若しくは「蹴飛ばし」が実際に設定される。
また、上記ステップ97において、判定結果が当選である場合、図6に示すように、ステップ97からステップ118に進み、役物の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ97において、判定結果が当選である場合、図6に示すように、ステップ97からステップ118に進み、役物の絵柄を所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ118からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の役物の絵柄が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11〜13等がセットされる。
また、上記ステップ99において、判定結果が当選である場合、図6に示すように、ステップ99からステップ119に進み、役物連続作動増加装置が作動する特定絵柄、いわゆる「セブン、セブン、セブン」が所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
また、上記ステップ99において、判定結果が当選である場合、図6に示すように、ステップ99からステップ119に進み、役物連続作動増加装置が作動する特定絵柄、いわゆる「セブン、セブン、セブン」が所定のライン17〜21上に強制的に引き込むことが決定される。
そして、図6に示すように、ステップ119からステップ101に進み、実際に回転リール11〜13上の特定絵柄、いわゆる「セブン、セブン、セブン」が所定のライン17〜21に揃うように回転リール11〜13等がセットされる。
上述したように、本実施例においては、「10倍役物」に入賞している間は、特定確率報知手段60において、ランプ30及びスピーカ31によって、遊技者に音及び光で知らせることができる。これにより、遊技者は遊技中に「通常確率」若しくは「10倍役物」の何れかの状態に移行したか否かを即座に知ることができ、ゲームの面白味を増加させることができる。
上述したように、本実施例においては、「10倍役物」に入賞している間は、特定確率報知手段60において、ランプ30及びスピーカ31によって、遊技者に音及び光で知らせることができる。これにより、遊技者は遊技中に「通常確率」若しくは「10倍役物」の何れかの状態に移行したか否かを即座に知ることができ、ゲームの面白味を増加させることができる。
10 スロットマシン 11〜13 回転リール
14〜16 透明窓 17〜21 ライン
22 メダル投入口 23 窓部
24 クレジットメダル投入スイッチ 25 スタートスイッチ
26〜28 ストップスイッチ 29 メダル排出口
40 メダル払出手段 41 遊技制御手段
50 中央制御装置 51 確率抽選手段
52 乱数発生手段 53 確率判定手段
54 確率選択手段 55 入賞確率データ記憶手段
56 入賞抽選手段 57 ランプ点灯制御手段
58 効果音発生手段 59 入賞判定手段
60 特定確率報知手段 71〜119 ステップ
14〜16 透明窓 17〜21 ライン
22 メダル投入口 23 窓部
24 クレジットメダル投入スイッチ 25 スタートスイッチ
26〜28 ストップスイッチ 29 メダル排出口
40 メダル払出手段 41 遊技制御手段
50 中央制御装置 51 確率抽選手段
52 乱数発生手段 53 確率判定手段
54 確率選択手段 55 入賞確率データ記憶手段
56 入賞抽選手段 57 ランプ点灯制御手段
58 効果音発生手段 59 入賞判定手段
60 特定確率報知手段 71〜119 ステップ
Claims (1)
- 複数のリールと、これらのリールの回転を開始させるスタートスイッチと、
乱数を発生させる乱数発生手段と、
前記スタートスイッチからのスタート信号に基づいて、前記乱数発生手段から発生される乱数値から一つの乱数値を抽選する確率抽選手段と、
ボーナスフラグが成立していないことを条件に、前記確率抽選手段により抽選された乱数値により、通常確率か、通常確率より高い入賞確率の高確率かの判定を行い、当該判定結果が通常確率の場合には通常確率判定信号を出力するとともに、高確率の場合には高確率判定信号を出力する確率判定手段と、
前記確率判定手段からの高確率判定信号に基づいて、通常確率から高確率へ変更されたことを遊技者に報知する特定確率報知手段とを備えたことを特徴とするスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018912A JP2005169145A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018912A JP2005169145A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | スロットマシン |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000134617A Division JP2000325554A (ja) | 2000-01-01 | 2000-05-08 | スロットマシン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169145A true JP2005169145A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=34737589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018912A Pending JP2005169145A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005169145A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04364872A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-12-17 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JPH05177041A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JPH06335560A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Sankyo Kk | 遊技機 |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018912A patent/JP2005169145A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04364872A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-12-17 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JPH05177041A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JPH06335560A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Sankyo Kk | 遊技機 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
パチスロ必勝ガイド1993 8月号, JPN6007015517, 1 August 1993 (1993-08-01), JP, pages 35 - 37, ISSN: 0000950551 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3822457B2 (ja) | 遊技台 | |
JP2009254538A (ja) | スロットマシン | |
JP2019068899A (ja) | 遊技機 | |
JP2008061998A (ja) | 遊技機 | |
JP5797321B1 (ja) | スロットマシン | |
JP2627715B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4623686B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2002325888A (ja) | 遊技機 | |
JP2005270227A (ja) | 遊技機 | |
JP2009183770A (ja) | スロットマシン | |
JP5019642B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4203429B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006081728A (ja) | スロットマシン | |
JP2005169145A (ja) | スロットマシン | |
JP4919444B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006150122A5 (ja) | ||
JP2006175274A (ja) | スロットマシン | |
JP2006150122A (ja) | スロットマシン | |
JP3090604B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4878785B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2019068900A (ja) | 遊技機 | |
JP4683542B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4213050B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2000325554A (ja) | スロットマシン | |
JP2005328953A (ja) | パチンコ遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080529 |