JP2005169052A - 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。 - Google Patents

腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169052A
JP2005169052A JP2003436527A JP2003436527A JP2005169052A JP 2005169052 A JP2005169052 A JP 2005169052A JP 2003436527 A JP2003436527 A JP 2003436527A JP 2003436527 A JP2003436527 A JP 2003436527A JP 2005169052 A JP2005169052 A JP 2005169052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
lower limb
patient
body weight
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003436527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Fujii
安隆 藤井
Toshiko Fujii
俊子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003436527A priority Critical patent/JP2005169052A/ja
Publication of JP2005169052A publication Critical patent/JP2005169052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者の体重を、下肢本来の人体姿勢制御機能を疎外しない方法で疾患者の体重支持の補助をし、健常者並みの直立と歩行が可能な快適な自立行動を得る。
【解決手段】 立ち姿で直立用サドル3が体重を支持してステッキ5、9に伝達しステッキ5、9の中間には膝屈折用スプリングコイル7があり、膝の多機能で微妙な動きへの追従と、疾患者の体長に適合する調整をステッキ長さ調整部6が付帯し、また人体姿勢制御機能に欠かせない踵と足先の機能を疎外しないようにステッキ底板10は図−10のように薄板材料を足の土踏まず部分で支持をする。
【選択図】 図2

Description

発明の詳細な説明
本発明は下肢喪失者の義足と異なり腰部股関節の疾患や、下肢はあるが疾患のために体重を支持出来ない腰部股関節や下肢膝靭帯等疾患者の体重の支持を補助し、人体本来の姿勢バランス保持機能を利用して体重支持補助具を機能させ、疾患者の体重支持を補助して疼痛を緩和し、健常者並みに直立し歩行を可能にする腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持の補助に関するものである。
従来は、下肢の喪失神経麻痺等の傷害者に対応する義肢装具は各種あるが、腰部股関節下肢疾患者対応の、姿勢バランス保持機能を疎外しないで、疾患者の体重支持を補助し疼痛を緩和して直立し歩行出来る補助具はなかった。
股関節下肢の機能を疎外しないで体重を免荷するという効能の装具もあるが、疼痛を緩和出来ず人体は体重保持機能を損ない、使用されていない実情である。
大腿筋と下腿筋を空気で緊迫固定し、膝の負荷を免荷する装具もあるが、血液循環を疎外する恐れがあり実用されていない。
膝の上下をサポートやテープで固定した各種の装具もあるが、体重支持の免荷が出来ず疼痛を改善出来るものはない。
発明が解決しようとする課題
腰部の疾患股関節脱臼等の疾患者は体重の負荷をかけて継続的な直立や長時間の歩行等に苦痛があり、健常者並みの活動は不可能であった。
下肢の膝靭帯等の疾患者は体重負荷の疼痛で直立や歩行が困難であり、外出は杖や車椅子を使用し、家庭にこもることが多かった。
課題を解決するための手段
上記目標を達成するために直立用サドルが直立姿勢で体重を受けて上部ステッキに伝達し、膝屈折スプリングコイルを経て下部ステッキからステッキ底板に体重が伝達されて体重を支持するものである。
直立用サドルと上部ステツキは一体化しており、柔軟な直立用サドルから上部ステッキに伝達し、膝屈折用プリングコイルに伝達する。
膝屈折用プリングコイルは、疾患者の体長に合わせてスプリングを回転してステッキの長さを調節部で調整し、膝屈折スプリングが歩行中に回転しない様にスライド部分が自然に回転しない堅さにした。
膝屈折スプリングコイルは、体重の個人差に応じ膝本来の多様な機能に追従出来るように数種類の長さや強度を選択出来るようにした。
膝屈折スプリングコイルから下部ステッキに伝達し、接続部分は自由に回転するが座屈しないようにスプリングコイル揺れ止め部分を設けた。
ステッキ底板は下部ステッキと一体化し、踵と足先の姿勢制御機能を疎外しないように、薄板材料を使い土踏まず部分に配置した。
発明の実施形態を実施例にもとずき図面を参照の上説明する。
図1において、体重を直立姿勢で柔軟に受けて支持する直立用サドル3から、自然に体重を支持出来る強度の上部ステッキ5に集中支持させる構造にした。
支持形態は図5の部分断面図のように、坐骨と靭帯大臀部筋を直立用サドル3を介して支持した体重を上部ステッキ5に伝達し、上部ステッキ5は歩行の邪魔にならないように両足の内側に配置した。
また直立用サドル3と上部ステッキ5は下肢同様に動き下肢と同機能をさせるために、接続部を作らないで一体化し、柔軟な直立サドル3から体重支持が出来る強度の上部ステッキ5に徐々に変化する構造とした。
また、上部ステッキ5と下部ステッキ9の間に膝屈折用スプリングコイル7を取り付けて膝の機能に自由に対応し、疾患者の足の長さに適合する調節を膝屈折用スプリング7の回転により、ステッキ長さ調整部6で調節するようにした。
この膝屈折用スプリングコイル7は膝を曲げた時は図8のようにもなり、膝の微妙な動きに追従できるようにした。
また下部ステッキ9の下端は、図10のステッキ底板10のような形状である。
更に、下肢の姿勢制御に不可欠の踵と足先の多種で微妙な機能を疎外しないように下部ステッキ底板10は、薄板の材料で図9のように土踏まずの位置に当たるようにした。
また、腰部股関節膝靭帯下肢等疾患者用体重支持補助具が全体重を支持すると、踵と足先の姿勢制御が機能しなくなるので疾患者の個人差により、ステッキ長さ調整部6で膝屈折用スプリング7の回転により適正な体重の支持率を選定するようにした。
また、図2のように直立用サドル3は、サドル固定ベルト2で人体に固定し上部ステッキ5は上部ステッキ固定ベルト4で大腿部に固定し下部ステッキは8−aと8−bのように2カ所で固定する。
発明の効果
本発明は上記説明のように構成されており、次のような効果を有する。
腰部股関節膝靭帯等下肢の疾患者が自力で体重を支えることが出来ず直立や歩行が困難であったが、体重支持の補助により健常者同様の自立した行動が出来るようになった。
車椅子と異なり、補助具を装着しても健常者と同一占有面積であり、起伏のある場所も自力で健常者と同様の快適な行動が出来出来る。
家庭の引きこもりが無くなり直立や歩行が健常者並となり、健康の初歩であるエクササイズワーキングが可能となり、就業の拡大や介護費の節減が期待出来る。
腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用歩行補助具正面図である。 装着状態正面図である。 左側面図である。 右側面図である。 図2のII−II部分断面図である。 膝屈折自在スプリングコイル部断面図である。 図1のI−I断面図である。 膝の屈折状態図である。 ステッキ底板の土踏まずに接する状態図である。 下部ステッキと底板が一体の状態図である。
符号の説明
1 人体
2 サドル固定ベルト
3 直立用サドル
4 上部ステッキ固定ベルト
5 上部ステッキ
6 ステッキ長さ調整部
7 膝屈折用スプリングコイル
8−a 下部ステッキ上方固定ベルト
8−b 下部ステッキ下方固定ベルト
9 下部ステッキ
10 ステッキ底板
11 ステッキ長さ調整溝
12 コイル空滑り溝
13 スプリングコイル揺れ止め部分
14 足の裏部分

Claims (4)

  1. 腰部股関節膝靭帯等下肢の疾患者が直立や歩行時に股関節下肢にかかる体重を、直立姿勢で坐骨と靭帯大臀部等を直立用サドル(3)を介して上部ステッキ(5)膝屈折スプリングコイル(7)下部ステッキ(9)等が体重支持を補助する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。
  2. 膝の多機能を疎外しないように、補助具の膝部分に人体の膝本来の機能に追従可能な現状記憶合金の膝屈折スプリングコイル(7)を備えた腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。
  3. 補助具の長さが下肢に適合する調節を、ステッキ調整部(6)で膝屈折用スプリングコイル(7)の回転で伸縮を調節する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。
  4. 人体の姿勢保持機能に不可欠の踝や踵と指先が正常に機能し易いように補助具の体重支持のステッキ底板(10)は薄板材料として足の裏の土踏まず部分で支持するようにした腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。
JP2003436527A 2003-12-12 2003-12-12 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。 Pending JP2005169052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436527A JP2005169052A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436527A JP2005169052A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005169052A true JP2005169052A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34737071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003436527A Pending JP2005169052A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005169052A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126710A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Honda Motor Co., Ltd. 歩行補助装置
JP2007020909A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
WO2008023504A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif d'aide à la marche
WO2008023505A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif d'aide à la marche
KR100840305B1 (ko) 2006-07-10 2008-06-20 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 보행 보조 장치
JP2009090042A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
WO2009084228A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 筋力補助装置
JP2009160108A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 筋力補助装置
JP2009213867A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Panasonic Corp 手首補助装置
WO2011123951A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 B-Temia Inc. Frontal joint mechanism for orthotic devices
JP2012090849A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Panasonic Corp 下肢動作支援装置
KR101438485B1 (ko) * 2013-07-03 2014-09-12 윤필수 탄성력을 이용한 관절보조기
US8876741B2 (en) 2008-12-17 2014-11-04 Honda Motor Co., Ltd. Body weight support device
KR101526535B1 (ko) * 2013-12-04 2015-06-09 조영남 무릎 지지장치
CN105342050A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 金华职业技术学院 一种具有簧片的并联鞋子
JP6197160B1 (ja) * 2017-03-28 2017-09-20 廣 門馬 脚補助装置
CN113041103A (zh) * 2021-04-21 2021-06-29 南京林业大学 一种用于行走时减轻下肢受力的支撑装置
CN113146591A (zh) * 2021-05-27 2021-07-23 重庆理工大学 一种具有减震功能的负重助力外骨骼

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731673B2 (en) 2005-05-27 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Walking assisting device
WO2006126710A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Honda Motor Co., Ltd. 歩行補助装置
JP2007020909A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP4641225B2 (ja) * 2005-07-19 2011-03-02 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
KR100840305B1 (ko) 2006-07-10 2008-06-20 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 보행 보조 장치
KR100956540B1 (ko) * 2006-08-22 2010-05-07 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 보행 보조 장치
US8394044B2 (en) 2006-08-22 2013-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Walking assist device
WO2008023505A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif d'aide à la marche
WO2008023504A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif d'aide à la marche
US8220465B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Walking assistance device
JP2009090042A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
WO2009084228A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 筋力補助装置
JP2009160108A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 筋力補助装置
JP2009213867A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Panasonic Corp 手首補助装置
US8876741B2 (en) 2008-12-17 2014-11-04 Honda Motor Co., Ltd. Body weight support device
WO2011123951A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 B-Temia Inc. Frontal joint mechanism for orthotic devices
JP2012090849A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Panasonic Corp 下肢動作支援装置
KR101438485B1 (ko) * 2013-07-03 2014-09-12 윤필수 탄성력을 이용한 관절보조기
KR101526535B1 (ko) * 2013-12-04 2015-06-09 조영남 무릎 지지장치
CN105342050A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 金华职业技术学院 一种具有簧片的并联鞋子
JP6197160B1 (ja) * 2017-03-28 2017-09-20 廣 門馬 脚補助装置
JP2018164546A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 廣 門馬 脚補助装置
CN113041103A (zh) * 2021-04-21 2021-06-29 南京林业大学 一种用于行走时减轻下肢受力的支撑装置
CN113146591A (zh) * 2021-05-27 2021-07-23 重庆理工大学 一种具有减震功能的负重助力外骨骼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Esquenazi et al. Rehabilitation after amputation
US6010474A (en) Orthopedic brace for legs
JP2005169052A (ja) 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。
Jebsen Use and abuse of ambulation aids
JP2021508283A (ja) 医療用歩行器
CN103315839B (zh) 一种减轻老年人腿脚行走疼痛的简易弹性助行器
EP1414383B1 (en) Walking aid
Lusardi Principles of lower extremity orthoses
EP0195186B1 (en) Stabilizing orthesis
Lee Effects of Gastrocnemius Muscle Length on the Dynamic Balance and Antero-posterior Pressure Distribution of Foot
Swann Good positioning: the importance of posture
KR200443470Y1 (ko) 자세교정기
Fray et al. An evaluation of sit to stand devices for use in rehabilitation
CN219480495U (zh) 防止足下垂固定护具
CN216318238U (zh) 一种面向脚疾人群的自助力辅助假肢
Lopresti et al. Rehabilitation Management Following Hip Replacement
Lyles et al. Report on the evaluation of the Vannini-Rizzoli Stabilizing Limb Orthosis.
Waters et al. A physiologic rationale for orthotic prescription in paraplegia
CN209770608U (zh) 一种用于尖足矫形的训练器
MOHAMAD et al. REHABILITATION TECHNOLOGY FOR MEDICAL ELECTRONIC ENGINEERING
Voss Principles of Orthotics and Other Durable Medical Equipment
Gladwin Stretching: a valuable component of functional mobility training in the elderly
Duncan A gait training suggestion for lengthening gastrocnemius-soleus muscles: Suggestion from the field
Minavvarov et al. FEATURES OF THE RECOVERY OF WALKING SKILLS IN CEREBRAL STROKE II
Davies Re-educating Functional Walking