WO2009084228A1 - 筋力補助装置 - Google Patents
筋力補助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009084228A1 WO2009084228A1 PCT/JP2008/004014 JP2008004014W WO2009084228A1 WO 2009084228 A1 WO2009084228 A1 WO 2009084228A1 JP 2008004014 W JP2008004014 W JP 2008004014W WO 2009084228 A1 WO2009084228 A1 WO 2009084228A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- palm
- muscle
- joint
- assisting device
- forearm
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
- A61F5/01—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
- A61F5/0102—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
- A61F5/0123—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
- A61F5/01—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
- A61F5/0102—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
- A61F5/0127—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the feet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
- A61F5/01—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
- A61F5/0102—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
- A61F2005/0132—Additional features of the articulation
- A61F2005/0179—Additional features of the articulation with spring means
Definitions
- the present invention relates to a muscle force assisting device that uses an actuator that expands and contracts by supplying or discharging a gas, liquid, or solid substance, or a mixture thereof, and assists the movement of a joint such as a user's elbow, knee, or wrist. It is.
- Patent Document 1 An operation support device using this type of power unit has also been proposed (Patent Documents 2 and 3).
- Patent Document 2 bending and stretching of the elbow joint is performed by a joint made of an elastic body, thereby supporting a twisting operation in addition to the bending and extension operations of the joint.
- JP 2004-105263 A International Publication No. 2007/043308 JP 2007-167484 A
- the attachment device attached to the upper arm and the attachment device attached to the forearm are connected by a single axis of rotation.
- the rotation axis of the tool and the rotation axis of the wearing tool are displaced from each other, so that the joint cannot be sufficiently bent and extended. In addition, an excessive load may be applied to the user.
- the joint is biaxial, so that it is possible to perform an operation in which the shift of the joint from the rotational axis is less than that of the single shaft.
- this joint is comprised with the elastic body, it follows flexibly with respect to the shift
- the material of the elastic body must be selected accurately.
- each joint since each joint is independent, there is a risk that the operation is unstable and buckling occurs.
- the positional relationship between the first wearing tool and the second wearing tool changes in a direction away from the user's joint during bending. This is because the wearing tool is displaced from the user's arm or foot, which causes a bad feeling of wearing, rubbing and pain when used for a long time, and the like.
- the mounting device mounted on the palm and the mounting device mounted on the forearm are connected by a single axis of rotation.
- the shaft and the rotating shaft of the wearing tool may be displaced, and the bending and extending operations of the joint may not be performed sufficiently, and an excessive load may be applied to the user.
- the relative distance between the palm and the forearm is changed by the bending and extending operations, but the distance between the wearing tools is not changed. This difference leads to the wearing tool being displaced from the user's forearm or palm, causing a bad feeling of wearing, rubbing and painful, and the like.
- the joint is relieved from deviation from the rotation axis of the joint, and the deviation of the wearing tool is also relieved.
- the distance between the wearing tools is determined and it is difficult to match the joint to an ideal position, it is not possible to completely solve the shaft misalignment and the wearing tool misalignment.
- An object of the present invention is to provide a muscle force assisting device that does not apply an excessive load to the user.
- the muscle force assisting device includes a first wearing tool arranged along one bone of a joint and a second wearing tool arranged along the other bone of the joint.
- a muscle force assisting device for assisting movement of a joint such as an elbow, knee or wrist of a user, wherein the first wearing tool and the second wearing tool are connected by a spring joint, and the spring joint is used as the spring joint.
- a coil spring is used.
- the first wearing device includes an artificial muscle having one end and the second wearing device has the other end, and the artificial muscle is the artificial muscle.
- the coil spring is used as a tension spring.
- an imaginary line passing through a rotation axis of the joint along a longitudinal direction of the first wearing tool is an X-axis
- the joint of the joint A virtual line that passes through the rotation axis and is perpendicular to the X-axis line is defined as a Y-axis line
- the bending direction of the second wearing tool is defined as a positive direction of the Y-axis line with respect to the intersection of the X-axis line and the Y-axis line.
- the axial center of the coil spring is disposed at a negative position of the Y-axis line in a state where the second mounting tool is extended with respect to the first mounting tool.
- the one end of the artificial muscle can be displaced with respect to the first wearing tool, and the one end of the artificial muscle is displaced. By doing so, the bending angle of the second mounting tool with respect to the first mounting tool is made larger than when the one end of the artificial muscle is not displaced.
- a swing arm is provided in the first wearing tool, and an end portion on the side opposite to the joint of the swing arm is used as a rotation fulcrum.
- the joint-side end portion is a displacement end, and the one end of the artificial muscle is provided at the displacement end of the swing arm.
- the eighth aspect of the present invention is the muscle force assisting device according to the seventh aspect, wherein the palm supporting member is a palm resting member that supports the back side of the hand.
- the ninth aspect of the present invention is the muscle force assisting device according to the seventh aspect, wherein the palm supporting member is a palm gripping member that supports the palm side.
- the angle changing member is provided on both sides of the palm support member, and the coil spring is provided for each of the angle changing members, The coil springs are positioned on both sides of the wrist.
- the invention according to claim 11 is the muscle force assisting device according to claim 10, wherein the coil spring is used as a tension spring.
- the coil spring is used as a compression spring.
- the forearm wearing tool and the angle changing member are connected by a linearly driven actuator.
- an artificial muscle that expands and contracts by supplying or discharging a gas, a liquid, a solid substance, or a mixture thereof is used as the actuator.
- the forearm wearing device and the angle changing member are connected to the one angle changing member using two artificial muscles.
- an actuator that expands and contracts by supplying or discharging a gas, liquid, or solid substance, or a mixture thereof is used.
- the axis line connecting the fulcrum does not pass through the inside of the arc drawn by the axis of the coil spring.
- the first link member having the palm side position of the angle changing member as a pivot point and the back side position of the hand of the angle changing member.
- a second link member serving as a rotation fulcrum is provided, and the artificial muscle is connected to the other end of the first link member and the other end of the second link member, respectively.
- the present invention according to claim 18 is the muscle force assisting device according to claim 17, wherein the forearm wearer side fulcrum of the non-drive side artificial muscle of the two artificial muscles and the angle changing member
- the axis line connecting the rotation fulcrum of the link member on the side does not pass inside the arc drawn by the axis of the coil spring.
- the present invention according to claim 19 is the muscle force assisting device according to claim 17, wherein the rotation fulcrum of the first link member and the rotation fulcrum of the second link member are the angle changing member.
- the coil spring mounting position is arranged closer to the forearm mounting device side, and the vicinity of the approximate center in the longitudinal direction of the axial center of the coil spring is the joint position of the wrist.
- the muscle force assisting device according to the seventh aspect, further comprising a moving mechanism for moving the palm support member close to and away from the forearm.
- a palm mounting tool is provided on the upper surface of the palm resting member, and a moving mechanism for moving the palm mounting tool close to and away from the forearm is provided. It is characterized by that.
- a movement mechanism that moves the palm gripping member closer to and away from the palm gripping member at both ends of the palm gripping member, and an angle with respect to the movement mechanism.
- a rotating shaft to be changed, and the rotating shaft is displaceable with respect to the palm gripping member.
- a belt fixing member is provided on an upper surface or a lower surface of the palm gripping member.
- a palm resting member is provided on the upper surface or the lower surface of the palm gripping member.
- the spring joint by configuring the spring joint with the coil spring, it is possible to ensure smooth operation of the user's joint even when there is a deviation between the muscle force assisting device and the joint.
- FIG. 3 is a perspective view of the main part of the apparatus shown in FIG.
- FIG. 6 is a perspective view of the apparatus shown in FIG. Bottom view of the device shown in FIG. Basic configuration diagram showing the operation of the device Configuration diagram showing the bent state of the device toward the palm
- the block diagram which shows the bending state to the back side of the hand of the device The perspective view of the wrist assistance apparatus in the other Example of this invention.
- FIG. 16 is a perspective view from below of the apparatus shown in FIG. Side view of the device shown in FIG. Top view of the device shown in FIG.
- the muscle force assisting apparatus uses a spring joint to connect a first wearing tool and a second wearing tool, and uses a coil spring as a spring joint.
- the first wearing device includes an artificial muscle that has one end and the second wearing device has the other end, and is used as an artificial muscle.
- An actuator that expands and contracts by supplying or discharging a gas, liquid, or solid substance, or a mixture thereof.
- the operation of the muscle force assisting device can be brought close to the operation of the human muscle.
- the third embodiment of the present invention uses a coil spring as a tension spring in the muscle force assisting apparatus according to the first embodiment.
- forcible pressure bonding between the coils can be prevented, and there is no pinching between the coils. Therefore, a smooth operation can be performed.
- an imaginary line passing through the rotation axis of the joint and extending along the longitudinal direction of the first wearing tool is represented by the X axis.
- the first The axial center of the coil spring is arranged at the negative position of the Y axis in a state where the second mounting tool is extended with respect to the mounting tool.
- the displacement structure of the rotation shaft of the joint and the rotation shaft of the coil spring are similar, so that the displacement between the muscle force assisting device and the joint can be reduced.
- one end of the artificial muscle is configured to be displaceable with respect to the first wearing tool, and one end of the artificial muscle is displaced.
- the bending angle of the second mounting tool relative to the first mounting tool is made larger than when one end of the artificial muscle is not displaced. According to the present embodiment, the bending angle can be increased without increasing the bending torque.
- a swing arm is provided in the first wearing tool, and the end portion on the side opposite to the joint of the swing arm is used as a rotation fulcrum.
- the joint-side end portion is used as a displacement end, and one end of the artificial muscle is provided at the displacement end of the swing arm. According to the present embodiment, the position of one end of the artificial muscle can be displaced.
- a palm support member that supports a hand, an angle changing member that is coupled to a side portion of the palm support member, and a forearm A forearm wearing tool, a joint member for displacing the angle changing member with respect to the forearm wearing tool, the palm support member and the angle changing member constitute a first wearing tool, and the forearm wearing tool is the second.
- a smooth operation of the wrist can be ensured.
- the palm support member is a palm resting member that supports the back side of the hand.
- the palm support member is a palm gripping member that supports the palm side. According to the present embodiment, it is possible to reduce the occurrence of play during the dorsiflexion operation and sufficiently secure the dorsiflexion operation region, as compared with the case where the palm resting member is used.
- angle change members are provided on both sides of the palm support member, coil springs are provided for the angle change members, Coil springs are located on both sides of the wrist.
- the eleventh embodiment of the present invention uses a coil spring as a tension spring in the muscle force assisting apparatus according to the tenth embodiment. According to the present embodiment, the resistance force when the wrist is bent or bent back is reduced, and a smooth operation can be performed.
- the twelfth embodiment of the present invention uses a coil spring as a compression spring in the muscle force assisting apparatus according to the tenth embodiment.
- the length of the spring is constant at the axis of the spring with respect to palm flexion and dorsiflexion of the wrist, so by arranging the axis on the axis of the wrist joint, The influence of the deviation can be suppressed to a low direction, and a smooth operation can be performed.
- the forearm wearing tool and the angle changing member are connected by a linearly driven actuator. According to the present embodiment, the wrist motion can be assisted even if a straight drive actuator is used.
- the fourteenth embodiment of the present invention uses an artificial muscle that expands and contracts by supplying or discharging a gas, liquid, or solid substance, or a mixture thereof as an actuator.
- an operation close to the muscles of the human body can be realized, and the rehabilitation effect is enhanced.
- a forearm wearing device and an angle changing member are connected to one angle changing member using two artificial muscles.
- an actuator that expands and contracts by supplying or discharging a gas, liquid, solid substance, or a mixture thereof is used as the artificial muscle.
- the sixteenth embodiment of the present invention is the muscle force assisting device according to the fifteenth embodiment, in which both forearms and the angle changing member of the non-drive-side artificial muscle among the two artificial muscles are supported. Is configured so that the axis connecting the two does not pass inside the arc drawn by the axis of the coil spring. According to the present embodiment, it is possible to smoothly realize wrist bending from the palm side to the back of the hand or vice versa.
- the seventeenth embodiment of the present invention is the first link member having the palm side position of the angle changing member as a rotation fulcrum, and the back side position of the angle changing member. And a second link member having a rotation fulcrum as a pivot, and artificial muscles are connected to the other end of the first link member and the other end of the second link member, respectively.
- the wrist can be smoothly bent to both the palm side and the back side of the hand. Also prevents sagging of the artificial muscle in the initial state, prevents tension at the start of bending / extending operation in the opposite direction after bending / extending operation in one direction, and obtains large displacement with a small contraction rate of the artificial muscle be able to.
- the fulcrum on the forearm wearing device side and the angle changing member side of the non-drive side artificial muscle does not pass through the inside of the arc drawn by the axis of the coil spring. According to the present embodiment, it is possible to smoothly realize wrist bending from the palm side to the back of the hand or vice versa.
- the rotation fulcrum of the first link member and the rotation fulcrum of the second link member are coil springs of the angle changing member.
- the twentieth embodiment of the present invention is a muscular strength assisting device according to the seventh embodiment, wherein a moving mechanism for moving the palm support member close to and away from the forearm is provided. According to the present embodiment, it is possible to eliminate the uncomfortable feeling that the hand is pressed in the forearm direction or the hand is pulled in the direction away from the forearm.
- a palm mounting tool is provided on the upper surface of the palm resting member, and a moving mechanism for moving the palm mounting tool close to and away from the forearm is provided. It is a thing. According to the present embodiment, it is possible to eliminate the uncomfortable feeling that the hand is pressed in the forearm direction or the hand is pulled in the direction away from the forearm. According to a twenty-second embodiment of the present invention, in the muscle force assisting device according to the ninth embodiment, a moving mechanism that moves the palm gripping member closer to and away from the palm gripping member at both ends of the palm gripping member and an angle with respect to the moving mechanism are changed.
- a rotation shaft is provided so that the rotation shaft can be displaced with respect to the palm gripping member.
- a belt fixing member is provided on the upper surface or the lower surface of the palm gripping member. According to the present embodiment, even when the grip strength is reduced, the belt can be supported.
- a palm resting member is provided on the upper surface or the lower surface of the palm gripping member. According to the present embodiment, even when the grip strength is reduced, it can be supported from the back side of the hand.
- FIG. 1 is a configuration diagram showing a stretched state of a muscle force assisting device according to an embodiment of the present invention
- FIG. 2 is a configuration diagram showing a state during bending of the device
- FIG. 3 is a configuration diagram showing a bent state of the device.
- . 4 is a perspective view of a main part of the apparatus shown in FIG. 1
- FIG. 5 is a perspective view of a main part of the apparatus shown in FIG.
- the elbow assist device includes a first wearing tool 10 arranged along one bone of the joint, a second wearing tool 20 arranged along the other bone of the joint, and a first
- the wearing device 10 includes an artificial muscle 30 having one end 31 and the second wearing device 20 having the other end 32.
- the artificial muscle 30 is an actuator that expands and contracts at least in the longitudinal direction by supplying or discharging a gas, liquid, solid substance, or a mixture thereof.
- the first mounting tool 10 is provided with a swing arm 40.
- the end on the side opposite to the joint of the swing arm 40 serves as a rotation fulcrum 41, and the end on the joint side of the swing arm 40 serves as a displacement end 42.
- One end 31 of the artificial muscle 30 is provided at the displacement end 42 of the swing arm 40.
- the first wearing tool 10 is provided with an auxiliary artificial muscle 50.
- One end 51 of the auxiliary artificial muscle 50 is provided at the opposite end of the first wearing tool 10, and the other end 52 is provided at the displacement end 42 of the swing arm 40.
- the first mounting tool 10 is provided with a guide plate 60.
- the guide plate 60 is provided with a guide hole 61, and the displacement end 42 of the swing arm 40 is displaced along the guide hole 61.
- An imaginary line passing through the joint rotation axis 1 and extending in the longitudinal direction of the first wearing tool 10 is defined as an X-axis line
- an imaginary line passing through the joint rotation axis 1 and perpendicular to the X-axis line is defined as a Y-axis line.
- the configuration of the elbow assist device will be described below with the bending direction of the second wearing tool 20 as the positive direction of the Y axis with respect to the intersection (rotation axis 1) between the X axis and the Y axis.
- the rotation shaft 1 indicates the position of the joint in a state where the second mounting tool 20 is most extended with respect to the first mounting tool 10.
- the rotating shaft 1 is displaced in a circle indicated by a dotted line in the bent state shown in FIGS.
- the rotation fulcrum 41 of the swing arm 40 is arranged at the plus position of the Y axis, and one end 51 of the auxiliary artificial muscle 50 is arranged at the minus position of the Y axis.
- one end 61A of the guide hole 61 is arranged at the plus position of the Y axis, and the other end 61B of the guide hole 61 is arranged at the minus position of the Y axis.
- the first mounting tool 10 and the second mounting tool 20 are connected by a spring joint 70.
- a coil spring is used for the spring joint 70, and this coil spring is used as a tension spring.
- the coil spring that is the spring joint 70 is arranged so that the axis 71 of the coil spring is in the negative position of the Y-axis when the second mounting tool 20 is most extended with respect to the first mounting tool 10.
- the length of the coil spring is adjusted so that the deviation of the rotation axis of the coil spring is equal to the deviation of the rotation axis 1 of the joint.
- a first power source for contracting the artificial muscle 30 and a second power source for contracting the auxiliary artificial muscle 50 are provided.
- the artificial muscle 30 and the auxiliary artificial muscle 50 are preferably provided as a pair on both sides of the arm.
- the artificial muscle 80 for extension is provided in the elbow side .
- the extension artificial muscle 80 shows the most contracted state in the state shown in FIG. 4, and shows the most extended state in the state shown in FIG.
- the second wearing tool 20 has a certain angle with respect to the first wearing tool 10 in the extended state of the elbow assist device.
- the anti-joint side end of the second wearing tool 20 is configured with an initial angle of about 10 degrees in the plus direction of the Y axis.
- the artificial muscle 30 and the auxiliary artificial muscle 50 are in the state of extending most in the longitudinal direction.
- the displacement end 42 of the swing arm 40 is disposed at one end 61 ⁇ / b> A of the guide hole 61.
- the axial center 71 of the coil spring is disposed at a minus position on the Y axis.
- a center line 70y (not shown) in the longitudinal direction of the coil spring is disposed so as to overlap the Y axis.
- the center 70x of the upper winding in the longitudinal direction of the coil spring is disposed at a substantially negative position on the Y axis.
- FIG. 2 shows a state in the middle of bending in which only the artificial muscle 30 is operated by the first drive source in the extended state shown in FIG. Since the operation of the second drive source is not performed, the auxiliary artificial muscle 50 maintains the most extended state in the longitudinal direction. At this time, the displacement end 42 of the swing arm 40 remains in the state of being disposed at the one end 61 ⁇ / b> A of the guide hole 61. Therefore, by operating only the artificial muscle 30 by the first drive source, the artificial muscle 30 contracts in the longitudinal direction, and the second mounting tool 20 is moved to the first mounting tool 10 by the contraction of the artificial muscle 30. Bent slightly against it.
- FIG. 3 shows a bent state in which the auxiliary artificial muscle 50 is actuated by the second drive source in the middle of the bending state shown in FIG.
- the auxiliary artificial muscle 50 contracts in the longitudinal direction. Due to the contraction of the auxiliary artificial muscle 50, the displacement end 42 of the swing arm 40 moves in addition to the guide hole 61. Move to end 61B.
- the displacement end 42 moves to the other end 61 ⁇ / b> B
- the one end 31 of the artificial muscle 30 also moves to the other end 61 ⁇ / b> B of the guide hole 61
- the second wearing tool 20 bends further with respect to the first wearing tool 10.
- the axial center 71 of the coil spring is disposed at the minus position of the Y axis in the state where the second mounting tool 20 is extended with respect to the first mounting tool 10. Then, the center line 70y in the longitudinal direction of the coil spring is disposed on the Y axis, and the center 70x of the upper winding in the longitudinal direction of the coil spring is disposed at a substantially negative position on the Y axis.
- the displacement structure between the pivot shaft 1 of the joint and the rotating shaft of the coil spring is similar during the bending operation, so that the displacement between the elbow assist device and the joint can be reduced.
- the auxiliary artificial muscle 50 is operated after the operation of the artificial muscle 30 has been described. However, when the first power source is started earlier than the second power source during the bending operation, the operation of the auxiliary artificial muscle 50 is started before the operation of the artificial muscle 30 is not completed. But you can.
- the elbow assist device of the present embodiment connects the first wearing tool 10 and the second wearing tool 20 with the spring joint 70 and uses a coil spring as the spring joint 70. Therefore, even when there is a shift between the elbow assist device and the joint, the coil spring is deformed to reduce the shift and ensure a smooth operation of the elbow.
- the elbow assist device of the present embodiment includes an artificial muscle 30 that has one end 31 on the first wearing device 10 and the other end 32 on the second wearing device 20, and the artificial muscle 30 is gas, liquid, or An actuator that expands and contracts by supplying or discharging a solid substance or a mixture thereof is used. Accordingly, it is possible to make the elbow assist device operate close to the muscles of the human body. In addition, the rehabilitation effect is enhanced.
- an imaginary line along the longitudinal direction of the first wearing tool 10 passing through the joint rotation axis 1 is perpendicular to the X-axis line and passing through the joint rotation axis 1.
- the imaginary line is the Y-axis line and the bending direction of the second wearing tool 20 is the positive direction of the Y-axis line with respect to the intersection of the X-axis line and the Y-axis line
- the second line with respect to the first wearing tool 10 In the state where the mounting tool 20 is extended, the axis of the coil spring is arranged at the minus position of the Y axis. Accordingly, it is possible to reduce the deviation between the elbow supplement device and the joint during the bending operation.
- the elbow assist device of this embodiment uses a coil spring as a tension spring. Therefore, excessive crimping between the coils can be prevented, and the coils can be prevented from being pinched, so that a smooth operation can be performed.
- the elbow assist device of the present embodiment has a configuration in which one end 31 of the artificial muscle 30 can be displaced with respect to the first wearing tool 10, and the one end 31 of the artificial muscle 30 is displaced, thereby one end of the artificial muscle 30.
- the bending angle of the second mounting tool 20 with respect to the first mounting tool 10 is made larger than when the 31 is not displaced.
- the swing arm 40 is provided in the first wearing tool 10, the non-joint side end of the swing arm 40 is used as the rotation fulcrum 41, and the joint side end of the swing arm 40 is displaced.
- One end 31 of the artificial muscle 30 is provided at the displacement end 42 of the swing arm 40 as an end 42. Therefore, by providing the one end 31 of the artificial muscle 30 at the displacement end 42 of the swing arm 40, the position of the one end 31 of the artificial muscle 30 can be displaced.
- FIG. 6 is a side view of the wrist assist device in the present embodiment
- FIG. 7 is a perspective view of the device shown in FIG. 6
- FIG. 8 is a bottom view of the device shown in FIG.
- FIG. 9 is a basic configuration diagram showing the operation of the device
- FIG. 10 is a configuration diagram showing a bent state of the device toward the palm side
- FIG. 11 is a configuration diagram showing a bent state of the device toward the back side of the hand. .
- the wrist assist device is disposed along a forearm, a palm resting member (palm supporting member) 110 that supports the back side of the hand, an angle changing member 120 that is connected to the side of the palm resting member 110, and the forearm. And a joint member 140 for displacing the angle changing member 120 with respect to the forearm wearing device 130.
- a coil spring is used as the joint member 140.
- the joint member 140 is used as a tension spring.
- a compression spring is used as the joint member 140.
- the length of the spring is constant at the axis of the spring against the palm flexion / dorsiflexion of the wrist.
- the axial center is arrange
- the angle changing member 120 includes a pair of substantially L-shaped members, and is provided on both sides of the palm resting member 110, respectively.
- the joint member 140 is provided for each angle changing member 120. And each joint member 140 is located in the both sides of a wrist.
- the forearm wearing tool 130 and the angle changing member 120 are connected by the artificial muscle 150.
- the forearm wearing tool 130 and the angle changing member 120 are connected to one angle changing member 120 using two artificial muscles 150A and 150B. That is, one artificial muscle 150A is connected to the palm side position 120A of the angle changing member 120, and the other artificial muscle 150B is connected to the back side position 120B of the hand of the angle changing member 120.
- the artificial muscle 150 is an actuator that expands and contracts at least in the longitudinal direction by supplying or discharging a gas, liquid, solid substance, or a mixture thereof.
- the actuator may be another mechanism as long as it can drive the forearm wearing tool 130 and the angle changing member 120 in a straight line.
- the wrist assist device of the present embodiment connects the forearm wearing device 130 and the angle changing member 120 to the one angle changing member 120 by using the two artificial muscles 150, and the artificial muscle 150 serves as a gas.
- a palm mounting tool 112 including a plate (not shown) is provided on the upper surface of the palm mounting member 110.
- the hand is held by the palm mounting tool 112.
- a moving mechanism (not shown) is provided between the palm mounting tool 112 and the palm placing member 110 having the guide groove 113 and the like to move the palm mounting tool 112 close to and away from the forearm.
- the palm mounting tool 112 is fixed to the palm mounting member 110, and the palm mounting tool 112 fixed to the palm mounting member 110 is moved closer to and away from the palm mounting member 110 in the forearm direction between the palm mounting member 110 and the angle changing member 120. It is good also as a structure which provides the moving mechanism for making it do.
- the palm attachment device 112 is configured to be a glove that wraps at least the metacarpal bone, for example. Further, although not shown, an adjustment mechanism is provided that adjusts the length of the coil spring that is the joint member 140 so that the shift of the rotation axis of the joint member 140 is equal to the shift of the joint.
- the joint member 140 when the joint member 140 is disposed, if the joint member 140 is a tension spring, a portion corresponding to the inside of the bending of the spring is disposed near the joint axis. Moreover, when it is a compression spring, it is preferable to arrange
- a power source for contracting the artificial muscle 150 is provided.
- the artificial muscles 50 are preferably provided in pairs on both sides of the arm.
- the operation of the wrist assist device will be described.
- the palm is kept horizontal.
- the angle changing member 120 is displaced with respect to the forearm wearing tool 130 as shown in FIG. Due to the displacement of the angle changing member 120, the palm resting member 110 can be bent to the palm side together with the angle changing member 120 (that is, palm bent).
- the angle changing member 20 is displaced with respect to the forearm wearing tool 130 as shown in FIG. By this displacement, the palm resting member 110 together with the angle changing member 120 can be bent toward the back of the hand (that is, dorsiflexed).
- the wrist assist device of this embodiment includes the palm resting member (palm supporting member) 110 that supports the hand, the angle changing member 120 that is connected to the side of the palm resting member 110, and the forearm.
- a forearm wearing tool 130 disposed along the joint arm 140 and a joint member 140 for displacing the angle changing member 120 relative to the forearm wearing tool 130.
- the palm resting member 110 and the angle changing member 120 constitute a first wearing tool.
- the forearm wearing device 130 constitutes the second wearing device.
- the first mounting tool and the second mounting tool are connected by the joint member 140, and a coil spring is used as the joint member 140.
- the palm support member is a palm rest member 110 that supports the back side of the hand. Therefore, palm flexion and dorsiflexion can be performed without hindering palm movement.
- the wrist assist device of the present embodiment is provided with the angle changing members 120 on both sides of the palm resting member 110, the joint members 140 are provided for the respective angle changing members 120, and the respective joint members 140 are attached to the wrist. It is located on both sides. Therefore, since both sides of the wrist are supported by the pair of coil springs, the wrist can be smoothly operated and the wrist can be strongly held.
- the wrist assist device of the present embodiment is a device in which the forearm wearing device 130 and the angle changing member 120 are connected by a straight drive actuator. Therefore, wrist movement can be assisted even if a linear drive actuator is used. Further, the wrist assist device of the present embodiment uses an artificial muscle that expands and contracts by supplying or discharging a gas, liquid, or solid substance, or a mixture thereof as an actuator. Therefore, it is possible to realize an operation close to the muscles of the human body and enhance the rehabilitation effect.
- FIG. 12 is a perspective view of the wrist assist device according to the present embodiment
- FIG. 13 is a configuration diagram showing a bent state of the device toward the palm side
- FIG. 14 is a configuration diagram showing a bent state of the device toward the back side of the hand
- FIG. These are the figures showing the relationship between the axis A which connects the fulcrum of the forearm mounting tool side of the artificial muscle of the non-drive side of the same apparatus, and the rotation fulcrum of a link member, and the circular arc B which the axial center of a coil spring draws.
- symbol is attached
- a connecting member 121 is connected to the angle changing member 120, and one ends of the first link member 160A and the second link member 160B are rotatably attached to the connecting member 121, respectively. It has a configuration. That is, in the wrist assist device according to the present embodiment, the first link member 60A having the palm side position 121A of the angle changing member 120 as a rotation fulcrum and the back side position 121B of the angle changing member 120 as the rotation fulcrum. Two link members 160B are provided.
- the artificial muscle 150A is connected to the other end of the first link member 160A, and the artificial muscle 150B is connected to the other end of the second link member 160B, respectively.
- the wrist can be smoothly bent to both the palm side and the back side of the hand.
- it prevents the artificial muscle from sagging in the initial state, prevents the tension at the start of the bending / extending operation in the opposite direction after the bending / extending operation in one direction, so it is large with a small contraction rate of the artificial muscle Displacement can be obtained.
- the angle of the palm side position 121A, which is the rotation fulcrum of the first link member 160A, and the back side position 121B, which is the rotation fulcrum of the second link member 160B, is changed.
- the member 120 is disposed closer to the forearm mounting device 130 than the coil spring mounting position (for mounting the joint member 140).
- the vicinity of the approximate center in the longitudinal direction of the axial center of the coil spring that is the joint member 140 is the joint position of the wrist.
- a large angle change can be obtained with a small displacement (shrinkage rate) of the artificial muscle, and the position of the wrist joint and the position of the joint member of the wrist assist device can be matched. . Therefore, smooth movement of the wrist with the wrist assist device can be realized.
- the wrist assist device of the present embodiment connects the forearm wearing device 130 and the angle changing member 120 to the one angle changing member 120 using the two artificial muscles 150A and 150B,
- the artificial muscles 150A and 150B an actuator that expands and contracts by supplying or discharging a gas, a liquid, a solid substance, or a mixture thereof is used. Therefore, bending of the wrist to both the palm side and the back side of the hand can be realized.
- the wrist assist device according to the present embodiment has an angle with a fulcrum 131B on the forearm mounting device 130 side of the artificial muscle 150B on the non-driving side, for example, of the two artificial muscles 150A and 150B.
- the axis A connecting the rotation fulcrum 121B of the second link member 160B on the changing member 120 side does not pass through the inside of the arc B drawn by the axis of the coil spring. Therefore, the wrist can be smoothly bent from the palm side to the back of the hand or vice versa.
- One end of the artificial muscle 150A is a fulcrum 131A on the forearm mounting tool 130 side, and the other end of the artificial muscle 150A is a rotation fulcrum 121A of the second link member 160B on the angle changing member 120 side.
- the axis that connects both fulcrums of the forearm fitting 130 and the angle changing member 120 of the non-driving artificial muscle passes through the inside of the arc drawn by the axis of the coil spring.
- the wrist can be smoothly bent from the palm side to the back of the hand or vice versa.
- the connecting member 121 is a member constituting the angle changing member 120.
- the connecting member 121 is described as a member different from the angle changing member 120.
- the connecting member 121 is integrated with the angle changing member 120. It may be configured.
- the wrist assist device according to the present embodiment is provided with the moving mechanism 111 that moves the palm resting member 110 that is a palm supporting member close to and away from the forearm. Therefore, the uncomfortable feeling that the hand is pressed in the forearm direction or the hand is pulled away from the forearm can be eliminated.
- the wrist assist device In actual human movements, if the wrist is bent with the palm up, the wrist tilts inward (toward the human body) with respect to the axis of the forearm, and the wrist bends and dorsiflexes. Therefore, in order to approximate the actual wrist bending operation, it is desirable that the wrist assist device according to the third and second embodiments be attached to the forearm. That is, palm-related members including artificial muscles, spring joints, angle changing members, palm resting members, etc. of the wrist assist device are slightly twisted inward (human body side) with respect to the forearm axis, It is preferable to attach.
- FIG. 16 is a perspective view from above of the wrist assist device in this embodiment
- FIG. 17 is a perspective view from below of the device
- FIG. 18 is a side view of the device
- FIG. 19 is a top view of the device.
- 20 is a top view showing a first usage pattern of the apparatus
- FIG. 21 is a side view showing a palm-bending state in the first usage pattern of the apparatus
- FIG. 22 is a first usage pattern of the apparatus. It is a side view which shows a dorsiflexion state.
- 23 is a side view showing a second usage pattern of the apparatus
- FIG. 24 is a side view showing a dorsiflexion state in the second usage pattern of the apparatus
- FIG. 25 is a second usage pattern of the apparatus. It is a side view which shows a palm bending state.
- symbol is attached
- the connecting member 121 is connected to the angle changing member 120, and one end of each of the first link member 160 ⁇ / b> A and the second link member 160 ⁇ / b> B is rotatably attached to the connecting member 121. It has been.
- the wrist assist device according to the present embodiment is connected to the first link member 160A having the palm-side position 121A of the connecting member 121 connected to the angle changing member 120 as a rotation fulcrum and the angle changing member 120.
- a second link member 160 ⁇ / b> B is provided that has the back side position 121 ⁇ / b> B of the connecting member 121 as a rotation fulcrum.
- An artificial muscle 150A is connected to the other end of the first link member 160A, and an artificial muscle 150B is connected to the other end of the second link member 160B.
- the palm side position 121A that is the rotation fulcrum of the first link member 160A and the back side position 121B that is the rotation fulcrum of the second link member 160B are more than the coil spring mounting position of the angle changing member 120. It is arranged on the forearm wearing tool 130 side. Then, the vicinity of the approximate center in the longitudinal direction of the axial center of the coil spring which is the joint member 140 is configured to be the joint position of the wrist.
- a palm gripping member (palm support member) 170 that supports the palm side is provided instead of the palm resting member 110 of the second and third embodiments.
- a moving mechanism 111 that moves the palm gripping member 170 close to and away from the forearm is provided.
- the palm gripping member 170 and the moving mechanism 111 are connected by a rotating shaft 171.
- the rotation shaft 171 is provided in the long hole 172 so that the palm gripping member 170 can change the angle with respect to the moving mechanism 111.
- a belt fixing tool 173 for attaching a belt is provided at both ends of the lower surface of the palm gripping member 170.
- the long hole 172 is an example of a configuration that allows the rotation shaft 171 to be displaced with respect to the palm gripping member 170. That is, the wrist assist device according to the present embodiment is provided with the moving mechanism 111 that moves the palm gripping member 170 close to and away from the palm gripping member 170 in the forearm direction and the rotation shaft 171 that changes the angle with respect to the moving mechanism 111 at both ends of the palm gripping member 170.
- the rotation shaft 171 is displaceable with respect to the palm gripping member 170. Accordingly, since the angle of the palm gripping member 170 can be changed, the palm gripping member 170 is easily gripped. In particular, even when the wrist is bent due to an obstacle, it can be applied without difficulty.
- FIGS. 20 to 22 show a first usage pattern of the wrist assist device of this embodiment.
- FIG. 21 shows the palm bent state
- FIG. 22 shows the dorsiflexed state.
- the palm gripping member 170 is gripped and used with the palm as the upper surface.
- 23 to 25 show a second usage pattern of the wrist assist device of this embodiment.
- FIG. 24 shows the dorsiflexion state
- FIG. 25 shows the palm flexion state.
- the wrist assist device according to the present embodiment can be used by gripping the palm gripping member 170 with the palm as the lower surface.
- the palm gripping member 170 can change the angle according to the state of the user's wrist and can adjust the position according to the size of the user's hand. That is, as shown in FIGS.
- the wrist assist device includes a movement mechanism 111 on the palm gripping member 170.
- the moving mechanism 111 that moves the palm gripping member 170, which is a palm support member, close to and away from the forearm direction, feels uncomfortable that the hand is pressed in the forearm direction or the hand is pulled away from the forearm. Can be eliminated.
- the wrist assist device uses a palm support member as a palm gripping member 170 that supports the palm side.
- the palm gripping member 170 when used for the wrist assist device, compared with the case where the palm resting member 110 of the second embodiment is used, during the dorsiflexion operation, between the wrist assist device and the hand. It is possible to reduce the occurrence of play and secure a sufficient dorsiflexion operating area.
- movement of both dorsiflexion and palm flexion can obtain a moderate bending effect.
- the belt fixing member 173 is provided on the lower surface of the palm gripping member 170, but the palm resting member 110 may be provided instead of the belt fixing member 173.
- the opening of the forearm wearing device 130 is on the upper surface side is shown, but the opening of the forearm wearing device 130 may be on the lower surface side.
- the forearm wearing device 130 is located on the back side of the forearm, so that play during dorsiflexion can be reduced.
- the wrist assist device of this embodiment is provided with a belt fixing tool on the upper surface or the lower surface of the palm gripping member. Therefore, even when the gripping force is reduced, it can be supported by the belt.
- the wrist assist device according to the present embodiment is provided with a palm resting member on the upper surface or the lower surface of the palm gripping member. Therefore, even when the grip strength is reduced, it can be supported from the back side of the hand.
- the wrist assist device includes the palm gripping member (palm support member) 170 that supports the hand, the angle changing member 120 coupled to the side of the palm gripping member 170, and the forearm.
- the palm gripping member 170 and the angle changing member 120 constitute a first mounting tool.
- the mounting tool 130 constitutes a second mounting tool.
- the first wearing tool and the second wearing tool are connected by a joint member 140, and the joint member 140 is configured by a coil spring.
- the wrist assist device of the present embodiment is provided with the angle changing members 120 on both sides of the palm resting member 110, the joint members 140 are provided for the respective angle changing members 120, and the respective joint members 140 are attached to the wrist. Since both sides of the wrist are supported by being positioned on both sides of the wrist, the wrist can be smoothly operated and the wrist can be strongly held.
- the wrist assist device according to the present embodiment uses the coil spring that is the joint member 140 as a tension spring, so that the resistance force when the wrist joint is bent and bent back can be reduced, and smooth operation can be achieved. Can be done.
- the wrist assist device of the present embodiment uses a coil spring that is the joint member 140 as a compression spring. Therefore, the length of the spring is constant at the axial center of the spring against palm flexion and dorsiflexion of the wrist. Therefore, by arranging the axis on the axis of the wrist joint, it is possible to suppress the influence of the shift to bend in any direction. Therefore, a smooth operation can be performed. In addition, since there is no contact between the coils, it is possible to suppress deterioration due to the rubbing of the coils in repeated use over a long period of time.
- the forearm wearing device 130 and the angle changing member 120 are connected by an artificial muscle 150, and as the artificial muscle 150, a gas, a liquid, a solid substance, or a mixture thereof is supplied or discharged.
- a gas, a liquid, a solid substance, or a mixture thereof is supplied or discharged.
- an actuator that expands and contracts an action close to that of the human muscle can be realized, and the rehabilitation effect is enhanced.
- the present invention can be used as a muscle force assisting device that supports the movement of a joint such as an elbow, knee, or wrist.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nursing (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
関節の一方の骨に沿って配置される第1の装着具10と、関節の他方の骨に沿って配置される第2の装着具20と、第1の装着具10に一端31を、且つ第2の装着具20に他端32を設ける人工筋30とを備え、人工筋30として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いて、使用者の肘、膝、又は手首の動作を支援するものであって、第1の装着具10と第2の装着具20とをバネ関節70で連結し、バネ関節70としてコイルバネを用いることにより、コイルバネが変形してずれを緩和し、関節のスムーズな動作を確保し、関節の回動軸と、装着具の回転軸とがずれていても、関節の屈曲、伸展動作をスムーズに行うことができ、使用者に過度の負荷が加わることのない筋力補助装置を提供する。
Description
本発明は、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用い、使用者の肘、膝、又は手首などの関節の動作を支援する筋力補助装置に関するものである。
気体・液体・固体の物質またはそれらの混合体を注入すると長手方向は拘束され径方向に膨らむことを特徴とするチューブを持ち、そのチューブの外部に長手方向および径方向に伸縮する円筒型スリーブを配置し、両端を拘束し、片端に注入口を設け、チューブにポリエステル系・ポリアミド系・ポリエチレン系・ポリイミド系・ポリスチレン系・ポリカーボネート系のいずれか/もしくは混合されたフィルムまたは繊維を用いたことを特徴とする動力装置が既に提案されている(特許文献1)。
また、この種の動力装置を利用した動作支援装置も提案されている(特許文献2、3)。そして、特許文献2では、肘関節の屈伸を弾性体によるジョイントで行うことで、関節の屈曲、伸展動作に加えてねじり動作をも支援している。
特開2004-105263号公報
国際公開第2007/043308号
特開2007-167484号公報
また、この種の動力装置を利用した動作支援装置も提案されている(特許文献2、3)。そして、特許文献2では、肘関節の屈伸を弾性体によるジョイントで行うことで、関節の屈曲、伸展動作に加えてねじり動作をも支援している。
しかし、特許文献1に示す動力装置を肘に装着した場合は、上腕に装着する装着具と前腕に装着する装着具とが一軸の回転軸で連結されているため、装着時や使用時に、関節の回動軸と装着具の回転軸とがずれて、関節の屈曲、伸展動作を十分に行うことができない。それだけでなく、使用者に過度の負荷が掛ってしまうことがある。
これに対して、特許文献2に示す動作支援装置の場合は、ジョイントによって二軸としているため、一軸に比べると、関節の回動軸とのずれを緩和した動作を行わせることができる。また、このジョイントは、弾性体で構成しているため、軸や装着具のずれに対して柔軟に追従する。従って、ねじり動作のような負荷が加わっても、その負荷に対応することが可能である。しかしながら、長期の繰り返し負荷に十分に耐えるためには、弾性体の材質を的確に選択しなければならない。
また、2重関節では、それぞれの関節が独立しているため、動作が不安定で座屈を起こす危険性がある。
さらに、2重関節では、屈曲の際、第1の装着具と第2の装着具の位置関係が、使用者の関節から離れる方向に変化する。これは、装着具が使用者の腕や足とずれることであり、装着感が悪い、長時間使用するとこすれて痛い、などといった原因になる。
一方、動力装置を手首に装着した場合は、掌部に装着する装着具と前腕に装着する装着具とが一軸の回転軸で連結されているため、肘の場合と同様に、関節の回動軸と装着具の回転軸とがずれて、関節の屈曲、伸展動作が十分に行われず、使用者に過度の負荷が掛ってしまうことがある。また、屈曲、伸展動作によって、掌部と前腕の相対距離が変化するが、装着具同士の距離は変わらない。
この違いは、装着具が使用者の前腕や掌部とずれることに繋がり、装着感が悪い、こすれて痛い、などといった原因になる。
これに対して、動作支援装置の場合は、ジョイントによって関節の回動軸とのずれが緩和されるとともに、装着具のずれも緩和される。しかし、装着具間の距離は決まっており、関節を理想的な位置に合わせることが難しいため、軸のずれや装着具のずれを完全に解決するには至らない。
これに対して、特許文献2に示す動作支援装置の場合は、ジョイントによって二軸としているため、一軸に比べると、関節の回動軸とのずれを緩和した動作を行わせることができる。また、このジョイントは、弾性体で構成しているため、軸や装着具のずれに対して柔軟に追従する。従って、ねじり動作のような負荷が加わっても、その負荷に対応することが可能である。しかしながら、長期の繰り返し負荷に十分に耐えるためには、弾性体の材質を的確に選択しなければならない。
また、2重関節では、それぞれの関節が独立しているため、動作が不安定で座屈を起こす危険性がある。
さらに、2重関節では、屈曲の際、第1の装着具と第2の装着具の位置関係が、使用者の関節から離れる方向に変化する。これは、装着具が使用者の腕や足とずれることであり、装着感が悪い、長時間使用するとこすれて痛い、などといった原因になる。
一方、動力装置を手首に装着した場合は、掌部に装着する装着具と前腕に装着する装着具とが一軸の回転軸で連結されているため、肘の場合と同様に、関節の回動軸と装着具の回転軸とがずれて、関節の屈曲、伸展動作が十分に行われず、使用者に過度の負荷が掛ってしまうことがある。また、屈曲、伸展動作によって、掌部と前腕の相対距離が変化するが、装着具同士の距離は変わらない。
この違いは、装着具が使用者の前腕や掌部とずれることに繋がり、装着感が悪い、こすれて痛い、などといった原因になる。
これに対して、動作支援装置の場合は、ジョイントによって関節の回動軸とのずれが緩和されるとともに、装着具のずれも緩和される。しかし、装着具間の距離は決まっており、関節を理想的な位置に合わせることが難しいため、軸のずれや装着具のずれを完全に解決するには至らない。
したがって本発明は、このような従来の課題を解決するもので、関節の回動軸と、装着具の回転軸とがずれていても、関節の屈曲、伸展動作をスムーズに行うことができ、使用者に過度の負荷が加わることのない筋力補助装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の本発明の筋力補助装置は、関節の一方の骨に沿って配置される第1の装着具と、前記関節の他方の骨に沿って配置される第2の装着具を備え、使用者の肘、膝、又は手首などの関節の動作を支援する筋力補助装置であって、前記第1の装着具と前記第2の装着具とをバネ関節で連結し、前記バネ関節としてコイルバネを用いたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記第1の装着具に一端を、前記第2の装着具に他端を設ける人工筋を備え、前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記関節の回動軸を通り前記第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、前記関節の前記回動軸を通り前記X軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、前記X軸線と前記Y軸線との交点に対して、前記第2の装着具の曲げ方向を前記Y軸線のプラス方向とした場合に、前記第1の装着具に対して前記第2の装着具が伸展した状態において、前記コイルバネの軸心を前記Y軸線のマイナス位置に配置することを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項2に記載の筋力補助装置において、前記人工筋の前記一端を前記第1の装着具に対して変位可能な構成とし、前記人工筋の前記一端を変位させることで、前記人工筋の前記一端を変位させない場合よりも、前記第1の装着具に対する前記第2の装着具の曲げ角度を大きくしたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項5に記載の筋力補助装置において、前記第1の装着具にスイングアームを設け、前記スイングアームの反関節側端部を回動支点とし、前記スイングアームの関節側端部を変位端とし、前記人工筋の前記一端を前記スイングアームの前記変位端に設けたことを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、手を支持する掌支持部材と、前記掌支持部材の側部に連結される角度変更部材と、前腕に沿って配置される前腕装着具と、前記前腕装着具に対して前記角度変更部材を変位させる関節部材を備え、前記掌支持部材と前記角度変更部材とが前記第1の装着具を構成し、前記前腕装着具が前記第2の装着具を構成することを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材としたことを特徴とする。
請求項9記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材としたことを特徴とする。
請求項10記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記角度変更部材を前記掌支持部材の両側部にそれぞれ設け、それぞれの前記角度変更部材に対して前記コイルバネを設け、それぞれの前記コイルバネを手首の両側部に位置させたことを特徴とする。
請求項11記載の本発明は、請求項10に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする。
請求項12記載の本発明は、請求項10に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを圧縮バネとして用いることを特徴とする。
請求項13記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記前腕装着具と前記角度変更部材とを直進駆動のアクチュエータで接続したことを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、請求項13に記載の筋力補助装置において、前記アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いることを特徴とする。
請求項15記載の本発明は、請求項10に記載の筋力補助装置において、1つの前記角度変更部材に対して、2本の人工筋を用いて前記前腕装着具と前記角度変更部材とを接続し、前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いることを特徴とする。
請求項16記載の本発明は、請求項15に記載の筋力補助装置において、2本の前記人工筋の内、非駆動側の前記人工筋の、前記前腕装着具と前記角度変更部材との両支点を結ぶ軸線が、前記コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らないことを特徴とする。
請求項17記載の本発明は、請求項15に記載の筋力補助装置において、前記角度変更部材の掌側位置を回動支点とする第1のリンク部材と、前記角度変更部材の手の甲側位置を回動支点とする第2のリンク部材とを設け、前記第1のリンク部材の他端、及び前記第2のリンク部材の他端に、前記人工筋をそれぞれ接続することを特徴とする。
請求項18記載の本発明は、請求項17に記載の筋力補助装置において、2本の前記人工筋の内、非駆動側の前記人工筋の、前記前腕装着具側の支点と前記角度変更部材側の前記リンク部材の回動支点とを結ぶ軸線が、前記コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らないことを特徴とする。
請求項19記載の本発明は、請求項17に記載の筋力補助装置において、前記第1のリンク部材の前記回動支点と前記第2のリンク部材の前記回動支点とが、前記角度変更部材の前記コイルバネ取り付け位置よりも前記前腕装着具側に配置し、前記コイルバネの軸心の長手方向の略中心付近が前記手首の関節位置としたことを特徴とする。
請求項20記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記掌支持部材を前記前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたことを特徴とする。
請求項21記載の本発明は、請求項8に記載の筋力補助装置において、前記掌載置部材の上面に掌装着具を設け、前記掌装着具を前記前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたことを特徴とする。
請求項22記載の本発明は、請求項9に記載の筋力補助装置において、前記掌把持部材の両端に、前記掌把持部材を前記前腕方向に近接離間させる移動機構と、前記移動機構に対する角度を変える回動軸とを設け、前記回動軸が前記掌把持部材に対し変位可能としたことを特徴とする。
請求項23記載の本発明は、請求項9に記載の筋力補助装置において、前記掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたことを特徴とする。
請求項24記載の本発明は、請求項9に記載の筋力補助装置において、前記掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記第1の装着具に一端を、前記第2の装着具に他端を設ける人工筋を備え、前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記関節の回動軸を通り前記第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、前記関節の前記回動軸を通り前記X軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、前記X軸線と前記Y軸線との交点に対して、前記第2の装着具の曲げ方向を前記Y軸線のプラス方向とした場合に、前記第1の装着具に対して前記第2の装着具が伸展した状態において、前記コイルバネの軸心を前記Y軸線のマイナス位置に配置することを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項2に記載の筋力補助装置において、前記人工筋の前記一端を前記第1の装着具に対して変位可能な構成とし、前記人工筋の前記一端を変位させることで、前記人工筋の前記一端を変位させない場合よりも、前記第1の装着具に対する前記第2の装着具の曲げ角度を大きくしたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項5に記載の筋力補助装置において、前記第1の装着具にスイングアームを設け、前記スイングアームの反関節側端部を回動支点とし、前記スイングアームの関節側端部を変位端とし、前記人工筋の前記一端を前記スイングアームの前記変位端に設けたことを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、手を支持する掌支持部材と、前記掌支持部材の側部に連結される角度変更部材と、前腕に沿って配置される前腕装着具と、前記前腕装着具に対して前記角度変更部材を変位させる関節部材を備え、前記掌支持部材と前記角度変更部材とが前記第1の装着具を構成し、前記前腕装着具が前記第2の装着具を構成することを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材としたことを特徴とする。
請求項9記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材としたことを特徴とする。
請求項10記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記角度変更部材を前記掌支持部材の両側部にそれぞれ設け、それぞれの前記角度変更部材に対して前記コイルバネを設け、それぞれの前記コイルバネを手首の両側部に位置させたことを特徴とする。
請求項11記載の本発明は、請求項10に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする。
請求項12記載の本発明は、請求項10に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを圧縮バネとして用いることを特徴とする。
請求項13記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記前腕装着具と前記角度変更部材とを直進駆動のアクチュエータで接続したことを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、請求項13に記載の筋力補助装置において、前記アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いることを特徴とする。
請求項15記載の本発明は、請求項10に記載の筋力補助装置において、1つの前記角度変更部材に対して、2本の人工筋を用いて前記前腕装着具と前記角度変更部材とを接続し、前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いることを特徴とする。
請求項16記載の本発明は、請求項15に記載の筋力補助装置において、2本の前記人工筋の内、非駆動側の前記人工筋の、前記前腕装着具と前記角度変更部材との両支点を結ぶ軸線が、前記コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らないことを特徴とする。
請求項17記載の本発明は、請求項15に記載の筋力補助装置において、前記角度変更部材の掌側位置を回動支点とする第1のリンク部材と、前記角度変更部材の手の甲側位置を回動支点とする第2のリンク部材とを設け、前記第1のリンク部材の他端、及び前記第2のリンク部材の他端に、前記人工筋をそれぞれ接続することを特徴とする。
請求項18記載の本発明は、請求項17に記載の筋力補助装置において、2本の前記人工筋の内、非駆動側の前記人工筋の、前記前腕装着具側の支点と前記角度変更部材側の前記リンク部材の回動支点とを結ぶ軸線が、前記コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らないことを特徴とする。
請求項19記載の本発明は、請求項17に記載の筋力補助装置において、前記第1のリンク部材の前記回動支点と前記第2のリンク部材の前記回動支点とが、前記角度変更部材の前記コイルバネ取り付け位置よりも前記前腕装着具側に配置し、前記コイルバネの軸心の長手方向の略中心付近が前記手首の関節位置としたことを特徴とする。
請求項20記載の本発明は、請求項7に記載の筋力補助装置において、前記掌支持部材を前記前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたことを特徴とする。
請求項21記載の本発明は、請求項8に記載の筋力補助装置において、前記掌載置部材の上面に掌装着具を設け、前記掌装着具を前記前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたことを特徴とする。
請求項22記載の本発明は、請求項9に記載の筋力補助装置において、前記掌把持部材の両端に、前記掌把持部材を前記前腕方向に近接離間させる移動機構と、前記移動機構に対する角度を変える回動軸とを設け、前記回動軸が前記掌把持部材に対し変位可能としたことを特徴とする。
請求項23記載の本発明は、請求項9に記載の筋力補助装置において、前記掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたことを特徴とする。
請求項24記載の本発明は、請求項9に記載の筋力補助装置において、前記掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、コイルバネによってバネ関節を構成することで、筋力補助装置と関節とのずれがある場合でも、使用者の関節のスムーズな動作を確保することができる。
10 第1の装着具
20 第2の装着具
30 人工筋
31 一端
32 他端
70 バネ関節
110 掌載置部材(掌支持部材)
111 移動機構
120 角度変更部材
121 連結部材
130 前腕装着具
140 関節部材
150 人工筋
160 リンク部材
170 掌把持部材(掌支持部材)
20 第2の装着具
30 人工筋
31 一端
32 他端
70 バネ関節
110 掌載置部材(掌支持部材)
111 移動機構
120 角度変更部材
121 連結部材
130 前腕装着具
140 関節部材
150 人工筋
160 リンク部材
170 掌把持部材(掌支持部材)
本発明の第1の実施の形態による筋力補助装置は、第1の装着具と第2の装着具とをバネ関節で連結し、バネ関節としてコイルバネを用いたものである。本実施の形態によれば、筋力補助装置と関節とのずれがある場合でも、コイルバネの変形によってずれを緩和できる。従って、関節のスムーズな動作を確保することができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、第1の装着具に一端を、第2の装着具に他端を設ける人工筋を備え、人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたものである。本実施の形態によれば、筋力補助装置の動作を人体の筋肉の動作に近づけることができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。本実施の形態によれば、コイル間での無理な圧着が防止でき、コイル同士の挟まり合いがない。従って、スムーズな動作を行わせることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、関節の回動軸を通り第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、関節の回動軸を通りX軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、X軸線とY軸線との交点に対して、第2の装着具の曲げ方向をY軸線のプラス方向とした場合に、第1の装着具に対して第2の装着具が伸展した状態において、コイルバネの軸心をY軸線のマイナス位置に配置するものである。本実施の形態によれば、屈曲動作時に、関節の回動軸とコイルバネの回転軸の変位構造が類似しているため、筋力補助装置と関節のずれを低減できる。また、第1の装着具/第2の装着具が各々バネ関節となす角度が均等であるため、第1の装着具/第2の装着具に加わる負荷が等しくなる。従って、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対する耐久性も高まる。
本発明の第5の実施の形態は、第2の実施の形態による筋力補助装置において、人工筋の一端を第1の装着具に対して変位可能な構成とし、人工筋の一端を変位させることで、人工筋の一端を変位させない場合よりも、第1の装着具に対する第2の装着具の曲げ角度を大きくしたものである。本実施の形態によれば、曲げトルクを大きくすることなく曲げ角度を大きくすることができる。
本発明の第6の実施の形態は、第5の実施の形態による筋力補助装置において、第1の装着具にスイングアームを設け、スイングアームの反関節側端部を回動支点とし、スイングアームの関節側端部を変位端とし、人工筋の一端をスイングアームの変位端に設けたものである。本実施の形態によれば、人工筋の一端の位置を変位させることができる。
本発明の第7の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、手を支持する掌支持部材と、掌支持部材の側部に連結される角度変更部材と、前腕に沿って配置される前腕装着具と、前腕装着具に対して角度変更部材を変位させる関節部材を備え、掌支持部材と角度変更部材とが第1の装着具を構成し、前腕装着具が第2の装着具を構成するものである。本実施の形態によれば、手首のスムーズな動作を確保することができる。
本発明の第8の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材としたものである。本実施の形態によれば、掌の動作を阻害することなく、掌屈及び背屈を行わせることができる。
本発明の第9の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材としたものである。本実施の形態によれば、掌載置部材を用いる場合と比較して、背屈動作時のあそびの発生を少なくして、背屈稼働域を十分に確保することができる。
本発明の第10の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、角度変更部材を掌支持部材の両側部にそれぞれ設け、それぞれの角度変更部材に対してコイルバネを設け、それぞれのコイルバネを手首の両側部に位置させたものである。本実施の形態によれば、一対のコイルバネで手首の両側部を支持するため、手首の動作をスムーズに行わせることができるとともに、手首を強力に保持することができる。
本発明の第11の実施の形態は、第10の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。本実施の形態によれば、手首を掌屈・背屈させるときの抵抗力が少なくなり、スムーズな動作を行わせることができる。
本発明の第12の実施の形態は、第10の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを圧縮バネとして用いるものである。本実施の形態によれば、手首の掌屈・背屈に対して、バネの軸心でバネの長さが一定となるため、軸心を手首関節の軸上に配置することで、いずれの方向の曲げに対しても、ずれの影響を低く抑えることができ、スムーズな動作を行わせることができる。また、コイル間での接触が無いため、長期の繰り返し使用においても、コイル同士のこすれによる変質を抑えることができる。
本発明の第13の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、前腕装着具と角度変更部材とを直進駆動のアクチュエータで接続したものである。本実施の形態によれば、直進駆動のアクチュエータを用いても手首動作を補助することができる。
本発明の第14の実施の形態は、第13の実施の形態による筋力補助装置において、アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いるものである。本実施の形態によれば、人体の筋肉に近い動作を実現でき、リハビリ効果も高まる。
本発明の第15の実施の形態は、第10の実施の形態による筋力補助装置において、1つの角度変更部材に対して、2本の人工筋を用いて前腕装着具と角度変更部材とを接続し、人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いるものである。本実施の形態によれば、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げを実現することができる。
本発明の第16の実施の形態は、第15の実施の形態による筋力補助装置において、2本の人工筋の内、非駆動側の人工筋の、前腕装着具と角度変更部材との両支点を結ぶ軸線が、コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らない構成としたものである。本実施の形態によれば、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
本発明の第17の実施の形態は、第15の実施の形態による筋力補助装置において、角度変更部材の掌側位置を回動支点とする第1のリンク部材と、角度変更部材の手の甲側位置を回動支点とする第2のリンク部材とを設け、第1のリンク部材の他端、及び第2のリンク部材の他端に、人工筋をそれぞれ接続するものである。本実施の形態によれば、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げをスムーズに行うことができる。また、初期状態での人工筋のたるみ防止、一方向への屈曲・伸展動作後の反対方向への屈曲・伸展動作開始時の突っ張りを防止し、人工筋の少ない収縮率で、大きい変位を得ることができる。
本発明の第18の実施の形態は、第17の実施の形態による筋力補助装置において、2本の人工筋の内、非駆動側の人工筋の、前腕装着具側の支点と角度変更部材側のリンク部材の回動支点とを結ぶ軸線が、コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らない構成としたものである。本実施の形態によれば、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
本発明の第19の実施の形態は、第17の実施の形態による筋力補助装置において、第1のリンク部材の回動支点と第2のリンク部材の回動支点とを、角度変更部材のコイルバネ取り付け位置よりも前腕装着具側に配置し、コイルバネの軸心の長手方向の略中心付近を手首の関節位置としたものである。本実施の形態によれば、手首関節の位置と筋力補助装置の関節部材の位置を合わせることができ、スムーズな動きを実現することができる。
本発明の第20の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、掌支持部材を前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたものである。本実施の形態によれば、手が前腕方向に押し付けられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
本発明の第21の実施の形態は、第8の実施の形態による筋力補助装置において、掌載置部材の上面に掌装着具を設け、掌装着具を前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたものである。本実施の形態によれば、手が前腕方向に押しつけられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
本発明の第22の実施の形態は、第9の実施の形態による筋力補助装置において、掌把持部材の両端に、掌把持部材を前腕方向に近接離間させる移動機構と、移動機構に対する角度を変える回動軸とを設け、回動軸が掌把持部材に対し変位可能としたものである。本実施の形態によれば、掌把持部材の角度が変化するので、掌把持部材を握り易く、特に障害によって手首が曲がっている場合にも無理なく適応することができる。
本発明の第23の実施の形態は、第9の実施の形態による筋力補助装置において、掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたものである。本実施の形態によれば、握力が低下している場合でも、ベルトによって支持することができる。
本発明の第24の実施の形態は、第9の実施の形態による筋力補助装置において、掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたものである。本実施の形態によれば、握力が低下している場合でも、手の甲側から支えることができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、第1の装着具に一端を、第2の装着具に他端を設ける人工筋を備え、人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたものである。本実施の形態によれば、筋力補助装置の動作を人体の筋肉の動作に近づけることができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。本実施の形態によれば、コイル間での無理な圧着が防止でき、コイル同士の挟まり合いがない。従って、スムーズな動作を行わせることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、関節の回動軸を通り第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、関節の回動軸を通りX軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、X軸線とY軸線との交点に対して、第2の装着具の曲げ方向をY軸線のプラス方向とした場合に、第1の装着具に対して第2の装着具が伸展した状態において、コイルバネの軸心をY軸線のマイナス位置に配置するものである。本実施の形態によれば、屈曲動作時に、関節の回動軸とコイルバネの回転軸の変位構造が類似しているため、筋力補助装置と関節のずれを低減できる。また、第1の装着具/第2の装着具が各々バネ関節となす角度が均等であるため、第1の装着具/第2の装着具に加わる負荷が等しくなる。従って、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対する耐久性も高まる。
本発明の第5の実施の形態は、第2の実施の形態による筋力補助装置において、人工筋の一端を第1の装着具に対して変位可能な構成とし、人工筋の一端を変位させることで、人工筋の一端を変位させない場合よりも、第1の装着具に対する第2の装着具の曲げ角度を大きくしたものである。本実施の形態によれば、曲げトルクを大きくすることなく曲げ角度を大きくすることができる。
本発明の第6の実施の形態は、第5の実施の形態による筋力補助装置において、第1の装着具にスイングアームを設け、スイングアームの反関節側端部を回動支点とし、スイングアームの関節側端部を変位端とし、人工筋の一端をスイングアームの変位端に設けたものである。本実施の形態によれば、人工筋の一端の位置を変位させることができる。
本発明の第7の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、手を支持する掌支持部材と、掌支持部材の側部に連結される角度変更部材と、前腕に沿って配置される前腕装着具と、前腕装着具に対して角度変更部材を変位させる関節部材を備え、掌支持部材と角度変更部材とが第1の装着具を構成し、前腕装着具が第2の装着具を構成するものである。本実施の形態によれば、手首のスムーズな動作を確保することができる。
本発明の第8の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材としたものである。本実施の形態によれば、掌の動作を阻害することなく、掌屈及び背屈を行わせることができる。
本発明の第9の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材としたものである。本実施の形態によれば、掌載置部材を用いる場合と比較して、背屈動作時のあそびの発生を少なくして、背屈稼働域を十分に確保することができる。
本発明の第10の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、角度変更部材を掌支持部材の両側部にそれぞれ設け、それぞれの角度変更部材に対してコイルバネを設け、それぞれのコイルバネを手首の両側部に位置させたものである。本実施の形態によれば、一対のコイルバネで手首の両側部を支持するため、手首の動作をスムーズに行わせることができるとともに、手首を強力に保持することができる。
本発明の第11の実施の形態は、第10の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。本実施の形態によれば、手首を掌屈・背屈させるときの抵抗力が少なくなり、スムーズな動作を行わせることができる。
本発明の第12の実施の形態は、第10の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを圧縮バネとして用いるものである。本実施の形態によれば、手首の掌屈・背屈に対して、バネの軸心でバネの長さが一定となるため、軸心を手首関節の軸上に配置することで、いずれの方向の曲げに対しても、ずれの影響を低く抑えることができ、スムーズな動作を行わせることができる。また、コイル間での接触が無いため、長期の繰り返し使用においても、コイル同士のこすれによる変質を抑えることができる。
本発明の第13の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、前腕装着具と角度変更部材とを直進駆動のアクチュエータで接続したものである。本実施の形態によれば、直進駆動のアクチュエータを用いても手首動作を補助することができる。
本発明の第14の実施の形態は、第13の実施の形態による筋力補助装置において、アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いるものである。本実施の形態によれば、人体の筋肉に近い動作を実現でき、リハビリ効果も高まる。
本発明の第15の実施の形態は、第10の実施の形態による筋力補助装置において、1つの角度変更部材に対して、2本の人工筋を用いて前腕装着具と角度変更部材とを接続し、人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いるものである。本実施の形態によれば、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げを実現することができる。
本発明の第16の実施の形態は、第15の実施の形態による筋力補助装置において、2本の人工筋の内、非駆動側の人工筋の、前腕装着具と角度変更部材との両支点を結ぶ軸線が、コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らない構成としたものである。本実施の形態によれば、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
本発明の第17の実施の形態は、第15の実施の形態による筋力補助装置において、角度変更部材の掌側位置を回動支点とする第1のリンク部材と、角度変更部材の手の甲側位置を回動支点とする第2のリンク部材とを設け、第1のリンク部材の他端、及び第2のリンク部材の他端に、人工筋をそれぞれ接続するものである。本実施の形態によれば、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げをスムーズに行うことができる。また、初期状態での人工筋のたるみ防止、一方向への屈曲・伸展動作後の反対方向への屈曲・伸展動作開始時の突っ張りを防止し、人工筋の少ない収縮率で、大きい変位を得ることができる。
本発明の第18の実施の形態は、第17の実施の形態による筋力補助装置において、2本の人工筋の内、非駆動側の人工筋の、前腕装着具側の支点と角度変更部材側のリンク部材の回動支点とを結ぶ軸線が、コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らない構成としたものである。本実施の形態によれば、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
本発明の第19の実施の形態は、第17の実施の形態による筋力補助装置において、第1のリンク部材の回動支点と第2のリンク部材の回動支点とを、角度変更部材のコイルバネ取り付け位置よりも前腕装着具側に配置し、コイルバネの軸心の長手方向の略中心付近を手首の関節位置としたものである。本実施の形態によれば、手首関節の位置と筋力補助装置の関節部材の位置を合わせることができ、スムーズな動きを実現することができる。
本発明の第20の実施の形態は、第7の実施の形態による筋力補助装置において、掌支持部材を前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたものである。本実施の形態によれば、手が前腕方向に押し付けられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
本発明の第21の実施の形態は、第8の実施の形態による筋力補助装置において、掌載置部材の上面に掌装着具を設け、掌装着具を前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたものである。本実施の形態によれば、手が前腕方向に押しつけられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
本発明の第22の実施の形態は、第9の実施の形態による筋力補助装置において、掌把持部材の両端に、掌把持部材を前腕方向に近接離間させる移動機構と、移動機構に対する角度を変える回動軸とを設け、回動軸が掌把持部材に対し変位可能としたものである。本実施の形態によれば、掌把持部材の角度が変化するので、掌把持部材を握り易く、特に障害によって手首が曲がっている場合にも無理なく適応することができる。
本発明の第23の実施の形態は、第9の実施の形態による筋力補助装置において、掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたものである。本実施の形態によれば、握力が低下している場合でも、ベルトによって支持することができる。
本発明の第24の実施の形態は、第9の実施の形態による筋力補助装置において、掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたものである。本実施の形態によれば、握力が低下している場合でも、手の甲側から支えることができる。
以下に、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施例における筋力補助装置の伸展状態を示す構成図、図2は同装置の屈曲途中の状態を示す構成図、図3は同装置の屈曲状態を示す構成図である。さらに、図4は図1に示す装置の要部斜視図、図5は図3に示す装置の要部斜視図である。
図1は本発明の一実施例における筋力補助装置の伸展状態を示す構成図、図2は同装置の屈曲途中の状態を示す構成図、図3は同装置の屈曲状態を示す構成図である。さらに、図4は図1に示す装置の要部斜視図、図5は図3に示す装置の要部斜視図である。
本実施例による肘補助装置は、関節の一方の骨に沿って配置される第1の装着具10と、関節の他方の骨に沿って配置される第2の装着具20と、第1の装着具10に一端31を、且つ第2の装着具20に他端32を設ける人工筋30とを備えている。
本実施例のように、肘補助装置を肘に着ける場合には、第1の装着具10は上腕に配置され、第2の装着具20は前腕に配置される。
そして、人工筋30は、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって、少なくとも長手方向に伸縮するアクチュエータである。
第1の装着具10には、スイングアーム40を設けている。このスイングアーム40の反関節側端部が回動支点41となり、スイングアーム40の関節側端部が変位端42となる。そして、人工筋30の一端31は、スイングアーム40の変位端42に設けている。
第1の装着具10には、補助人工筋50を設けている。この補助人工筋50は、その一端51を第1の装着具10の反関節側端部に設け、他端52をスイングアーム40の変位端42に設けている。
第1の装着具10には、ガイドプレート60を設けている。このガイドプレート60にガイド穴61を備え、スイングアーム40の変位端42をガイド穴61に沿って変位させる。
本実施例のように、肘補助装置を肘に着ける場合には、第1の装着具10は上腕に配置され、第2の装着具20は前腕に配置される。
そして、人工筋30は、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって、少なくとも長手方向に伸縮するアクチュエータである。
第1の装着具10には、スイングアーム40を設けている。このスイングアーム40の反関節側端部が回動支点41となり、スイングアーム40の関節側端部が変位端42となる。そして、人工筋30の一端31は、スイングアーム40の変位端42に設けている。
第1の装着具10には、補助人工筋50を設けている。この補助人工筋50は、その一端51を第1の装着具10の反関節側端部に設け、他端52をスイングアーム40の変位端42に設けている。
第1の装着具10には、ガイドプレート60を設けている。このガイドプレート60にガイド穴61を備え、スイングアーム40の変位端42をガイド穴61に沿って変位させる。
なお、関節の回動軸1を通り第1の装着具10の長手方向に沿った仮想線をX軸線、関節の回動軸1を通りX軸線に垂直な仮想線をY軸線とする。そして、X軸線とY軸線との交点(回動軸1)に対して、第2の装着具20の曲げ方向をY軸線のプラス方向として、以下に、この肘補助装置の構成について説明する。
まず、回動軸1は、第1の装着具10に対する第2の装着具20が最も伸展した状態での関節の位置を示している。この回動軸1は、図2及び図3に示す屈曲状態では、点線で示す円内を変位する。
スイングアーム40の回動支点41を、Y軸線のプラス位置に配置し、補助人工筋50の一端51を、Y軸線のマイナス位置に配置している。また、ガイド穴61の一端61Aを、Y軸線のプラス位置に配置し、ガイド穴61の他端61Bを、Y軸線のマイナス位置に配置している。
第1の装着具10と第2の装着具20とを、バネ関節70で連結している。このバネ関節70にコイルバネを用い、このコイルバネを引っ張りバネとして用いる。そして、バネ関節70であるコイルバネは、第1の装着具10に対する第2の装着具20が最も伸展した状態において、コイルバネの軸心71がY軸線のマイナス位置となるように配置している。加えて、コイルバネの回転軸のずれが、関節の回動軸1のずれと等しくなるように、コイルバネの長さを調節している。
また、図示はしないが、人工筋30を収縮させる第1の動力源と、補助人工筋50を収縮させる第2の動力源とを備えている。人工筋30及び補助人工筋50は、それぞれ腕の両側面に対として設けることが好ましい。
また、図4及び図5に示すように、肘側に伸展用人工筋80を備えている。伸展用人工筋80は、図4に示す状態で最も収縮した状態を示しており、図5に示す状態で最も伸展した状態を示している。
まず、回動軸1は、第1の装着具10に対する第2の装着具20が最も伸展した状態での関節の位置を示している。この回動軸1は、図2及び図3に示す屈曲状態では、点線で示す円内を変位する。
スイングアーム40の回動支点41を、Y軸線のプラス位置に配置し、補助人工筋50の一端51を、Y軸線のマイナス位置に配置している。また、ガイド穴61の一端61Aを、Y軸線のプラス位置に配置し、ガイド穴61の他端61Bを、Y軸線のマイナス位置に配置している。
第1の装着具10と第2の装着具20とを、バネ関節70で連結している。このバネ関節70にコイルバネを用い、このコイルバネを引っ張りバネとして用いる。そして、バネ関節70であるコイルバネは、第1の装着具10に対する第2の装着具20が最も伸展した状態において、コイルバネの軸心71がY軸線のマイナス位置となるように配置している。加えて、コイルバネの回転軸のずれが、関節の回動軸1のずれと等しくなるように、コイルバネの長さを調節している。
また、図示はしないが、人工筋30を収縮させる第1の動力源と、補助人工筋50を収縮させる第2の動力源とを備えている。人工筋30及び補助人工筋50は、それぞれ腕の両側面に対として設けることが好ましい。
また、図4及び図5に示すように、肘側に伸展用人工筋80を備えている。伸展用人工筋80は、図4に示す状態で最も収縮した状態を示しており、図5に示す状態で最も伸展した状態を示している。
以下、本実施例の肘補助装置の動作について説明する。
図1に示すように、肘補助装置の伸展状態において、第2の装着具20は、第1の装着具10に対して一定の角度を有している。例えば、第2の装着具20の反関節側端部が、Y軸線のプラス方向に、約10度の初期角度を持って構成されている。この状態で、人工筋30及び補助人工筋50は、長手方向に最も伸展した状態となっている。
また、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の一端61Aに配置されている。
さらに、コイルバネの軸心71は、Y軸線のマイナス位置に配置されている。そして、コイルバネの長手方向の中心線70y(図示せず)は、Y軸線上に重なって配置されている。そして、コイルバネの長手方向の上部巻線の中心70xは、Y軸線の略マイナス位置に配置されている。
図1に示すように、肘補助装置の伸展状態において、第2の装着具20は、第1の装着具10に対して一定の角度を有している。例えば、第2の装着具20の反関節側端部が、Y軸線のプラス方向に、約10度の初期角度を持って構成されている。この状態で、人工筋30及び補助人工筋50は、長手方向に最も伸展した状態となっている。
また、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の一端61Aに配置されている。
さらに、コイルバネの軸心71は、Y軸線のマイナス位置に配置されている。そして、コイルバネの長手方向の中心線70y(図示せず)は、Y軸線上に重なって配置されている。そして、コイルバネの長手方向の上部巻線の中心70xは、Y軸線の略マイナス位置に配置されている。
図2は、図1に示す伸展状態において、第1の駆動源によって人工筋30だけを作動させた屈曲途中の状態を示している。
第2の駆動源の作動を行わせていないため、補助人工筋50は、長手方向に最も伸展した状態を維持している。このとき、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の一端61Aに配置されたままの状態にある。
従って、第1の駆動源によって人工筋30だけを作動させることで、人工筋30は長手方向に収縮し、この人工筋30の収縮によって、第2の装着具20は第1の装着具10に対して少しだけ屈曲する。
第2の駆動源の作動を行わせていないため、補助人工筋50は、長手方向に最も伸展した状態を維持している。このとき、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の一端61Aに配置されたままの状態にある。
従って、第1の駆動源によって人工筋30だけを作動させることで、人工筋30は長手方向に収縮し、この人工筋30の収縮によって、第2の装着具20は第1の装着具10に対して少しだけ屈曲する。
図3は、図2に示す屈曲途中の状態において、第2の駆動源によって補助人工筋50を作動させた屈曲状態を示している。
第2の駆動源によって補助人工筋50を作動させることで、補助人工筋50は長手方向に収縮し、この補助人工筋50の収縮によって、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の他端61Bに移動する。
変位端42が他端61Bに移動すると、人工筋30の一端31もガイド穴61の他端61Bに移動し、第2の装着具20は第1の装着具10に対して更に大きく屈曲する。
第2の駆動源によって補助人工筋50を作動させることで、補助人工筋50は長手方向に収縮し、この補助人工筋50の収縮によって、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の他端61Bに移動する。
変位端42が他端61Bに移動すると、人工筋30の一端31もガイド穴61の他端61Bに移動し、第2の装着具20は第1の装着具10に対して更に大きく屈曲する。
本実施例のように、第1の装着具10に対して第2の装着具20が伸展した状態において、コイルバネの軸心71をY軸線のマイナス位置に配置する。そして、コイルバネの長手方向の中心線70yをY軸上に配置し、かつ、コイルバネの長手方向の上部巻線の中心70xをY軸線の略マイナス位置に配置する。このような配置によって、屈曲動作時に、関節の回動軸1とコイルバネの回転軸との変位構造が類似するため、肘補助装置と関節のずれを低減することができる。
また、第1の装着具及び第2の装着具のコイルバネとなす各々の角度が、均等であるため、第1の装着具及び第2の装着具に加わる負荷が等しくなる。この等負荷によって、コイルバネは最も大きな円弧を形成する。そのため、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対するコイルバネの耐久性を高めることができる。
なお、上記実施例の動作説明では、人工筋30の動作を終了させてから、補助人工筋50を動作させる場合を説明した。しかしながら、屈曲動作時に、第1の動力源の作動開始を第2の動力源の作動開始よりも早く行って、人工筋30の動作が終了しない前に、補助人工筋50の動作を開始させる場合でもよい。
また、第1の装着具及び第2の装着具のコイルバネとなす各々の角度が、均等であるため、第1の装着具及び第2の装着具に加わる負荷が等しくなる。この等負荷によって、コイルバネは最も大きな円弧を形成する。そのため、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対するコイルバネの耐久性を高めることができる。
なお、上記実施例の動作説明では、人工筋30の動作を終了させてから、補助人工筋50を動作させる場合を説明した。しかしながら、屈曲動作時に、第1の動力源の作動開始を第2の動力源の作動開始よりも早く行って、人工筋30の動作が終了しない前に、補助人工筋50の動作を開始させる場合でもよい。
以上のように、本実施例の肘補助装置は、第1の装着具10と第2の装着具20とをバネ関節70で連結し、バネ関節70としてコイルバネを用いるものである。従って、肘補助装置と関節とのずれがある場合でも、コイルバネが変形してずれを緩和し、肘のスムーズな動作を確保することができる。
また、本実施例の肘補助装置は、第1の装着具10に一端31を、第2の装着具20に他端32を設ける人工筋30を備え、人工筋30として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたものである。従って、肘補助装置に人体の筋肉に近い動作をさせることができる。また、リハビリ効果が高まる。
また、本実施例の肘補助装置は、関節の回動軸1を通り第1の装着具10の長手方向に沿った仮想線をX軸線、関節の回動軸1を通りX軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、X軸線とY軸線との交点に対して、第2の装着具20の曲げ方向をY軸線のプラス方向とした場合に、第1の装着具10に対して第2の装着具20が伸展した状態において、コイルバネの軸心をY軸線のマイナス位置に配置するものである。従って、屈曲動作時の肘補足装置と関節のずれを低減できる。そして、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対するその耐久性を高めることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。従って、コイル間での無理な圧着が防止でき、コイル同士の挟まり合いがなくなるので、スムーズな動作を行わせることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、人工筋30の一端31を第1の装着具10に対して変位可能な構成とし、人工筋30の一端31を変位させることで、人工筋30の一端31を変位させない場合よりも、第1の装着具10に対する第2の装着具20の曲げ角度を大きくしたものである。従って、人工筋30の一端31を変位させることで、曲げトルクを大きくすることなく曲げ角度を大きくすることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、第1の装着具10にスイングアーム40を設け、スイングアーム40の反関節側端部を回動支点41とし、スイングアーム40の関節側端部を変位端42とし、人工筋30の一端31をスイングアーム40の変位端42に設けたものである。従って、スイングアーム40の変位端42に人工筋30の一端31を設けることで、人工筋30の一端31の位置を変位させることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、第1の装着具10に一端31を、第2の装着具20に他端32を設ける人工筋30を備え、人工筋30として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたものである。従って、肘補助装置に人体の筋肉に近い動作をさせることができる。また、リハビリ効果が高まる。
また、本実施例の肘補助装置は、関節の回動軸1を通り第1の装着具10の長手方向に沿った仮想線をX軸線、関節の回動軸1を通りX軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、X軸線とY軸線との交点に対して、第2の装着具20の曲げ方向をY軸線のプラス方向とした場合に、第1の装着具10に対して第2の装着具20が伸展した状態において、コイルバネの軸心をY軸線のマイナス位置に配置するものである。従って、屈曲動作時の肘補足装置と関節のずれを低減できる。そして、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対するその耐久性を高めることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。従って、コイル間での無理な圧着が防止でき、コイル同士の挟まり合いがなくなるので、スムーズな動作を行わせることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、人工筋30の一端31を第1の装着具10に対して変位可能な構成とし、人工筋30の一端31を変位させることで、人工筋30の一端31を変位させない場合よりも、第1の装着具10に対する第2の装着具20の曲げ角度を大きくしたものである。従って、人工筋30の一端31を変位させることで、曲げトルクを大きくすることなく曲げ角度を大きくすることができる。
また、本実施例の肘補助装置は、第1の装着具10にスイングアーム40を設け、スイングアーム40の反関節側端部を回動支点41とし、スイングアーム40の関節側端部を変位端42とし、人工筋30の一端31をスイングアーム40の変位端42に設けたものである。従って、スイングアーム40の変位端42に人工筋30の一端31を設けることで、人工筋30の一端31の位置を変位させることができる。
以下に、本発明の手首補助装置の一実施例について説明する。
図6は本実施例における手首補助装置の側面図、図7は図6に示す装置の斜視図、図8は図6に示す装置の底面図である。さらに、図9は同装置の動作を示す基本構成図、図10は同装置の掌側への屈曲状態を示す構成図、図11は同装置の手の甲側への屈曲状態を示す構成図である。
図6は本実施例における手首補助装置の側面図、図7は図6に示す装置の斜視図、図8は図6に示す装置の底面図である。さらに、図9は同装置の動作を示す基本構成図、図10は同装置の掌側への屈曲状態を示す構成図、図11は同装置の手の甲側への屈曲状態を示す構成図である。
本実施例による手首補助装置は、手の甲側を支持する掌載置部材(掌支持部材)110と、掌載置部材110の側部に連結される角度変更部材120と、前腕に沿って配置される前腕装着具130と、前腕装着具130に対して角度変更部材120を変位させる関節部材140を備えている。
この関節部材140としてコイルバネを用いる。そして、本実施例の手首補助装置では、関節部材140は、引っ張りバネとして用いる。この構成により、手首関節を跨いで設置したアクチュエータが発生する駆動力と、その駆動力によって生じて手首関節を圧縮する軸心方向の収縮力とを拮抗させることができる。したがって、手首関節を掌屈・背屈させるための力(トルク)に対する阻害を少なくすることができる。すなわち、手首補助装置の手首への抵抗が少なく、スムーズな動作を行わせることができる。
また、本実施例の手首補助装置では、関節部材140として圧縮バネを用いる。この構成により、手首の掌屈・背屈に対して、バネの軸心でバネの長さが一定となる。そして、軸心を手首関節の軸上に配置しているので、いずれの方向の曲げに対しても、手首補助装置と関節とのずれの影響を低く抑えることができる。従って、スムーズな動作を行わせることができる。また、コイル間での接触が無いため、長期の繰り返し使用において、コイル同士のこすれによる変質を抑えることができる。
角度変更部材120は、一対の略L字部材からなり、掌載置部材110の両側部にそれぞれ設けている。関節部材140は、それぞれの角度変更部材120に対して設けている。そして、それぞれの関節部材140は、手首の両側部に位置する。
この関節部材140としてコイルバネを用いる。そして、本実施例の手首補助装置では、関節部材140は、引っ張りバネとして用いる。この構成により、手首関節を跨いで設置したアクチュエータが発生する駆動力と、その駆動力によって生じて手首関節を圧縮する軸心方向の収縮力とを拮抗させることができる。したがって、手首関節を掌屈・背屈させるための力(トルク)に対する阻害を少なくすることができる。すなわち、手首補助装置の手首への抵抗が少なく、スムーズな動作を行わせることができる。
また、本実施例の手首補助装置では、関節部材140として圧縮バネを用いる。この構成により、手首の掌屈・背屈に対して、バネの軸心でバネの長さが一定となる。そして、軸心を手首関節の軸上に配置しているので、いずれの方向の曲げに対しても、手首補助装置と関節とのずれの影響を低く抑えることができる。従って、スムーズな動作を行わせることができる。また、コイル間での接触が無いため、長期の繰り返し使用において、コイル同士のこすれによる変質を抑えることができる。
角度変更部材120は、一対の略L字部材からなり、掌載置部材110の両側部にそれぞれ設けている。関節部材140は、それぞれの角度変更部材120に対して設けている。そして、それぞれの関節部材140は、手首の両側部に位置する。
また、前腕装着具130と角度変更部材120を、人工筋150で接続する。図示のように、1つの角度変更部材120に対して、2本の人工筋150A,150Bを用いて前腕装着具130と角度変更部材120とを接続する。即ち、一方の人工筋150Aは、角度変更部材120の掌側位置120Aに接続し、他方の人工筋150Bは、角度変更部材120の手の甲側位置120Bに接続する。
そして、人工筋150は、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって、少なくとも長手方向に伸縮するアクチュエータである。なお、アクチュエータは、前腕装着具130と角度変更部材120とを直進駆動するものであれば、他の機構でもよい。
従って、本実施例の手首補助装置は、1つの角度変更部材120に対して、2本の人工筋150を用いて前腕装着具130と角度変更部材120とを接続し、人工筋150として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いるものである。従って、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げを実現することができる。
そして、人工筋150は、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって、少なくとも長手方向に伸縮するアクチュエータである。なお、アクチュエータは、前腕装着具130と角度変更部材120とを直進駆動するものであれば、他の機構でもよい。
従って、本実施例の手首補助装置は、1つの角度変更部材120に対して、2本の人工筋150を用いて前腕装着具130と角度変更部材120とを接続し、人工筋150として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いるものである。従って、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げを実現することができる。
また、掌載置部材110の上面に、プレート(図示せず)を内包した掌装着具112を設ける。そして、この掌装着具112にて手を保持する。さらに、掌装着具112とガイド溝113などを有した掌載置部材110との間に、その掌装着具112を前腕方向に近接離間させる移動機構(図示せず)を設けている。
この掌装着具112を、掌載置部材110に対して、前腕方向に近接離間させる移動機構を設けることにより、手が前腕方向に押しつけられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。そして、設計上調節しきれないズレを吸収し、体格差への許容度を大きくするので、個人個人への細かな調整が必要でなくなる。
また、掌装着具112を掌載置部材110に固定し、掌載置部材110と角度変更部材120との間に、掌載置部材110に固定された掌装着具112を前腕方向に近接離間させるための移動機構を設ける構成としてもよい。なお、掌装着具112は、例えば少なくとも中手骨を包み込む手袋のような構成とする。
また、図示はしないが、関節部材140の回転軸のずれが関節のずれと等しくなるように、関節部材140であるコイルバネの長さを調節する調節機構を備えている。更に関節部材140を配置する際に、その関節部材140が引っ張りバネである場合は、バネの曲げの内側にあたる部分を関節の軸上付近に配置する。また、圧縮バネである場合は、バネの軸心を関節の軸上付近に配置することが好ましい。
また、図示はしないが、人工筋150を収縮させる動力源を備えている。人工筋50は、それぞれ腕の両側方に、対として設けることが好ましい。
この掌装着具112を、掌載置部材110に対して、前腕方向に近接離間させる移動機構を設けることにより、手が前腕方向に押しつけられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。そして、設計上調節しきれないズレを吸収し、体格差への許容度を大きくするので、個人個人への細かな調整が必要でなくなる。
また、掌装着具112を掌載置部材110に固定し、掌載置部材110と角度変更部材120との間に、掌載置部材110に固定された掌装着具112を前腕方向に近接離間させるための移動機構を設ける構成としてもよい。なお、掌装着具112は、例えば少なくとも中手骨を包み込む手袋のような構成とする。
また、図示はしないが、関節部材140の回転軸のずれが関節のずれと等しくなるように、関節部材140であるコイルバネの長さを調節する調節機構を備えている。更に関節部材140を配置する際に、その関節部材140が引っ張りバネである場合は、バネの曲げの内側にあたる部分を関節の軸上付近に配置する。また、圧縮バネである場合は、バネの軸心を関節の軸上付近に配置することが好ましい。
また、図示はしないが、人工筋150を収縮させる動力源を備えている。人工筋50は、それぞれ腕の両側方に、対として設けることが好ましい。
以下、本実施例による手首補助装置の動作について説明する。
図9に示す状態では、掌は水平に保たれている。図9に示す状態から、一方の人工筋150Aを収縮させると、図10に示すように、前腕装着具130に対して角度変更部材120が変位する。この角度変更部材120の変位により、角度変更部材120とともに掌載置部材110を掌側に屈曲させる(即ち、掌屈させる)ことができる。
また、図9に示す状態から、他方の人工筋150Bを収縮させると、図11に示すように、前腕装着具130に対して角度変更部材20が変位する。この変位により、角度変更部材120とともに掌載置部材110を手の甲側に屈曲させる(即ち、背屈させる)ことができる。
図9に示す状態では、掌は水平に保たれている。図9に示す状態から、一方の人工筋150Aを収縮させると、図10に示すように、前腕装着具130に対して角度変更部材120が変位する。この角度変更部材120の変位により、角度変更部材120とともに掌載置部材110を掌側に屈曲させる(即ち、掌屈させる)ことができる。
また、図9に示す状態から、他方の人工筋150Bを収縮させると、図11に示すように、前腕装着具130に対して角度変更部材20が変位する。この変位により、角度変更部材120とともに掌載置部材110を手の甲側に屈曲させる(即ち、背屈させる)ことができる。
以上のように、本実施例の手首補助装置は、手を支持する掌載置部材(掌支持部材)110と、掌載置部材110の側部に連結される角度変更部材120と、前腕に沿って配置される前腕装着具130と、前腕装着具130に対して角度変更部材120を変位させる関節部材140を備え、掌載置部材110と角度変更部材120とが第1の装着具を構成し、前腕装着具130が第2の装着具を構成する。そして、第1の装着具と第2の装着具とを関節部材140で連結し、関節部材140としてコイルバネを用いる構成とする。本構成によれば、手首補助装置と関節との位置にずれがある場合でも、コイルバネが変形してずれを緩和し、手首のスムーズな動作を確保することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材110としたものである。従って、掌の動作を阻害することなく、掌屈及び背屈を行わせることができる。
また、本実施例の手首補助装置は、角度変更部材120を掌載置部材110の両側部にそれぞれ設け、それぞれの角度変更部材120に対して関節部材140を設け、それぞれの関節部材140を手首の両側部に位置させたものである。従って、一対のコイルバネで手首の両側部を支持するため、手首の動作をスムーズに行わせることができるとともに、手首を強力に保持することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、前腕装着具130と角度変更部材120とを直進駆動のアクチュエータで接続したものである。従って、直進駆動のアクチュエータを用いても手首動作を補助することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いるものである。従って、人体の筋肉に近い動作を実現でき、リハビリ効果を高めることができる。
また、本実施例の手首補助装置は、掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材110としたものである。従って、掌の動作を阻害することなく、掌屈及び背屈を行わせることができる。
また、本実施例の手首補助装置は、角度変更部材120を掌載置部材110の両側部にそれぞれ設け、それぞれの角度変更部材120に対して関節部材140を設け、それぞれの関節部材140を手首の両側部に位置させたものである。従って、一対のコイルバネで手首の両側部を支持するため、手首の動作をスムーズに行わせることができるとともに、手首を強力に保持することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、前腕装着具130と角度変更部材120とを直進駆動のアクチュエータで接続したものである。従って、直進駆動のアクチュエータを用いても手首動作を補助することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いるものである。従って、人体の筋肉に近い動作を実現でき、リハビリ効果を高めることができる。
次に、本発明の筋力補助装置の他の実施例について説明する。
図12は本実施例における手首補助装置の斜視図、図13は同装置の掌側への屈曲状態を示す構成図、図14は同装置の手の甲側への屈曲状態を示す構成図、図15は同装置の非駆動側の人工筋の前腕装着具側の支点とリンク部材の回動支点とを結ぶ軸線Aと、コイルバネの軸心が描く円弧Bの関係を表す図である。なお、上記実施例2と同一の部材には同一符号を付してその説明を省略する。
図12は本実施例における手首補助装置の斜視図、図13は同装置の掌側への屈曲状態を示す構成図、図14は同装置の手の甲側への屈曲状態を示す構成図、図15は同装置の非駆動側の人工筋の前腕装着具側の支点とリンク部材の回動支点とを結ぶ軸線Aと、コイルバネの軸心が描く円弧Bの関係を表す図である。なお、上記実施例2と同一の部材には同一符号を付してその説明を省略する。
本実施例による手首補助装置は、角度変更部材120に連結部材121を接続し、その連結部材121に、第1のリンク部材160Aと第2のリンク部材160Bの一端を、それぞれ回動可能に取り付ける構成となっている。
即ち、本実施例による手首補助装置に、角度変更部材120の掌側位置121Aを回動支点とする第1のリンク部材60Aと、角度変更部材120の手の甲側位置121Bを回動支点とする第2のリンク部材160Bとを設けている。そして、第1のリンク部材160Aの他端に人工筋150Aを、第2のリンク部材160Bの他端に人工筋150Bを、それぞれ回動自在に接続している。本実施例によれば、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げをスムーズに行うことができる。また、初期状態での人工筋のたるみを防止する、一方向への屈曲・伸展動作後の反対方向への屈曲・伸展動作開始時の突っ張りを防止するので、人工筋の少ない収縮率で、大きい変位を得ることができる。
また、本実施例による手首補助装置では、第1のリンク部材160Aの回動支点である掌側位置121Aと、第2のリンク部材160Bの回動支点である手の甲側位置121Bとを、角度変更部材120の(関節部材140を取り付けるための)コイルバネ取り付け位置よりも、前腕装着具130側に配置している。そして、関節部材140であるコイルバネの軸心の長手方向の略中心付近を、手首の関節位置としている。
本実施例によれば、人工筋の少ない変位(収縮率)で、大きい角度の変化を得ることができると共に、手首の関節の位置と、手首補助装置の関節部材の位置とを合わせることができる。そのために、手首補助装置を着けた手首のスムーズな動きを実現することができる。
即ち、本実施例による手首補助装置に、角度変更部材120の掌側位置121Aを回動支点とする第1のリンク部材60Aと、角度変更部材120の手の甲側位置121Bを回動支点とする第2のリンク部材160Bとを設けている。そして、第1のリンク部材160Aの他端に人工筋150Aを、第2のリンク部材160Bの他端に人工筋150Bを、それぞれ回動自在に接続している。本実施例によれば、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げをスムーズに行うことができる。また、初期状態での人工筋のたるみを防止する、一方向への屈曲・伸展動作後の反対方向への屈曲・伸展動作開始時の突っ張りを防止するので、人工筋の少ない収縮率で、大きい変位を得ることができる。
また、本実施例による手首補助装置では、第1のリンク部材160Aの回動支点である掌側位置121Aと、第2のリンク部材160Bの回動支点である手の甲側位置121Bとを、角度変更部材120の(関節部材140を取り付けるための)コイルバネ取り付け位置よりも、前腕装着具130側に配置している。そして、関節部材140であるコイルバネの軸心の長手方向の略中心付近を、手首の関節位置としている。
本実施例によれば、人工筋の少ない変位(収縮率)で、大きい角度の変化を得ることができると共に、手首の関節の位置と、手首補助装置の関節部材の位置とを合わせることができる。そのために、手首補助装置を着けた手首のスムーズな動きを実現することができる。
以上のように、本実施例の手首補助装置は、1つの角度変更部材120に対して、2本の人工筋150A,150Bを用いて、前腕装着具130と角度変更部材120とを接続し、人工筋150A,150Bとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いるものである。従って、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げを実現することができる。
また、本実施例による手首補助装置は、図15に示すように、2本の人工筋150A,150Bの内、例えば非駆動側の人工筋150Bの、前腕装着具130側の支点131Bと、角度変更部材120側の第2のリンク部材160Bの回動支点121Bとを結ぶ軸線Aが、コイルバネの軸心が描く円弧Bの内側を通らない構成としている。従って、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
なお、人工筋150Aの一端が前腕装着具130側の支点131Aであり、人工筋150Aの他端が角度変更部材120側の第2のリンク部材160Bの回動支点121Aである。即ち、2本の人工筋150A,150Bの内、非駆動側の人工筋の、前腕装着具130と角度変更部材120との両支点を結ぶ軸線が、コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らない構成としても良い。本構成によれば、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
また、本実施例による手首補助装置は、図15に示すように、2本の人工筋150A,150Bの内、例えば非駆動側の人工筋150Bの、前腕装着具130側の支点131Bと、角度変更部材120側の第2のリンク部材160Bの回動支点121Bとを結ぶ軸線Aが、コイルバネの軸心が描く円弧Bの内側を通らない構成としている。従って、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
なお、人工筋150Aの一端が前腕装着具130側の支点131Aであり、人工筋150Aの他端が角度変更部材120側の第2のリンク部材160Bの回動支点121Aである。即ち、2本の人工筋150A,150Bの内、非駆動側の人工筋の、前腕装着具130と角度変更部材120との両支点を結ぶ軸線が、コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らない構成としても良い。本構成によれば、掌側から手の甲側又はその逆への、手首の曲げをスムーズに実現することができる。
なお、連結部材121は角度変更部材120を構成する一部材であり、本実施例では連結部材121を角度変更部材120とは別部材として説明したが、連結部材121を角度変更部材120と一体で構成してもよい。
また、本実施例による手首補助装置では、掌支持部材である掌載置部材110を、前腕方向に近接離間させる移動機構111を設けている。従って、手が前腕方向に押しつけられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
なお、実際の人体の動きでは、掌を上にして手首を曲げると、前腕の軸線に対して内側(人体側)に傾斜して、手首が掌屈・背屈する。したがって、実際の手首の曲げ動作に近づけるために、本実施例3及び実施例2による手首補助装置は、前腕部に取り付けられることが望まれる。即ち、手首補助装置の人工筋、バネ関節、角度変更部材、掌載置部材などを含む掌部関連部材を、前腕の軸線に対して内側(人体側)に若干ねじった状態で、前腕部に取り付けることが好ましい。
また、本実施例による手首補助装置では、掌支持部材である掌載置部材110を、前腕方向に近接離間させる移動機構111を設けている。従って、手が前腕方向に押しつけられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
なお、実際の人体の動きでは、掌を上にして手首を曲げると、前腕の軸線に対して内側(人体側)に傾斜して、手首が掌屈・背屈する。したがって、実際の手首の曲げ動作に近づけるために、本実施例3及び実施例2による手首補助装置は、前腕部に取り付けられることが望まれる。即ち、手首補助装置の人工筋、バネ関節、角度変更部材、掌載置部材などを含む掌部関連部材を、前腕の軸線に対して内側(人体側)に若干ねじった状態で、前腕部に取り付けることが好ましい。
次に、本発明の筋力補助装置の更に他の実施例について説明する。
図16は本実施例における手首補助装置の上方からの斜視図、図17は同装置の下方からの斜視図、図18は同装置の側面図、図19は同装置の上面図である。図20は同装置の第1の使用形態を示す上面図、図21は同装置の第1の使用形態での掌屈状態を示す側面図、図22は同装置の第1の使用形態での背屈状態を示す側面図である。図23は同装置の第2の使用形態を示す側面図、図24は同装置の第2の使用形態での背屈状態を示す側面図、図25は同装置の第2の使用形態での掌屈状態を示す側面図である。なお、上記の実施例2及び実施例3と同一の部材には同一符号を付してその説明を省略する。
図16は本実施例における手首補助装置の上方からの斜視図、図17は同装置の下方からの斜視図、図18は同装置の側面図、図19は同装置の上面図である。図20は同装置の第1の使用形態を示す上面図、図21は同装置の第1の使用形態での掌屈状態を示す側面図、図22は同装置の第1の使用形態での背屈状態を示す側面図である。図23は同装置の第2の使用形態を示す側面図、図24は同装置の第2の使用形態での背屈状態を示す側面図、図25は同装置の第2の使用形態での掌屈状態を示す側面図である。なお、上記の実施例2及び実施例3と同一の部材には同一符号を付してその説明を省略する。
本実施例による手首補助装置においては、角度変更部材120に連結部材121が接続され、第1のリンク部材160Aと第2のリンク部材160Bのそれぞれの一端が、連結部材121に回動可能に取り付けられている。
すなわち、本実施例による手首補助装置には、角度変更部材120に接続された連結部材121の掌側位置121Aを回動支点とする第1のリンク部材160Aと、角度変更部材120に接続された連結部材121の手の甲側位置121Bを回動支点とする第2のリンク部材160Bとが設けられている。そして、第1のリンク部材160Aの他端には人工筋150Aが、第2のリンク部材160Bの他端には人工筋150Bが、それぞれ回動自在に接続されている。
また、第1のリンク部材160Aの回動支点である掌側位置121Aと、第2のリンク部材160Bの回動支点である手の甲側位置121Bとが、角度変更部材120のコイルバネ取り付け位置よりも、前腕装着具130側に配置されている。そして、関節部材140であるコイルバネの軸心の長手方向の略中心付近が、手首の関節位置となるよう構成されている。
すなわち、本実施例による手首補助装置には、角度変更部材120に接続された連結部材121の掌側位置121Aを回動支点とする第1のリンク部材160Aと、角度変更部材120に接続された連結部材121の手の甲側位置121Bを回動支点とする第2のリンク部材160Bとが設けられている。そして、第1のリンク部材160Aの他端には人工筋150Aが、第2のリンク部材160Bの他端には人工筋150Bが、それぞれ回動自在に接続されている。
また、第1のリンク部材160Aの回動支点である掌側位置121Aと、第2のリンク部材160Bの回動支点である手の甲側位置121Bとが、角度変更部材120のコイルバネ取り付け位置よりも、前腕装着具130側に配置されている。そして、関節部材140であるコイルバネの軸心の長手方向の略中心付近が、手首の関節位置となるよう構成されている。
さらに、本実施例4においては、実施例2及び実施例3の掌載置部材110に代えて、掌側を支持する掌把持部材(掌支持部材)170を備えている。掌把持部材170の両端には、掌把持部材170を前腕方向に近接離間させる移動機構111を備えている。掌把持部材170と移動機構111とは、回動軸171によって接続されている。そして、移動機構111に対して、掌把持部材170が角度を変えることができるように、回動軸171は長孔172に設けられている。
また、掌把持部材170の下面両端には、ベルトを取り付けるためのベルト固定具173を備えている。なお、長孔172は、回動軸171を掌把持部材170に対して変位可能とする構成の一例である。
即ち、本実施例による手首補助装置は、掌把持部材170の両端に、掌把持部材170を前腕方向に近接離間させる移動機構111と、移動機構111に対する角度を変える回動軸171とを設け、回動軸171が掌把持部材170に対し変位可能としたものである。従って、掌把持部材170の角度を変化させることができるので、掌把持部材170が握り易くなる。特に、障害によって手首が曲がっている場合にも、無理なく適応することができる。
また、掌把持部材170の下面両端には、ベルトを取り付けるためのベルト固定具173を備えている。なお、長孔172は、回動軸171を掌把持部材170に対して変位可能とする構成の一例である。
即ち、本実施例による手首補助装置は、掌把持部材170の両端に、掌把持部材170を前腕方向に近接離間させる移動機構111と、移動機構111に対する角度を変える回動軸171とを設け、回動軸171が掌把持部材170に対し変位可能としたものである。従って、掌把持部材170の角度を変化させることができるので、掌把持部材170が握り易くなる。特に、障害によって手首が曲がっている場合にも、無理なく適応することができる。
図20から図22に、本実施例の手首補助装置の第1の使用形態を示す。図21は掌屈状態を示し、図22は背屈状態を示している。第1の使用形態は、掌を上面として掌把持部材170を握って用いる形態である。
図23から図25に、本実施例の手首補助装置の第2の使用形態を示す。図24は背屈状態を示し、図25は掌屈状態を示している。本実施例による手首補助装置は、第2の使用形態として、掌を下面として掌把持部材170を握って用いることもできる。
掌把持部材170は、使用者の手首の状態に合わせて角度を変化できるとともに、使用者の手の大きさに合わせて位置を調整できる。
即ち、図20から図25に示すように、本実施例による手首補助装置は、掌把持部材170に移動機構111を備えている。本実施例によれば、掌支持部材である掌把持部材170を前腕方向に近接離間させる移動機構111によって、手が前腕方向に押し付けられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
特に、図22や図24に示すように、本実施例による手首補助装置は、掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材170としたものである。本実施例によれば、手首補助装置に掌把持部材170を用いる場合は、実施例2の掌載置部材110を用いる場合と比較して、背屈動作時に、手首補助装置と手との間のあそびの発生を少なくし、背屈稼働域を十分に確保することができる。
なお、第2の使用形態によれば、コイルバネの軸心と使用者の手首関節の位置に、ずれを生じても、背屈、掌屈いずれの動作も適度な曲げ効果を得ることができる。
図23から図25に、本実施例の手首補助装置の第2の使用形態を示す。図24は背屈状態を示し、図25は掌屈状態を示している。本実施例による手首補助装置は、第2の使用形態として、掌を下面として掌把持部材170を握って用いることもできる。
掌把持部材170は、使用者の手首の状態に合わせて角度を変化できるとともに、使用者の手の大きさに合わせて位置を調整できる。
即ち、図20から図25に示すように、本実施例による手首補助装置は、掌把持部材170に移動機構111を備えている。本実施例によれば、掌支持部材である掌把持部材170を前腕方向に近接離間させる移動機構111によって、手が前腕方向に押し付けられる、又は手が前腕から離間する方向に引っ張られるという違和感をなくすことができる。
特に、図22や図24に示すように、本実施例による手首補助装置は、掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材170としたものである。本実施例によれば、手首補助装置に掌把持部材170を用いる場合は、実施例2の掌載置部材110を用いる場合と比較して、背屈動作時に、手首補助装置と手との間のあそびの発生を少なくし、背屈稼働域を十分に確保することができる。
なお、第2の使用形態によれば、コイルバネの軸心と使用者の手首関節の位置に、ずれを生じても、背屈、掌屈いずれの動作も適度な曲げ効果を得ることができる。
本実施例では、掌把持部材170の下面にベルト固定具173を設けたもので説明したが、ベルト固定具173に代えて、掌載置部材110を設けてもよい。このように、ベルトや掌装着具の他、掌載置部材110で握りを固定することで、握力が低下している場合でも十分なリハビリ効果を得ることができる。
また、本実施例では、前腕装着具130の開口を上面側とした例を示しているが、前腕装着具130の開口を下面側としてもよい。
掌側を前腕装着具130の開口側とした場合には、前腕装着具130が前腕の背側に位置するため、背屈時の遊びを少なくすることができる。一方、甲側を前腕装着具130の開口側とした場合には、装着が容易で、自然な使用感を得ることができる。また、掌把持部材170を脱着可能とし、上面側及び下面側のいずれからでも角度変更部材120に取り付け可能にすることで、装着姿勢に柔軟性を持たせた手首補助装置を実現することができる。
即ち、本実施例の手首補助装置は、掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたものである。従って、握力が低下している場合でも、ベルトによって支持することができる。
また、本実施例による手首補助装置は、掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたものである。従って、握力が低下している場合でも、手の甲側から支えることができる。
また、本実施例では、前腕装着具130の開口を上面側とした例を示しているが、前腕装着具130の開口を下面側としてもよい。
掌側を前腕装着具130の開口側とした場合には、前腕装着具130が前腕の背側に位置するため、背屈時の遊びを少なくすることができる。一方、甲側を前腕装着具130の開口側とした場合には、装着が容易で、自然な使用感を得ることができる。また、掌把持部材170を脱着可能とし、上面側及び下面側のいずれからでも角度変更部材120に取り付け可能にすることで、装着姿勢に柔軟性を持たせた手首補助装置を実現することができる。
即ち、本実施例の手首補助装置は、掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたものである。従って、握力が低下している場合でも、ベルトによって支持することができる。
また、本実施例による手首補助装置は、掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたものである。従って、握力が低下している場合でも、手の甲側から支えることができる。
以上のように、本実施例の手首補助装置は、手を支持する掌把持部材(掌支持部材)170と、掌把持部材170の側部に連結される角度変更部材120と、前腕に沿って配置される前腕装着具130と、前腕装着具130に対して角度変更部材120を変位させる関節部材140を備え、掌把持部材170と角度変更部材120とが第1の装着具を構成し、前腕装着具130が第2の装着具を構成する。そして、第1の装着具と第2の装着具とを関節部材140で連結し、コイルバネによって関節部材140を構成する。この構成により、手首補助装置と関節との位置にずれがある場合でも、コイルバネが変形し、ずれを緩和してスムーズな動作を確保することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、角度変更部材120を掌載置部材110の両側部にそれぞれ設け、それぞれの角度変更部材120に対して関節部材140を設け、それぞれの関節部材140を手首の両側部に位置させることで、手首の両側部を支持するため、手首の動作をスムーズに行わせることができるとともに、手首を強力に保持することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、関節部材140であるコイルバネを引っ張りバネとして用いることで、手首の関節を掌屈・背屈させるときの抵抗力を少なくすることができ、スムーズな動作を行わせることができる。
また、本実施例の手首補助装置は、関節部材140であるコイルバネを圧縮バネとして用いるものである。従って、手首の掌屈・背屈に対して、バネの軸心でバネの長さが一定となる。そのため、軸心を手首関節の軸上に配置することで、いずれの方向の曲げに対しても、ずれの影響を低く抑えることができる。従って、スムーズな動作を行わせることができる。また、コイル間での接触が無いため、長期の繰り返し使用において、コイル同士のこすれによる変質を抑えることができる。
また、本実施例の手首補助装置は、角度変更部材120を掌載置部材110の両側部にそれぞれ設け、それぞれの角度変更部材120に対して関節部材140を設け、それぞれの関節部材140を手首の両側部に位置させることで、手首の両側部を支持するため、手首の動作をスムーズに行わせることができるとともに、手首を強力に保持することができる。
また、本実施例の手首補助装置は、関節部材140であるコイルバネを引っ張りバネとして用いることで、手首の関節を掌屈・背屈させるときの抵抗力を少なくすることができ、スムーズな動作を行わせることができる。
また、本実施例の手首補助装置は、関節部材140であるコイルバネを圧縮バネとして用いるものである。従って、手首の掌屈・背屈に対して、バネの軸心でバネの長さが一定となる。そのため、軸心を手首関節の軸上に配置することで、いずれの方向の曲げに対しても、ずれの影響を低く抑えることができる。従って、スムーズな動作を行わせることができる。また、コイル間での接触が無いため、長期の繰り返し使用において、コイル同士のこすれによる変質を抑えることができる。
また、本実施例においては、前腕装着具130と角度変更部材120とを、人工筋150で接続し、人工筋150として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いることで、人体の筋肉に近い動作を実現でき、リハビリ効果も高まる。
また、本実施例においては、角度変更部材120の掌側位置120Aを回動支点とする第1のリンク部材160Aと、角度変更部材120の手の甲側位置120Bを回動支点とする第2のリンク部材160Bとを設け、第1のリンク部材160Aの他端、及び第2のリンク部材160Bの他端に、人工筋150をそれぞれ接続することで、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げをスムーズに行うことができる。
また、本実施例では、手首の屈曲・伸展動作に必要な機構部材を、手首側面と手の甲側または掌側にのみ配置しているため、装着感をよくすることが可能である。
また、本実施例においては、角度変更部材120の掌側位置120Aを回動支点とする第1のリンク部材160Aと、角度変更部材120の手の甲側位置120Bを回動支点とする第2のリンク部材160Bとを設け、第1のリンク部材160Aの他端、及び第2のリンク部材160Bの他端に、人工筋150をそれぞれ接続することで、掌側と手の甲側の両方への手首の曲げをスムーズに行うことができる。
また、本実施例では、手首の屈曲・伸展動作に必要な機構部材を、手首側面と手の甲側または掌側にのみ配置しているため、装着感をよくすることが可能である。
本発明は、肘、膝、又は手首などの関節の動作を支援する筋力補助装置として利用できる。
Claims (24)
- 関節の一方の骨に沿って配置される第1の装着具と、
前記関節の他方の骨に沿って配置される第2の装着具を備え、
使用者の肘、膝、又は手首などの関節の動作を支援する筋力補助装置であって、
前記第1の装着具と前記第2の装着具とをバネ関節で連結し、前記バネ関節としてコイルバネを用いたことを特徴とする筋力補助装置。 - 前記第1の装着具に一端を、前記第2の装着具に他端を設ける人工筋を備え、
前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いたことを特徴とする請求項1に記載の筋力補助装置。 - 前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする請求項1に記載の筋力補助装置。
- 前記関節の回動軸を通り前記第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、前記関節の前記回動軸を通り前記X軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、前記X軸線と前記Y軸線との交点に対して、前記第2の装着具の曲げ方向を前記Y軸線のプラス方向とした場合に、前記第1の装着具に対して前記第2の装着具が伸展した状態において、前記コイルバネの軸心を前記Y軸線のマイナス位置に配置することを特徴とする請求項1に記載の筋力補助装置。
- 前記人工筋の前記一端を前記第1の装着具に対して変位可能な構成とし、前記人工筋の前記一端を変位させることで、前記人工筋の前記一端を変位させない場合よりも、前記第1の装着具に対する前記第2の装着具の曲げ角度を大きくしたことを特徴とする請求項2に記載の筋力補助装置。
- 前記第1の装着具にスイングアームを設け、
前記スイングアームの反関節側端部を回動支点とし、前記スイングアームの関節側端部を変位端とし、
前記人工筋の前記一端を前記スイングアームの前記変位端に設けたことを特徴とする請求項5に記載の筋力補助装置。 - 手を支持する掌支持部材と、
前記掌支持部材の側部に連結される角度変更部材と、
前腕に沿って配置される前腕装着具と、
前記前腕装着具に対して前記角度変更部材を変位させる関節部材を備え、
前記掌支持部材と前記角度変更部材とが前記第1の装着具を構成し、
前記前腕装着具が前記第2の装着具を構成することを特徴とする請求項1に記載の筋力補助装置。 - 前記掌支持部材を、手の甲側を支持する掌載置部材としたことを特徴とする請求項7に記載の筋力補助装置。
- 前記掌支持部材を、掌側を支持する掌把持部材としたことを特徴とする請求項7に記載の筋力補助装置。
- 前記角度変更部材を前記掌支持部材の両側部にそれぞれ設け、それぞれの前記角度変更部材に対して前記コイルバネを設け、それぞれの前記コイルバネを手首の両側部に位置させたことを特徴とする請求項7に記載の筋力補助装置。
- 前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする請求項10に記載の筋力補助装置。
- 前記コイルバネを圧縮バネとして用いることを特徴とする請求項10に記載の筋力補助装置。
- 前記前腕装着具と前記角度変更部材とを直進駆動のアクチュエータで接続したことを特徴とする請求項7に記載の筋力補助装置。
- 前記アクチュエータとして、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮する人工筋を用いることを特徴とする請求項13に記載の筋力補助装置。
- 1つの前記角度変更部材に対して、2本の人工筋を用いて前記前腕装着具と前記角度変更部材とを接続し、前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用いることを特徴とする請求項10に記載の筋力補助装置。
- 2本の前記人工筋の内、非駆動側の前記人工筋の、前記前腕装着具と前記角度変更部材との両支点を結ぶ軸線が、前記コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らないことを特徴とする請求項15に記載の筋力補助装置。
- 前記角度変更部材の掌側位置を回動支点とする第1のリンク部材と、前記角度変更部材の手の甲側位置を回動支点とする第2のリンク部材とを設け、前記第1のリンク部材の他端、及び前記第2のリンク部材の他端に、前記人工筋をそれぞれ接続することを特徴とする請求項15に記載の筋力補助装置。
- 2本の前記人工筋の内、非駆動側の前記人工筋の、前記前腕装着具側の支点と前記角度変更部材側の前記リンク部材の回動支点とを結ぶ軸線が、前記コイルバネの軸心が描く円弧の内側を通らないことを特徴とする請求項17に記載の筋力補助装置。
- 前記第1のリンク部材の前記回動支点と前記第2のリンク部材の前記回動支点とを、前記角度変更部材の前記コイルバネ取り付け位置よりも前記前腕装着具側に配置し、前記コイルバネの軸心の長手方向の略中心付近を前記手首の関節位置としたことを特徴とする請求項17に記載の筋力補助装置。
- 前記掌支持部材を前記前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたことを特徴とする請求項7に記載の筋力補助装置。
- 前記掌載置部材の上面に掌装着具を設け、前記掌装着具を前記前腕方向に近接離間させる移動機構を設けたことを特徴とする請求項8に記載の筋力補助装置。
- 前記掌把持部材の両端に、前記掌把持部材を前記前腕方向に近接離間させる移動機構と、前記移動機構に対する角度を変える回動軸とを設け、前記回動軸が前記掌把持部材に対し変位可能としたことを特徴とする請求項9に記載の筋力補助装置。
- 前記掌把持部材の上面または下面にベルト固定具を設けたことを特徴とする請求項9に記載の筋力補助装置。
- 前記掌把持部材の上面または下面に掌載置部材を設けたことを特徴とする請求項9に記載の筋力補助装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/810,596 US20100280423A1 (en) | 2007-12-28 | 2008-12-26 | Muscle force assisting device (as amended) |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340673A JP5089373B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 筋力補助装置 |
JP2007-340673 | 2007-12-28 | ||
JP2008032347 | 2008-02-13 | ||
JP2008-032347 | 2008-02-13 | ||
JP2008-229364 | 2008-09-08 | ||
JP2008229364A JP5270270B2 (ja) | 2008-02-13 | 2008-09-08 | 手首補助装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009084228A1 true WO2009084228A1 (ja) | 2009-07-09 |
Family
ID=40823964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/004014 WO2009084228A1 (ja) | 2007-12-28 | 2008-12-26 | 筋力補助装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2009084228A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101817181A (zh) * | 2010-04-16 | 2010-09-01 | 浙江理工大学 | 基于气动肌肉的六自由度柔性机械手臂 |
CN107278147A (zh) * | 2016-12-27 | 2017-10-20 | 深圳市康立高科技有限公司 | 拉筋仪 |
CN107550687A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-01-09 | 王勃然 | 多功能自适应性康复手套 |
WO2020016207A1 (de) * | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Ottobock Se & Co. Kgaa | Gelenk für eine orthopädietechnische einrichtung |
CN114225332A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-03-25 | 核工业总医院 | 一种手功能肌肉训练用康复装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5985213U (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-08 | 川村義肢株式会社 | 下肢装具の関節構造 |
JPH07116207A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-09 | Maruta Sangyo Kk | 歩行用補助具 |
JP2004344297A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Teimusu:Kk | 短下肢装具 |
JP2005169052A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Yasutaka Fujii | 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。 |
WO2007043308A1 (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 動作支援装置および動作支援方法 |
JP3138802U (ja) * | 2007-07-12 | 2008-01-24 | 徹 大川 | 膝痛防止ベルト |
-
2008
- 2008-12-26 WO PCT/JP2008/004014 patent/WO2009084228A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5985213U (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-08 | 川村義肢株式会社 | 下肢装具の関節構造 |
JPH07116207A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-09 | Maruta Sangyo Kk | 歩行用補助具 |
JP2004344297A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Teimusu:Kk | 短下肢装具 |
JP2005169052A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Yasutaka Fujii | 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。 |
WO2007043308A1 (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 動作支援装置および動作支援方法 |
JP3138802U (ja) * | 2007-07-12 | 2008-01-24 | 徹 大川 | 膝痛防止ベルト |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101817181A (zh) * | 2010-04-16 | 2010-09-01 | 浙江理工大学 | 基于气动肌肉的六自由度柔性机械手臂 |
CN107278147A (zh) * | 2016-12-27 | 2017-10-20 | 深圳市康立高科技有限公司 | 拉筋仪 |
WO2018119635A1 (zh) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 深圳市康立高科技有限公司 | 拉筋仪 |
CN107278147B (zh) * | 2016-12-27 | 2020-05-08 | 深圳市康立高科技有限公司 | 拉筋仪 |
CN107550687A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-01-09 | 王勃然 | 多功能自适应性康复手套 |
WO2020016207A1 (de) * | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Ottobock Se & Co. Kgaa | Gelenk für eine orthopädietechnische einrichtung |
CN114225332A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-03-25 | 核工业总医院 | 一种手功能肌肉训练用康复装置 |
CN114225332B (zh) * | 2021-12-03 | 2022-12-13 | 核工业总医院 | 一种手功能肌肉训练用康复装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5243159B2 (ja) | 手首補助装置 | |
JP2010063780A5 (ja) | ||
JP5173404B2 (ja) | 筋力補助装置及びその動作方法 | |
US8668659B2 (en) | Finger motion assisting apparatus | |
JP5924642B2 (ja) | リハビリテーション支援装置 | |
JP5369091B2 (ja) | 筋力補助装置 | |
WO2009084228A1 (ja) | 筋力補助装置 | |
JP2009160107A5 (ja) | ||
KR20190059568A (ko) | 상지 재활을 위해 엔드 이펙터 타입의 재활로봇과 연결가능한 재활 로봇 | |
CN113133898B (zh) | 一种含柔性关节的下肢康复外骨骼机构 | |
US20100280423A1 (en) | Muscle force assisting device (as amended) | |
CN112356014B (zh) | 欠驱动耦合自适应手部外骨骼机器人 | |
JP7103703B2 (ja) | 動作補助装置 | |
CN113208868A (zh) | 基于横向行走的下肢外骨骼 | |
JP5270270B2 (ja) | 手首補助装置 | |
KR101904990B1 (ko) | 재활로봇 손잡이 및 이를 구비한 재활로봇 | |
JP5433249B2 (ja) | 筋力補助装置 | |
JP5089373B2 (ja) | 筋力補助装置 | |
JP2009213867A5 (ja) | ||
JP5524321B2 (ja) | 筋力補助装置及びその動作方法 | |
JP7180864B2 (ja) | 腕動作補助装置 | |
JP2010184059A5 (ja) | ||
JP2009160108A5 (ja) | ||
KR101553851B1 (ko) | 손목 근력회복 및 근력강화를 위한 손목 재활기 | |
WO2024179119A1 (zh) | 一种手部外骨骼机器人 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 08866384 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12810596 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 08866384 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |