JP5089373B2 - 筋力補助装置 - Google Patents
筋力補助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089373B2 JP5089373B2 JP2007340673A JP2007340673A JP5089373B2 JP 5089373 B2 JP5089373 B2 JP 5089373B2 JP 2007340673 A JP2007340673 A JP 2007340673A JP 2007340673 A JP2007340673 A JP 2007340673A JP 5089373 B2 JP5089373 B2 JP 5089373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- axis
- tool
- muscle
- wearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
また、この種の動力装置を利用した動作支援装置も提案されている(特許文献2、3)。
そして、特許文献2では、肘関節の屈伸を弾性体によるジョイントで行うことで、関節の屈曲、伸展動作に加えてねじり動作をも支援している。
これに対して、特許文献2に示すジョイントは、ジョイントによって二軸としているため、一軸に比べると関節の回動軸とのずれを緩和した動作を行わせることができる。また、特許文献2のジョイントは、弾性体で構成しているため、ねじり動作のような負荷が加わっても、対応することが可能であるが、長期の繰り返し負荷に十分に耐えるためには、弾性体の材質を的確に選択しなければならない。
また、ただの2重関節では、それぞれの関節が独立しているため、動作が不安定で座屈を起こす危険性もある。また2重関節では、屈曲の際、装着具1と2の位置関係が、使用者の関節から離れる方向に変化する。これは、装着具が使用者の腕、足とずれることであり、装着感が悪い、長時間使用した場合に、こすれて痛いなどといった原因になる。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の筋力補助装置において、前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の筋力補助装置において、前記関節の回動軸を通り前記第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、前記関節の前記回動軸を通り前記X軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、前記X軸線と前記Y軸線との交点に対して、前記第2の装着具の曲げ方向を前記Y軸線のプラス方向とした場合に、前記第1の装着具に対して前記第2の装着具が伸展した状態において、前記コイルバネの軸心を前記Y軸線のマイナス位置に配置することを特徴とする。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による筋力補助装置において、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。本実施の形態によれば、コイル間での無理な圧着を防止でき、コイル同士が挟まり合うこともなく、スムーズな動作を行わせることができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態による筋力補助装置において、関節の回動軸を通り第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、関節の回動軸を通りX軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、X軸線とY軸線との交点に対して、第2の装着具の曲げ方向をY軸線のプラス方向とした場合に、第1の装着具に対して第2の装着具が伸展した状態において、コイルバネの軸心をY軸線のマイナス位置に配置するものである。本実施の形態によれば、屈曲動作時に、関節の回動軸とコイルバネの回転軸の変位構造が類似しているため、筋力補助装置と関節のずれを低減でき、第1の装着具/第2の装着具が各々バネ関節となす角度が均等であるため、第1の装着具/第2の装着具に加わる負荷が等しくなる。よって、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対する耐久性も高まる。
図1は本発明の一実施例における筋力補助装置の伸展状態を示す構成図、図2は同筋力補助装置の屈曲途中の状態を示す構成図、図3は同筋力補助装置の屈曲状態を示す構成図、図4は図1相当の同筋力補助装置の要部斜視図、図5は図3相当の同筋力補助装置の要部斜視図である。
本実施例による筋力補助装置は、関節の一方の骨に沿って配置される第1の装着具10と、関節の他方の骨に沿って配置される第2の装着具20と、第1の装着具10に一端31を第2の装着具20に他端32を設ける人工筋30とを備えている。
本実施例のように、肘に設ける場合には、第1の装着具10は上腕に配置され、第2の装着具20は前腕に配置される。
人工筋30は、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって、少なくとも長手方向に伸縮するアクチュエータである。
第1の装着具10には、スイングアーム40を設けている。このスイングアーム40の反関節側端部が回動支点41となり、スイングアーム40の関節側端部が変位端42となる。そして、人工筋30の一端31は、スイングアーム40の変位端42に設けている。
第1の装着具10には、補助人工筋50を設けている。この補助人工筋50は、その一端51を第1の装着具10の反関節側端部に設け、他端52をスイングアーム40の変位端42に設けている。
第1の装着具10には、ガイドプレート60を設けている。このガイドプレート60にはガイド穴61を備え、スイングアーム40の変位端42をガイド穴61に沿って変位させている。
スイングアーム40の回動支点41をY軸線のプラス位置に配置し、補助人工筋50の一端51をY軸線のマイナス位置に配置している。また、ガイド穴61の一端61AはY軸線のプラス位置に、ガイド穴61の他端61BはY軸線のマイナス位置に配置している。
第1の装着具10と第2の装着具20とはバネ関節70で連結している。このバネ関節70には、コイルバネを用い、引っ張りバネとして用いる。バネ関節70は、第1の装着具10に対する第2の装着具20が最も伸展した状態において、コイルバネの軸線71がY軸線のマイナス位置となるように配置している。
加えて、コイルバネによるバネ関節70の回転軸のずれが、関節の回動軸1のずれと等しくなるようにコイルバネの長さを調節している。
また、図示はしないが、人工筋30を収縮させる第1の動力源と、補助人工筋50を収縮させる第2の動力源とを備えている。人工筋30及び補助人工筋50は、それぞれ腕の両側方に対として設けることが好ましい。
また、図4及び図5に示すように、肘側に伸展用人工筋80を備えている。伸展用人工筋80は、図4に示す状態で最も収縮した状態を示しており、図5に示す状態で最も伸展した状態を示している。
図1に示すように、同装置の伸展状態では、第1の装着具10に対して第2の装着具20は、第2の装着具20の反関節側端部が、Y軸線のプラス方向に約10度の初期角度を持って構成されている。
この状態では、人工筋30及び補助人工筋50は、長手方向に最も伸展した状態となっている。また、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の一端61Aに配置されている。
図1の状態では、コイルバネの軸線71はY軸線のマイナス位置に配置され、バネ関節70の長手方向の中心線70yはY軸線上に、長手方向の上部巻線の中心70xはY軸線の略マイナス位置に配置している。
第2の駆動源の作動を行わせていないため、補助人工筋50は、長手方向に最も伸展した状態を維持しており、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の一端61Aに配置された状態を示している。
第1の駆動源によって人工筋30を作動させることで、人工筋30は長手方向に収縮し、人工筋30の収縮によって第2の装着具20は第1の装着具10に対して屈曲する。
第2の駆動源によって補助人工筋50を作動させることで、補助人工筋50は長手方向に収縮し、補助人工筋50の収縮によって、スイングアーム40の変位端42は、ガイド穴61の他端61Bに移動する。
スイングアーム40の変位端42がガイド穴61の他端61Bに移動することで、人工筋30の一端31も、ガイド穴61の他端61Bに移動し、第2の装着具20は第1の装着具10に対して更に屈曲する。
なお、上記実施例の動作説明では、人工筋30の動作を終了させてから、補助人工筋50を動作させる場合を説明したが、屈曲動作時には、第1の動力源の作動開始を第2の動力源の作動開始よりも早く行えばよく、人工筋30の動作が終了しない前に、補助人工筋50の動作を開始してもよい。
また本発明は、第1の装着具10に対する第2の装着具20が伸展した状態において、コイルバネの軸線71がY軸線のマイナス位置に配置され、コイルバネ70の長手方向の中心線70yをY軸上に配置し、かつ、コイルバネ70の長手方向の上部巻線の中心70xをY軸線の略マイナス位置に配置することで、屈曲動作時に、筋力補助装置と関節のずれを低減でき、第1の装着具/第2の装着具に加わる負荷が等しくなるため、コイルバネの動作をスムーズにするとともに、繰り返し荷重に対する耐久性を高めることができる。
また本発明は、コイルバネを引っ張りバネとして用いるものである。本実施の形態によれば、コイル間での無理な圧着を防止でき、コイル同士が挟まり合うこともなく、スムーズな動作を行わせることができる。
また本発明は、人工筋30の一端31を第1の装着具10に対して変位可能な構成とし、人工筋30の一端31を変位させることで、人工筋30の一端31を変位させない場合よりも、第1の装着具10に対する第2の装着具20の曲げ角度を大きくしたものである。
また本発明は、第1の装着具10にスイングアーム40を設け、スイングアーム40の反関節側端部を回動支点41とし、スイングアーム40の関節側端部を変位端42とし、人工筋30の一端31をスイングアーム40の変位端42に設けたことで、人工筋30の一端31の位置を変位させることができる。
20 第2の装着具
30 人工筋
31 一端
32 他端
70 バネ関節
Claims (3)
- 関節の一方の骨に沿って配置される第1の装着具と、
前記関節の他方の骨に沿って配置される第2の装着具と、
前記第1の装着具に一端を、前記第2の装着具に他端を設ける人工筋とを備え、
前記人工筋として、気体、液体、若しくは固体の物質、又はこれらの混合物の供給又は排出によって伸縮するアクチュエータを用い、
使用者の肘、膝、又は手首の動作を支援する筋力補助装置であって、
前記第1の装着具と前記第2の装着具とをバネ関節で連結し、前記バネ関節としてコイルバネを用いたことを特徴とする筋力補助装置。 - 前記コイルバネを引っ張りバネとして用いることを特徴とする請求項1に記載の筋力補助装置。
- 前記関節の回動軸を通り前記第1の装着具の長手方向に沿った仮想線をX軸線、前記関節の前記回動軸を通り前記X軸線に垂直な仮想線をY軸線とし、前記X軸線と前記Y軸線との交点に対して、前記第2の装着具の曲げ方向を前記Y軸線のプラス方向とした場合に、前記第1の装着具に対して前記第2の装着具が伸展した状態において、前記コイルバネの軸心を前記Y軸線のマイナス位置に配置することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の筋力補助装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340673A JP5089373B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 筋力補助装置 |
US12/810,596 US20100280423A1 (en) | 2007-12-28 | 2008-12-26 | Muscle force assisting device (as amended) |
PCT/JP2008/004014 WO2009084228A1 (ja) | 2007-12-28 | 2008-12-26 | 筋力補助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340673A JP5089373B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 筋力補助装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009160108A JP2009160108A (ja) | 2009-07-23 |
JP2009160108A5 JP2009160108A5 (ja) | 2011-01-13 |
JP5089373B2 true JP5089373B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=40963423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007340673A Expired - Fee Related JP5089373B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 筋力補助装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5089373B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101455330B1 (ko) | 2013-08-01 | 2014-10-27 | 이상현 | 인체 관절 활동 보조기구 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07116207A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-09 | Maruta Sangyo Kk | 歩行用補助具 |
DE4418806A1 (de) * | 1994-05-30 | 1995-12-14 | Bock Orthopaed Ind | Kniegelenkorthese |
JP2005169052A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Yasutaka Fujii | 腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者が支持する体重を、補助して疾患部の疼痛を緩和し、人体本来の姿勢制御機能を疎外しないで下肢の動きに追従して機能する腰部股関節膝靭帯等下肢疾患者用体重支持補助具。 |
DE112006002718T5 (de) * | 2005-10-11 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Bewegungsassistierende Vorrichtung und bewegungsassistierendes Verfahren |
JP3138802U (ja) * | 2007-07-12 | 2008-01-24 | 徹 大川 | 膝痛防止ベルト |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007340673A patent/JP5089373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009160108A (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173404B2 (ja) | 筋力補助装置及びその動作方法 | |
JP2009160107A5 (ja) | ||
JP5369091B2 (ja) | 筋力補助装置 | |
JP5243159B2 (ja) | 手首補助装置 | |
JP2010063780A5 (ja) | ||
US10052222B2 (en) | Finger assistive device | |
WO2016140115A1 (ja) | 手指関節リハビリ装置 | |
US20210186637A1 (en) | Bending structure and flexible tube for medical manipulator | |
EP3437808A1 (en) | Muscle-power support device | |
WO2009084228A1 (ja) | 筋力補助装置 | |
US20100280423A1 (en) | Muscle force assisting device (as amended) | |
CN113133898A (zh) | 一种含柔性关节的下肢康复外骨骼机构 | |
JP5089373B2 (ja) | 筋力補助装置 | |
EP3437809A1 (en) | Muscle-power support device | |
JP5524321B2 (ja) | 筋力補助装置及びその動作方法 | |
JP2010131106A (ja) | リハビリ装置 | |
JP2009160108A5 (ja) | ||
JP2020172001A (ja) | 可撓部材 | |
JP2020172002A (ja) | 可撓部材 | |
JP5270270B2 (ja) | 手首補助装置 | |
KR101904990B1 (ko) | 재활로봇 손잡이 및 이를 구비한 재활로봇 | |
JP7518550B2 (ja) | 指運動レールのための長さ調整デバイス、長さ調整可能な指運動レール、及びこのタイプの少なくとも1つの長さ調整可能な指運動レールを備えた治療デバイス、ならびに長さ調整の方法 | |
JP2009247734A (ja) | 筋力補助装置 | |
JP5433249B2 (ja) | 筋力補助装置 | |
JP2009213867A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |