JP2005168949A - 生体内分解吸収性粘着性医用材料 - Google Patents

生体内分解吸収性粘着性医用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168949A
JP2005168949A JP2003415974A JP2003415974A JP2005168949A JP 2005168949 A JP2005168949 A JP 2005168949A JP 2003415974 A JP2003415974 A JP 2003415974A JP 2003415974 A JP2003415974 A JP 2003415974A JP 2005168949 A JP2005168949 A JP 2005168949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
adhesive
biodegradable
medical material
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003415974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912565B2 (ja
Inventor
Tetsushi Taguchi
哲志 田口
Hisatoshi Kobayashi
尚俊 小林
Junzo Tanaka
順三 田中
Takuyoshi Aoki
拓克 青木
Hiroshi Saito
浩史 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuuchi Kagaku Kk
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Furuuchi Kagaku Kk
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuuchi Kagaku Kk, National Institute for Materials Science filed Critical Furuuchi Kagaku Kk
Priority to JP2003415974A priority Critical patent/JP4912565B2/ja
Publication of JP2005168949A publication Critical patent/JP2005168949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912565B2 publication Critical patent/JP4912565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】 生体高分子を用いた生体内分解吸収性を持つ生体組織用接着剤が開発されつつある。この生体組織接着剤は接着成分と硬化成分からなる二成分系の接着剤であり、接着成分濃度と硬化成分濃度が決まると、接着時間をコントロールすることができない。この二成分系の接着剤を用いる際に、生体組織の接着部位に応じて接着時間をコントロールできる生体組織用接着剤の開発が望まれている。
【解決手段】生分解性高分子と無機塩を溶解した、水溶液若しくは水−有機溶媒混合溶液、又は生分解性高分子を溶解したりん酸緩衝溶液を接着成分とし、生体由来の低分子誘導体を硬化成分とする接着剤で、無機塩の種類と濃度又はりん酸緩衝溶液の濃度若しくはpHを変化させることで、接着時間を制御できることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、生分解性高分子溶液を接着成分とし、生体由来の低分子誘導体を硬化成分とする、生体用組織接着剤等の二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料に関する。
外科手術における皮膚、臓器、血管などの創部の閉鎖・接合等において、フィブリン系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、ポリウレタン系接着剤などが生体組織用接着剤として臨床的に使用されている。以上に示した接着剤は毒性や接着強度の面において、そのいずれかに欠点をもっており、現在は生体高分子を用いた生体内分解吸収性を持つ生体組織用接着剤が開発されつつある(例えば、特許文献1、2)。
本発明者らは、生分解性高分子(コラーゲンやゼラチンなど)の有機溶媒溶液若しくは水溶液又は水−有機溶媒混合溶液を接着成分とし、クエン酸回路に存在するジ又はトリカルボン酸のカルボキシル基を電子吸引性基によって少なくとも1つ以上修飾した低分子誘導体を硬化成分とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料を開発した(特願2003−35710、非特許文献1〜6)。
特開平9−103479号公報 特開平11−239610号公報 NIMS NOW, 2003,6、June, Vol. 3, No.6 Polymer Preprints, Japan 2003,Vol. 52, No.5,1132 Polymer Preprints, Japan 2003,Vol. 52, No.12,3559-3560 Polymer Preprints, Japan 2003,Vol. 52, No.14,4147 Polymer Preprints, Japan 2003,Vol. 52, No.14,4140 Abstract for 2003 Meeting of The Korean Society for Biomaterials, p.328-329
本発明者らが開発した上記の二成分系接着剤は、生体軟組織の強度に匹敵する高い接着強度を有し、生体に対する毒性低く生体親和性に優れた医療用の二成分系接着剤である。接着成分濃度と硬化成分濃度が決まると、硬化時間をコントロールすることができなかった。そこで、この二成分系の接着剤を用いる際に、生体組織の接着部位に応じて硬化時間を制御できる生体組織用接着剤の開発が望まれている。
このような問題点を解決するため、本発明では、二成分系の接着剤の接着成分中に無機塩を添加すること、又は接着成分をりん酸緩衝溶液に溶解することで硬化時間をコントロールできる生体内分解吸収性粘着性医用材料を開発した。
すなわち、本発明は、生分解性高分子と無機塩を溶解した、水溶液又は水−有機溶媒混合溶液を接着成分とし、生体由来の低分子誘導体を硬化成分とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料を提供する。
また、本発明は、生分解性高分子を溶解したりん酸緩衝溶液を接着成分とし、生体由来の低分子誘導体を硬化成分とすることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料を提供する。
また、生分解性高分子と無機塩を溶解する水溶液又は水−有機溶媒混合溶液は、蒸留水、緩衝液又は有機溶媒の1種又は2種以上の組み合わせが挙げられる。
また、有機溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、乳酸、乳酸オリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールの1種又は2種以上の組み合わせが挙げられる。
また、無機塩が、塩化物塩、硫酸塩、硝酸塩、りん酸塩、炭酸塩、ほう酸塩の1種又は2種以上の組み合わせであることが挙げられる。
また、接着成分中の生分解性高分子は、コラーゲン、アテロコラーゲン、アルカリ処理コラーゲン、ゼラチン、ケラチン、アルブミン、グロブリン、フィブリノーゲン、グリコサミノグリカン、キチン、キトサン、又はこれらの誘導体の1種又は2種以上の組み合わせが挙げられ、合成の生分解性高分子としては、ポリアミノ酸、ポリアルコール又はこれらの誘導体の1種又は2種以上の組み合わせが挙げられる。
また、硬化成分の生体由来低分子誘導体は、クエン酸回路に存在するジ又はトリカルボン酸のカルボキシル基を、電子吸引性基によって少なくとも1つ以上修飾したものが挙げられる。
本発明の医用材料は、生分解性高分子を溶解した溶媒中の無機塩の濃度又はりん酸緩衝溶液のりん酸の濃度又はpHを変化させることで、硬化時間を制御することが可能である。また、塩濃度又はりん酸の濃度又はpHを増加させることにより、硬化時間を短くすることができる。
以上のような、本発明の二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料は、生体用組織接着剤として用いる場合、硬化時間を所望の時間に制御することが可能である。また、硬化時間を短くすることができるため、短時間で組織を接着・封鎖することが可能になる。
生分解性高分子には、天然の生分解性高分子として、コラーゲン(数10種類のタイプによらない)、アテロコラーゲン(数10種類のタイプによらない)、アルカリ可溶化コラーゲン(数10種類のタイプによらない)、ゼラチン(数10種類のタイプによらない)、ケラチン、アルブミン、グロブリン、フィブリノーゲン、グリコサミノグリカン、キチン、キトサン(脱アセチル化度、分子量によらない)、又はこれらの誘導体の1種又は2種以上の組み合わせが挙げられる。天然の生分解性高分子は、由来する生物によらない。合成の生分解性高分子としては、ポリアミノ酸(アミノ酸の種類、分子量によらない)、ポリアルコール(種類、分子量によらない)、又はこれらの誘導体の1種又は2種以上の組み合わせが挙げられる。
グリコサミノグリカンには、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヒアルロン酸、ペパラン硫酸、ヘパリン、ケラタン硫酸、又はこれらの誘導体の1種又は2種の組み合わせが含まれる。これらのグリコサミノグリカンは、分子量、由来する生物によらない。
無機塩には、例えば、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、りん酸一ナトリウム、りん酸二ナトリウム、りん酸三ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、又はこれらの1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。無機塩中の陽イオンはナトリウムの他、カリウム等の一価の陽イオン、もしくはカルシウム等の二価の陽イオン又はアルミニウム等の三価の陽イオンを用いることができる。無機塩中の陰イオンは、塩化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、りん酸イオン、炭酸イオン、ほう酸塩イオンの1種又は2種以上の組み合わせ
であることが挙げられる。陰イオンは、1価よりも2価以上のものがより硬化時間短縮に効果的であるため、生体に対する親和性を考慮しつつ、1価と2価の陰イオンを持つ無機塩を組み合わせることが好ましい。
硬化成分の生体由来低分子誘導体は、生体内のクエン酸回路に存在するジ又はトリカルボン酸のカルボキシル基を電子吸引性基によって少なくとも1つ以上修飾したものが挙げられる。クエン酸回路に存在するジ又はトリカルボン酸は、例えば、リンゴ酸、オキサル酢酸、クエン酸、cis−アコニット酸、2−ケトグルタル酸、又はこれらの誘導体である。
クエン酸回路に存在するジ又はトリカルボン酸を修飾する電子吸引性基としては、スクシンイミジル、スルホスクシンイミジル、マレイミジル、フタルイミジル、イミダゾールイル、ニトロフェニル、トレジル又はこれらの誘導体の1種又は2種以上の組み合わせである。添加する無機塩の濃度は0.01Mから10.0Mであり、水溶液又は水−有機溶媒混合溶液中に無機塩が溶けうる濃度範囲でよい。より好ましくは、0.1Mから1.0Mである。
生分解性高分子と生体由来低分子誘導体の割合は、無機塩を添加した蒸留水又は水−有機溶媒混合溶液、緩衝液等の溶媒中の生分解性高分子0.01〜80重量%に対し、生体由来低分子誘導体が溶媒に溶けうる濃度範囲でよく、すなわち、0.01〜1000mMとする。溶媒中の生分解性高分子のより好ましい範囲は、生分解性高分子が溶媒に溶けうる濃度範囲でよく、すなわち、10〜60重量%である。好ましくは、0〜100℃、より好ましくは、生分解性高分子の変性が起こらないなるべく低い温度範囲、すなわち、4〜60℃で反応させる。なお、生分解性高分子と生体由来低分子誘導体の配合に際しては、均一に反応させるため、双方を適宜濃度の溶液として混合するのが好ましい。
また、接着成分及び硬化成分を作成するための溶媒としては、生理食塩水、炭酸水素ナトリウム緩衝液、ホウ酸緩衝液、リン酸緩衝液に無機塩を添加した溶媒が挙げられる。これらの溶媒を使用することにより、接着剤を付着させた周囲の生体組織を浸透圧、pHの変化により壊死させないようにすることができる。
また、有機溶媒として、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、乳酸、乳酸オリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールの1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。また、適宜比率の蒸留水と有機溶媒の双方の混合溶媒を用いてもよい。
生分解性高分子を溶解したりん酸緩衝溶液を接着成分とする場合はその濃度又はpHを調整することによって硬化時間を制御できる。りん酸緩衝溶液のpHは、5〜8までの範囲の増減が可能である。リン酸ニ水素ナトリウムとりん酸水素二ナトリウムの濃度を、0.01Mから0.3Mまで制御することによってPH変化が可能である。
以上のような二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料は、生体用組織接着剤として、皮膚と皮膚などの軟組織間の接着、骨と骨などの硬組織間の接着、骨と軟骨などの硬組織と軟組織の接着を目的として用いられる。また、止血剤、血管塞栓材、シーラント、又は動脈瘤の封止剤としても用いられる。なお、本発明の医療用接着材料は当該用途に適用後は、一定期間経過すると吸収、消失する特性があり、体内に異物として残存することがない。
二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料の硬化時間について以下の実験により確認した。接着剤の硬化時間の計測は、以下の手順で行った。濃度を調整済みの無機塩添加溶
媒に接着成分である生分解性高分子としてゼラチン(豚由来の酸処理ゼラチン、SIGMA,G2500、分子量5〜10万、等電点7〜9)を25重量%となるように溶解する。このゼラチン溶液を50℃の湯浴中にて加熱しておく。室温にて同組成の無機塩添加溶媒に硬化成分であるクエン酸のカルボキシル基をN−ヒドロキシスクシンイミドで修飾した誘導体(CAD)を接着成分に対して100mMとなるように溶解する。ゼラチン溶液4量に対して、クエン酸誘導体溶液1量を加え、均一に混合する。従って、この混合溶液の最終ゼラチン濃度は20重量%である。
この混合溶液を動的粘弾性装置(Haake社RheoStress1)に導入し、硬化時間(ゲル化時間)を計測した。計測時の温度は生体内を模擬して37℃とした。硬化時間は動的粘弾性測定により得られる貯蔵弾性率(以下、G’)と損失弾性率(以下、G”)の値が一致する点である。硬化前はG’<G”であるのに対して硬化後はG’>G”となる。
上記の混合溶液において、水を溶媒として無機塩として硫酸ナトリウ(Na2SO4)を無添加、0.1モル、0.2モル、0.3モル添加した場合の硬化時間を測定した。また、無機塩添加溶媒に代えて、りん酸緩衝溶液(pH7)を用い、りん酸の濃度を無添加、0.1モル、0.2モル、0.3モル添加した場合の硬化時間も同様に測定した。
図1は、測定結果を示すグラフである。硫酸ナトリウムを添加することによりその濃度の増加に応じて硬化時間は短縮される。また、同様に、りん酸緩衝溶液のりん酸の濃度の増加に応じて硬化時間は短縮される。いずれの場合も、濃度0.2〜0.3モルで硬化時間の大幅な短縮が可能であることが分かる。
本発明は、硬化時間をコントロールできる生体内分解吸収性粘着性医用材料を提供するもので、用途としては、生体用組織接着剤の他に止血材、血管栓塞材、シーラント、動脈瘤の封止剤等、医療現場で二成分の接着材料を混合及び硬化させて用いる医用材料に用いることができる。
本発明の粘着性医用材料における接着成分を溶解した溶液の無機塩の濃度、又は接着成分を溶解したりん酸緩衝溶液の燐酸の濃度と硬化時間の関係を示すグラフである。

Claims (10)

  1. 生分解性高分子と無機塩を溶解した、水溶液又は水−有機溶媒混合溶液を接着成分とし、生体由来の低分子誘導体を硬化成分とすることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  2. 生分解性高分子を溶解したりん酸緩衝溶液を接着成分とし、生体由来の低分子誘導体を硬化成分とすることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  3. 請求項1記載の無機塩が、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩の1種又は2種以上の組み合わせであることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  4. 請求項1記載の無機塩の濃度は水溶液又は水−有機溶媒混合溶液中に0.01Mから10.0Mであることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  5. 請求項1記載の水−有機溶媒混合溶液の有機溶媒が、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、乳酸、乳酸オリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールの1種又は2種以上の組み合わせであることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  6. 請求項1又は2記載の生体由来の低分子誘導体が、クエン酸回路に存在するジ又はトリカルボン酸のカルボキシル基を電子吸引性基によって少なくとも1つ以上修飾したものであることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  7. 請求項6記載の電子吸引性基がスクシンイミジル、スルホスクシンイミジル、マレイミジル、フタルイミジル、イミダゾールイル、ニトロフェニル、トレジル又はこれらの誘導体の1種又は2種以上の組み合わせであることを特徴とする二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料。
  8. 請求項1又は2に記載された二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料からなることを特徴とする軟組織と軟組織、軟組織と硬組織、又は硬組織と硬組織を接着する生体用組織接着剤。
  9. 請求項1又は2に記載された二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料からなることを特徴とする止血材、血管栓塞材、シーラント又は動脈瘤の封止剤。
  10. 無機塩の種類と濃度、又はりん酸緩衝溶液のりん酸の濃度又はpHを変化させることによって硬化成分による硬化時間を制御することを特徴とする請求項1記載の二成分系の生体内分解吸収性粘着性医用材料の使用方法。
JP2003415974A 2003-12-15 2003-12-15 生体内分解吸収性粘着性医用材料 Expired - Fee Related JP4912565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415974A JP4912565B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 生体内分解吸収性粘着性医用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415974A JP4912565B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 生体内分解吸収性粘着性医用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168949A true JP2005168949A (ja) 2005-06-30
JP4912565B2 JP4912565B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=34735293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415974A Expired - Fee Related JP4912565B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 生体内分解吸収性粘着性医用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912565B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016600A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 National Institute For Materials Science 酒石酸誘導体及び該誘導体により合成された高分子架橋体
WO2006016599A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 独立行政法人物質・材料研究機構 アルブミンと生体低分子誘導体から構成される生体内分解吸収性粘着性 医用材料
WO2006016598A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 National Institute For Materials Science 生体低分子誘導体、架橋体及び生体内分解吸収性粘着性医用材料
EP1731353A2 (en) 2005-06-09 2006-12-13 FUJI KIKO Co., Ltd. Seat reclining apparatus
CN115071152A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 遵义医科大学附属口腔医院 一种固体含氨基难溶高分子的粘接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169759A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Agency Of Ind Science & Technol タンパク質の架橋反応用修飾剤及びそれを用いる方法
JPH09103479A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Gunze Ltd 医用材料及びその製造法
JPH09296039A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Eiweiss Kk 活性化ポリ−l−グルタミン酸、これを用いた止血用・医療用接着キット、および該キットの使用方法
JP2000502380A (ja) * 1995-12-18 2000-02-29 コラーゲン コーポレイション 架橋ポリマー組成物およびその使用方法
JP2002541923A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 急速ゲル化生体適合性ポリマー組成物
JP2003508564A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 高強度の医療用シーラントとして使用するための相互侵入ポリマー網目構造を形成する組成物
JP2004261222A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 National Institute For Materials Science 生体内分解吸収性粘着性医用材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169759A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Agency Of Ind Science & Technol タンパク質の架橋反応用修飾剤及びそれを用いる方法
JPH09103479A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Gunze Ltd 医用材料及びその製造法
JP2000502380A (ja) * 1995-12-18 2000-02-29 コラーゲン コーポレイション 架橋ポリマー組成物およびその使用方法
JPH09296039A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Eiweiss Kk 活性化ポリ−l−グルタミン酸、これを用いた止血用・医療用接着キット、および該キットの使用方法
JP2002541923A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 急速ゲル化生体適合性ポリマー組成物
JP2003508564A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 高強度の医療用シーラントとして使用するための相互侵入ポリマー網目構造を形成する組成物
JP2004261222A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 National Institute For Materials Science 生体内分解吸収性粘着性医用材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016600A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 National Institute For Materials Science 酒石酸誘導体及び該誘導体により合成された高分子架橋体
WO2006016599A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 独立行政法人物質・材料研究機構 アルブミンと生体低分子誘導体から構成される生体内分解吸収性粘着性 医用材料
WO2006016598A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 National Institute For Materials Science 生体低分子誘導体、架橋体及び生体内分解吸収性粘着性医用材料
JPWO2006016600A1 (ja) * 2004-08-10 2008-07-31 独立行政法人物質・材料研究機構 酒石酸誘導体及び該誘導体により合成された高分子架橋体
EP1731353A2 (en) 2005-06-09 2006-12-13 FUJI KIKO Co., Ltd. Seat reclining apparatus
CN115071152A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 遵义医科大学附属口腔医院 一种固体含氨基难溶高分子的粘接方法
CN115071152B (zh) * 2022-06-29 2024-03-01 遵义医科大学附属口腔医院 一种固体含氨基难溶高分子的粘接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912565B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sánchez‐Fernández et al. Bone‐adhesive materials: clinical requirements, mechanisms of action, and future perspective
AU2010215195B2 (en) Functionalized adhesive medical gel
WO1998054224A1 (fr) Gel au collagene
EP2549899B1 (en) Functionalized adhesive for medical devices
JP2013509963A (ja) 断片化ヒドロゲル
US20090028957A1 (en) Implantable Tissue-Reactive Biomaterial Compositions and Systems, and Methods of Us Thereof
JP4585743B2 (ja) 生体内分解吸収性粘着性医用材料
WO2018079538A1 (ja) 止血材
KR20130093769A (ko) 카테콜 기를 가지는 감마 폴리글루탐산, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 조직 접착제
JP4912565B2 (ja) 生体内分解吸収性粘着性医用材料
US8460703B2 (en) Combination for an adhesive bonding of biological tissues
CA2934530C (en) Adhesive for biological tissue comprising a polymer having aldehyde groups and a dendrimer wherein the polymer and/or the dendrimer is substituted with a moiety capable of photoreversible dimerization
WO2006016599A1 (ja) アルブミンと生体低分子誘導体から構成される生体内分解吸収性粘着性 医用材料
JP4844806B2 (ja) 固−液混合型二成分系生体内分解吸収性粘着性医用材料
Sánchez Fernández Development of Poly (2-oxazoline)-Based Bone-Adhesive Biomaterials
Zhou et al. Using extracellular matrix as the bio-glue for wound repair in the surgery
Bao et al. Degradable polymer bone adhesives
Mehdizadeh Syntheses, Characterization, And Applications Of Injectable Citrate-based Mussel-inspired Biodegradable Adhesive (iCMBA) Polymers And Hydrogels
Sánchez-Fernández et al. Bone-adhesive materials
JP2008127376A (ja) 癒着防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees