JP2005167164A - トランジスタ及びその作製方法 - Google Patents

トランジスタ及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167164A
JP2005167164A JP2003407943A JP2003407943A JP2005167164A JP 2005167164 A JP2005167164 A JP 2005167164A JP 2003407943 A JP2003407943 A JP 2003407943A JP 2003407943 A JP2003407943 A JP 2003407943A JP 2005167164 A JP2005167164 A JP 2005167164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
transistor
drain
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003407943A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tokuhiro
淳 徳弘
Kimihiko Saito
公彦 齊藤
Kenji Iida
健二 飯田
Kentaro Nakayama
健太郎 中山
Masaaki Yokoyama
正明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2003407943A priority Critical patent/JP2005167164A/ja
Publication of JP2005167164A publication Critical patent/JP2005167164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Abstract


【課題】 ゲート長を短くして短チャネル化し、且つ暗電流を低減したトランジスタ及びその製造方法を低コストで提供する。
【解決手段】 基板6の上にソース(またはドレイン)電極層1、半導体層4、ドレイン(またはソース)電極層2を順次積層し、これら積層部分の周囲にある側壁を取り囲むように電気絶縁層5及びゲート電極3を順次有するトランジスタ構造である。この図の例では、電気絶縁層5は電極層2を覆ってこれを保護している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、トランジスタ及びその製造方法、特に有機半導体材料を用いた縦型電界効果型トランジスタ及びその製造方法に関する。

薄膜トランジスタは、液晶表示装置等の表示用のスイッチング素子として広く用いられている。従来、トランジスタは、アモルファスや多結晶のシリコンを用いて作製されているが、アモルファスや多結晶のシリコンを成膜するプロセスは非常に高い温度下で行われるので、使用可能な基板材料の種類が限られ、軽量な樹脂基板等は使用できないという問題があった。
そこで、アモルファスや多結晶のシリコンに代えて有機物を用いたトランジスタが提案されている。有機物の場合、成膜方法として真空蒸着法や塗布法等が一般に知られているが、これらの成膜方法であればコストアップを抑えつつ素子の大型化が実現可能になり、且つ成膜時に必要となるプロセス温度を比較的低温にすることができる。
実際、近年、有機物を用いたトランジスタは盛んに報告されるようになった。この報告例として、F. Ebisawaら,Journal of Applied Physics,54巻,3255頁,1983年;A. Assadiら,Applied Physics Letter,53巻,195頁,1988年;G. Guillaudら,Chemical Physics Letter,167巻,503頁,1990年;X.Pengら,Applied Physics Letter,57巻,2013頁,1990年;G. Horowitzら, Synthetic Metals, 41−43巻,1127頁,1991年;S. Miyauchiら,Synthetic Metals,41−43巻,1991年; H.Fuchigamiら,Applied Physics Letter,63巻,1372頁,1993年; H.Koezukaら,Applied Physics Letter,62巻,1794頁,1993年; F.Garnierら,Science,265巻,1684頁,1994年;A.R.Brownら,Synthetic Metals,68巻,65頁,1994年; A.Dodabalapurら,Science,268巻,270頁,1995年; T.Sumimotoら,Synthetic Metals,86巻,2259頁,1997年;K. Kudoら,Thin Solid Films,331巻,51頁,1998年;K. Kudoら,Synthetic Metals,102巻,900頁,1999年;K. Kudoら,Synthetic Metals,111−112巻,11頁、2000年などを挙げることができる。また、TFTの有機化合物層(有機薄膜層)に用いる有機物としては、共役系ポリマーやチオフェンなどの多量体(特開平8-228034号公報、特開平8-228035号公報、特開平9-232589号公報、特開平10-125924号公報、特開平10-190001号公報等)、或いは、金属フタロシアニン化合物(特開2000-174277公報等)、またペンタセンなどの縮合芳香族炭化水素(特開平5-55568号公報、特開2001-94107号公報等)などが、単体或いは他の化合物との混合物の状態で用いられている。
電界効果型のトランジスタは、ソース電極とドレイン電極との間に電圧を印加した状態でゲート電極に電圧を印加して、電気絶縁層と半導体層との界面にチャネルを誘起させることにより、ソース電極層とドレイン電極との間に電流を流すものである。この時のソース電極層とドレイン電極層との間の電流(Id )は、一般に、次の数式で表すことができる。
d=W/2L・Cox・μ(Vg-Vth2 ・・・・ 式(1)
但し、数式中におけるCox,μ,Vg 及びVthは、次のとおりである。
W : チャンネル幅
L : チャンネル長
ox :ゲート容量(F/m2
μ :電界効果移動度(cm2/Vs)
g :ゲート電圧(V)
th :しきい値電圧(V )
同じ材料の組み合わせであっても、式(1)で表される通り、ソース及びドレイン電極間の距離(チャンネル長)Lを短くするだけでも、高いId を得るのに非常に効果的である。現在のシリコンテクノロジーにおいては、リソグラフィー加工技術の向上により、当初10μm幅のゲート長が現在では0.1μm程度まで縮小されつつある。しかし、このリソグラフィー加工技術は複雑で高価な装置を必要とするため、有機TFTのメリットのひとつである低コストプロセスという観点からは好ましくはない。そこで、図1の断面図(a)とその平面図である図1(b)または図1(a')に示す従来のようなソース及びドレイン電極を横に配置したプレーナー構造ではなく、図2(断面図(a)と平面図(b))に示すソース(またはドレイン)電極、半導体層及びドレイン(またはソース)電極が順次積層した縦型構造が望ましく、特許文献1(特開2003−110110)や特許文献2(特開2003−31816)で提案されている。チャンネル長となる半導体層の厚み方向については、極めて薄い膜厚でも、蒸着や印刷法、インクジェット法などの一般に良く知られる成膜方法でも比較的容易に制御することは可能である。
特開2003−110110号公報 特開2003−31816号公報
上記の特許で提案されている縦型構造において、電気絶縁層とゲート電極はソース、半導体層、ドレイン各層による積層構造の一方の側壁に接するように配置されている。ゲート電極に電圧を印加することにより、実際にチャンネル形成しホールもしくは電子が流れるのは、電気絶縁層に接する半導体層界面の10nm程度のごく僅かな領域だけである。一方、基板面方向での一般的な加工精度は数〜数十μm程度しかないため、実効的なチャンネルとなる領域に比べ、ソース及びドレイン電極が対向している面積が数〜数十μmと遥かに大きくなってしまうため、ゲート電極からの電界効果とは関係なくソースドレイン電極間で電流が流れるという、いわゆる暗電流が大きくなるという問題がある。
ちなみに、従来のプレーナー型構造のトランジスタでは、ソース及びドレイン電極が対向している面積は、ソース、ドレイン電極層、及び半導体層の厚みに依存し、一般的に数十〜数百nm程度とかなり薄いため、上述のような問題についてはあまり影響はない。
本発明は、かかる問題を解決することを目的としている。即ち、本発明はゲート長を短くして短チャネル化し、且つ暗電流を低減したトランジスタ及びその製造方法を低コストで提供することを目的としている。
本発明者らは、電界効果型のトランジスタの構造を工夫することにより、短チャンネル化と暗電流の低減の両方を満足できる構造を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は基板上に第1電極層、半導体層、第2電極層が順次積層されて積層体をなしており、第1電極層と第2電極層はその一方がソース電極,他方がドレイン電極であり、前記積層体を少なくとも2方向で挟むように積層体の周囲の外側壁に接する電気絶縁層を介してゲート電極が形成されているトランジスタである。
また本発明は、基板上に第1電極層、半導体層、第2電極層が順次積層されて積層体をなしており、第1電極層と第2電極層はその一方がソース電極,他方がドレイン電極であり、前記積層体の周囲を囲みかつ外側壁に接する電気絶縁層を介してゲート電極が形成されているトランジスタである。
ここでさらに、周囲が絶縁層を介してゲート電極で囲まれる積層体の中央部に孔が形成され.孔を画する積層体の壁に接する第2の絶縁層を介して前記ゲート電極と導通した第2のゲート電極が形成されていることが好ましい。
これらの発明において、前記半導体層が有機物であることが好ましい。
また、ソース電極層と半導体層、もしくは半導体層とドレイン電極層の間に半導体材料または電荷輸送材料からなるバッファー層を有することが好ましい。バッファー層を挿入することにより、ソースもしくはドレイン電極と半導体層間の電気的コンタクトがより良好となり、トランジスタオフ電流の低減が可能となる。
本発明によれば、簡便で且つ汎用性が広い方法で、低温且つウェットプロセスによる優れた有機トランジスタの半導体層の作製方法を提供することが可能となる。
本発明の実施の形態を示すトランジスタ構造の断面図(各図において(a))及びそれを上から見た平面図(各図において(b))を図3〜図6に示す。
図3は、基板6の上にソース(またはドレイン)電極層1、半導体層4、ドレイン(またはソース)電極層2を順次積層し、これら積層部分の周囲にある側壁を取り囲むように電気絶縁層5及びゲート電極3を順次有するトランジスタ構造である。この図の例では、電気絶縁層5は電極層2を覆ってこれを保護している。
図4は、基板6の上にソース(またはドレイン)電極層1、半導体層4、ドレイン(またはソース)電極層2を順次積層した積層部分の周辺部に加えて中心部にも電気絶縁層5及びゲート電極3を有するトランジスタ構造である。図4は、ソース(またはドレイン)電極層1、半導体層4、ドレイン(またはソース)電極層2を順次積層した積層部分が、例えば円形のような形状とし、中心部分の電気絶縁層5とゲート電極3を取り囲んだ構造である。ただし、中心部のゲート電極は周辺部のゲート電極と電気的に接続されていることが望ましい。また、図5は、ソース(またはドレイン)電極層1、半導体層4、ドレイン(またはソース)電極層2を順次積層した積層部分が、例えば、U字のようなカーブした、もしくは折れ曲がった形状とし、周辺部と中心部に電気絶縁層5とゲート電極3を配置した構造である。この構造においても中心部のゲート電極と周辺部のゲート電極とが電気的に接続されていることが望ましい。
これらの構造によって、チャネル長が短く、且つ実効的なチャンネル幅が長くとれ、更には暗電流の低減できるためトランジスタ性能の飛躍的な向上ができる。
図6は、基板6の上にソース(またはドレイン)電極層1と半導体層4、もしくは半導体層とドレイン(またはソース)電極層の間にバッファー層8を有するトランジスタ構造である。バッファー層を挿入することにより、ソースもしくはドレイン電極と半導体層間の電気的コンタクトの良好化、トランジスタオフ電流の低減などが可能となる。
各層の形成方法については、特に限定するものはないが、イオンプレーティング法、スパッタリング法、メッキ法、もしくはインクジェット、凸版印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの各種印刷方法、スピンコーティング法、エッチング法、リフトオフ法、表面改質や配向膜などによる界面での分子間力や分子の自己組織化を用いる方法、マイクロコンタクトプリンティング法やナノインプリンティング法などの微細加工技術の利用が挙げられる。上述の成膜方法において、適当な箇所に適当な量だけ成膜するのが好ましいが、その他にマスクなどを用いて不必要な箇所を覆い成膜しないようにする方法や、逆に広い面積で成膜後不必要な部分を取り除いても良い。また、各層の形状は、特に限定するものはないが、成膜時の各層におけるコンタクト不良を避ける、もしくは易加工性を鑑みて、図3〜5に示したように円形にすることが好ましい。更に、ソース、ドレイン、ゲート各電極への配線方法は、その一例として図3〜6に示したが、当然電極間でのショートしないことが必要であるが、回路設計上適した方向及び方法であれば特に限定するものはない。加えて、回路を作製する上で他の素子や電極などとのショートを防ぐ、または大気中の酸素や水などによる劣化を防ぐためにトランジスタ全体もしくはその一部を電気絶縁性の有する材料やガスバリア性のある材料などで封止することが好ましい。
電極層1、2、3として用いられる材料は、特に限定するものはないが、クロム、タリウム、チタン、銅、アルミニウム、モリブデン、タングステン、ニッケル、金、パラジウム、白金、銀、スズなどの金属材料の他に、導電性ポリマーなどの有機材料も挙げられる。その成膜方法は、金属材料であれば一般的に知られる真空蒸着法やスパッタ法などが挙げられ、導電性ポリマーであれば印刷法、インクジェット法などの手段により成膜することが可能である。
半導体層4となる材料は、従来のシリコンなどの無機系材料を利用することも可能であるが、半導体性を有する有機材料を用いることが好ましい。その有機半導体材料として、特に限定するものはないが、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ペンタセン、ヘキサセン及びそれらの誘導体よりなる群から選択されるアセン分子材料、フタロシアニン系化合物、アゾ系化合物及びペリレン系化合物よりなる群から選ばれる顔料及びその誘導体、ヒドラゾン化合物、トリフェニルメタン化合物、ジフェニルメタン化合物、スチルベン化合物、アリールビニル化合物、ピラゾリン化合物、トリフェニルアミン化合物、フェニレン誘導体及びトリアリールアミン化合物よりなる群から選択される低分子化合物並びにそれらの誘導体、或いは、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリチオフェン誘導体、チオフェンオリゴマー誘導体、ピレンホルムアルデヒド樹脂、ポリアセチレン誘導体、及び、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂よりなる群から選択される高分子化合物などが挙げられる。また、フルオレノン系、ジフェノキノン系、ベンゾキノン系、アントラキノン系、インデノン系化合物も使用可能である。有機半導体材料の成膜方法として、一般的に知られる真空蒸着法や、可溶性を有する有機半導体材料であれば、その溶液を印刷法、インクジェット法などの手段により成膜することが可能である。いずれの成膜方法においても、有機半導体材料を用いることにより極めて薄い半導体層を低コストで形成することが可能である。
ソース電極層、半導体層、ドレイン電極層を積層する際、各層の壁面が凹凸のない揃った面を形成することが必要である。そこで、真空蒸着法において、マスクを用いて不必要な箇所を覆い所望の部分のみに各層を積層していくことが好ましい。
電気絶縁層5の材料は、特に限定するものはないが、SiO2、SiNx、アルミナなどの無機絶縁体や絶縁性ポリマーなどが挙げられる。また、比誘電率の高い無機微粒子を絶縁性ポリマーに分散させて良い。その成膜方法は、無機材料であればCVD法、熱酸化法、スパッタ法などが挙げられ、更に、ポリマー系材料であれば印刷法、インクジェット法などの手段により成膜することが可能である。もしくは、近年技術進歩がめざましいナノインプリント技術を用いて、基板上に電気絶縁層を成膜後、微細な凹凸を成形した後、適当な部分に電極層や半導体層などを形成する方法も挙げられる。ただし、電気絶縁層はソース電極層、ドレイン電極層、半導体層などが積層されている部分の壁面と隙間なく接触し、且つその壁面における電気絶縁層の膜厚が制御されていなくてはならない。そこで、CVD法、特に低温で成膜可能な触媒CVD法を用いると、ソース電極層、ドレイン電極層、半導体層などの積層部分の壁面も含め凹凸形状に追従するように電気絶縁層を形成させることができるため、より好ましい。
基板6は、特に限定するものはないが、ガラスなどの無機材料でもよいが、フレキシブルデバイスを鑑みるとポリマー等の有機材料を用いることが特に好ましい。その具体的な例として、ファンクショナルノルボルネン系樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、オレフィン系樹脂、ポリイミド樹脂、セルロース樹脂等が挙げられる。また、これらの樹脂同士もしくはそれ以外も加えたコポリマーでも良い。
バッファー層7、8は、特に限定するものはないが、具体的には、上記半導体層4で挙げた半導体材料でも良いし、その他、電荷輸送材料として知られるN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−4,4’−ジアミン(TPD)などのトリフェニルジアミン化合物、N,N,N’,N’−テトラ−(m−トルイル)−m−フェニレンジアミンなどのフェニレンジアミン化合物、3,5−ジメチル−3’5’−ジ三級ブチル−4,4’−ジフェノキノンなどのジフェノキノン化合物、2−(4−ビフェニル)−5−(4−三級ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールなどのオキサジアゾール化合物などが挙げられる。その成膜方法として、真空蒸着もしくは印刷法やインクジェット法などにより成膜することが挙げられる。
更に、上記の層1〜8とは別に、トランジスタ全体もしくは一部に、ガスバリア層などの層を形成してもよい。
本発明のトランジスタはTFTなどの薄膜トランジスタや、フレキシブルな基板を選ぶことにより変形可能なトランジスタに応用できる。
プレーナー型のトランジスタ構造の(a)断面図、及び(b)それを上から見た図である。 縦型のトランジスタ構造の(a)断面図、及び(b)それを上から見た図である。 本発明の一実施形態を示すトランジスタ構造の(a)断面図、及び(b)それを上から見た図である。 本発明の他の一実施形態を示すトランジスタ構造の(a)断面図、及びそれを(b)上から見た図である。 本発明の他の一実施形態を示すトランジスタ構造の(a)断面図、及び(b)それを上から見た図である。 本発明の他の一実施形態を示すトランジスタ構造の(a)断面図、及び(b)それを上から見た図である。
符号の説明
1:ソース(またはドレイン)電極層、
2:ドレイン(またはソース)電極層
3:ゲート電極層、 4:半導体層
5:電気絶縁層、 6:基板
7:バッファー層1、 8:バッファー層2

Claims (3)

  1. 基板上に第1電極層、半導体層、第2電極層が順次積層されて積層体をなしており、第1電極層と第2電極層はその一方がソース電極,他方がドレイン電極であり、前記積層体の壁に接して設けられた電気絶縁層の上に前記積層体の周囲の少なくとも2箇所にゲート電極が形成されていることを特徴とするトランジスタ。
  2. 基板上に第1電極層、半導体層、第2電極層が順次積層されて積層体をなしており、第1電極層と第2電極層はその一方がソース電極,他方がドレイン電極であり、前記積層体の周囲を囲みかつ外側壁に接する電気絶縁層を介してゲート電極が形成されていることを特徴とするトランジスタ。
  3. 前記半導体層が有機物であることを特徴とする請求項1または2に記載のトランジスタ。
JP2003407943A 2003-12-05 2003-12-05 トランジスタ及びその作製方法 Pending JP2005167164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407943A JP2005167164A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 トランジスタ及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407943A JP2005167164A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 トランジスタ及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167164A true JP2005167164A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34729839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407943A Pending JP2005167164A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 トランジスタ及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167164A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751382B1 (ko) * 2006-10-31 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 유기 전계 발광디스플레이 장치
WO2011052413A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device, and electronic device
WO2011052410A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power diode, rectifier, and semiconductor device including the same
JP2011119690A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JP2011129898A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ
JP2011129899A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ
JP2011141523A (ja) * 2009-10-16 2011-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
WO2012067182A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 シャープ株式会社 有機半導体装置
US8704218B2 (en) 2009-10-30 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide semiconductor film
CN104681629A (zh) * 2015-03-18 2015-06-03 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其各自的制备方法、显示装置
JP2016111344A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 垂直型薄膜トランジスタ及びその製造方法
US9520411B2 (en) 2009-11-13 2016-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
CN106298804A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 昆山国显光电有限公司 像素结构及其制备方法、以及显示面板
CN107180876A (zh) * 2017-07-04 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297406A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Tdk Corp 縦型薄膜半導体装置
JP2003086804A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Seiko Epson Corp 有機半導体装置
JP2003282884A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Kansai Tlo Kk サイドゲート型有機fet及び有機el
JP2004015007A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機トランジスタ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297406A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Tdk Corp 縦型薄膜半導体装置
JP2003086804A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Seiko Epson Corp 有機半導体装置
JP2003282884A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Kansai Tlo Kk サイドゲート型有機fet及び有機el
JP2004015007A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機トランジスタ及びその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751382B1 (ko) * 2006-10-31 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 유기 전계 발광디스플레이 장치
JP2011141523A (ja) * 2009-10-16 2011-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
US10310348B2 (en) 2009-10-16 2019-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
US10061172B2 (en) 2009-10-16 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
US8941107B2 (en) 2009-10-30 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power diode, rectifier, and semiconductor device including the same
US9112041B2 (en) 2009-10-30 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor having an oxide semiconductor film
WO2011052413A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device, and electronic device
WO2011052410A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power diode, rectifier, and semiconductor device including the same
TWI500167B (zh) * 2009-10-30 2015-09-11 Semiconductor Energy Lab 功率二極體、整流器、及包含該功率二極體或該整流器之半導體裝置
US8598635B2 (en) 2009-10-30 2013-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor
US8643004B2 (en) 2009-10-30 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power diode including oxide semiconductor
US8704218B2 (en) 2009-10-30 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide semiconductor film
JP2011119690A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電界効果型トランジスタ
US9105609B2 (en) 2009-10-30 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide-based semiconductor non-linear element having gate electrode electrically connected to source or drain electrode
US9520411B2 (en) 2009-11-13 2016-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US10332912B2 (en) 2009-11-13 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
JP2011129899A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ
JP2011129898A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ
US20130234128A1 (en) * 2010-11-19 2013-09-12 Shigeru Aomori Organic semiconductor device
WO2012067182A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 シャープ株式会社 有機半導体装置
JP2016111344A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 垂直型薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN104681629A (zh) * 2015-03-18 2015-06-03 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其各自的制备方法、显示装置
US9960188B2 (en) 2015-03-18 2018-05-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Thin film transistor, array substrate, and fabrication method there of, and display apparatus
CN106298804A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 昆山国显光电有限公司 像素结构及其制备方法、以及显示面板
CN106298804B (zh) * 2016-08-25 2019-01-15 昆山国显光电有限公司 像素结构及其制备方法、以及显示面板
CN107180876A (zh) * 2017-07-04 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350255B2 (en) Thin film transistor and method for manufacturing thin film transistor
CN100552924C (zh) 显示装置及其制造方法
US7923718B2 (en) Organic thin film transistor with dual layer electrodes
US7655943B2 (en) Organic electroluminescent display device having OTFT and method of fabricating the same
JP5811640B2 (ja) 電子デバイス及び半導体装置の製造方法
JP2005167164A (ja) トランジスタ及びその作製方法
JP2008535218A (ja) 薄膜トランジスタのためのポリマー製ゲート誘電体
KR20070015656A (ko) 평판표시장치와 평판표시장치의 제조방법
TWI677104B (zh) 薄膜電晶體、薄膜電晶體之製造方法及使用薄膜電晶體之影像顯示裝置
JP5148086B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ表示板
US8143617B2 (en) Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and image display device
WO2014050457A1 (ja) 電子デバイス、画像表示装置及びセンサー、並びに、電子デバイスの製造方法
WO2008138914A1 (en) Reducing defects in electronic switching devices
JP2005294571A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPWO2006129718A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ
WO2016067591A1 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
JP2004111872A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法並びにそれを有する演算素子
KR101251997B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US11616453B2 (en) Integrated circuit, method for manufacturing same, and radio communication device using same
WO2015137022A1 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2016163029A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイの製造方法及び画素表示装置
JP5630364B2 (ja) 有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子
JP2006165234A (ja) 電界効果型トランジスタ
US9590192B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP6273374B2 (ja) トランジスタ、および、トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623