JP2005164796A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164796A
JP2005164796A JP2003401209A JP2003401209A JP2005164796A JP 2005164796 A JP2005164796 A JP 2005164796A JP 2003401209 A JP2003401209 A JP 2003401209A JP 2003401209 A JP2003401209 A JP 2003401209A JP 2005164796 A JP2005164796 A JP 2005164796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
recording medium
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003401209A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakaoka
健 中岡
Noribumi Sato
紀文 佐藤
Akito Yamauchi
昭人 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003401209A priority Critical patent/JP2005164796A/ja
Publication of JP2005164796A publication Critical patent/JP2005164796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置の大型化を招くことなく、両面印刷をするのに適した記録媒体の搬送路をレイアウトする。
【解決手段】 第1の搬送路21は、略鉛直な部分と略水平な部分とを有し、略水平な部分が開閉部14及び画像形成装置本体12により形成されている。第1の搬送路21の略鉛直な部分は、第2の記録媒体供給装置102及び画像形成装置本体12により形成されている。第1の搬送路21は、略水平な部分の裏面側に配置された定着装置90までの記録媒体通路である。第2の搬送路22は、第1の搬送路21の略水平な部分の上方にあって、略水平な部分を有する。第1の搬送路21と第2の搬送路22との間には、第1のUターン部24が設けられている。また、第2の搬送路22とこの第2の搬送路22の上方にある排出部15との間には、第2のUターン部25が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
画像形成装置として、イエロー、マゼンタ、シアン及び黒の4色の現像器によって、像担持体に書き込まれた潜像にトナー像を現像するものが知られている。この種の画像形成装置において、記録媒体を略水平方向に搬送して画像を形成するものは公知である(特許文献1参照)。
特開2001−331080号公報
しかしながら、上記従来例においては、記録媒体を略水平方向に搬送するので、記録媒体を供給するカセットや、記録媒体が排出される排出部が画像形成装置の側方に張り出し、画像形成装置を小型化することができない。また、上記従来例においては、記録媒体を反転させて画像形成部に戻すことができないので、両面印刷をすることができない。
そこで、本発明の目的は、装置の大型化を招くことなく、両面印刷をするのに適した記録媒体の搬送レイアウトを有する画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、画像形成部と、略鉛直な部分と略水平な部分とを有し、前記画像形成部に記録媒体を搬送する第1の搬送路と、この第1の搬送路の略水平な部分の上方にあって、略水平な部分を有する第2の搬送路と、この第2の搬送路の上方にあって記録媒体が排出される排出部とを有する画像形成装置にある。したがって、装置の大型化を招くことなく、両面印刷をするのに適した記録媒体の搬送路をレイアウトすることができる。
本発明の第2の特徴とするところは、画像形成部と、この画像形成部に記録媒体を搬送し、略水平な部分を有する第1の搬送路と、この第1の搬送路の上方にあって、略水平な部分を有する第2の搬送路と、この第2の搬送路の上方にあって、記録媒体が排出される排出部と、この排出部へ送られる記録媒体を、前記第1の搬送路の前記画像形成部上流側へ戻す戻し路とを有する画像形成装置にある。したがって、装置の大型化を招くことなく、両面印刷をすることができる。
また、前記第1の搬送路と前記第2の搬送路との間には、第1のUターン部が設けられていることが好ましい。また、前記第2の搬送路と前記排出部との間には、第2のUターン部が設けられていることが好ましい。
また、前記画像形成部の上方に設けられた開口部と、少なくとも中間転写体を有する像形成ユニットとを有し、前記像形成ユニットは、前記開口部を通って着脱されることが好ましい。したがって、画像形成装置内の消耗品を画像形成装置の上方から交換することができ、画像形成装置のメンテナンスを容易にすることができる。
また、前記第1の搬送路と前記第2の搬送路とを形成する第1のユニットと、記録媒体が排出される排出部が形成された第2のユニットとをさらに有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、選択されて移動することが好ましい。また、前記第2のユニットが移動した場合に、前記第1のユニットを移動させることができることが好ましい。さらに、前記第1の搬送路内に記録媒体があるか否かを検出する第1の検出手段と、前記第1のUターン部又は前記第2の搬送路に記録媒体があるか否かを検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段及び第2の検出手段の検出結果に基づいて、前記第1のユニット及び前記第2のユニットの移動をそれぞれ制御する制御手段とをさらに有し、前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記制御手段は、前記第1のユニット及び前記第2のユニットが同時に移動しないように制御することが好ましい。したがって、記録媒体が搬送路及び反転路に跨って停止した場合にも、反転路を開放することができるので、記録媒体が破断することを防止しつつ記録媒体を画像形成装置から取除くことができる。
また、前記第1のユニットを画像形成装置本体に固定する第1のユニット固定手段をさらに有し、前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記制御手段は、前記第1のユニット固定手段によって前記第1のユニットを前記画像形成装置本体に固定することが好ましい。したがって、記録媒体が搬送路及び反転路に跨って停止した場合に、誤って第1のユニットを移動させることによって記録媒体を破断することを防止することができる。
また前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定する第2のユニット固定手段をさらに有し、前記第2のユニット固定手段が前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定することにより、前記第1のユニットが前記画像形成装置本体に固定されることが好ましい。したがって、第1のユニット及び第2のユニットの固定を容易にすることができる。
本発明の第3の特徴とするところは、画像形成部と、この画像形成部に記録媒体を搬送し、略水平な部分を有する第1の搬送路と、この第1の搬送路の上方にあって、略水平な部分を有する第2の搬送路と、この第2の搬送路の上方にあって、記録媒体が排出される排出部と前記第2の搬送路の上方にあって、記録媒体を反転させる反転手段と、この反転手段によって反転された記録媒体を前記画像形成部に向けて搬送する反転路とを有し、前記第1の搬送路は、前記画像形成部よりも上方に配置されている画像形成装置にある。したがって、装置の大型化を招くことなく、両面印刷をすることができる。
また、少なくとも前記像担持体を収容する画像形成装置本体と、少なくとも中間転写体を有する像形成ユニットと、前記像形成ユニットを前記画像形成装置本体から着脱するために、前記画像形成装置本体の上部に設けられた開閉部とをさらに有することが好ましい。したがって、開閉部を開くことにより、画像形成装置本体内の消耗品を画像形成装置本体の上方から交換することができ、画像形成装置のメンテナンスを容易にすることができる。
また、前記開閉部は、ユニット化され、前記画像形成装置本体に対して着脱自在にされていることが好ましい。したがって、作業スペースを広くすることができるので、画像形成装置のメンテナンスを容易にすることができる。
尚、本明細書において、略水平とは水平線に対して略±30°の範囲内にあることをいい、略鉛直とは鉛直線に対して略±30°の範囲内にあることをいう。
本発明によれば、画像形成装置の大型化を招くことなく、両面印刷をするのに適した記録媒体の搬送路をレイアウトすることができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の上部には、回動支点13を軸として回動自在の開閉部14が設けられている。この開閉部14は、後述する搬送ロール27a〜27c及び排出反転ロール28を有し、上部に記録媒体が排出される排出部15が形成されている。なお、開閉部14は、画像形成装置本体12に対して着脱自在にされてもよい。排出部15は、排出口部分が低く、裏面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。また、開閉部14の反回動支点側には、回動支点16を中心に回動自在の例えば手差しトレイなどの第1の記録媒体供給装置17が設けられている。第1の記録媒体供給装置17は、後述するロータリ現像器38、像担持体50及び中間転写装置62よりも上方に配置され、例えば水平方向に対して45度から75度の範囲内で傾けて設けられている。第1の記録媒体供給装置17の開閉部14側には、第1の記録媒体供給装置17から記録媒体を供給するピックアップロール18が配置されている。
第1の搬送路21は、略鉛直な部分と略水平な部分とを有し、略水平な部分が開閉部14及び画像形成装置本体12により形成されている。なお、第1の搬送路21の略鉛直な部分は、後述する第2の記録媒体供給装置102及び画像形成装置本体12により形成されている。第1の搬送路21は、略水平な部分の裏面側(図1において左側)に配置された後述する定着装置90までの記録媒体通路であり、定着装置90の上流側には、後述する二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72とが配置され、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72の上流側にレジストロール23が配置されている。
第2の搬送路22は、第1の搬送路21の略水平な部分の上方にあって、略水平な部分を有する。第1の搬送路21と第2の搬送路22との間には、第1のUターン部24が設けられている。よって、記録媒体は、第1の搬送路21を通って画像形成装置10の裏面側(図1の左側)に向けて搬送されると、第1のUターン部24によって折り返され、画像形成装置10の正面側に向けて搬送される。また、第2の搬送路22と、この第2の搬送路22の上方にある排出部15との間には、第2のUターン部25が設けられている。搬送ロール27a〜27cは、第1のUターン部24及び第2の搬送路22に沿って設けられ、第1のUターン部24から第2の搬送路22を介して第2のUターン部25に記録媒体を搬送する。よって、記録媒体は、搬送ロール27a〜27cにより第2の搬送路22を通って画像形成装置10の正面に向けて搬送されると、第2のUターン部25によって折り返され、排出反転ロール28により、排出口20から排出部15に排出される。なお、排出反転ロール28は、図示しない反転用モータにより、正転及び逆転するようにされている。
第3の搬送路29は、ピックアップロール18からレジストロール23までの記録媒体通路であり、第1の記録媒体供給装置17は、第3の搬送路29を介して第1の搬送路21の略水平な部分の上流側に接続されている。
反転路32は、排出反転ロール28からレジストロール23までの記録媒体通路であり、第1の搬送路21の略水平な部分の上流側に接続されている。よって、反転路32は、排出反転ロール28が反転することにより、記録媒体をレジストロール23に導く。
したがって、片面印刷をする場合には、第1の記録媒体供給装置17からピックアップロール18により送り出された記録媒体は、最上部の記録媒体のみ第3の搬送路29を介して第1の搬送路21に導かれ、レジストロール23により一時停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着される。トナー像を定着された記録媒体は、第1のUターン部24によって折り返され、搬送ロール27a〜27cにより第2の搬送路22を通って画像形成装置10の正面に向けて搬送されると、第2のUターン部25によって再び折り返され、排出反転ロール28により排出部15に排出される。
また、両面印刷をする場合には、排出反転ロール28に導かれた記録媒体は、排出反転ロール28が反転することにより、反転路32を介して再び第1の搬送路21のレジストロール23に戻される。記録媒体は、レジストロール23により一時停止され、タイミングをとってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、第2の搬送路22を通って排出反転ロール28に導かれ、排出反転ロール28の正転により排出部15へ排出される。
画像形成装置本体12は、正面側(図1の右側)下部に、着脱自在の正面側カバー(図示せず)を有し、この正面側カバーを取外すことにより、画像形成装置本体12の本体正面34及び記録媒体を通過させる記録媒体通過口36を露出し、例えば後述するオプションの第2の記録媒体供給装置102が取付けられるようになっている。
画像形成装置本体12には、例えば略中央下部にロータリ現像器38が配置されている。ロータリ現像器38は、現像器本体40内にイエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器42a〜42dを有し、ロータリ現像器中心44を中心として左回り(図1において反時計回り)に回転する。現像器42a〜42dそれぞれは、現像ロール46a〜46dを有し、例えばコイルスプリングなどの弾性体48a〜48dにより、現像器本体40の法線方向に押圧されている。
ロータリ現像器38には、例えば感光体からなる像担持体50が当接するように配置されており、現像ロール46a〜46dは、像担持体50に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が現像器本体40の外周から半径方向に、例えば2mm突出している。また、現像ロール46a〜46dそれぞれの両端には、現像ロール46a〜46dの直径よりもわずかに大きい直径のトラッキングロール(図示せず)が現像ロール46a〜46dと同軸で回転するように設けられている。つまり、現像器42a〜42dの現像ロール46a〜46dは、ロータリ現像器中心44を中心として、それぞれ90°の間隔で現像器本体40の外周に配置され、現像ロール46a〜46dのトラッキングロールが像担持体50の両端に設けられたフランジ(図示せず)に当接し、現像ロール46a〜46dと像担持体50との間に所定の隙間を形成しつつ、像担持体50上の潜像をそれぞれの色のトナーで現像する。
像担持体50の正面側(図1において右側)には、該像担持体50を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。また、像担持体50には、該像担持体50の回転方向の帯電装置52よりも上流側に像担持体クリーナ54が当接している。像担持体クリーナ54は、例えば一次転写後に像担持体50に残留するトナーを掻き取るクリーニングブレード56と、クリーニングブレード56が掻き取ったトナーを回収するトナー回収ボトル58とから構成される。
なお、トナー回収ボトル58の正面上側は、例えばリブなどが形成され、記録媒体が滑らかに搬送されるように曲面にされて第1の搬送路21を構成している。
ロータリ現像器38の正面側上方には、帯電装置52により帯電された像担持体50に、レーザ光などの光線により潜像を書き込む露光装置60が略水平に配置されている。また、ロータリ現像器38の上方には、ロータリ現像器38によって可視化されたトナー像を一次転写位置で一次転写され、後述する二次転写位置まで搬送する中間転写装置62が設けられている。
中間転写装置62は、例えば中間転写ベルトなどの中間転写体64、一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72及びベルトクリーナバックアップロール74から構成される。中間転写体64は、例えば弾性を有し、像担持体50の上方で長辺と短辺とを有するように略扁平に張られている。
また、中間転写体64は、該中間転写体64の長辺下方で一次転写ロール66の上流に配置されたラップインロール68と、一次転写ロール66の下流に配置されたラップアウトロール70との間で像担持体50にラップ状に当接する像担持体ラップ領域を有し、像担持体50に所定の範囲だけ巻きついて、像担持体50の回転に従動する。このように、中間転写体64は、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像を例えばイエロー、マゼンタ、シアン、黒の順に重ねて一次転写され、この一次転写されたトナー像を後述する二次転写ロール76に向けて搬送する。
なお、ラップインロール68及びラップアウトロール70は、像担持体50から離間している。
さらに、中間転写体64の正面側(図1の右側面)には、ラップアウトロール70及び二次転写バックアップロール72により、平面部(短辺)が形成されており、この平面部が二次転写部となって第1の搬送路21に臨むようにされている。
なお、二次転写部において、中間転写体64と第1の搬送路21との間が、例えば12°の角度になるように、ラップアウトロール70は配置されている。
中間転写装置62の二次転写バックアップロール72には、第1の搬送路21を挟んで二次転写ロール76が対峙している。つまり、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール76は、二次転写バックアップロール72の補助により、中間転写体64に一次転写されたトナー像を二次転写位置で記録媒体に二次転写する。ここで、二次転写ロール76は、中間転写体64が3回転する間、すなわちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写体64から離間しており、黒のトナー像が転写されると中間転写体64に当接するようにされている。なお、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間には、所定の電位差が生じるようにされており、例えば二次転写ロール76を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール72はグランド(GND)などに接続される。
ベルトクリーナバックアップロール74は、二次転写後に中間転写体64に残留するトナーを後述するベルトクリーナロール82に転写することを補助する。
中間転写装置62の反二次転写位置側には、中間転写体クリーナ78が当接している。中間転写体クリーナ78は、例えば二次転写後に中間転写体64に残留するトナーを掻き取るブラシロール80、ブラシロール80が掻き取った後に残ったトナーをさらに転写してクリーニングするベルトクリーナロール82、ベルトクリーナロール82に転写されたトナーを掻き取るスクレーパ84及び掻き取られたトナーを回収するトナー回収ボトル86から構成される。また、中間転写体64がトナー像を搬送する間は、中間転写体クリーナ78は中間転写体64から離間しており、所定のタイミングでこれらが一体となって中間転写体64に当接するようにされている。
二次転写位置の下流には、定着装置90が配置されている。定着装置90は、加熱ロール92、加圧ロール94及び定着装置排出ロール95を有し、二次転写ロール76及び二次転写バックアップロール72により記録媒体に二次転写されたトナー像を記録媒体に定着させ、定着装置排出ロール95によって記録媒体を定着装置90から排出する。
電源部96は、画像形成装置本体12の裏面側(図1の左側)近傍に配置され、画像形成装置10を構成する各部分に電源を供給する。この電源部96の上方には、画像形成装置10を構成する各部分を制御する制御部98が配置されている。
像形成ユニット100は、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体クリーナ54及び中間転写体クリーナ78を一体化したものである。この像形成ユニット100は、定着装置90の下方に配置されており、例えば中間転写装置62及び像担持体50がロータリ現像器38と定着装置90との間に配置され、開閉部14を開くことにより、画像形成装置本体12の上方に着脱される。
次に、オプションの第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104及びこれらを取付けた画像形成装置10について説明する。
第2の記録媒体供給装置102は、記録媒体供給装置本体106、記録媒体が収納される記録媒体供給カセット108、及び、後述するユニット搬送ガイド部112を有し、これらをユニット化したものである。第2の記録媒体供給装置102の記録媒体供給カセット108の奥端近傍上部には、記録媒体供給カセット108から記録媒体を供給するピックアップロール110が配置されている。このピックアップロール110の奥側(図1において右側)にユニット搬送ガイド部112が略鉛直に設けられている。ユニット搬送ガイド部112の内側面(図1において左側面)には、例えばリブ状に形成されたユニットガイド114が露出しており、搬送ロール116a,118aが設けられている。搬送ロール116a,118aは、それぞれ後述する搬送ロール116b,118bと共に記録媒体を下方から上方に搬送するように回転する。また、ユニット搬送ガイド部112は、回動支点119を軸として回動自在になっている。搬送ロール116a,118aの下方で第2の記録媒体供給装置102の下面には、記録媒体を通過させる記録媒体通過口120が設けられている。
第3の記録媒体供給装置104は、記録媒体供給装置本体106と、記録媒体が収納される記録媒体供給カセット108とを有し、第3の記録媒体供給装置104と第2の記録媒体供給装置102とは、互いに着脱自在になっている。第3の記録媒体供給装置104の記録媒体供給カセット108の奥側上部には、記録媒体供給カセット108から記録媒体を供給するピックアップロール122が配置され、記録媒体供給カセット108の奥端近傍上部には、フィードロール124、及び、供給される記録媒体を1枚ずつ捌くリタードロール126が配置されている。また、フィードロール124及びリタードロール126の近傍で第3の記録媒体供給装置104の上面には、記録媒体を通過させる記録媒体通過口128が設けられている。
なお、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104及び画像形成装置本体12は、一体であってもよい。
画像形成装置本体12から正面側カバー(図示せず)が取外されると、例えばリブ状に形成された本体正面34、及び、本体正面34の上方に配置された記録媒体通過口36が露出する。本体正面34には、搬送ロール116b,118bが回転自在に取付けられるようになっている。第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104は、それぞれの記録媒体通過口120,128を対向させて上下に重ねられ、画像形成装置本体12の下面に第2の記録媒体供給装置102の上面が当接するように取り付けられる。第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104が画像形成装置本体12の下方に取付けられると、第2の記録媒体供給装置102のユニットガイド114は、本体正面34に対峙するようになっている。また、搬送ロール116a,118aは、本体正面34に取付けられた搬送ロール116b,118bにそれぞれ当接する。
したがって、第2の記録媒体供給装置102が画像形成装置本体12に取付けられると、本体正面34とユニットガイド114とが記録媒体を案内するガイドとなり、第1の搬送路21の略鉛直な部分が構成される。この第1の搬送路21の略鉛直な部分は、搬送ロール116a,116b,118a,118bによりピックアップロール110から記録媒体通過口26まで記録媒体を搬送し、レジストロール23に向けて導いている。
また、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104が記録媒体通過口120,128を対向させて上下に重ねて取付けられることにより、第3の記録媒体供給装置104から第1の搬送路21まで記録媒体を搬送する第4の搬送路134が形成されるようになっている。つまり、第3の記録媒体供給装置104から第4の搬送路134を通って送り出された記録媒体は、第1の搬送路21の略鉛直な部分に導かれるようになっている。また、露光装置60は、上述したようにロータリ現像器38の正面側上方に略水平に配置され、像担持体50の表面をを露光する。
このように、像担持体50、ロータリ現像器38及び像形成ユニット100などが、本体正面34を含む画像形成装置本体12内に収納されているので、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104に収納される記録媒体は、搬送されて記録媒体通過口36を通過するまで、像担持体50、ロータリ現像器38及び像形成ユニット100などから遮蔽されており、飛散るトナーによって汚れることを防止されている。
次に、上記実施形態に係る画像形成装置10に第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104を取付けた画像形成装置の作用について説明する。
制御部98から画像形成信号が送られると、像担持体50が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像担持体50には、画像信号に基づいて露光装置60から光線が出射される。露光装置60からの光線は、像担持体50の表面を露光し、潜像が形成される。露光装置60により形成された像担持体50の潜像は、ロータリ現像器38によってイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー像を現像され、中間転写体64に重ねて一次転写される。一次転写において、像担持体50に残留する廃トナーは、像担持体クリーナ54によって掻き取られ、回収される。
一方、制御部98により、第1の記録媒体供給装置17から記録媒体を供給することが選択された場合、第1の記録媒体供給装置17に収納された記録媒体は、ピックアップロール18により送り出されて、第3の搬送路29を介して第1の搬送路21に導かれ、レジストロール23により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
また、制御部98により、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104のいずれかから記録媒体を供給することが選択された場合、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104のいずれかに収納された記録媒体は、第1の搬送路21の略鉛直な部分に導かれる。第1の搬送路21に導かれた記録媒体は、レジストロール23により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
記録媒体が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれると、中間転写体64に一次転写されているトナー像が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72とによって記録媒体に二次転写される。二次転写後に、中間転写体64に残留する廃トナーは、中間転写体クリーナ78によって掻き取られ、回収される。トナー像を転写された記録媒体は、定着装置90に導かれ、加熱ロール92と加圧ロール94とによる熱圧力によって、トナー像を定着される。トナー像が定着した記録媒体は、第1のUターン部24によって折り返され、搬送ロール27a〜27cにより第2の搬送路22を通って画像形成装置10の正面に向けて搬送されると、第2のUターン部25によって再び折り返され、排出反転ロール28により排出部15に排出される。
また、両面印刷をする場合には、排出反転ロール28に導かれた記録媒体は、排出反転ロール28が反転することにより、反転路32を介して再び第1の搬送路21のレジストロール23に戻される。記録媒体は、レジストロール23により一時停止され、タイミングをとってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、第2の搬送路22を通って排出反転ロール28に導かれ、排出反転ロール28の正転により排出部15に排出される。
次に、像形成ユニット100及び現像器42a〜42dの着脱方法について説明する。
図2において、本発明の実施形態の画像形成装置10から像形成ユニット100及び現像器42aを取外した状態が示されている。開閉部14が回動支点13を軸として開かれると、排出反転ロール28、第1の記録媒体供給装置17、ピックアップロール18、二次転写ロール76及び搬送ロール27a〜27cなどが開閉部14と共に移動し、画像形成装置本体12の上部の開口部135が開放される。像形成ユニット100は、画像形成装置本体12に固定されている定着装置90と、ロータリ現像器38との間から開口部135を通って上方に着脱される。また、記録媒体のジャム処理なども開口部135を介して行うことができる。また、第2の記録媒体供給装置102のユニット搬送ガイド部112が回動支点119を軸として開かれると、開口部136が画像形成装置本体12の前面側に開放される。現像器42a〜42dは、開口部136を通って画像形成装置本体12の前面側に着脱される。
次に、本発明の実施形態の第1の変形例を図面に基づいて説明する。
図3、図4において、本発明の実施形態の第1の変形例が示されている。
なお、本発明の実施形態の第1の変形例において、本発明の実施形態と実質的に同じものには、同一の符号が付してある。
本発明の実施形態の第1の変形例には、画像形成装置本体12の上部に回動支点13を軸として回動自在の開閉部138が設けられている。この開閉部138は、上下に重ねられた第1の開閉ユニット140及び第2の開閉ユニット142から構成され、それぞれ回動支点13を軸として回動する。
なお、開閉部138は、画像形成装置本体12に対して着脱自在にされてもよい。
第1の開閉ユニット140は、下面内側が画像形成装置本体12と共に第1の搬送路21の略水平な部分を形成し、上面内側及び裏面側(図3、図4において左側)が第2の開閉ユニット142と共に第2の搬送路22及び第1のUターン部24を形成する。また、第1の開閉ユニット140には、反回動支点側の下部に例えば電磁ロックなどの第1の固定部材144が設けられており、制御部98の制御に基づいて第1の開閉ユニット140と画像形成装置本体12とを固定するようにされている。
第2の開閉ユニット142は、下面内側及び裏面側(図3、図4において左側)が第1の開閉ユニット140と共に第2の搬送路22及び第1のUターン部24を形成し、正面内側(図3、図4において右側)に第2のUターン部25を有し、上部に排出部15が形成されている。また、第2の開閉ユニット142には、反回動支点側の下部に例えばラッチなどの第2の固定部材146が設けられており、この第2の固定部材146が画像形成装置本体12に設けられた受け具147と係合することにより、第2の開閉ユニット142が画像形成装置本体12に固定されるようになっている。さらに、第1の開閉ユニット140には、例えば第2の固定部材146を貫通させる例えば貫通孔(図示せず)がもうけられており、第2の開閉ユニット142が第1の開閉ユニット140の上方から画像形成装置本体12に固定されることにより、第1の開閉ユニット140が画像形成装置本体12に固定されるようになっている。
本発明の実施形態の第1の変形例において、例えば定着装置90内、及び、第1のUターン部24又は第2の搬送路22には、それぞれ記録媒体があるか否かを検知するセンサ148,150が設けられている。センサ148,150は、記録媒体があるか否かを検知すると、検知された結果を制御部98に対して出力する。例えば、センサ148,150が共に所定時間以上記録媒体があることを検知した場合、図3にも示すように、記録媒体152が第1の搬送路21と第1のUターン部24とに跨って停止していることを示す。よって、作業者は、第1の開閉ユニット140と第2の開閉ユニット142とを重ねた状態で同時に開くことにより、第1の搬送路21と第1のUターン部24とに跨って停止している記録媒体152を取り除くことができる。
また、例えばセンサ148,150が共に所定時間以上記録媒体があることを検知すると、制御部98が第1の固定部材144を制御し、第1の開閉ユニット140と画像形成装置本体12とを固定するようにしてもよい。この場合、第1の開閉ユニット140が画像形成装置本体12に固定されるので、作業者は、図4に示すように第2の開閉ユニット142を開き、第1の開閉ユニット140の上面側と第2の開閉ユニット142の下面側とを離し、第1のUターン部24及び第2の搬送路22を開放して記録媒体152を取り除く。つまり、停止している記録媒体152の第1のUターン部24側を自由端とすることができるので、記録媒体152が破断することを防止することができる。また、例えばセンサ148,150が共に記録媒体がないことを検知すると、制御部98は、第1の開閉ユニット140及び第2の開閉ユニット142がそれぞれ回動自在となるように、第1の固定部材144などを制御してもよい。このように、センサ148,150が記録媒体152を検出した結果に応じて、選択された第1の開閉ユニット140又は第2の開閉ユニット142が開かれるようにしてもよい。
さらに、第1の固定部材144の固定を解除することができるレバー(図示せず)を、第2の開閉ユニット142が開かれた場合に操作することができる位置に設け、第2の開閉ユニット142が開かれた場合に、第1の固定部材144を開くことができるようにしてもよい。
次に、本発明の第2の変形例を図面に基づいて説明する。
図5において、本発明の実施形態の第2の変形例が示されている。
なお、本発明の第2の変形例において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10及び本発明の第1の変形例と実質的に同じものには、同一の符号が付してある。
本発明の第2の変形例には、画像形成装置本体12の上部に回動支点13を軸として回動自在の開閉部154が設けられており、この開閉部154は、排出ロール156,157及び搬送路切換板158を有し、排出搬送路160及び排出口162が形成され、反転路32が形成されていない点で本発明の実施形態の開閉部14に対して異なる。なお、開閉部154は、画像形成装置本体12に対して着脱自在にされてもよい。排出ロール156は、ピックアップロール18の上方に配置され、画像形成装置10の正面側に向けて第1の記録媒体供給装置17に記録媒体を排出するように設けられている。搬送路切換板158は、第2のUターン部25の略中央に設けられ、切り換えられることにより、定着装置90によってトナー像を定着された記録媒体を、排出ロール156、157のいずれかに向けて案内する。排出搬送路160は、第2のUターン部25の略中央から排出ロール156までの記録媒体通路であり、トナー像を定着された記録媒体を排出ロール156に向けて案内する。排出口162は、第1の記録媒体供給装置17の上方に向けて記録媒体を排出するように設けられている。
したがって、記録媒体は、搬送路切換板158が切り換えられることにより、排出口20又は排出口162から、排出部15又は第1の記録媒体供給装置17に排出される。記録媒体は、排出口162から第1の記録媒体供給装置17に排出される場合には、第1のUターン部24によって反転されている。このように、排出口162から第1の記録媒体供給装置17に記録媒体が排出されると、再びピックアップロール18により第3の搬送路29を介して第1の搬送路21に搬送されるので、正転及び逆転する排出反転ロールなどを設けることなく両面印刷をすることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置から像形成ユニット及び現像器を取外した状態を示す側面図である。 本発明の実施形態の第1の変形例を示し、第1の開閉ユニット及び第2の開閉ユニットを開いた状態を示す側面図である。 本発明の実施形態の第1の変形例を示し、第1の開閉ユニットを開いた状態を示す側面図である。 本発明の実施形態の第2の変形例を示す側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
13,16 回動支点
14,138,154 開閉部
15 排出部
17 第1の記録媒体供給装置
18 ピックアップロール
20 排出口
21 第1の搬送路
22 第2の搬送路
23 レジストロール
24 第1のUターン部
25 第2のUターン部
27a〜27c 搬送ロール
28 排出反転ロール
29 第3の搬送路
32 反転路
34 本体正面
36 記録媒体通過口
38 ロータリ現像器
50 像担持体
52 帯電装置
60 露光装置
62 中間転写装置
64 中間転写体
76 二次転写ロール
90 定着装置
100 像形成ユニット
102 第2の記録媒体供給装置
104 第3の記録媒体供給装置
106 記録媒体供給装置本体
112 ユニット搬送ガイド部
134 第4の搬送路
135,136 開口部
140 第1の開閉ユニット
142 第2の開閉ユニット
144 第1の固定部材
146 第2の固定部材
148,150 センサ
152 記録媒体
156,157 排出ロール
158 搬送路切換板
160 排出搬送路
162 排出口

Claims (13)

  1. 画像形成部と、略鉛直な部分と略水平な部分とを有し、前記画像形成部に記録媒体を搬送する第1の搬送路と、この第1の搬送路の略水平な部分の上方にあって、略水平な部分を有する第2の搬送路と、この第2の搬送路の上方にあって記録媒体が排出される排出部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成部と、この画像形成部に記録媒体を搬送し、略水平な部分を有する第1の搬送路と、この第1の搬送路の上方にあって、略水平な部分を有する第2の搬送路と、この第2の搬送路の上方にあって、記録媒体が排出される排出部と、この排出部へ送られる記録媒体を、前記第1の搬送路の前記画像形成部上流側へ戻す戻し路とを有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記第1の搬送路と前記第2の搬送路との間には、第1のUターン部が設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の搬送路と前記排出部との間には、第2のUターン部が設けられたことを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部の上方に設けられた開口部と、少なくとも中間転写体を有する像形成ユニットとを有し、前記像形成ユニットは、前記開口部を通って着脱されることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の搬送路と前記第2の搬送路とを形成する第1のユニットと、記録媒体が排出される排出部が形成された第2のユニットとをさらに有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、選択されて移動することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のユニットが移動した場合に、前記第1のユニットを移動させることができることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の搬送路内に記録媒体があるか否かを検出する第1の検出手段と、前記第1のUターン部又は前記第2の搬送路に記録媒体があるか否かを検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段及び第2の検出手段の検出結果に基づいて、前記第1のユニット及び前記第2のユニットの移動をそれぞれ制御する制御手段とをさらに有し、前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記制御手段は、前記第1のユニット及び前記第2のユニットが同時に移動しないように制御することを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
  9. 前記第1のユニットを画像形成装置本体に固定する第1のユニット固定手段をさらに有し、前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記制御手段は、前記第1のユニット固定手段によって前記第1のユニットを前記画像形成装置本体に固定することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定する第2のユニット固定手段をさらに有し、前記第2のユニット固定手段が前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定することにより、前記第1のユニットが前記画像形成装置本体に固定されることを特徴とする請求項6乃至9いずれか記載の画像形成装置。
  11. 画像形成部と、この画像形成部に記録媒体を搬送し、略水平な部分を有する第1の搬送路と、この第1の搬送路の上方にあって、略水平な部分を有する第2の搬送路と、この第2の搬送路の上方にあって、記録媒体が排出される排出部と前記第2の搬送路の上方にあって、記録媒体を反転させる反転手段と、この反転手段によって反転された記録媒体を前記画像形成部に向けて搬送する反転路とを有し、前記第1の搬送路は、前記画像形成部よりも上方に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 少なくとも前記像担持体を収容する画像形成装置本体と、少なくとも中間転写体を有する像形成ユニットと、前記像形成ユニットを前記画像形成装置本体から着脱するために、前記画像形成装置本体の上部に設けられた開閉部とをさらに有することを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  13. 前記開閉部は、ユニット化され、前記画像形成装置本体に対して着脱自在にされていることを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
JP2003401209A 2003-12-01 2003-12-01 画像形成装置 Withdrawn JP2005164796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401209A JP2005164796A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401209A JP2005164796A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005164796A true JP2005164796A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34725213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401209A Withdrawn JP2005164796A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005164796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119795A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008268634A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119795A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008268634A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664827B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5118545B2 (ja) 画像形成装置
JP4496519B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4359827B2 (ja) 画像形成装置
JP2021170074A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP2004125827A (ja) 画像形成装置
JP4827373B2 (ja) 画像形成装置
JP2005164796A (ja) 画像形成装置
JP2001331079A (ja) 画像形成装置
JP4586398B2 (ja) 画像形成装置
JP4396215B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2006126635A (ja) カラー画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2005316283A (ja) 画像形成装置
JP2005164793A (ja) 画像形成装置
JP2006184855A (ja) 用紙搬送ユニット及びそれを有する画像形成装置
JP4507755B2 (ja) 画像形成装置
JP2005221820A (ja) 検知装置及び画像形成装置
JP2009265551A (ja) 画像形成装置
JP2004233478A (ja) 画像形成装置、およびトナーボトル
JP2009300864A (ja) 画像形成装置
JP2006126570A (ja) トナー供給装置
JP2005107436A (ja) 画像形成装置
JP4446160B2 (ja) 画像形成装置
JP2005164795A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081121