JP2005164125A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164125A
JP2005164125A JP2003403491A JP2003403491A JP2005164125A JP 2005164125 A JP2005164125 A JP 2005164125A JP 2003403491 A JP2003403491 A JP 2003403491A JP 2003403491 A JP2003403491 A JP 2003403491A JP 2005164125 A JP2005164125 A JP 2005164125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigerant
heat exchanger
strength
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003403491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Kato
吉毅 加藤
Etsuo Hasegawa
恵津夫 長谷川
Masaaki Kawakubo
昌章 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003403491A priority Critical patent/JP2005164125A/ja
Priority to FR0412624A priority patent/FR2863043A1/fr
Priority to DE102004057728A priority patent/DE102004057728A1/de
Publication of JP2005164125A publication Critical patent/JP2005164125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0073Gas coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/12Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing overpressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 内部圧力により万一破裂事故が生じたとしても、人命を最優先として、破裂時の影響、被害を最小限に抑えることのできる熱交換器を提供する。
【解決手段】 圧縮機10によって圧縮される冷媒の圧力が臨界圧力を超えて使用される車両用の冷凍サイクル装置1に用いられるものであって、複数積層されると共に、冷媒が内部を流通するチューブ21と、このチューブ21の両側の長手方向端部21aに接続されるヘッダタンク24とを有する熱交換器において、冷媒の作動圧力によってチューブ21、ヘッダタンク24が破壊に至る強度を耐圧強度と定義した時に、チューブ21の耐圧強度がヘッダタンク24の耐圧強度よりも小さくなるように設定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば二酸化炭素(CO)を冷媒として、高圧側の冷媒圧力が超臨界域で使用される車両用冷凍サイクル装置に適用される熱交換器に関するものである。
従来の熱交換器として、特許文献1に示されるものが知られている。即ち、この熱交換器は、例えば冷媒としてCOが用いられる自動車用エアコンのガスクーラ(通常の冷凍サイクル装置の凝縮器に相当)に適用されるものとしており、チューブとフィンとが交互に積層され、チューブの長手方向端部がヘッダパイプに挿入接続されて形成されている。また、ヘッダパイプの上下(両長手方向端部)の開口部は、上部閉塞部材、下部閉塞部材によってそれぞれ閉塞されている。そして、ここでは下部閉塞部材の破壊強度に対して、上部閉塞部材とヘッダパイプ本体との破壊強度が大きくなるように設定している。尚、特許文献1中においては詳細な記載は成されていないが、このガスクーラは、当業者の常識として車両エンジンルーム内の前方側に搭載されるものと考えられる。
これにより、冷媒の内部圧力によって、万一破裂事故が発生したとしても、上部閉塞部材およびヘッダパイプ本体に比べて破壊強度の低い下部閉塞部が先に破裂し、冷媒の噴出や破片の飛散を下方に向けることができ、危険を回避して安全な熱交換器とすることができるとしている。尚、ここで「下方」と言うのは、上記特許文献1の発明の主旨から「車両エンジンルームから地面側に向けて」と言う意味に解することができる。
特開2001−66088号公報
しかしながら、上記従来技術は、車両のエンジンルーム内に搭載されるものに適用して有用なものと思われる。即ち、この熱交換器が車室内に設けられるもの(例えば、加熱器や蒸発器等)に適用された場合、万一破裂事故が発生した際には、破片の飛散は乗員の足元にも及ぶ可能性があり、また、車室内に漏れる冷媒(CO)による人命への危険性が懸念される。このように本出願人は、冷凍サイクル装置において臨界圧力を超えるような高圧で使用される熱交換器においては、人命に対する安全性を第1に考慮したものとすることが重要であると考えた。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、内部圧力により万一破裂事故が生じたとしても、人命を最優先として、破裂時の影響、被害を最小限に抑えることのできる熱交換器を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、圧縮機(10)によって圧縮される冷媒の圧力が臨界圧力を超えて使用される車両用の冷凍サイクル装置(1)に用いられるものであって、複数積層されると共に、冷媒が内部を流通するチューブ(21)と、このチューブ(21)の両側の長手方向端部(21a)に接続されるヘッダタンク(24)とを有する熱交換器において、冷媒の作動圧力によってチューブ(21)、ヘッダタンク(24)が破壊に至る強度を耐圧強度と定義した時に、チューブ(21)の耐圧強度は、ヘッダタンク(24)の耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴としている。
これにより、作動時の冷媒圧力によって万一破裂事故が生じたとしても、ヘッダタンク(24)に対してチューブ(21)が先に破損することになる。この時、各チューブ(21)は通常ヘッダタンク(24)より内容積が小さく形成される分、破裂の規模を小さくすることができるので、車両乗員に対する破裂時の影響、被害を最小限に抑えることができる。
請求項2に記載の発明では、チューブ(21)は、内部に複数の孔(21b)が形成される多孔チューブ(21)としたことを特徴としている。
これにより、複数の孔(21b)によってチューブ(21)内部は容積の小さい空間に分割されるので、更に破裂の規模を小さくすることができる。
請求項3に記載の発明では、チューブ(21)の外周肉厚部(21c)の耐圧強度は、複数の孔(21b)間の肉部と成る内柱部(21d)の耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴としている。
これにより、内柱部(21d)が破断して複数の孔(21b)同士が繋がり合うことが無く、チューブ(21)内部は当初の容積の小さい空間に分割された形状が維持されて、外周肉厚部(21c)から破損するので、確実に破裂の規模を小さくすることができる。
また、請求項4に記載の発明では、圧縮機(10)によって圧縮される冷媒の圧力が臨界圧力を超えて使用される車両用の冷凍サイクル装置(1)に用いられるものであって、複数積層されると共に、冷媒が内部を流通するチューブ(21)の両側の長手方向端部(21a)に接続されるヘッダタンク(24)を有する熱交換器において、ヘッダタンク(24)は、並列配置される複数の冷媒流路(24a)を有し、冷媒の作動圧力によってヘッダタンク(24)が破壊に至る強度を耐圧強度と定義した時に、複数の冷媒流路(24a)の配列方向端部側の耐圧強度は、複数の冷媒流路(24a)間の耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴としている。
これにより、冷媒の作動圧力によって万一破裂事故が生じたとしても、複数の冷媒流路(21)同士が繋がり合うことを防止して、配列方向端部側の冷媒流路(24a)から破裂させることができるので、破裂の規模を小さくして、車両乗員に対する破裂時の影響、被害を最小限に抑えることができる。
具体的には、請求項5に記載の発明のように、ヘッダタンク(24)は、互いに接合される少なくとも2つの部材(24b〜24d)から成り、複数の冷媒流路(24a)の配列方向端部側の接合面積を、複数の冷媒流路(24a)間の接合面積よりも小さくすることで、複数の冷媒流路(24a)の配列方向端部側の耐圧強度が複数の冷媒流路(24a)間の耐圧強度よりも小さくなるようにすれば良い。
更に、請求項6に記載の発明では、ヘッダタンク(24)は、複数の冷媒流路(24a)の長手方向端部の開口部を閉塞する閉塞部材(24e)が接合されて形成されており、閉塞部材(24e)の耐圧強度は、複数の冷媒流路(24a)の耐圧強度よりも大きくなるように設定されたことを特徴としており、これにより、万一破裂事故が生じたとしても、閉塞部材(24e)の飛散を防止して、破裂時の影響、被害を最小限に抑えることができる。
請求項7に記載の発明では、冷凍サイクル装置(1)の中で、車両の車室外に配設されたものは、車両の車室内に配設されたものよりも耐圧強度が小さくなるように設定されたことを特徴としている。
これにより、万一破裂事故が生じたとしても、各熱交換器のうち、車室外に配設される熱交換器が先に破損することになるので、車室内の乗員に対して、漏れた冷媒や機器の破損片等による影響、被害を最小限に抑えることができる。
請求項8に記載の発明では、車室外に複数配設された場合、あるいは車室内に複数配設された場合のそれぞれの耐圧強度は、冷媒の作動圧力の低いものほど小さくなるように設定されたことを特徴としている。
これにより、万一破裂事故が生じたとしても、冷媒の作動圧力の低い部位から破損することになるので、破裂の規模を小さくすることができる。
請求項9に記載の発明では、車室外に複数配設された場合、あるいは車室内に複数配設された場合のそれぞれの耐圧強度は、破壊時の破壊領域が狭いものほど小さくなるように設定されたことを特徴としている。
これにより、万一破裂事故が生じたとしても、一気に破裂する事無く、狭い破壊領域から冷媒圧力が徐々に開放されるようになるので、破裂の規模を小さくすることができる。
そして、請求項10に記載の発明のように、冷媒としてはCOを用いるものに適用して好適である。即ち、万一破裂事故が生じてCOが漏れた時には、その時の濃度(例えば5%以上)によっては、人体への影響(めまいや意識不明)を伴うからである。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1〜図3に示す。図1は、二酸化炭素(以下、CO)を冷媒として、高圧側圧力が超臨界域で使用される車両用の冷凍サイクル装置1を示す模式図である。この冷凍サイクル装置1は、以下説明する圧縮機10、室内放熱器20、室外放熱器30、減圧装置40、蒸発器50、受液器60、内部熱交換器70から成る。尚、これら機器のうち、室内放熱器20および蒸発器50は、空調ユニット1a内に組込まれて、車室内(インストルメントパネル内)に配設され、また、その他の圧縮機10、室外放熱器30、減圧装置40、受液器60、内部熱交換器70は、車室外と成る車両エンジンルーム内に配設されている。
圧縮機10は、吸入した冷媒を高温高圧(約10MPa)に圧縮する流体機械である。圧縮機10は、例えば電磁クラッチ(図示せず)を介して車両走行用エンジンから駆動力を得て駆動される。室内放熱器20は、圧縮機10から吐出される冷媒の熱を車室内に吹出す空調用空気に放熱して加熱する熱交換器である。
また、室外放熱器30は、車両エンジンルーム内のうち、前方に配設されて、室内放熱器20から流出される冷媒の熱を外部空気に放熱して冷却する熱交換器(ガスクーラ)である。室外放熱器30は、例えば電動モータによって回転駆動する冷却ファン(図示せず)によってその放熱作用が促進されるようにしている。
減圧装置40は、室外放熱器30から流出した高圧の冷媒を低温低圧(約4MPa)に減圧する膨張弁であり、減圧した冷媒を蒸発器50に流入させる。蒸発器50は、減圧装置40にて減圧されて気液2相状態となった冷媒のうち、液相冷媒を蒸発させて車室内に吹出す空調用空気を冷却する熱交換器である。尚、車室内に吹出す空調用空気は、電動モータによって回転駆動するブロワ(図示せず)によって発生されるようにしている。
受液器60は、蒸発器50から流出される冷媒のうち、気相状態の冷媒と液相状態の冷媒とを分離すると共に、気相状態の冷媒を一時的に蓄えるアキュムレータである。そして、内部熱交換器70は、受液器60から流出される気相冷媒と室外放熱器30から流出される冷媒との間で熱交換する熱交換器であり、室外放熱器30から流出される冷媒を更に冷却することで、蒸発器50におけるエンタルピ変化量Δiを増大させて冷房能力を高めるようにしている。
そして、上記の各機器10〜70は、それぞれ冷媒配管80によって順次接続されて閉回路を形成している。
本発明にかかる熱交換器は、上記室内放熱器20、室外放熱器30、蒸発器50、内部熱交換器70と対応しており、基本的には複数のチューブとヘッダタンクから成るものであり、以下、室内放熱器20を代表として、図2、図3を用いてその詳細について説明する。
室内放熱器20は、図2に示すように、チューブ21、フィン22、サイドプレート23、ヘッダタンク24等から成る。各部材はアルミニウムあるいはアルミニウム合金から成り、互いに当接する部位でろう付けされ、一体的に形成されている。
チューブ21は、図3に示すように、断面形状が扁平状を成して、内部に複数の孔21bが形成される多孔チューブ21としており、複数の孔21bは、正方形状としている。このチューブ21と、薄肉帯板材から波状に形成されたフィン22とが交互に積層され、積層方向の最外方には、補強部材としてのサイドプレート23が設けられている。
そして、チューブ21の両側の長手方向端部21aは、ヘッダタンク24に接続されており、チューブ21内とヘッダタンク24内とは、連通するようにしている。尚、一方のヘッダタンク24(図2中の左側)には、コネクタ25が設けられ、冷媒配管80(図2中では図示せず)が接続されて、室内放熱器20に対する冷媒の流入、流出が成されるようにしている。
本発明では室内放熱器(熱交換器)20において、冷媒の作動圧力によってチューブ21、ヘッダタンク24が破壊に至る強度を耐圧強度と定義した時に、チューブ21とヘッダタンク24とでは、チューブ21の耐圧強度の方がヘッダタンク24の耐圧強度より小さくなるように設定している。これは即ち、作動圧力に対する設計圧力の余裕度をいくつに設定するかによって決まるものであり、当然のことながら、チューブ21側の余裕度をヘッダタンク24側の余裕度よりも小さく設定することで、耐圧強度が小さい側の設定となるようにしている。
また、チューブ21単体で見た場合、外周肉厚部21cの寸法aは、複数の孔21b間で肉部と成る内柱部21dの寸法bよりも小さくなるように設定しており、外周肉厚部21cの耐圧強度は、内柱部21dの耐圧強度よりも小さくなるように設定している。
このように形成される冷凍サイクル装置1においては、冷媒が圧縮、冷却、減圧、蒸発のサイクルを繰り返し、室内放熱器20で空調ユニット1a内を流通する空調用空気を加熱(暖房)し、蒸発器50で空調用空気を冷却(冷房)する。
冒頭で述べたように、この冷凍サイクル装置1においては、高圧側圧力が超臨界域(10MPa)で使用されるため、この圧力による破裂事故のおそれが懸念される。しかしながら、本発明においては、熱交換器(20)のチューブ21側の耐圧強度をヘッダタンク24の耐圧強度よりも小さく設定しているので、作動時の冷媒圧力によって万一破裂事故が生じたとしても、ヘッダタンク24に対してチューブ21が先に破損することになる。この時、各チューブ21は通常ヘッダタンク24より内容積が小さく形成される分、破裂の規模を小さくすることができるので、仮に熱交換器(20)が車室内に配設されるものでも車両乗員に対する破裂時の影響、被害を最小限に抑えることができる。
また、チューブ21は、内部に複数の孔21bが形成される多孔チューブ21としているので、複数の孔21bによってチューブ21内部は容積の小さい空間に分割され、更に破裂の規模を小さくすることができる。
そして、チューブ21の外周肉厚部21cの耐圧強度を内柱部21dの耐圧強度よりも小さくなるように設定しているので、内柱部21dが破断して複数の孔21b同士が繋がり合うことが無く、チューブ21の内部は当初の容積の小さい空間に分割された形状が維持されて、外周肉厚部21cから破損することになり(図3)、確実に破裂の規模を小さくすることができる。
尚、COを冷媒とした時には、破裂の規模が小さいと漏れたCOが減圧され低温化してドライアイス化するので、破裂した穴を閉塞し、単位時間当たりの漏れ量を更に減らすことができる。特にこれが車室内の熱交換器(20)であった場合は、COによる乗員への影響を低減できることになる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、上記第1実施形態で説明した熱交換器の各部位(チューブ21とヘッダタンク24)における耐圧強度設定の考え方を織り込むと共に、更に、冷凍サイクル装置1内に複数設けられる熱交換器(室内放熱器20、室外放熱器30、蒸発器50、内部熱交換器70)に耐圧強度の序列を設けるようにしている。
即ち、室内放熱器20、室外放熱器30、蒸発器50、内部熱交換器70のうち、車室外に配設される熱交換器(室外放熱器30、内部熱交換器70)の耐圧強度の方が、車室内に配設される熱交換器(室内放熱器20、蒸発器50)の耐圧強度よりも小さくなるように設定している。
更には、車室外に配設される室外放熱器30と内部熱交換器70とでは、冷媒の作動圧力が低い内部熱交換器(低圧側)70の耐圧強度が小さくなるように設定しており、また、車室内に配設される室内放熱器20と蒸発器50とでは、冷媒の作動圧力が低い蒸発器50の耐圧強度が小さくなるように設定している。
上記説明より各熱交換器(20、30、50、70)を耐圧強度の低い順に並べると、内部熱交換器70→室外放熱器30→蒸発器50→室内放熱器20となる。
これにより、冷凍サイクル装置1内で万一破裂事故が生じたとしても、各熱交換器(20、30、50、70)のうち、車室外に配設される熱交換器(70、30)が先に破損することになり、車室内の乗員に対して、漏れた冷媒や機器の破損片等による影響、被害を最小限に抑えることができる。
更に、万一破裂事故が生じたとしても、冷媒の作動圧力の低い熱交換器(70、50)が先に破損することになるので、破裂の規模を小さくすることができる。
尚、車室外あるいは車室内における各熱交換器(20、30、50、70)の耐圧強度の序列付けについては、実際の破壊時のモード(破壊領域の大小)を踏まえて、破壊領域が狭いものほど、耐圧強度が小さくなるように設定しても良く、上記と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態を図4に示す。第3実施形態は、上記第1、第2実施形態に対して、熱交換器として、ヘッダタンク24に着目して、万一の破裂事故に備えるようにしたものである。
従来のヘッダタンクは、1つの筒状部材から形成される場合が多いが、ここでは、ヘッダタンク24は、それぞれ板状部材から形成されるタンク部24b、中間プレート24c、かしめプレート24dが積層されて、かしめプレート24dによってかしめられた後に一体的にろう付けされるものとしている。
そして、タンク部24には、長手方向(チューブ21の積層方向)に延びる複数の凸状部が並列配置されることにより、複数の冷媒流路24aが形成される(内部空間が複数に分割される)ようにしており、各冷媒流路24aの容積が小さくなるようにしている。中間プレート24c、かしめプレート24dには、チューブ21の長手方向端部21aが挿入されるチューブ孔24c1、24d1が設けられており、冷媒流路24a内とチューブ21内とが連通するようにしている。また、ヘッダタンク24の長手方向端部の開口部は、閉塞部材24e(図2参照)がろう付けされることで閉塞されるようにしている。
ここでは、複数の冷媒流路24aの配列方向端部側(図4中のA)の耐圧強度は、複数の冷媒流路24a間(図4中のB)の耐圧強度よりも小さくなるようにしている。具体的には、複数の冷媒流路24aの配列方向端部側Aの接合面積を、複数の冷媒流路24a間Bの接合面積よりも小さくすることで対応している。
加えて、閉塞部材24eの耐圧強度は、複数の冷媒流路24a(A部およびB部)の耐圧強度よりも大きくなるように設定している。
これにより、冷媒の作動圧力によって万一破裂事故が生じたとしても、複数の冷媒流路24a同士が繋がり合うことを防止して、配列方向端部側Aの冷媒流路24aから破裂させることができるので、破裂の規模を小さくして、車両乗員に対する破裂時の影響、被害を最小限に抑えることができる。
更に、万一破裂事故が生じたとしても、閉塞部材24eの飛散を防止して、破裂時の影響、被害を最小限に抑えることができる。
尚、ヘッダタンク24は、タンク部24b、中間プレート24c、かしめプレート24dが積層されて成るものに限らず、チューブ21のように一つの部材から一体的に形成されるものとしても良い。
(その他の実施形態)
上記第1〜第3実施形態においては、冷凍サイクル装置1の冷媒としてCOを用いるものとして説明したが、これに限らず、例えば、エチレン、エタン、酸化窒素等を用いるものとしても良い。
冷凍サイクル装置全体を示す模式図である。 熱交換器(室内放熱器)を示す外観斜視図である。 チューブを示す断面図である。 ヘッダタンクを示す断面図である。
符号の説明
1 冷凍サイクル装置
10 圧縮機
21 チューブ
21a 長手方向端部
21b 複数の孔
21c 外周肉厚部
21d 内柱部
24 ヘッダタンク
24a 冷媒流路
24b タンク部(少なくとも2つの部材)
24c 中間プレート(少なくとも2つの部材)
24d かしめプレート(少なくとも2つの部材)
24e 閉塞部材

Claims (10)

  1. 圧縮機(10)によって圧縮される冷媒の圧力が臨界圧力を超えて使用される車両用の冷凍サイクル装置(1)に用いられるものであって、
    複数積層されると共に、前記冷媒が内部を流通するチューブ(21)と、
    このチューブ(21)の両側の長手方向端部(21a)に接続されるヘッダタンク(24)とを有する熱交換器において、
    前記冷媒の作動圧力によって前記チューブ(21)、前記ヘッダタンク(24)が破壊に至る強度を耐圧強度と定義した時に、
    前記チューブ(21)の前記耐圧強度は、前記ヘッダタンク(24)の前記耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記チューブ(21)は、内部に複数の孔(21b)が形成される多孔チューブ(21)としたことを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記チューブ(21)の外周肉厚部(21c)の前記耐圧強度は、前記複数の孔(21b)間の肉部と成る内柱部(21d)の前記耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項2に記載の熱交換器。
  4. 圧縮機(10)によって圧縮される冷媒の圧力が臨界圧力を超えて使用される車両用の冷凍サイクル装置(1)に用いられるものであって、
    複数積層されると共に、前記冷媒が内部を流通するチューブ(21)の両側の長手方向端部(21a)に接続されるヘッダタンク(24)を有する熱交換器において、
    前記ヘッダタンク(24)は、並列配置される複数の冷媒流路(24a)を有し、
    前記冷媒の作動圧力によって前記ヘッダタンク(24)が破壊に至る強度を耐圧強度と定義した時に、
    前記複数の冷媒流路(24a)の配列方向端部側の前記耐圧強度は、前記複数の冷媒流路(24a)間の前記耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴とする熱交換器。
  5. 前記ヘッダタンク(24)は、互いに接合される少なくとも2つの部材(24b〜24d)から成り、
    前記複数の冷媒流路(24a)の配列方向端部側の接合面積を、前記複数の冷媒流路(24a)間の接合面積よりも小さくすることで、前記複数の冷媒流路(24a)の配列方向端部側の前記耐圧強度が前記複数の冷媒流路(24a)間の前記耐圧強度よりも小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項4に記載の熱交換器。
  6. 前記ヘッダタンク(24)は、前記複数の冷媒流路(24a)の長手方向端部の開口部を閉塞する閉塞部材(24e)が接合されて形成されており、
    前記閉塞部材(24e)の前記耐圧強度は、前記複数の冷媒流路(24a)の前記耐圧強度よりも大きくなるように設定されたことを特徴とする請求項4または請求項5のいずれかに熱交換器。
  7. 前記冷凍サイクル装置(1)の中で、前記車両の車室外に配設されたものは、前記車両の車室内に配設されたものよりも前記耐圧強度が小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の熱交換器。
  8. 前記車室外に複数配設された場合、あるいは前記車室内に複数配設された場合のそれぞれの前記耐圧強度は、前記冷媒の作動圧力の低いものほど小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  9. 前記車室外に複数配設された場合、あるいは前記車室内に複数配設された場合のそれぞれの前記耐圧強度は、破壊時の破壊領域が狭いものほど小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  10. 前記冷媒は、COとしたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の熱交換器。
JP2003403491A 2003-12-02 2003-12-02 熱交換器 Pending JP2005164125A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403491A JP2005164125A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 熱交換器
FR0412624A FR2863043A1 (fr) 2003-12-02 2004-11-29 Echangeur de chaleur pour systeme a cycle de refrigerant
DE102004057728A DE102004057728A1 (de) 2003-12-02 2004-11-30 Wärmetauscher für ein Kühlkreissystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403491A JP2005164125A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005164125A true JP2005164125A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34567535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403491A Pending JP2005164125A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005164125A (ja)
DE (1) DE102004057728A1 (ja)
FR (1) FR2863043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132609A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Showa Denko Kk 熱交換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130896A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Sanden Corp 安全装置を備えた空調装置
JP2001066088A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
TW552382B (en) * 2001-06-18 2003-09-11 Showa Dendo Kk Evaporator, manufacturing method of the same, header for evaporator and refrigeration system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132609A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Showa Denko Kk 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004057728A1 (de) 2005-06-30
FR2863043A1 (fr) 2005-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626531B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007162988A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP5413433B2 (ja) 熱交換器
US8161770B2 (en) Vehicle air conditioning system
WO2012086187A1 (ja) 熱交換システム
WO2017221602A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6287793B2 (ja) 車両用空調装置
WO2014091747A1 (ja) 熱交換器
JP5505350B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP2007057156A (ja) 冷凍サイクル
JP4952830B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
EP2832564A1 (en) Vehicle air-conditioning apparatus, compression device, and unit device for vehicle air conditioning
JP5264442B2 (ja) 車両用空調装置
US7360373B2 (en) Vehicle air-conditioning system
JP2006097911A (ja) 熱交換器
JP2005164125A (ja) 熱交換器
JP4400332B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001071741A (ja) 車両用空調装置
JP2007010227A (ja) 車両用空調装置
JP2008111660A (ja) 車両用空調装置
JP6459807B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2019107969A (ja) 車両用空調装置
ES2285593T3 (es) Sistema de climatizacion para vehiculo.
WO2020213543A1 (ja) 車両用冷凍機器
JP2008304078A (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080520

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627