JP2005162499A - 平底石英ルツボの製造方法 - Google Patents

平底石英ルツボの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162499A
JP2005162499A JP2003399508A JP2003399508A JP2005162499A JP 2005162499 A JP2005162499 A JP 2005162499A JP 2003399508 A JP2003399508 A JP 2003399508A JP 2003399508 A JP2003399508 A JP 2003399508A JP 2005162499 A JP2005162499 A JP 2005162499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
mold
flat
flat bottom
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003399508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429702B2 (ja
Inventor
Masaru Sato
賢 佐藤
Kaneo Ikeda
金男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Super Quartz Corp
Original Assignee
Japan Super Quartz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Super Quartz Corp filed Critical Japan Super Quartz Corp
Priority to JP2003399508A priority Critical patent/JP4429702B2/ja
Publication of JP2005162499A publication Critical patent/JP2005162499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429702B2 publication Critical patent/JP4429702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/07Suction moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/0026Re-forming shaped glass by gravity, e.g. sagging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/0073Re-forming shaped glass by blowing
    • C03B23/008Vacuum-blowing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】 肉厚が均一で成形精度に優れた高品質の平底ルツボを容易に製造することができる製造方法を提供する。
【解決手段】 丸底石英ガラスルツボを、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドに挿入し、加熱して軟化させると共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にすることを特徴とする平底石英ルツボの製造方法であり、例えば、回転モールド法によって製造した丸底石英ルツボを用いて平底石英ルツボを製造する方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は柱状晶シリコン等の製造に用いる平底石英ルツボの製造方法に関する。
従来、シリコンインゴットの鋳造や、一方向凝固による柱状晶シリコンの製造には、底面の平坦な石英ルツボが使用されてきた(例えば特許文献1)。この底面が平坦な石英ルツボを製造する方法として、中空の石英円筒体に石英円板を溶接する方法(例えば特許文献2)が知られている。あるいは、平底のモールドを用い、このモールド内に石英粉を装入し、回転することによってモールドの内周面に石英粉を押し付けながら加熱溶融することによって、モールド側壁に沿った側壁部を先ず形成し、次いでモールドを減圧し、底部に石英粉を吸引した状態で加熱溶融することによって平底の底部を形成する製造方法も知られている(例えば特許文献3)。
しかし、前者の中空の石英円筒体に石英円板を溶接する方法は、モールドにこれらを設置する場合、底部円板をモールドに入れて位置決めした後に、その上に円筒体を突き合わせて設置しなければならず、円筒体と円板の設置が面倒であり、位置ずれを生じやすい。また、あらかじめ石英円筒体と石英円板とを個別に製造しておく必要があり、しかも円筒体の口径に一致した円板を製造しなければならず、また加熱溶融時に円筒体や円板が歪みを生じ易いため接合精度が低いなどの問題がある。
一方、後者の回転モールド法による製造方法は、モールドの回転数を制御して、最初は石英粉を遠心力によってモールド側壁に沿って上昇させ、加熱溶融して側壁部を形成し、その後は減圧に切り替えて石英粉を底部に吸引しながら加熱溶融すると云う微妙な操作を行わなければならず、回転数や減圧状態が僅かに外れると成形体が崩れると云う問題があり、また製造状態が途中で切り替わるので肉厚の均一なルツボを製造するのが難しいと云う問題がある。
特開2002‐80215号公報 特開昭62‐241840号公報 特開平04−21586号公報
本発明は、従来の製造方法における上記問題を解決したものであり、丸底石英ルツボを利用して平底ルツボを製造することによって、肉厚が均一で成形精度に優れた平底ルツボを容易に製造することができる製造方法を提供する。
本発明によれば以下示す平底石英ルツボの製造方法が提供される。
(1)丸底石英ガラスルツボを、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドに挿入し、加熱して軟化させると共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にすることを特徴とする平底石英ルツボの製造方法。
(2)丸底モールドに石英粉を装入し、該モールドを回転して石英粉をモールド内周面全体に張り付けた状態で加熱溶融することによって丸底石英ルツボを製造し、次いで、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドを用い、上記丸底石英ルツボを平底モールドに装入し加熱して軟化させる共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にする上記(1)の平底石英ルツボの製造方法。
(3)周壁および底部が角型であって底部と共に周壁に減圧吸引手段を有する平底モールドを用い、円筒丸底の石英ルツボを該平底モールドに装入し、加熱して軟化させる共に、モールドの周壁および底部を減圧吸引してルツボの周壁および底部を平底モールドに密着させることによって、ルツボの形状を円筒丸底から角型平底にする上記(1)または(2)に記載する平底石英ルツボの製造方法。
(4)コーナ部の曲率が90〜200mmの丸底石英ルツボを該曲率が20〜60mmの平底石英ルツボに成形する上記(1)、(2)または(3)に記載する製造方法。
(5)石英粉の加熱手段としてアーク加熱を行う上記(1)〜(4)の何れかに記載する製造方法。
(6)上記(1)〜(5)の何れかの方法によって製造された平底石英ルツボ。
〔発明の具体的な説明〕
本発明の製造方法は、丸底石英ガラスルツボを、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドに挿入し、加熱して軟化させると共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にすることを特徴とする平底石英ルツボの製造方法である。
平底モールドに挿入する丸底石英ルツボの製造方法は限定されない。なお、丸底石英ルツボは例えば回転モールド法によって製造することができる。本発明の製造方法は、最初に回転モールド法によって丸底石英ルツボを製造し、次いでこの丸底石英ルツボを平底石英ルツボに成形する方法を含む。すなわち、本発明は、丸底モールドに石英粉を装入し、該モールドを回転して石英粉をモールド内周面全体に張り付けた状態で加熱溶融することによって丸底石英ルツボを製造し、次いで、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドを用い、上記丸底石英ルツボを平底モールドに装入し加熱して軟化させる共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にする平底石英ルツボの製造方法を含む。
回転モールド法によって丸底石英ルツボを製造し、次いでこの丸底石英ルツボを平底石英ルツボに成形する方法について、その概略を図1に示す。図示するように、上記製造方法は丸底ルツボを製造する工程と、製造した丸底ルツボを平底ルツボに加工する工程とを有する。丸底ルツボの製造工程は一般的な回転モールド法による製造工程であり、底部が丸く凹んだ円形凹部を有する丸底モールド11を用いる。この丸底モールド11は減圧吸引手段を有するものが好ましい。丸底モールド11に石英粉12を入れてモールド11を回転しながら加熱溶融する。石英粉12は遠心力によってモールド内周面に堆積した状態になり、内周面に沿った石英粉層が形成され、この石英粉層が溶融して石英ガラス層になる。加熱手段13はアーク加熱が好ましい。アーク棒をモールド11の内側に挿入し、石英の融点以上に加熱して石英粉層を溶融してガラス化する。
このアーク加熱と共にモールド内部に設けた通気孔14を通じてモールド内周面を減圧する。通気孔14はモールド内周面に開口しており、吸引することによって、表面がガラス化した石英粉層の内部が減圧され、石英粉層内部の気泡が通気孔14を通じて外部に吸引除去される。この減圧吸引によって内表面部分が透明な石英ガラス層が形成される。
上記丸底モールドを用いた回転モールド法では、石英粉層が丸底モールドの内周面から底面まで、すなわち内表面全体に一体に形成されているので、一回の加熱によって丸い底部を有する石英ルツボが形成される。冷却後、製造した丸底ルツボ15をモールド11から取り出す。
次いで、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールド16を用い、丸底ルツボ15を回転平底モールド16に装入し、石英の軟化点をやや上回る温度に加熱して丸底ルツボ15を軟化させる。加熱手段13は先の場合と同様にアーク加熱が好ましい。平底ルツボ16の底部に設けた減圧吸引手段としては、例えば、平底モールドの底部の材質として嵩比重1.4〜1.8g/cm3のカーボンまたはカーボン繊維の網目構造を有する部材を用いることによって通気性を有する底部とし、この底部に減圧吸引手段を接続した構造にしたものなどを用いると良い。
丸底ルツボ15の加熱軟化と共に通気孔17を通じてモールド底部を減圧吸引し、ルツボ底部を平底モールド16の底部に密着させることによって丸底ルツボ15の底部を丸底から平底に加工する。減圧吸引操作は吸引圧が定圧化した段階で終了すればよい。以上の工程によって平底ルツボ18が製造される。冷却後、製造した平底ルツボ15をモールド16から取り出す。
上記製造方法によれば、コーナ部の曲率が90〜200mmの丸底石英ルツボを、例えばコーナ部の曲率が20〜60mmの平底石英ルツボに成形することができる。
本発明の上記製造方法においては、あらかじめ製造した丸底石英ルツボを、底部に減圧吸引手段を有する平底モールドに装入し、加熱して軟化させる共に、モールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって丸底から平底に加工しても良い。あらかじめ製造した丸底石英ルツボを用いることによって、例えば、使用済み丸底ルツボを平底ルツボに加工し直すことができる。
さらに、本発明の上記製造方法は角型平底ルツボの製造に適用することができる。すなわち、周壁および底部が角型であって底部と共に周壁に減圧吸引手段を有する平底モールドを用い、円筒丸底の石英ルツボを該平底モールドに装入し、加熱して軟化させる共に、モールドの周壁および底部を減圧吸引してルツボの周壁および底部を平底モールドに密着させて、ルツボの形状を円筒丸底から角型平底に加工することによって角型平底ルツボを製造することができる。
図1の製造工程において、平底モールド16として、周壁および底部が角型であって底部と共に周壁に減圧吸引手段を有するものを用い、この平底モールド16に丸底ルツボ15を設置し、石英の軟化点をやや上回る温度に加熱し、丸底ルツボ15を軟化させる。この加熱軟化と共に角型のモールド周壁および底部の通気孔17を通じて吸引減圧し、ルツボの周壁および底部を平底モールドの角型周壁および平底に密着させて、ルツボの形状を円筒丸底から角型平底に加工する。
本発明の製造方法によれば、均一な肉厚を得やすい丸底石英ルツボを用い、しかも平底化工程ではアーク加熱温度を石英ガラスの軟化温度をやや上回る程度にすればよいので、遠心力によるコーナー部へのガラスの移動が抑制され、肉厚が均一な平底ルツボを得ることができる。また、本発明の製造方法はルツボの側壁部と底部とを接合する方法ではないので、位置合わせや接合を行う必要がなく、製造工程が簡略であり、容易に高品質の平底石英ルツボを安定に製造することができる。
さらに、アーク加熱を行えば、酸水素バーナーを用いた場合のOH基濃度の増加や高温使用時の変形を生じることがなく、また、酸水素バーナー使用時のアニール等の後処理工程を行う必要が無く、生産効率が向上する。
本発明を実施例および比較例によって具体的に示す。
丸底石英ルツボ(口径18inch、平均肉厚9mm)を用い、これのルツボを、周壁および底部が角型であって底部と共に周壁に減圧吸引手段を有する平底モールド(底部460mm角、高さ200mm)に設置し、表1に示す製造条件下で平底石英ルツボを製造した。この結果を表1に示した。
表1に示すように、本発明の方法によって製造した平底石英ルツボ(No.1〜No.5)は何れもコーナ部の曲率が小さく、また側壁部の軟化やコーナ部の亀裂などが発生せず、高品質の平底石英ルツボが得られる。一方、本発明の好適な製造条件から外れる比較例(No.6〜No.9)のルツボはコーナ部の曲率が大きく、従って平底化が不十分であり、また比較例の一部は側壁部が軟化し、あるいはコーナ部に亀裂が生じている。
本発明の製造工程の概略を示す工程図
符号の説明
11−丸底モールド、12−石英粉(層)、13−アーク加熱手段、14−通気孔、15−丸底石英ルツボ、16−平底モールド、17−通気孔、18−平底石英ルツボ。

Claims (6)

  1. 丸底石英ガラスルツボを、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドに挿入し、加熱して軟化させると共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にすることを特徴とする平底石英ルツボの製造方法。
  2. 丸底モールドに石英粉を装入し、該モールドを回転して石英粉をモールド内周面全体に張り付けた状態で加熱溶融することによって丸底石英ルツボを製造し、次いで、底部に減圧吸引手段を有する回転平底モールドを用い、上記丸底石英ルツボを平底モールドに装入し加熱して軟化させる共に、回転しているモールド底部を減圧吸引してルツボ底部を平底モールドの底部に密着させることによって、ルツボ底部を丸底から平底にする請求項1の平底石英ルツボの製造方法。
  3. 周壁および底部が角型であって底部と共に周壁に減圧吸引手段を有する平底モールドを用い、円筒丸底の石英ルツボを該平底モールドに装入し、加熱して軟化させる共に、モールドの周壁および底部を減圧吸引してルツボの周壁および底部を平底モールドに密着させることによって、ルツボの形状を円筒丸底から角型平底にする請求項1または2に記載する平底石英ルツボの製造方法。
  4. コーナ部の曲率が90〜200mmの丸底石英ルツボを該曲率が20〜60mmの平底石英ルツボに成形する請求項1、2または3に記載する平底石英ルツボの製造方法。
  5. 石英粉の加熱手段としてアーク加熱を用いる請求項1〜4の何れかに記載する平底石英ルツボの製造方法。
  6. 請求項1〜5の何れかの方法によって製造された平底石英ルツボ。

JP2003399508A 2003-11-28 2003-11-28 平底石英ルツボの製造方法 Expired - Lifetime JP4429702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399508A JP4429702B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 平底石英ルツボの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399508A JP4429702B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 平底石英ルツボの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005162499A true JP2005162499A (ja) 2005-06-23
JP4429702B2 JP4429702B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34724041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399508A Expired - Lifetime JP4429702B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 平底石英ルツボの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4429702B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102011179A (zh) * 2010-12-14 2011-04-13 维苏威太阳能坩埚(苏州)有限公司 一种异形石英坩埚
WO2013105165A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102011179A (zh) * 2010-12-14 2011-04-13 维苏威太阳能坩埚(苏州)有限公司 一种异形石英坩埚
WO2013105165A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
JP5308594B1 (ja) * 2012-01-13 2013-10-09 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
KR101524427B1 (ko) * 2012-01-13 2015-05-28 신에쯔 세끼에이 가부시키가이샤 단결정 실리콘 인상용 실리카 용기 및 그 제조 방법
US9376761B2 (en) 2012-01-13 2016-06-28 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Single-crystal silicon pulling silica container and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4429702B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069663B2 (ja) 多層構造を有する石英ガラスルツボ
JP5273512B2 (ja) 石英ガラスルツボとその製造方法および用途
GB2075967A (en) Improvements in or relating to the manufacture of crucibles of transparent fused silica
JPH1025184A (ja) 石英ルツボの製造装置及び方法
JP2011088761A (ja) 石英ガラスルツボの製造方法および製造装置
JP2830990B2 (ja) 石英製二重ルツボの製造方法
JP2009537454A (ja) 合成石英ガラスから半製品を製造する方法
JP5077251B2 (ja) 金型、金型の製造方法、ガラスゴブの製造方法及びガラス成形体の製造方法
JP4429702B2 (ja) 平底石英ルツボの製造方法
JP2017149603A (ja) 石英ガラスルツボの製造方法
KR20160091990A (ko) 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법
JP2013538179A (ja) 合成石英ガラスから成る透明な内層を備えた石英ガラスるつぼを製造する方法
JP3672460B2 (ja) シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボの製造方法
JP2011073925A (ja) シリコン単結晶引上げ用シリカガラスルツボ
JP5500688B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法
JP5121226B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法
JP2008222523A (ja) ガラスゴブの製造方法
JPS6044149A (ja) 真空吸引ガラス鋳型
JP6795461B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法
JP4270477B2 (ja) 透明石英ガラスの製造方法
KR102417666B1 (ko) 석영 유리 도가니 및 그의 제조 방법
JP7141997B2 (ja) 加熱成型装置、及びこれを用いた石英ガラス成形体の製造方法
JP3810235B2 (ja) 石英ガラスの製造方法及びその製造装置
JPH0986953A (ja) 不透明シリカガラス及びその製造方法
JP3753415B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4429702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term