JP2005162329A - 包装装置 - Google Patents

包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162329A
JP2005162329A JP2004329703A JP2004329703A JP2005162329A JP 2005162329 A JP2005162329 A JP 2005162329A JP 2004329703 A JP2004329703 A JP 2004329703A JP 2004329703 A JP2004329703 A JP 2004329703A JP 2005162329 A JP2005162329 A JP 2005162329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
folding
packaging device
connecting rod
fixed block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004329703A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabrizio Tale
ターレ ファブリッツィオ
Mario Spatafora
スパタフォーラ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JP2005162329A publication Critical patent/JP2005162329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/06Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
    • B65B11/28Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a curved path, e.g. on rotary tables or turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B19/00Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
    • B65B19/02Packaging cigarettes
    • B65B19/22Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers
    • B65B19/223Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers in a curved path; in a combination of straight and curved paths, e.g. on rotary tables or other endless conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents
    • B65B49/08Reciprocating or oscillating folders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】包装シートに不正な折り目、しわ等を生じさせることのない折曲げユニットを備えた包装装置を提供する。
【解決手段】折曲げユニットは1本の折曲げ線に沿って連続するそれぞれ隣接した平坦面(5,7)を形成する1個の固定ブロック(4)と1個の可動ブロック(6)とを示す折曲げ装置(1)を有し、可動ブロック(6)は固定ブロック(4)に対して折曲げ線と平行なそれぞれの軸を中心にして回動し得るように固定ブロック(4)にピン連結されたクランク(22,23)によって連結された2本の連接棒(20,21)を有する連接平行四辺形作動装置(8)によって作動させられ、可動ブロック(6)は2本の連接棒(20,21)にピン連結され、固定ブロック(4)に対して折曲げ線に一致した軸(11)を中心にして回旋するさらにもう1本のクランクを形成するように構成した。
【選択図】図2

Description

本発明は包装装置に関する。
本発明は、より詳細に言えば、本発明が純然たる一例として言及するシガレット包装装置に関する。
標準的なシガレット包装装置は、ほぼ環状の包装路に沿って運動する、それぞれの物品をそれぞれの包装シートと共に収容するようにそれぞれ設計された多数の窪みを有する包装コンベアと、包装シートと連携して該シートを前以て形成された折曲げ線に沿って折曲げてそれぞれの物品を包み込むように構成された折曲げ手段からそれぞれなる包装路に沿って連続して配置された多数の折曲げステーションとからなっており、ここで最初の折曲げステーションは各々の包装シートを包装コンベアのそれぞれの窪み内に挿入するように構成された挿入ステーションであり、最後の折曲げステーションはパックされた物品ないし部分的にパックされた物品を包装コンベアから放出するための出口ないし放出ステーションである。
通常、少なくとも1個の折曲げステーションの折曲げ手段は、第一の平坦面を有する1個の固定部材と、第二の平坦面を有する1個の可動部材と、前記の2つの面が同一平面上にあって、折曲げられるべき包装シートを平らに支持する1つの支持面を形成する休止ポジションと前記の2つの面が180°より小さな角度を形成して包装シートの一部が折曲げられる作業ポジションとのあいだを可動部材が回旋往動するように可動部材を作動させる作動装置とからなるタイプの1個の折曲げ装置からなっている。
前述した公知のタイプの折曲げ手段において、固定部材と可動部材とはピンピン連結されており、ピン軸は固定部材に対して可動部材が回旋する回旋軸と一致している。前述した支持面には出っ張りがあってはならないことから、ピンは支持面の裏に配置されなければならず、その結果、回旋軸は実際には支持面からある間隔だけ離間しており、第二の支持面が第一の支持面に対して回旋する際に、2つの面のあいだの交線はそれ自身に対して横に動き、可動部材が前記の作業ポジションに達するときにはじめて最終ポジションに達することとなる。
したがって、平らな包装シートが前記の支持面に置かれると、前記の回旋軸を中心とした可動部材の回旋は第二の面に沿った包装シートのずれを生ずるとともに、包装シートに前以て形成された折曲げ線があるかないかによって変化するその他のいくつかの現象を生ずることとなる。
前以て形成された折曲げ線がない場合には、可動部材の回旋は包装シートに沿って交線部にエルボをつくり出し、このエルボは交線と共に移動して徐々に曲率半径が減少し、こうして包装シート内部の圧縮応力を増大させる。所与の包装シート厚さおよび所与の可動部材回旋速度において、こうした応力は包装シートの曲げ・圧縮組合わせ限界応力を越えることがあり、その結果、包装シートの崩壊によって、前記の交線が最終ポジションに達する前に不正な折り目が生ずることとなる。
前以て形成された折曲げ線がある場合には、包装シートの崩壊は常に前もって形成された折曲げ線に沿って生ずるが、包装シートはなお第二の面に沿ってずれを強制されることから、場合により、損害を受け、しわが生ずることがある。
米国特許出願公開第4055066号公報は薄板金または変形可能なその他の任意の材料および特に大判の薄板金の自動折曲げ装置に関する。この自動装置は、固定フレームを備えた折曲げユニットと、シートを掴んで垂直に整合させる雌型ホールド手段と、それぞれの中間サポート上で装置の縦軸と平行な軸を中心に回旋する可動式シート折曲げテーブルとを含み、各中間サポートは後退したテーブルポジションに相当する一方のポジションからテーブルの作業ポジションである第二のポジションまで固定フレーム上をそれぞれ独立して運動することができる。これらの中間サポートとテーブルとはそれぞれ独立に操作可能である。
フランス特許出願公開第2019941号公報は大判の薄板金の折曲げ装置であって、1個の固定ブロックと連接平行四辺形によって作動させられる1個の可動ブロックとが1本の折曲げ線に沿って連続する、隣接したそれぞれの平坦面を形成し、作動装置は、固定ブロックにピン連結されて固定ブロックに対して折曲げ線と平行なそれぞれの軸を中心にして回旋し得る複数のクランクによって連結された2本の連接棒を有し、可動ブロックは2本の連接棒にピン連結され、折曲げ線に一致する軸を中心にして固定ブロックに対して回旋し得るもう1本のクランクを形成するように構成した折曲げ装置を開示している。
本発明の目的は先述した短所を取り除くように設計された前述したタイプの装置を提供することである。
本発明によれば、添付の特許請求の範囲に記載の包装装置が提供される。
本発明を限定するものではない1実施形態を添付図面を参照しつつ例示によって説明する。
図1の符号1は元来平らな包装シート2を折曲げ線3で折り曲げるための折曲げ装置の全体を表している。
折曲げ装置1は、図1の紙面に対して垂直な平坦側面5を有する固定ブロック4と、図1の紙面に対して垂直な平坦側面7を有する可動ブロック6と、作動装置8とからなり、さらに作動装置8は固定ブロック4に担持された直動アクチュエータ9と、固定ブロック4に担持されて可動ブロック6を支持する、直動アクチュエータ9と可動ブロック6とのあいだに配置された連接平行四辺形伝動機構10とからなっている。
固定ブロック4と可動ブロック6とは互いに、面5と7とが隣接しかつ図1の紙面に対して垂直な、実動時に折曲げ線3となる線11に沿って連続するように配置されている。
可動ブロック6はプレート12を含み、このプレートの一方の面は面7によって形成され、反対側の面には面7と線11とに対して垂直な2つの側面14,15によって側方が限界された突起体13が取付けられている。
直動アクチュエータ9は、面5によって形成される側とは反対側の固定ブロック4の端部に一体組み付けされたガイドスリーブ18を貫き、面5に対して垂直な方向17において、引っ込められた休止ポジションと前方作業ポジションとのあいだを往動し得る出力ロッド16を含んでいる。
図4において、伝動機構10は方向17に近接した方向に延びる2本の連接棒20,21と、2本のクランク22,23とによって形成される連接平行四辺形19からなり、連接棒20は固定ブロック4と連接棒21とのあいだに配置され、クランク23は可動ブロック6とクランク22とのあいだに配置されている。
連接棒20と21のそれぞれのアーム24と25はクランク23を越えて可動ブロック6に向かって延び、突起体13のそれぞれ対向する側面に達し、それぞれのアームの自由端でそれぞれのピン26と27によって突起体13のそれぞれの側面14と15にピン連結されており、これらのピンの軸28と29とは互いにかつ線11に対して平行を成し、クランク22と23に対して平行でかつ線11を通る面Aを形成している。
連接棒21はそれぞれのピン30と31によってクランク22と23に直接ピン連結されており、これらのピンの軸32と33は線11に対して平行である。連接棒20はそれぞれのピン34と35によってクランク22と23にピン連結されており、これらのピンの軸36と37も線11に対して平行である。
クランク22と23のそれぞれのアーム38と39はそれぞれのピン34と35を越えて固定ブロック4に向かって延び、それぞれの自由端でそれぞれのピン40と41によって固定ブロック4にピン連結されており、これらのピンの軸42と43は線11に対して平行である。連接棒20はクランク22と23に対して平行な2本の補助クランク44,45によって固定ブロック4に連結されている。クランク44は一端がピン34を中心に回動し得るようにしてピン連結され、他端は軸42と同軸のピン46によって固定ブロック4にピン連結されている。クランク45は一端がピン35を中心に回動し得るようにしてピン連結され、他端は軸43と同軸のピン47によって固定ブロック4にピン連結されている。
アーム38と39は長さが等しく、補助クランク44および45と同じ長さを有しかつ軸28と線11とのあいだの距離に等しい長さを有することから、可動ブロック6は機構面から見れば、連接棒20、21との関連で線11に一致した仮想軸を中心に回旋し得るもう1本のクランクのように作用することとなる。
また伝動機構10はもう1本の連接棒48も含んでおり、この連接棒の一端はピン34を中心に回動し得るようにしてピン連結され、他端は軸50が線11に対して平行を成すピン49によってロッド16の自由端にピン連結されている。
前記の説明から、折曲げ装置1の動作は自明である。伝動機構10の構造により、方向17におけるロッド16の運動は、面5と同一平面上にあってかつロッド16の運動にかかわりなく固定ブロック4に対して固定されたままの線11を中心にした可動ブロック6の回旋を生ずることとなる。
したがって(図1)、面5と面7とがそれらの面5と7が同一平面上にある休止ポジションに設定され、そのあいだに制限物体51たとえば少なくとも部分的に包装シート2に包まれるべき物体が包装シート2と共に、その横縁を線11に合わせて面5上に置かれれば、可動ブロック6に向かっての方向17におけるロッド16の所与の運動(図2および3)は折曲げ線3を中心にして可動ブロック6を徐々に回旋させることとなり、こうして、折曲げ線3を中心とした包装シート2の漸進的かつ正確な折曲げが生じ、この運動は可動ブロック6が、例示したように、包装シート2の折曲げ部が90°折曲げられて制限物体51に接する最終作業ポジションに達する(図3)まで持続することとなる。
以上に説明した伝動機構10に関連して、連接棒20と21とは、例示したように、可動ブロック6の対向する両側にもっぱら配置されており、こうして突起体13と補助クランク44、45との厚さよりも長い長さを有するピン34と35を使用することにより、たとえ可動ブロック6が小形であっても、可動ブロック6が線11を中心に回旋する際に連接棒20と21とが互いに妨害しあうことが防止され、これにより伝動機構10の安定性が向上する旨ここで指摘しておくこととする。もしもっと大きな可動ブロック6が使用され、連接棒20と21とをもっと離間して配置することが可能であれば、双方の連接棒20と21とを可動ブロック6の同一側に配置することができることは言うまでもなく、これにより補助クランク44と45を不要とし、もっと短いピン34と35を使用することが可能となる。
図5の符号52は開閉蓋付きシガレットハードパック53を製造するための自動包装装置の全体を表しており、各ハードパックは箔包装材料シート2aに包まれたシガレット55の整列群54と、群54と包装シート2aとに巻き付けられたカラー2bと、群54と包装シート2aおよびカラー2bとを包み込むブランク2cとからなっている。
包装装置52はほぼ公知のタイプの装置であり、図5に破線で示したフレーム56からなり、このフレームは製造ラインに沿って配置された一連のワークステーション57を担持し、各ワークステーションは一連の作業装置58を備えている。より詳細に言えば、包装装置52は6個のワークステーション57を含んでおり、それらはシガレット55の群54を形成するためのワークステーション57a、箔包装材料シート2aとカラー2bを供給するワークステーション57b、それぞれの群54を包装材料シート2aとカラー2bとで包装するワークステーション57c、ブランク2cを供給するワークステーション57d、それぞれの群54(および箔包装材料シート2aとカラー2b)をブランク2cで包装するワークステーション57e、そしてパック2を乾燥するためのワークステーション57fである。
以下、図1に示したように、例示によって各ワークステーション57の主たる作業装置58を説明する。ただし、各ワークステーション57は通常、分かりやすさを優先して図1に詳細不図示のその他の作業装置58(特に、チェックセンサ)も含んでいることは言うまでもない。
シガレット55の群54を形成するためのワークステーション57aは、シガレット55の供給ホッパ59と、シガレット55のそれぞれの群54を収容するポケット61の連なったコンベア60と、光学検査装置62と、受渡しホイール63とからなっている。
それぞれの群54を箔包装材料シート2aとカラー2bとで包装するワークステーション57cは包装ホイール64からなり、この包装ホイールはほぼ環状の包装路に沿って運動し、受渡しホイール63からのそれぞれの群54とワークステーション57bからのそれぞれの包装シート2aとを収容するようにそれぞれ設計された多数の窪み65を有している。多数の折曲げステーションが包装路に沿って連続して配置されており、各々の折曲げステーションは折曲げユニット66からなり、この折曲げユニットは包装ホイール64の脇もしくは外側に担持され、包装シート2aと連携して該シートを折曲げ線3に沿って折り曲げてそれぞれの群54を包み込むように構成されている。折曲げステーションのうち最初の折曲げステーションは各々の包装シート2aをそれぞれの窪み65内に挿入するように構成された挿入ステーションであり、折曲げステーションのうち最後の折曲げステーションはパックされた群54ないし部分的にパックされた群54を包装ホイール64から放出するための出口ないし放出ステーションである。
箔包装材料シート2aとカラー2bとを供給するワークステーション57bは、コンベア67と、切断装置68と、箔包装材料シート2aとカラー2bとを一緒に包装ホイール64に供給する供給ホイール69とからなっている。
それぞれの群54(および箔包装材料シート2aとカラー2b)をブランク2cで包むワークステーション57eは包装ホイール70からなり、この包装ホイールはほぼ環状の包装路に沿って運動し、包装ホイール64からのそれぞれの群54をワークステーション57dからのそれぞれのブランク2cと共に収容するようにそれぞれ設計された多数の窪み71を有している。多数の折曲げステーションが包装路に沿って連続して配置されており、各々の折曲げステーションは折曲げユニット72からなり、この折曲げユニットは包装ホイール70の脇もしくは外側に担持され、ブランク2cと連携して該ブランクを前以て付された折曲げ線3に沿って折曲げてそれぞれの群54を包むように構成されている。折曲げステーションのうち最初の折曲げステーションは各々のブランク2cをそれぞれの窪み71内に挿入するように構成された挿入ステーションであり、折曲げステーションのうち最後の折曲げステーションはパックされた群54または部分的にパックされた群54をパッキングホイール70から放出するための出口ないし放出ステーションである。ワークステーション57eはまた、ブランク2cで包み込む前に該ブランクに糊を塗布する糊付け装置73も含んでいる。
ブランク2cを供給するワークステーション57dは、水平なブランク2c収納装置74と、包装ホイール70にブランク2cを供給する供給ホイール75とからなっている。
パック2を乾燥するためのワークステーション57fは、受渡し/検品ホイール76と、乾燥コンベア77と、糊付け装置(不図示)と、完成品コンベア78と、光学検査装置79とからなっている。
包装装置52はまた、(当該の折曲げユニット66と72を具備した)包装ホイール64と70および受渡しホイール63と76を駆動するための主電動機80と、コンベア60、供給ホイール69と75、乾燥コンベア77および製品コンベア78をそれぞれ駆動するための一連の二次電動機81も含んでいる。
前述した少なくともいずれか1個の折曲げステーションの折曲げユニット66および/または72は図1から3までに示したタイプの1個の折曲げ装置1からなっている。
好ましい実施形態の折曲げ装置の概略断面図である。 好ましい実施形態の折曲げ装置の概略断面図である。 好ましい実施形態の折曲げ装置の概略断面図である。 図1から3までに示した詳細部の拡大透視図である。 図1から4までに示した折曲げ装置を含む、本発明によるシガレット包装装置の全体図である。
符号の説明
1 折曲げ装置
2 包装シート
3 折曲げ線
4 固定ブロック
5,7 平坦側面
6 可動ブロック
8 作動装置
9 直動形アクチュエータ
10 連接平行四辺形伝動機構
20,21 連接棒
22,23 クランク
28,29,36,37,42,43 軸
52 包装装置
64 包装ホイール
69 供給ホイール
65,71 窪み
66,72 折曲げユニット

Claims (7)

  1. 包装路にそって運動する、それぞれの物品(54)をそれぞれの包装シート(2)と共に収容するようにそれぞれ設計された多数の窪み(65;71)を有する包装コンベア(64;69)と、
    包装シート(2)と連携して該シートを折曲げてそれぞれの物品(54)を包み込むように構成された折曲げ手段(66;72)からそれぞれなる、包装路に沿って連続して配置された多数の折曲げステーションとからなる包装装置(52)であって、
    少なくともいずれか1個の折曲げステーションの折曲げ手段(66;72)は、第一の平坦面(5)を有する1個の固定ブロック(4)と、第二の平坦面(7)を有する1個の可動ブロック(6)と、前記の第一と第二の面(5,7)が同一平面上にあって、折曲げられるべき平らな包装シート(2)の支持面を形成する休止ポジションと前記の第一と第二の面(5,7)が180°より小さな角度を形成する作業ポジションとのあいだを可動ブロック(6)が回旋往動するように可動ブロック(6)を作動させる作動装置(8)とからなる1個の折曲げ装置(1)で構成されている包装装置(52)において、
    前記の第一と第二の面(5,7)は隣接しかつ1本の折曲げ線(3)に沿って連続し、前記の作動装置(8)は連接平行四辺形伝動機構(10)からなり、該伝動機構は第一と第二の連接棒(20,21)と第一と第二のクランク(22,23)とからなり、前記の第一と第二のクランク(22,23)は固定ブロック(4)に対し折曲げ線(3)と平行なそれぞれの第一の軸(42,43)を中心にして回動し得るように前記の固定ブロック(4)にピン連結され、前記の第一と第二の連接棒(20,21)は可動ブロック(6)に対し前記の折曲げ線(3)と平行なそれぞれの第二の軸(28,29)を中心にして回動し得るように前記の可動ブロック(6)にピン連結され、前記の可動ブロック(6)は前記の折曲げ線(3)に一致した第三の軸(11)を有する仮想ピン軸を中心にして固定ブロック(4)に対して回旋するさらにもう1本のクランクを形成することを特徴とする包装装置。
  2. 包装装置(52)において、前記の第二の軸(28,29)は前記の折曲げ線(3)を通る面(A)を形成する請求項1記載の包装装置。
  3. 包装装置(52)において、前記の第一の連接棒(20)は前記の固定ブロック(4)と前記の第二の連接棒(21)とのあいだの中間位置に配置され、前記第一と前記第二のクランク(22,23)は前記の第一の連接棒(20)に対し前記の折曲げ線(3)と平行なそれぞれの第四の軸(36,37)を中心にして回動し得るように前記の第一の連接棒(20)にピン連結されかつ前記の第一の連接棒(20)を越えて前記の固定ブロック(4)と当該の前記の第一の軸(42,43)とに向かって延びている請求項1または2記載の包装装置。
  4. 包装装置(52)において、前記の第四の軸(36;37)のそれぞれは前記の第一の連接棒(20)の第二の軸(28)と前記の折曲げ線(3)とのあいだの間隔に等しい間隔だけ当該の前記の第一の軸(42;43)から離間して配置されている請求項3記載の包装装置。
  5. 包装装置(52)において、前記の伝動機構(10)はさらなる2本のクランク(44,45)を含み、前記の第二の連接棒(21)は直接に前記第一と前記第二のクランク(22,23)によって前記の固定ブロック(4)に連結され、前記の第一の連接棒(20)は直接に前記のさらなるクランク(44,45)によって前記の固定ブロック(4)に連結され、前記のさらなるクランクは固定ブロック(4)に対して前記の第一の軸(42,43)を中心にして回動し得るように固定ブロック(4)にピン連結されると共に前記の第一の連接棒(20)に対して前記の第四の軸(36,37)を中心にして回動し得るように前記の第一の連接棒(20)にピン連結されている請求項1、2、3または4記載の包装装置。
  6. 包装装置(52)において、前記第一と前記第二の連接棒(20,21)は互いに横方向に離間し、前記の可動ブロック(6)の対向する両側に配置されている請求項1、2、3、4または5記載の包装装置。
  7. 包装装置(52)において、折曲げステーションのうち最初の折曲げステーションは各々の包装シート(2)を包装コンベア(64;69)のそれぞれの窪み(65;71)内に挿入するように構成された挿入ステーションであり、折曲げステーションのうち最後の折曲げステーションは少なくとも部分的にパックされた物品(54)を包装コンベア(64;69)から放出するための出口ないし放出ステーションである請求項1、2、3、4、5または6記載の包装装置。
JP2004329703A 2003-11-13 2004-11-12 包装装置 Pending JP2005162329A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000672A ITBO20030672A1 (it) 2003-11-13 2003-11-13 Dispositivo per la piegatura di un foglio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005162329A true JP2005162329A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34430712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329703A Pending JP2005162329A (ja) 2003-11-13 2004-11-12 包装装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7062890B2 (ja)
EP (1) EP1533231B1 (ja)
JP (1) JP2005162329A (ja)
CN (1) CN1660672A (ja)
AT (1) ATE367966T1 (ja)
DE (1) DE602004007742D1 (ja)
IT (1) ITBO20030672A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269934B2 (en) * 2003-09-08 2007-09-18 General Mills Cereals, Llc Taco shell nesting apparatus and method
ITBO20060587A1 (it) * 2006-08-03 2008-02-04 Gd Spa Macchina impacchettatrice di sigarette per la realizzazione di pacchetti rigidi con coperchio incernierato.
ITBO20070129A1 (it) * 2007-02-27 2007-05-29 Gd Spa Macchina e metodo per l' applicazione di etichette a pacchetti.
PL3070006T3 (pl) * 2015-03-18 2018-02-28 G.D Societa' Per Azioni Sposób owijania i maszyna pakująca do składania owijki wokół grupy wyrobów tytoniowych
IT201800000574A1 (it) * 2018-01-05 2019-07-05 Gd Spa Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per realizzare un incarto sigillato di articoli da fumo stabilizzato mediante termosaldatura.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH475803A (de) * 1968-10-04 1969-07-31 Mueller Willi Abkantmaschine
IT1225350B (it) * 1988-11-30 1990-11-13 Gd Spa Macchina impacchettatrice di sigarette in pacchetti rigidi del tipo a coperchio incernierato
DE3941844A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Focke & Co Verfahren und vorrichtung zum herstellen von (zigaretten-)packungen
DE4404289A1 (de) * 1994-02-11 1995-08-17 Focke & Co Vorrichtung zur formgebenden Behandlung von Zuschnitten, insbesondere für Klappschachteln
IT1268325B1 (it) * 1994-08-05 1997-02-27 Sasib Spa Macchina impacchettatrice per oggetti astiformi delicati, in particolare per sigarette, o simili.
IT1274890B (it) 1994-08-31 1997-07-25 Gd Spa Metodo per la piegatura di sbozzati in macchine condizionatrici di aricoli da fumo, in particolare sigarette, in pacchetti rigidi a spogoli longitudinali smussati.
IT1280369B1 (it) * 1995-02-21 1998-01-20 Gd Spa Macchina impacchettatrice continua di sigarette
IT1278191B1 (it) * 1995-05-10 1997-11-17 Gd Spa Metodo di incarto continuo di prodotti
IT1305402B1 (it) 1998-01-28 2001-05-04 Sasib Tobacco Spa Gruppo di formatura di pacchetti di imballaggio rigidi, in particolaredi pacchetti di sigarette, nelle macchine impacchettatrici di
IT1320970B1 (it) * 2000-04-04 2003-12-18 Gd Spa Macchina per realizzare pacchetti di sigarette e metodo di controllodella macchina.
ITBO20010752A1 (it) 2001-12-12 2003-06-12 Gd Spa METODO ED UNITû DI TRASFERIMENTO DI INCARTI
US6789370B2 (en) 2001-12-18 2004-09-14 G.D Societa' Per Azioni Cigarette packing machine
ITBO20010775A1 (it) 2001-12-21 2003-06-21 Gd Spa Metodo di incarto di articoli allungati ordinati in gruppi

Also Published As

Publication number Publication date
ITBO20030672A1 (it) 2005-05-14
ATE367966T1 (de) 2007-08-15
CN1660672A (zh) 2005-08-31
US7062890B2 (en) 2006-06-20
DE602004007742D1 (de) 2007-09-06
EP1533231A1 (en) 2005-05-25
EP1533231B1 (en) 2007-07-25
US20050126120A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9493260B2 (en) Apparatus and method for packaging articles
ITBO940439A1 (it) Metodo per l'espansione di astucci e per la loro alimentazione ad una linea di riempimento.
ITUA20163736A1 (it) Stazione di piegatura per la piegatura di un cartone di imballaggio attorno ad un articolo appoggiato sul cartone e macchina per l’imballaggio di un articolo all’interno di una scatola di cartone ottenuta dal cartone di imballaggio
ITBO970370A1 (it) Astucciatrice rettilinea, atta ad operare sugli astucci disposti verti calmente.
JPH05221402A (ja) 包装材料を折曲げ線に従って折り曲げる方法及びその装置
JP2018030251A (ja) 製函機
JP4435683B2 (ja) 容器、特に食品用の容器の成形機械
ITBO960121A1 (it) Metodo e macchina per l'impacchettamento di prodotti
JP2005162329A (ja) 包装装置
JP2010159086A (ja) 平行六面体の物品の周りに包装材料のシートを折り曲げるための包装方法およびユニット
JP6240215B2 (ja) ラッピングされたタバコ製品群の周囲で内箱ブランクを折り曲げることにより内箱を生産するための包装機械および包装方法
IT202000026155A1 (it) Metodo ed unità di piegatura di una cannuccia
JP2006501081A (ja) 容器、特に食品用容器の成形システム
US5822954A (en) Method and unit for folding packing blanks along preformed bend lines
ITBO20060587A1 (it) Macchina impacchettatrice di sigarette per la realizzazione di pacchetti rigidi con coperchio incernierato.
ITGE950044A1 (it) Metodo e dispositivo per imballare prodotti, in particolare astiformi, come sigarette, o simili in un foglio d'involucro
EP1533230A1 (en) Folding method and device for closing the end of a tubular wrapping
JP2009234655A (ja) 箱詰め機におけるフラップ折込装置
JP2003335407A (ja) 包装箱搬送装置
IT202000014167A1 (it) Unità e metodo di trasferimento per trasferire coppie di incarti contenenti gruppi di articoli da fumo variando la loro distanza reciproca
EP1153835A1 (en) Method and unit for closing the ends of tubular wrappings on a cigarette packing machine
EP1757521B1 (en) A machine for packing products in cases
KR102486529B1 (ko) 자동 띠지 결합장치
ITBO20010009A1 (it) Linea di confezionamento multifunzionale
ITBO20010752A1 (it) METODO ED UNITû DI TRASFERIMENTO DI INCARTI

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826