JP2005161674A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005161674A5
JP2005161674A5 JP2003403555A JP2003403555A JP2005161674A5 JP 2005161674 A5 JP2005161674 A5 JP 2005161674A5 JP 2003403555 A JP2003403555 A JP 2003403555A JP 2003403555 A JP2003403555 A JP 2003403555A JP 2005161674 A5 JP2005161674 A5 JP 2005161674A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
job command
additional function
charging
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003403555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161674A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003403555A priority Critical patent/JP2005161674A/ja
Priority claimed from JP2003403555A external-priority patent/JP2005161674A/ja
Priority to US10/995,291 priority patent/US20050141012A1/en
Publication of JP2005161674A publication Critical patent/JP2005161674A/ja
Publication of JP2005161674A5 publication Critical patent/JP2005161674A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 外部装置からジョブコマンドを受信するジョブコマンド受信手段と、
    前記ジョブコマンド受信手段により受信した前記ジョブコマンドに基づく画像形成処理を実行する画像形成処理手段と、
    前記ジョブコマンドに前記外部装置が備える付加機能の識別情報が含まれている場合、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行う課金手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 当該画像形成装置に対して保守契約がなされているのか否かを管理する保守契約管理手段を更に有し、
    前記課金手段は、前記保守契約が結ばれたユーザについて前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記外部装置の識別情報を含む前記付加機能の登録情報を受信する登録情報受信手段と、
    前記登録情報受信手段により受信した前記登録情報に基づいて、前記付加機能の識別情報を前記課金手段に登録する登録手段とを更に有し、
    前記課金手段は、前記ジョブコマンドに前記登録手段により登録された前記付加機能の識別情報が含まれている場合に、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ジョブコマンドは、暗号化されたジョブコマンドであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ジョブコマンドは、前記ジョブコマンドの改竄防止のための情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置と情報処理装置とが通信回線により接続された画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置に対してジョブコマンドを送信するジョブコマンド送信手段を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記ジョブコマンドを受信するジョブコマンド受信手段と、
    前記ジョブコマンド受信手段により受信した前記ジョブコマンドに基づく画像形成処理を実行する画像形成処理手段と、
    前記ジョブコマンドに前記情報処理装置が備える付加機能の識別情報が含まれている場合、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行う課金手段とを有することを特徴とする画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置は、
    当該画像形成装置に対して保守契約がなされているのか否かを管理する保守契約管理手段を更に有し、
    前記課金手段は、前記保守契約が結ばれたユーザについて前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置に対する前記保守契約の有無について問い合わせる問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記保守契約が結ばれていない場合、既に課金契約が結ばれていることを認識可能なライセンス情報の入力を当該ユーザに対して促すユーザインタフェースを表示するユーザインタフェース手段と、
    ユーザにより入力されたライセンス情報を前記画像形成装置に対して送信するライセンス情報送信手段を更に有し、
    前記画像形成装置は、
    前記ライセンス情報の正当性を認証する認証手段を更に有し、
    前記課金手段は、前記認証手段により前記ライセンス情報の正当性が認証された場合、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置の識別情報を含む前記付加機能の登録情報を受信する登録情報受信手段と、
    前記登録情報受信手段により受信した前記登録情報に基づいて、前記付加機能の識別情報を前記課金手段に登録する登録手段とを更に有し、
    前記課金手段は、前記ジョブコマンドに前記登録手段により登録された前記付加機能の識別情報が含まれている場合に、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の画像形成システム。
  10. 前記ジョブコマンドは、暗号化されたジョブコマンドであることを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載の画像形成システム。
  11. 前記ジョブコマンドは、前記ジョブコマンドの改竄防止のための情報を含むことを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載の画像形成システム。
  12. 外部装置からのジョブコマンドに基づいた画像形成処理を実行する画像形成装置による課金処理方法であって、
    前記外部装置から受信した前記ジョブコマンドに前記外部装置が備える付加機能の識別情報が含まれている場合、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする課金処理方法。
  13. 当該画像形成装置に対して所定の保守契約がなされているのか否かを管理し、前記所定の保守契約が結ばれたユーザについて前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項12に記載の課金処理方法。
  14. 前記外部装置の識別情報を含む前記付加機能の登録情報を受信し、受信した前記登録情報に基づいて前記付加機能の識別情報を画像形成装置内に登録することにより、前記ジョブコマンドに当該登録された付加機能の識別情報が含まれている場合に、前記付加機能による画像形成処理に係る課金処理を行うことを特徴とする請求項12又は13に記載の課金処理方法。
  15. 前記ジョブコマンドは、暗号化されたジョブコマンドであることを特徴とする請求項12乃至14の何れか1項に記載の課金処理方法。
  16. 前記ジョブコマンドは、前記ジョブコマンドの改竄防止のための情報を含むことを特徴とする請求項12乃至14の何れか1項に記載の課金処理方法。
  17. 請求項12乃至16の何れか1項に記載の課金処理方法をコンピュータに実行させるためプログラム。
JP2003403555A 2003-12-02 2003-12-02 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム Withdrawn JP2005161674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403555A JP2005161674A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム
US10/995,291 US20050141012A1 (en) 2003-12-02 2004-11-24 Image forming apparatus and information processing apparatus capable of communicating with the image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403555A JP2005161674A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161674A JP2005161674A (ja) 2005-06-23
JP2005161674A5 true JP2005161674A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=34696794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403555A Withdrawn JP2005161674A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050141012A1 (ja)
JP (1) JP2005161674A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092348A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 実行装置及び方法並びにジョブフローシステム
JP2007080245A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び認証課金方法
JP4321564B2 (ja) * 2006-08-10 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7474433B2 (en) * 2007-04-03 2009-01-06 Xerox Corporation Print driver based marketing system and method
JP5066985B2 (ja) * 2007-04-04 2012-11-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP5206263B2 (ja) 2008-09-12 2013-06-12 株式会社リコー 情報処理装置、ライセンス判定方法、及びプログラム
US20100107097A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-29 Andrew Rodney Ferlitsch Client device with extensible imaging device driver and method implementing same
JP5298998B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-25 株式会社リコー 機器管理装置、ライセンス移行方法、ライセンス移行システムおよびライセンス移行プログラム
JP5597943B2 (ja) * 2009-06-10 2014-10-01 株式会社リコー システム及び方法
JP5069819B2 (ja) * 2009-11-26 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP5549765B2 (ja) * 2013-06-18 2014-07-16 株式会社リコー ライセンス移行システム
JP6149762B2 (ja) 2014-02-28 2017-06-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6572833B2 (ja) * 2016-06-22 2019-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び保守システム
JP6961412B2 (ja) 2016-07-26 2021-11-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2018015947A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP7387342B2 (ja) * 2019-09-04 2023-11-28 キヤノン株式会社 アプリケーション、情報処理装置及び制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2444673A1 (fr) * 1978-12-20 1980-07-18 Science Union & Cie Nouvelles trifluoroethylamines, leurs procedes d'obtention et leur emploi comme medicament
US4201667A (en) * 1979-02-09 1980-05-06 Fmc Corporation Process for removing arsenic from aqueous mediums
CA1139466A (en) * 1980-08-22 1983-01-11 Donald R. Weir Removal of arsenic from aqueous solutions
US4392979A (en) * 1980-09-04 1983-07-12 Dow Chemical Co. Magnesium aluminate anion exchangers
AU541543B1 (en) * 1984-02-24 1985-01-10 Australian Atomic Energy Commission Treatment of technetium containing solutions
US5911882A (en) * 1988-05-10 1999-06-15 University Of Washington Removing contaminants from water using iron oxide coated mineral having olivine structure
US4935146A (en) * 1988-11-15 1990-06-19 Aluminum Company Of America Method for removing arsenic or selenium from an aqueous solution containing a substantial background of another contaminant
CA2090989C (en) * 1993-03-04 1995-08-15 Konstantin Volchek Removal of arsenic from aqueous liquids with selected alumina
US5505857A (en) * 1994-01-13 1996-04-09 Buckman Laboratories International, Inc. Process for the treatment of metal-containing water and recovery of metals therefrom
US5985790A (en) * 1994-12-07 1999-11-16 Project Earth Industries, Inc. Method of making acid contacted enhanced aluminum oxide adsorbent particle
US5603838A (en) * 1995-05-26 1997-02-18 Board Of Regents Of The University And Community College Systems Of Nevada Process for removal of selenium and arsenic from aqueous streams
US6030537A (en) * 1996-08-02 2000-02-29 Engelhard Corporation Method for removing arsenic from aqueous systems containing competing ions
US6042731A (en) * 1997-01-31 2000-03-28 The University Of South Florida Method of removing arsenic species from an aqueous medium using modified zeolite minerals
US8527872B1 (en) * 2000-01-18 2013-09-03 Autodesk, Inc. Multiple output device association
US6952780B2 (en) * 2000-01-28 2005-10-04 Safecom A/S System and method for ensuring secure transfer of a document from a client of a network to a printer
JP2001357126A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Canon Inc サービス提供方法及び装置、表示方法及び装置、課金処理システム、装置、及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002056124A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 機器管理システム、機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
US20030043396A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Klosterman Elliot L. Printer driver access interface
US20040024811A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-05 Hiroshi Kitada System, computer program product and method for scanning and managing documents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005161674A5 (ja)
WO2017197974A1 (zh) 一种基于生物特征的安全认证方法、装置及电子设备
JP2018517917A5 (ja)
JP2011028521A5 (ja) ライセンス管理システム、サーバ装置、端末装置及びそれらの処理方法
CN105516104A (zh) 一种基于tee的动态口令的身份验证方法及系统
CN108305058B (zh) 基于物联网的辅助费用结算的方法、装置及终端节点
WO2010068507A3 (en) Line number porting for mobile devices
JP2003337868A5 (ja) サービス提供システム、機器端末およびその処理方法、認証装置および方法、サービス提供装置および方法、並びにプログラム
JP2004056620A5 (ja)
JP2017115439A5 (ja)
EP1729499A3 (en) Management of physical security credentials at a multifunction device
CN110084017A (zh) 一种身份认证设备、系统、方法、装置和存储介质
CN103297392A (zh) 指纹身份认证系统及认证方法
JP2003150735A5 (ja)
CN105550553A (zh) 一种权限管理方法、终端、设备及系统
JP6171988B2 (ja) 認証情報管理システム、認証情報管理装置、及びプログラム
KR101579923B1 (ko) 일회용 비밀번호 생성 방법 및 이를 수행하는 장치
CN102413146A (zh) 基于动态码的客户端授权登录方法
CN103369000A (zh) 一种数据传输方法及系统
CN108399544B (zh) 基于物联网的辅助签订区块链合约的方法和装置
CN204791168U (zh) 一种自助存取车辆端及系统
KR20150050280A (ko) 지문 정보 및 인증번호를 이용한 인증 방법, 사용자 단말기 및 금융사 서버
JP2012014292A5 (ja)
JP2018092212A5 (ja)
CN108389042B (zh) 由智能移动电话实现的辅助费用结算的方法及装置