JP2005154771A - 分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法 - Google Patents

分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154771A
JP2005154771A JP2004339133A JP2004339133A JP2005154771A JP 2005154771 A JP2005154771 A JP 2005154771A JP 2004339133 A JP2004339133 A JP 2004339133A JP 2004339133 A JP2004339133 A JP 2004339133A JP 2005154771 A JP2005154771 A JP 2005154771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solvent
insulating film
composition
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010098B2 (ja
Inventor
Hyeon Jin Shin
鉉 振 申
Hyun Dam Jeong
鉉 潭 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040095797A external-priority patent/KR101023916B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005154771A publication Critical patent/JP2005154771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010098B2 publication Critical patent/JP5010098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • H01L21/3124Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds layers comprising hydrogen silsesquioxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31633Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 低い誘電率を得ることができ、機械的物性、熱安定性、亀裂に対する抵抗性などを誘導することが可能な半導体層間絶縁膜の形成方法を提供する。
【解決手段】 分子多面体型シルセスキオキサンをシロキサン系樹脂の単量体として使用し、または分子多面体型シルセスキオキサン自体を気孔形成物質として用いて絶縁膜形成用組成物を製造した後、これを用いて絶縁膜を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法に係り、より詳しくは、本発明の分子多面体型シルセスキオキサンをシロキサン系樹脂の単量体として使用し、または分子多面体型シルセスキオキサン自体を気孔形成物質として用いて絶縁膜形成用組成物を製造した後、これを用いて絶縁膜を形成する方法に関する。本発明の方法を用いると、分子多面体型シルセスキオキサン自体が内部気孔をもっているので低い誘電率を得ることができるうえ、様々な反応基の導入が可能であるため反応基の調節によって高い機械的特性を誘導することができる。
半導体の集積度が増加するにつれて、素子の性能は配線速度に左右されるので、配線における抵抗とキャパシティーを少なくするためには層間絶縁膜の蓄積容量を低減しなければならない。具体的には、特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4では、既存のCVD法を用いた誘電率4.00のSiOに代えて、SOD(Spin on Deposition)が可能な誘電率2.5〜3.1程度のポリシルセスキオキサンを使用している。この場合、平坦化特性が良好なため、スピンコーティング法を適用することも可能である。
ハイドロジェンシルセスキオキサン及びその製造方法は、当該技術分野に公知になっている。例えば、特許文献1は、ベンゼンスルホン酸水和物を含んだ加水分解媒介物の中でトリクロロシランを加水分解した後、樹脂を水または水性硫酸で洗浄する段階を含む工程によって根本的に完全に縮合されたハイドロジェン樹脂の製造方法を開示している。また、特許文献5は、アリールスルホン酸水和物を含んだ加水分解媒介物の中で、ヒドロシランを加水分解して樹脂を形成した後、この樹脂を中和剤と接触させる段階を含む方法を開示している。また、特許文献6は、単量体としてテトラアルコキシシラン、有機シラン及び有機トリアルコキシシランを水と触媒の存在下で加水分解及び縮合反応させて製造した、溶液安定性及び溶解度に優れたシリコン樹脂組成物及びその製造方法を開示している。特許文献7は、酸素プラズマに対する抵抗性及び物性の改善、厚い薄膜形成のために、アルコキシシラン、フッ素含有アルコキシシラン、アルキルアルコキシシランの中から選ばれた単量体とチタニウム(Ti)またはジルコニウム(Zr)アルコキシド化合物を水と触媒の下に反応させて製造したシリカ系化合物を開示している。特許文献8は、薄膜でSiOの含量を高めるために、有機シランのβ位置に他の元素または反応性基が置換された化合物を用いて生成したシロキサン、シルセスキオキサン系ポリマー及びこれを用いた薄膜組成物を開示している。特許文献9は、モノアルコキシシラン、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン及びトリアルコキシシランダイマーなどの様々なアルコキシシラン化合物と有機高分子の組み合わせによる組成物が絶縁膜として用いられることを開示している。
半導体層間絶縁膜の誘電率を2.5以下に低めるためには、前記シロキサン系樹脂に気孔形成物質を配合し、250℃〜350℃の温度範囲でこれを熱分解して除去するポロゲンテンプレート(porogen−template)方式が提案されている。ところが、このような方法では、図1に示すように、気孔表面にSi−OHが形成されるか或いはポロゲンが除去される段階で気孔が崩壊して互いに連結されてしまうという問題点がある。また、これにより、気孔を有する多孔性絶縁膜の、半導体の絶縁膜への適応性が低下してしまう。
例えば、従来から研究されてきた、下記化学式1で表わされるケージ型シロキサン系単量体は、下記構造を有し、対角線の長さが約5.3Åである。これを用いて絶縁膜を形成する場合には、3.0〜2.7水準の誘電率となるが、誘電率をそれ以下と低めるためにはポロゲンの添加が必須であり、上述したような問題点が発生する。
米国特許第3,615,272号明細書 米国特許第4,399,266号明細書 米国特許第4,756,977号明細書 米国特許第4,999,397号明細書 米国特許第5,010,159号明細書 米国特許第6,232,424号明細書 米国特許第6,000,339号明細書 米国特許第5,853,808号明細書 欧州特許庁出願公開第0997497A1号明細書
そこで、本発明は、従来の技術のかかる問題点を解決することを目的とする。
本発明においては、内部に気孔を有している分子多面体型シルセスキオキサンを、絶縁膜の組成に使用されるシロキサン系樹脂の単量体として用い、或いは絶縁膜組成物の形成時に気孔形成物質として用いることにより、低い誘電率を実現し、様々な反応基を導入して導入官能基によって機械的物性、熱安定性、亀裂に対する抵抗性などを誘導することが可能な半導体層間絶縁膜の形成方法が提供される。
上記目的を達成するために、本発明の一態様においては、下記化学式2で表わされる1種以上の分子多面体型シルセスキオキサンを、単独で使用し、または1種以上のシラン系単量体と混合し、有機溶媒内で水と酸触媒または塩基触媒との存在下で加水分解及び縮重合して製造される、シロキサン系樹脂が提供される。
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基またはアルコキシ基、または−OSirであり、ここで、r、r及びrはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはアルコキシ基であり、前記複数のRはそれぞれ異なってもよく、前記Rの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは10、12、14または16である。)
本発明の他の態様においては、前記製造されたシロキサン系樹脂及び有機溶媒を含む絶縁膜形成用組成物が提供される。
本発明の別の態様においては、前記化学式2の分子多面体型シルセスキオキサン、熱的に安定したシロキサン前駆体、及び前記物質を溶かす溶媒を含む絶縁膜形成用組成物が提供される。
本発明の別の態様においては、前記絶縁膜形成用組成物を基板上に塗布して熱硬化させる段階を含む絶縁膜の形成方法が提供される。
本発明の別の態様においては、前記方法で形成された半導体層間絶縁膜が提供される。
本発明に係る分子多面体型シルセスキオキサンは、既存のシロキサン系樹脂との相溶性に優れ、かつ、種々の誘導体の導入が容易であり、重合体を形成する場合、他の気孔形成物質との相溶性に優れ、これを用いて製造されたフィルムの場合、機械的物性、熱安定性及び亀裂に対する抵抗性に優れるうえ、炭素含量が低く、SiOの含量が高く、絶縁特性に優れるので、半導体素子分野で有用に使用できる。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明では、下記化学式2で表わされる1種以上の分子多面体型シルセスキオキサンを、絶縁膜の形成に使用されるシロキサン系樹脂の重合に直接使用し、または絶縁膜形成用組成物の一成分として気孔を導入する物質として使用することができる。
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基またはアルコキシ基、または−OSirであり、ここで、r、r及びrはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはアルコキシ基であり、前記複数のRはそれぞれ異なってもよく、前記Rの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは10、12、14または16である。)
次に、前記分子多面体型シルセスキオキサンがシロキサン系樹脂の重合に使用される過程についてより具体的に説明する。すなわち、前記化学式2の分子多面体型シルセスキオキサンを、単独で使用し、或いは下記化学式3〜6で表される化合物からなる群より選択される1種以上のシラン系単量体と混合し、有機溶媒内で水と酸触媒または塩基触媒との存在下で縮重合してシロキサン系樹脂を製造する。
(式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、Rは水素原子、C〜C10のアルキル基またはSiXであり(ここで、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基である)、pは3〜8の整数である。)
(式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、mは0〜10の整数、pは3〜8の整数である。)
(式中、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、Mは直接結合或いはC〜C10のアルキレン基であり、またはC〜C15のアリーレン基である。)
(式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基、ハロゲン基またはC〜C15のアリール基であり、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、R及びORの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは0〜3の整数である。)
前記分子多面体型シルセスキオキサンの具体的化合物の基本構造としては、下記化学式7で表われるような構造を挙げることができる。
式中、Si分子には様々な置換基を結合させうる。Si−H結合をSi−OH、Si−OR、Si−CH=CHなどに変形することにより、ゾルーゲル反応または高分子重合反応が可能である。前記化合物の各官能基はシロキサン系樹脂との相溶性が良く、添加剤として用いて分子多面体型内部の気孔を利用することもできる。
前記化合物のうちSi原子に水素原子が結合したシルセスキオキサンは、Si−O−Siの骨格の本体対角線(body diagonal)の長さが約8.3Åなので、これを含む絶縁膜の誘電率を2.5〜1.8に低めることも可能である。また、前記構造において分子の外側に向いている酸素原子に水素原子が結合しているオリゴマーを出発単量体として用いて重合体を製造し、これを用いて絶縁膜を形成する場合、この分子内のSi原子はいずれもQ構造をもっているので、弾性係数や硬度などの機械的特性に優れ、CTE(coefficient of thermal expansion)が低い値を有する。
また、前記のような構造を有する分子多面体型シルセスキオキサンを用いる場合、図2に示すような気孔壁を有する絶縁膜の製造が可能である。すなわち、内部に気孔を有する球状の絶縁体を膜内に導入することにより、多孔性の絶縁膜を形成することができる。この場合、球状の絶縁体は分子内で完結した形態を有するため、Si−OHが形成されたり気孔形成物質同士の凝集により薄膜内の気孔が互いに連結されたりするという従来の技術における問題が発生しにくい。また、半導体工程への適用時、絶縁膜内で生成する可能性のあるHFまたはHOなどの分子が気孔の内部に入りにくいため、工程適応性が劇的に向上し、全体の気孔体積が増加する。その結果、誘電率を2.0以下と低めることも可能である。また、気孔形成により誘電率が低くなるが、既存の気孔形成物質のように熱によって除去されるものではないので、誘電率に対し機械的物性の減少が小さいと予想される。
本発明で使用される様々な置換基を有する分子多面体型シルセスキオキサンは、具体的に下記反応式1のような経路によって製造される。
本発明において、好ましくは、分子多面体型シルセスキオキサンとして、下記化学式8で表わされる化合物を、単独で使用し、或いは前記化学式3、4、5及び6で表わされる化合物からなる群より選択される1種以上のシラン系単量体と混合し、有機溶媒内で水と酸、塩基または金属触媒の存在下で縮重合してシロキサン系樹脂を製造することができる。
前記シロキサン系樹脂の製造時に、分子多面体型シルセスキオキサンと化学式3〜6の化合物からなる群より選択される1種以上のシラン系単量体を重合する場合、その反応比は9.999:0.001〜0.001:9.999であることが好ましい。
前記シロキサン系樹脂製造の際に用いられる酸、塩基または金属触媒は、塩酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸、蟻酸、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ピリジン、これらの誘導体(例えば、Pt誘導体やPd誘導体)などを使用することができる。前記触媒は、全単量体と使用される触媒とのモル比が1:0.00001〜1:10の範囲で使用されることが好ましい。
前記加水分解及び縮合反応で使用される水は、単量体と水とのモル比が1:1〜1:100の範囲であることが好ましい。
前記有機溶媒として、好ましくは、ヘキサンやヘプタンなどの脂肪族炭化水素溶媒;アニソール、メシチレン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒;メチルイソブチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、シクロヘキサノン、アセトンなどのケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、イソプロピルエーテルなどのエーテル系溶媒;エチルアセテート、ブチルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどのアセテート系溶媒;イソプロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール系溶媒;ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒;シリコン系溶媒;またはこれらの混合物を使用することが好ましい。
前記加水分解および縮合反応は0〜200℃の温度で0.1〜100時間行うことがより好ましい。
製造されたシロキサン系樹脂は、好ましくは1,000〜300,000の重量平均分子量を有することがより好ましい。
前記縮重合によって得られたシロキサン系樹脂を、前記例示された有機溶媒に溶かして絶縁膜形成用組成物が製造されるが、この際、必要に応じて、公知の気孔形成物質を追加することができる。
一方、本発明において化学式2で表わされる分子多面体型シルセスキオキサンは、気孔形成物質として作用し、熱的に安定したシロキサン前駆体及びこれらを溶かす溶媒と共に多孔性の絶縁膜形成用組成物を製造するためにも使用できる。この場合、分子多面体型シルセスキオキサンは、単独で気孔形成物質として作用することもできるが、公知になっている全ての気孔形成物質と組み合わせて使用されうる。
組み合わせて使用される気孔形成物質の好適な例としては、シクロデキストリン、ポリカプロラクトン、Brij系界面活性剤、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール−ポリエチレングリコールの三元ブロック共重合体系界面活性剤及びこれらの誘導体を挙げることができる。
絶縁膜形成用組成物において、前記分子多面体型シルセスキオキサンは、組成物中の総固形分に対して0.1〜99.9質量%含まれることが好ましい。また、絶縁膜形成用組成物において、気孔形成物質は、組成物中の固形分(すなわち、シロキサン前駆体+気孔形成物質)の総重量を基準として、好ましくは0.1〜99.9質量%であり、より好ましくは1〜70質量%の量で存在するが、これに制限されない。
気孔形成物質として分子多面体型シルセスキオキサンが使用される場合には、熱的に安定したシロキサン前駆体としては、化学式3〜6からなる群より選択されるシロキサン単量体を前記重合体形成方法と同様に製造して使用することができる。つまり、熱的に安定したシロキサン前駆体としては、化学式3、4、5及び6で表わされる化合物からなる群より選択される1種以上の単量体を混合して有機溶媒内で水と酸触媒または塩基触媒との存在下で縮重合して製造された化合物が用いられうる。
前記絶縁膜形成用組成物の製造時に使用可能な有機溶媒は、特に制限されず、好ましくは前述した全ての有機溶媒を使用することができる。
前記組成物中の固形分の含量は特に制限されないが、固形分の含量が有機溶媒及び固形分を含む組成物全体の重量を基準として5〜70質量%となるようにすることがより好ましい。
前記で製造された分子多面体型シルセスキオキサンを用いて製造したシロキサン系樹脂を含む絶縁膜形成用組成物または分子多面体型シルセスキオキサンを気孔形成物質として含む絶縁膜形成用組成物を、基板にコーティングした後、硬化させることにより、絶縁膜が形成されうる。組成物中には、シクロデキストリンなどの前述の気孔形成物質が包含されていてもよい。
前記基板は、本発明の目的を阻害しない限り特に制限されず、熱硬化条件に耐えられる全ての基板、例えば、ガラス基板、シリコンウェーハ、プラスチック基板などを用途に応じて選択して使用することができる。本発明で使用可能なコーティング方法の例としては、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、フローコーティングまたはスクリーン印刷などが含まれるが、これに制限されない。便宜性及び均一性の面で最も好ましいコーティング方法はスピンコーティングである。スピンコーティングを行う場合、スピン速度は800〜5,000rpmの範囲内で調節されることが好ましい。
前記コーティングが完了した後、必要に応じて溶媒を蒸発させてフィルムを乾燥させる過程を含む。フィルム乾燥過程は、単に周囲環境に露出させ、或いは硬化工程の初期段階で真空を適用し、或いは200℃以下の比較的低い温度で加熱して行うことが好ましい。
次に、前記フィルムを、好ましくは1〜180分間150℃〜600℃、より好ましくは200℃〜450℃の温度で熱硬化させて亀裂のない不溶性皮膜を形成させる。「亀裂のない皮膜」とは、1000倍率の光学顕微鏡で観察するとき、肉眼で見られる任意の亀裂が観察されない皮膜をいい、不溶性皮膜とは、シロキサン系重合体を沈着させて膜を形成させる溶媒または樹脂を塗布させるのに有用なものと記述された溶媒に本質的に溶解しない皮膜をいう。分子多面体型シルセスキオキサン以外の気孔形成物質が含まれる場合、気孔形成物質の分解温度を考慮して熱硬化温度を定める。
前記分子多面体型シルセスキオキサンを用いた絶縁膜は、多面体型物質の含量に応じて3.0以下の誘電率を有するので、低誘電半導体層間絶縁膜として使用できる。本発明によって製造された絶縁膜は靭性、弾性などの機械的物性に優れ、膜内の炭素含量が低くて半導体層間絶縁膜として有用に使用できる。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。しかしながら、これらの実施例は本発明を説明するためのもので、本発明は、実施例によっては限定されない。
まず、下記実施例で製造された絶縁膜の性能を測定する方法について詳述する。
(1)誘電率測定:
ホウ素がドープされたp型のシリコンウェーハ上にシリコン熱酸化膜を3000Åの厚さに塗布し、金属蒸着器で、チタニウム100Å、アルミニウム2000Å、チタニウム100Åを蒸着した。その後、その上に測定対象絶縁膜を形成した。前記絶縁膜上に電極直径が1mmに設計されたハードマスクを用いて直径1mmの円形のチタニウム100Å及びアルミニウム薄膜5000Åを蒸着してMIM(metal−insulator−metal)構造の誘電率測定用低誘電薄膜を完成した。完成された薄膜をProbe station(micromanipulator 6200 probe station)付きPRECISION LCR METER(HP4284A)を用いて約10kHz、100kHz及び1MHzの周波数で静電容量を測定し、プリズムカプラを用いて薄膜の厚さを測定した後、数式1から誘電率を求めた。
(式中、kは比誘電率、Cは静電容量、εは真空の誘電率(ε=8.8542×10−12Fm−1)、dは絶縁膜の厚さ、Aは電極接触断面積である。)
(2)硬度(hardness)及び弾性係数(modulus):
硬度及び弾性係数は、MTS社のナノインデンタIIを用いて絶縁膜を定量的に分析して決定した。より詳しくは、薄膜をナノインデンタで圧入し、圧入深さが薄膜厚さの10%であるとき、薄膜の硬度と弾性係数を求めた。薄膜の厚さはプリズムカプラを用いて測定した。本実施例では信頼度を確保するために、絶縁膜上の9ヶ所を圧入して平均値からそれぞれの硬度及び弾性係数を求めた。
(分子多面体型シルセスキオキサンの製造)
製造例1
乾燥させたフラスコに硫酸(HSO)80gと15%のSOが含まれた発煙硫酸をベンゼン200mLによく混ぜた後、素早く撹拌しながら6時間徐々にトリクロロシラン12.7g(0.094mmol)を仕込んだ。トリクロロシランの添加が終了したら、有機層を50%のHSO溶液で数回洗浄し、さらに蒸留水で洗浄した。有機層に溶解されない物質と除去されない物質を無くすために、フィルターリングを行った後、有機層を濃縮して4.8gのn=12、14、16の分子多面体型シルセスキオキサン前駆体(前記化学式8)を得た。このように得た混合物は昇華法によってそれぞれを分離した。
製造例2
前記製造例1で収得したn=14の[Si1421]H141gをフラスコに仕込み、メタノール20mLに溶かした後、Pd/C0.1gを仕込んで常温で8時間反応させることにより[Si1421]OMe140.8gを得た。
(分子多面体型シルセスキオキサンが含まれた重合体の製造)
製造例3
前記製造例1で収得した単量体[Si1421]H145gをフラスコに仕込み、溶液全体の濃度が0.05〜0.07Mとなるようにベンゼンを入れて希釈させた後、前記フラスコにPtCl触媒を0.01mmol%添加し、その後常温で12時間反応を行った。反応が完結した後、溶液からセライトを用いて触媒を除去し、これを気孔0.2μmのフィルターで濾過した後、溶媒を除去した。前記白色粉末を0〜20℃の温度及び0.9torrの圧力下で4時間乾燥させてシロキサン系重合体「以下、「(a−1)」という」3.5gを得た。前記重合体におけるSi−OH含量およびSi−CH含量は、それぞれ38.70%、61.30%であった。
製造例4
溶媒としてベンゼンの代わりにテトラヒドロフランを使用した以外は、前記製造例3と同様の方法で常温で6時間反応せた後、2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8−テトラキス(トリメトキシシリル)シクロシロキサン5gをフラスコに仕込み、反応液の温度を−78℃にした。前記フラスコに塩酸0.484mmolと水241.2mmolをそれぞれ添加した後、反応液の温度を−78℃から70℃に徐々に昇温して6時間反応を行った。反応溶液を分別漏斗に移した後、最初仕込んだテトラヒドロフランと同量のジエチルエーテルとテトラヒドロフランを添加し、溶媒全体の1/8程度の水で3回洗い出した後、減圧下で揮発性物質を除去して白色粉末タイプの重合体を得た。前記方法で得た重合体をテトラヒドロフランに溶解させて透明な溶液を作り、これを気孔0.2μmのフィルターで濾過した後、濾液に水を徐々に添加して白色粉末の沈殿を収得した。前記白色粉末を0〜20℃の温度及び0.9torrの圧力下で8時間乾燥させてシロキサン系重合体(以下、「a−2」という)6.2gを得た。前記重合体におけるSi−OH含量およびSi−OCH含量及びSi−CH含量はそれぞれ39.50%、0.65%及び59.85%であった。
製造例5
2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8−テトラキス(トリメトキシシリル)シクロシロキサン(T4Q4)及び非環式アルコキシシラン単量体としてメチルトリメトキシシラン(MTMS、Aaldrich社製造)を使用した以外は、製造例4と同様の方法によって重合体(以下、「(a−3)」という)を製造した。重合体製造時に使用された各単量体の量、使用したHCl及び水の量は表1に示す通りである。一方、それぞれ収得した重合体の量、Si−OH含量、Si−OCH含量、及びSi−CH含量も表1に示した。
実施例1
シロキサン系重合体として前記重合体(a−3)0.207g、気孔形成物質として製造例1の分子多面体型シルセスキオキサン(n=14)0.046gを使用し、溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテートを使用して固形分含量24質量%のコーティング液を製造した。前記コーティング液を2000rpmで30秒間シリコンウェーハ上にスピンコーティングを行い、窒素雰囲気のホットプレート上で、150℃で1分間、そして250℃で1分間予備加熱して乾燥させることによりフィルムを製造した。前記フィルムを真空雰囲気、420℃(昇温速度:3℃/min)で1時間熱処理して絶縁膜C−1を製造した。製造された絶縁膜の厚さ、屈折率、誘電率、硬度、弾性係数及び炭素含量を測定した。結果を表2に示す。
実施例2
シロキサン系重合体として前記重合体(a−3)0.459gに気孔形成物質を使用せず、溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテートを使用して固形分含量24質量%のコーティング液を製造した以外は、前記実施例1と同様の方法で絶縁膜(C−2)を製造した。製造された絶縁膜の厚さ、屈折率、誘電率、硬度、弾性係数及び炭素含量を測定した。結果を表2に示す。
実施例3
シロキサン系重合体として前記重合体(a−3)0.413g及び気孔形成物質としてヘプタキス[2,3,6−トリ−メトキシ]−β−シクロデキストリン0.046gを使用した以外は、前記実施例1と同様の方法で絶縁膜(C−3)を製造した。製造された絶縁膜の厚さ、屈折率、誘電率、硬度、弾性係数及び炭素含量を測定した。結果を表2に示す。
従来の技術によって多孔性薄膜を形成する際に発生しうる問題点を示す図である。 本発明によって形成された絶縁膜の構造を示す図である。

Claims (21)

  1. 下記化学式2で表わされる1種以上の分子多面体型シルセスキオキサンを、単独で使用し、または下記化学式3、4、5及び6で表わされる化合物からなる群より選択される1種以上の単量体と混合し、有機溶媒内で水と酸触媒または塩基触媒との存在下で縮重合して製造されるシロキサン系樹脂。
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基またはアルコキシ基、または−OSirであり、ここで、r、r及びrはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはアルコキシ基であり、前記複数のRはそれぞれ異なってもよく、前記Rの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは10、12、14または16である。)
    (式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、Rは水素原子、C〜C10のアルキル基またはSiXであり(ここで、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基である)、pは3〜8の整数である。)
    (式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、mは0〜10の整数、pは3〜8の整数である。)
    (式中、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、Mは直接結合、C〜C10のアルキレン基、またはC〜C15のアリーレン基である。)
    (式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基、ハロゲン基またはC〜C15のアリール基であり、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、R及びORの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは0〜3の整数である。)
  2. 前記酸触媒は、塩酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸、蟻酸またはこれらの混合物であり、前記塩基触媒は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ピリジンまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1記載のシロキサン系樹脂。
  3. 全単量体と使用される酸触媒または塩基触媒とのモル比は、1:1×10−5〜1:10であることを特徴とする請求項1記載のシロキサン系樹脂。
  4. 全単量体と使用される水とのモル比は、1:1〜1:100であることを特徴とする請求項1記載のシロキサン系樹脂。
  5. 前記重合反応は0〜200℃の温度で0.1〜100時間行われることを特徴とする請求項1記載のシロキサン系樹脂。
  6. 前記有機溶媒は、ヘキサンまたはヘプタンである脂肪族炭化水素溶媒;アニソール、メシチレン、キシレン、ベンゼンである芳香族炭化水素溶媒;メチルイソブチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、シクロヘキサノンまたはアセトンであるケトン系溶媒;テトラヒドロフランまたはイソプロピルエーテルであるエーテル系溶媒;エチルアセテート、ブチルアセテートまたはプロピレングリコールメチルエーテルアセテートであるアセテート系溶媒;イソプロピルアルコールまたはブチルアルコールであるアルコール系溶媒;ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミドであるアミド系溶媒;シリコン系溶媒;または前記溶媒の混合物であることを特徴とする請求項1記載のシロキサン系樹脂。
  7. 前記シロキサン系樹脂の重量平均分子量は1,000〜300,000であることを特徴とする請求項1記載のシロキサン系樹脂。
  8. 請求項1記載のシロキサン系樹脂、及び有機溶媒を含む絶縁膜形成用組成物。
  9. 前記溶媒は、ヘキサンまたはヘプタンである脂肪族炭化水素溶媒;アニソール、メシチレン、キシレン、ベンゼンである芳香族炭化水素溶媒;メチルイソブチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、シクロヘキサノンまたはアセトンであるケトン系溶媒;テトラヒドロフランまたはイソプロピルエーテルであるエーテル系溶媒;エチルアセテート、ブチルアセテートまたはプロピレングリコールメチルエーテルアセテートであるアセテート系溶媒;イソプロピルアルコールまたはブチルアルコールであるアルコール系溶媒;ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミドであるアミド系溶媒;シリコン系溶媒;または前記溶媒の混合物であることを特徴とする請求項8記載の絶縁膜形成用組成物。
  10. 前記絶縁膜形成用組成物は、さらに、シクロデキストリン、ポリカプロラクトン、Brij系界面活性剤、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール−ポリエチレングリコールの三元ブロック共重合体系界面活性剤及びこれらの誘導体からなる群より選択される気孔形成物質を含むことを特徴とする請求項8記載の絶縁膜形成用組成物。
  11. 下記化学式2で表わされる1種以上の分子多面体型シルセスキオキサン、熱的に安定したシロキサン前駆体、及びこれらを溶解させる溶媒を含む絶縁膜形成用組成物。
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基またはアルコキシ基、または−OSirであり、ここで、r、r及びrはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはアルコキシ基であり、前記複数のRはそれぞれ異なってもよく、前記Rの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは10、12、14または16である。)
  12. 前記熱的に安定したシロキサン前駆体は、化学式3、4、5及び6で表わされる化合物からなる群より選択される1種以上の単量体を混合して有機溶媒内で水と酸触媒または塩基触媒との存在下で縮重合して製造されることを特徴とする請求項11記載の絶縁膜形成用組成物。
    (式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、Rは水素原子、C〜C10のアルキル基またはSiXであり(ここで、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基である)、pは3〜8の整数である。)
    (式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、mは0〜10の整数、pは3〜8の整数である。)
    (式中、X、X、Xはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜C10のアルコキシ基またはハロゲン原子であり、少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、Mは直接結合、C〜C10のアルキレン基、またはC〜C15のアリーレン基である。)
    (式中、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基、ハロゲン基またはC〜C15のアリール基であり、Rは水素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜C15のアリール基であり、R及びORの少なくとも一つは加水分解可能な官能基であり、nは0〜3の整数である。)
  13. 前記絶縁膜形成用組成物は、さらにシクロデキストリン、ポリカプロラクトン、Brij系界面活性剤、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール−ポリエチレングリコールの三元ブロック共重合体系界面活性剤及びこれらの誘導体からなる群より選択される気孔形成物質を含むことを特徴とする請求項11記載の絶縁膜形成用組成物。
  14. 前記分子多面体型シルセスキオキサンは、組成物中の総固形分に対して0.1〜99.9質量%含まれることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の絶縁膜形成用組成物。
  15. 前記溶媒は、ヘキサンまたはヘプタンである脂肪族炭化水素溶媒;アニソール、メシチレン、キシレン、またはベンゼンである芳香族炭化水素溶媒;メチルイソブチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、シクロヘキサノンまたはアセトンであるケトン系溶媒;テトラヒドロフランまたはイソプロピルエーテルであるエーテル系溶媒;エチルアセテート、ブチルアセテートまたはプロピレングリコールメチルエーテルアセテートであるアセテート系溶媒;イソプロピルアルコールまたはブチルアルコールであるアルコール系溶媒;ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミドであるアミド系溶媒;シリコン系溶媒;または前記溶媒の混合物であることを特徴とする請求項11記載の絶縁膜形成用組成物。
  16. 前記組成物の固形分の含量は、組成物全体に対して5〜70質量%であることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の絶縁膜形成用組成物。
  17. 請求項8または11に記載の組成物を製造する段階と、前記組成物を基板上にコーティングし熱硬化させる段階とを含むことを特徴とする半導体層間絶縁膜の形成方法。
  18. 前記絶縁膜形成用組成物は、さらにシクロデキストリン、ポリカプロラクトン、Brij系界面活性剤、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール−ポリエチレングリコールの三元ブロック共重合体系界面活性剤及びこれらの誘導体からなる群より選択される気孔形成物質を含むことを特徴とする請求項17記載の半導体層間絶縁膜の形成方法。
  19. 前記コーティングは、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、フローコーティング、またはスクリーン印刷によって行われることを特徴とする請求項17記載の半導体層間絶縁膜の形成方法。
  20. 前記熱硬化は150℃〜600℃の温度で1〜180分間行うことを特徴とする請求項17記載の半導体層間絶縁膜の形成方法。
  21. 請求項17の方法で形成された半導体層間絶縁膜。
JP2004339133A 2003-11-24 2004-11-24 分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法 Active JP5010098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-083580 2003-11-24
KR20030083580 2003-11-24
KR2004-095797 2004-11-22
KR1020040095797A KR101023916B1 (ko) 2003-11-24 2004-11-22 분자 다면체형 실세스퀴옥산을 이용한 반도체 층간절연막의 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154771A true JP2005154771A (ja) 2005-06-16
JP5010098B2 JP5010098B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=34680721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339133A Active JP5010098B2 (ja) 2003-11-24 2004-11-24 分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7470634B2 (ja)
JP (1) JP5010098B2 (ja)
CN (1) CN1680466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820777B2 (en) 2005-09-05 2010-10-26 Fujifilm Corporation Composition, film and producing method therefor
US9362030B2 (en) 2013-08-08 2016-06-07 Cheil Industries, Inc. Composition for forming silica based insulating layer, silica based insulating layer and method for manufacturing silica based insulating layer

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
US8901268B2 (en) 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
US7179755B2 (en) * 2004-12-30 2007-02-20 Intel Corporation Forming a porous dielectric layer and structures formed thereby
US20060214577A1 (en) * 2005-03-26 2006-09-28 Lorraine Byrne Depositing of powdered luminescent material onto substrate of electroluminescent lamp
KR101243917B1 (ko) * 2005-12-19 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 전도성 고분자 조성물 및 이로부터 얻은 막을 구비한 전자소자
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
BRPI0809959A2 (pt) * 2007-04-05 2019-03-12 Polytechnic Institute Of New York Univ aperfeiçoamento em nanocompósitos e suas superfícies
US7919225B2 (en) * 2008-05-23 2011-04-05 International Business Machines Corporation Photopatternable dielectric materials for BEOL applications and methods for use
KR101041145B1 (ko) * 2008-07-09 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 폴리실세스퀴옥산 공중합체, 그의 제조방법, 이를 이용하는폴리실세스퀴옥산 공중합체 박막, 및 이를 이용하는유기전계발광표시장치
EP2344568B1 (en) * 2008-09-23 2017-12-20 Nexam Chemical AB Acetylenic polyamide
CN101747526B (zh) * 2008-12-15 2013-06-19 国家纳米科学中心 基于有机聚合物网络结构的聚合物微孔材料及制法
KR101142334B1 (ko) * 2009-06-04 2012-05-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US9260571B2 (en) * 2012-05-24 2016-02-16 Lawrence Livermore National Security, Llc Hybrid polymer networks as ultra low ‘k’ dielectric layers
JP6803842B2 (ja) 2015-04-13 2020-12-23 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. オプトエレクトロニクス用途のためのポリシロキサン製剤及びコーティング
EP3612498A1 (en) 2017-04-20 2020-02-26 Strauss Water Ltd Water treatment device
CN112201565B (zh) * 2020-09-11 2022-07-26 上海交通大学 半导体表面共价接枝无氟纳米孔洞low k介电薄膜方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164589A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Dow Corning Corp 被膜形成方法
JP2000334881A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Konica Corp かご状シルセスキオキサン含有皮膜
JP2002363285A (ja) * 2001-03-27 2002-12-18 Samsung Electronics Co Ltd シロキサン系樹脂およびこれを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
JP2003306549A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Chisso Corp 有機ケイ素化合物
JP2004083757A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Chisso Corp ケイ素化合物含有複合材料および記録素子
JP2004161877A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
JP2004292767A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 絶縁膜形成材料及びそれを用いた絶縁膜

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615272A (en) * 1968-11-04 1971-10-26 Dow Corning Condensed soluble hydrogensilsesquioxane resin
EP0046695B1 (en) * 1980-08-26 1986-01-08 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Ladder-like lower alkylpolysilsesquioxanes and process for their preparation
US4756977A (en) * 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
US4999397A (en) * 1989-07-28 1991-03-12 Dow Corning Corporation Metastable silane hydrolyzates and process for their preparation
US5010159A (en) * 1989-09-01 1991-04-23 Dow Corning Corporation Process for the synthesis of soluble, condensed hydridosilicon resins containing low levels of silanol
AU3460095A (en) * 1994-06-30 1996-01-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Material for forming silica-base coated insulation film, process for producing the material, silica-base insulation film, semiconductor device, and process for producing the device
AU6973296A (en) * 1995-09-12 1997-04-01 Gelest, Inc. Beta-substituted organosilsesquioxanes and use thereof
EP0997497B1 (en) 1997-07-15 2004-10-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Alkoxysilane/organic polymer composition for thin insulating film production and use thereof
US6232424B1 (en) * 1999-12-13 2001-05-15 Dow Corning Corporation Soluble silicone resin compositions having good solution stability
KR100432152B1 (ko) * 2001-04-12 2004-05-17 한국화학연구원 다분지형 폴리알킬렌 옥시드 포로젠과 이를 이용한저유전성 절연막
WO2003064490A2 (en) * 2001-06-27 2003-08-07 Hybrid Plastics Llp Process for the functionalization of polyhedral oligomeric silsesquioxanes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164589A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Dow Corning Corp 被膜形成方法
JP2000334881A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Konica Corp かご状シルセスキオキサン含有皮膜
JP2002363285A (ja) * 2001-03-27 2002-12-18 Samsung Electronics Co Ltd シロキサン系樹脂およびこれを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
JP2003306549A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Chisso Corp 有機ケイ素化合物
JP2004083757A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Chisso Corp ケイ素化合物含有複合材料および記録素子
JP2004161877A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
JP2004292767A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 絶縁膜形成材料及びそれを用いた絶縁膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820777B2 (en) 2005-09-05 2010-10-26 Fujifilm Corporation Composition, film and producing method therefor
US9362030B2 (en) 2013-08-08 2016-06-07 Cheil Industries, Inc. Composition for forming silica based insulating layer, silica based insulating layer and method for manufacturing silica based insulating layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20050136268A1 (en) 2005-06-23
US7470634B2 (en) 2008-12-30
CN1680466A (zh) 2005-10-12
JP5010098B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010098B2 (ja) 分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
JP4465233B2 (ja) 多官能性環状シロキサン化合物、この化合物から製造されたシロキサン系重合体及びこの重合体を用いた絶縁膜の製造方法
US8053173B2 (en) Multi-functional linear siloxane compound, a siloxane polymer prepared from the compound, and a process for forming a dielectric film by using the polymer
JP3739331B2 (ja) シロキサン系樹脂およびこれを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
JP4549781B2 (ja) 新規のシロキサン樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜
JP4406340B2 (ja) 多反応性環状シリケート化合物、この化合物から製造されたシロキサン系重合体及びこの重合体を用いた絶縁膜製造方法
KR100507967B1 (ko) 실록산계 수지 및 이를 이용한 반도체 층간 절연막
JP4465181B2 (ja) 多孔性層間絶縁膜形成用組成物および層間絶縁膜の製造方法
JP2006165540A (ja) 低誘電性メソポーラス薄膜の製造方法
KR100506695B1 (ko) 실록산계 수지 및 이를 이용한 반도체 층간 절연막
KR100504291B1 (ko) 게르마늄을 포함하는 실록산계 수지 및 이를 이용한반도체 층간 절연막 형성 방법
US20060134441A1 (en) Siloxane-based polymer and method for forming dielectric film using the polymer
KR100554327B1 (ko) 실록산계 수지 및 이를 이용한 반도체 층간 절연막의 형성방법
KR100488347B1 (ko) 실록산계 수지 및 이를 이용한 반도체 층간 절연막의형성방법
KR101023916B1 (ko) 분자 다면체형 실세스퀴옥산을 이용한 반도체 층간절연막의 형성방법
KR20050058893A (ko) 에테르알콕시기를 포함한 다반응성 규소 화합물, 상기화합물로부터 제조된 중합체 및 이들을 이용한 절연막제조방법
KR20050005759A (ko) 다반응성 환형 실록산 화합물, 상기 화합물로부터 제조된실록산계 중합체 및 상기 중합체를 이용한 절연막제조방법
KR20030033821A (ko) 폴리카프락톤 유도체를 포함하는 나노기공성 조성물 및그를 이용한 반도체용 층간 절연막의 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5010098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250