JP2005153048A - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005153048A
JP2005153048A JP2003392535A JP2003392535A JP2005153048A JP 2005153048 A JP2005153048 A JP 2005153048A JP 2003392535 A JP2003392535 A JP 2003392535A JP 2003392535 A JP2003392535 A JP 2003392535A JP 2005153048 A JP2005153048 A JP 2005153048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
stocker
work
processing
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003392535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094533B2 (ja
Inventor
Yasushi Ito
靖 伊藤
Masuo Yamauchi
益夫 山内
Norio Michigami
典男 道上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2003392535A priority Critical patent/JP4094533B2/ja
Priority to TW093125859A priority patent/TWI320352B/zh
Priority to CNB2004100771886A priority patent/CN100410014C/zh
Priority to US10/935,217 priority patent/US7070380B2/en
Priority to KR1020040071610A priority patent/KR101030292B1/ko
Publication of JP2005153048A publication Critical patent/JP2005153048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094533B2 publication Critical patent/JP4094533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0452Orientable fixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/10Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of magazines
    • B23Q7/103Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of magazines for flat material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2707/00Automatic supply or removal of metal workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

【課題】 装置が小形で、作業能率を向上させることができる加工装置を提供すること。
【解決手段】 レーザ加工装置本体Aの一方の側にワーク供給部B、他方の側にワーク保持部Cを配置する。ワーク供給部Bとワーク保持部Cにはそれぞれワークwを上下方向に取り出し、水平な状態で加工テーブル2に位置決めする手段が設けられている。ワーク供給部Bにワークwが配置されたストッカ50を、ワーク保持部Cにワークwが配置されていないストッカ50hを配置し、ストッカ50に配置されたワークwの表側を加工し加工が終了したワークwをストッカ50hを配置する。ストッカ50に配置されていたワークの加工が終了したら、リフタ60によりストッカ50hを垂直な軸の回りに180度回転させる。そして、上記と逆の手順によりワークwの裏面を加工する。総てのワークwの加工が終了したとき、ワークwはストッカ50に戻される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ストッカに保持されたワークを取り出して加工部に搬入し、加工が終了したワークを加工部からストッカに戻すようにした加工装置に関するものである。
板状のワークを加工する場合、加工部の一方の側に複数のワークを板厚方向に水平に積み重ねておき、最上段のワークを取り出して加工部に搬送し、加工が終了したワークを加工部の他方の側に搬送して積み重ねるようにすると、作業能率を向上させることができる(特許文献1)。
特開2001−139170号公報
しかし、ワークの片面(表面側)だけでなく裏面側も加工をしなければならない場合がある。このような場合、上記従来技術では、加工が終了して積み重ねられたワークを作業者が上下に反転させた後、再度加工側に移動させて加工を行っていた。このため、作業能率を向上させることができなかった。
この場合、ワークの反転装置を設け、表面側の加工が終了したワークを1枚ずつあるいはまとめて上下に反転させるように構成すると、装置が大型になり、作業能率も低下する。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、装置が小形で、作業能率を向上させることができる加工装置を提供するにある。
上記の目的を達成するため、本発明はワークの取り出し手段と、取り出したワークを回転させる回転手段と、ワークの搬送手段と、ワークの加工手段とを備え、前記取り出し手段により加工部の一方の側に配置されたストッカから垂直方向に支持されたワークを取り出し、前記回転手段により取り出したワークを板厚方向に90度回転させて水平にし、前記搬送手段により水平なワークを加工部に位置決めして加工をするようにした加工装置において、前記ストッカを支持し、このストッカを垂直な軸に関して180度回転させるストッカ回転手段を設けたことを特徴とする。
ストッカを垂直な軸に関して180度回転させるだけでワークの表裏を反転させることができるので、装置を小型化することができる。また、ワークの両面を連続して加工することができるので、加工能率を向上させることができる。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1〜7は、本発明に係るレーザ加工装置の構成図であり、図1は正面一部断面図、図2は右側面図、図3は左側面図、図4は平面図、図5はストッカ搬送部の平面図、図6は図5のM−M断面図、図7はストッカ保持部の平面図である。
図1に示すように、このレーザ加工装置は、レーザ加工装置本体Aとワーク供給部Bおよびワーク保持部Cとから構成されている。
レーザ加工装置本体Aのベース1上にはXY方向に位置決め自在の加工テーブル2が配置され、加工テーブル2の上方には、図示を省略する加工部が配置されている。
加工テーブル2の上方には、ワーク供給部Bの筐体3に支持されたレール10が張り出している。
スライダ11は図示を省略する周知の移動手段によりレール10上を左右方向に位置決め自在である。なお、図1において実線で示す位置がスライダ11の第1位置であり、1点差線で示す位置が第2位置である。
スライダ11には、上下方向に位置決め自在な複数(図では4個)のリフタ12がXY方向に配置されている。リフタ12の先端(下端)にはそれぞれ吸着装置13が配置されている。吸着装置13は図示を省略する真空源に接続されている。
図2に示すように、ワーク供給部Bには、回転プレート20が配置されている。回転プレート20は、軸部21を中心にして水平な位置から垂直な位置まで90度回転することができる。
なお、軸部21は、回転プレート20が垂直に位置決めされた時、受け面20sが後述するハンガー30に支持されたワークwの裏面に接するように位置決めされている。回転プレート20には、図示を省略する複数のクランパが配置されている。
2個のクランパ31を備えるハンガー30は、案内装置32により上下方向に位置決め自在である。
図5、6に示すように、溝41が形成され、断面がコの字型の案内装置40の底面42にて、複数のボール43が回転自在に配置されている。また、底面42の予め定める位置には、角穴44が形成されている。
ホルダ45は溝41に嵌合されている。ホルダ45の三方の外縁には縁が設けら、図示を省略するボルトを外すことによりホルダ45から取り外すことができる前板46と共に凹部47を形成している。凹部47の内面のY軸およびX軸方向の内法はストッカ50のY軸およびX軸方向の外形よりも僅かに大きい。ホルダ45はタイミングベルト48によりX軸方向に位置決めされる。
ストッカ50は、ワークwを1枚毎に略垂直に立てた状態で収納している。ストッカ50の底板には、後述するリフタ60に嵌合する凹部51が形成されている。
ワーク保持部Cの構成要素は、以下に説明するように、リフタ60が配置されることを除いて、ワーク供給部Bの構成要素と同じかあるいは図1に示すレーザ加工装置本体Aの中心軸K−Kに関して勝手違いであるので、同一の符号に添え字hを付して重複する説明を省略する。
ワーク保持部Cにおける案内装置40hの角穴44hには、昇降および180度回転自在のリフタ60が配置されている。待機位置にあるリフタ60の表面は、底面42hよりも下がった位置である。
次にワークwを加工テーブル2に供給および加工テーブル2から排出する手順について説明する。なお、ワーク保持部Cには、ワークwが収納されていない空のストッカ50hが配置されている。
(1)ホルダ45を図2における左端(二点差線で示す位置)に移動させ、前板46を外す。
(2)ワークwを保持させたストッカ50を凹部47に係合させた後、前板46をホルダ45に固定する。
(3)ストッカ50を移動させ、図2において右端のワークwをハンガー30の取り出し位置に位置決めする。
(4)ハンガー30を下降させ、クランパ31によりワークwを保持さた後、上昇端に移動させる。
(5)回転プレート20を垂直方向に回転させ、図示を省略するクランパによりワークwを保持させる。
(6)クランパ31を開いた後、回転プレート20を水平方向に回転させる。
(7)スライダ11を第2位置に移動させた後、リフタ12を下降させ吸着装置13によりワークwを吸着させる。
(8)回転プレート20のクランパを開いた後、リフタ12を上昇させ、スライダ11を第1位置に移動させる。なお、加工テーブル2は第1位置に位置決めされている。
(9)リフタ12を下降させ、ワークwを加工テーブル2に載置する。
(10)図示を省略する手段によりワークwを加工テーブル2固定させた後、吸着装置13をオフにしてリフタ12を上昇させる。
以上の手順によりワークwが加工テーブル2に固定されたので、従来と同様に加工を行う。
そして、加工が終了すると、
(11)加工テーブル2をスライダ11hの第1位置(図1における実線の位置)に位置決めする。
(12)リフタ12hを下降させ、吸着装置13hにより加工テーブル2に保持させたワークwを保持させる。
(13)加工テーブル2の保持手段を開き、その後、リフタ12hを上昇させる。
(14)以下、ワーク保持部Cにおいて、上記(3)〜(7)の手順を逆に実行することにより、表側の加工が終了したワークwをストッカ50に収納する。これと並行し、ワーク供給部Bでは、上記(3)〜(7)の手順により次のワークwを加工テーブル2に載置する。
(15)以下、ストッカ50に収納されたワークwが総てストッカ50hに収納されるまで、上記(3)〜(14)の手順を繰り返す。
そして、ストッカ50に収納されたワークwが総てストッカ50hに収納されると、
(16)ストッカ50hを移動させ、凹部51をリフタ60に対向させる。
(17)リフタ60を動作させ、ストッカ50hを凹部47から抜き出した後、リフタ60すなわちストッカ50hを垂直な軸に関して180度回転させる。
(18)リフタ60を下降させる。
手順(16)〜(18)により、ワークwの裏面側が図1における前面側に位置決めされる。
以下、ワーク保持部Cが上記(3)〜(15)の手順におけるワーク供給部B、ワーク供給部Bが上記(3)〜(15)の手順におけるワーク保持部Cとして手順(3)〜(15)の手順を繰り返す。
(19)総てのワークwがストッカ50に収納されたら、ストッカ50をワーク供給部Bから取り出す。
この実施形態ではワーク保持部Cを設けたので、ワークの交換時間を短縮することができる。
なお、リフタ60をワーク供給部Bにも配置するようにしてもよい。 また、リフタ60をワーク供給部Bに配置し、ワーク保持部Cを設けないように構成することもできる。
本発明に係るレーザ加工装置の正面一部断面図である。 本発明に係るレーザ加工装置の右側面図である。 本発明に係るレーザ加工装置の左側面図である。 本発明に係るレーザ加工装置の平面図である。 本発明に係るレーザ加工装置のストッカ搬送部の平面図である。 図5のM−M断面図である。 本発明に係るレーザ加工装置のストッカ保持部の平面図である。
符号の説明
2 加工テーブル
50 ストッカ
50h ストッカ
60 リフタ
A レーザ加工装置本体
B ワーク供給部
C ワーク保持部
w ワーク

Claims (2)

  1. ワークの取り出し手段と、取り出したワークを回転させる回転手段と、ワークの搬送手段と、ワークの加工手段とを備え、
    前記取り出し手段により加工部の一方の側に配置されたストッカから垂直方向に支持されたワークを取り出し、
    前記回転手段により取り出したワークを板厚方向に90度回転させて水平にし、
    前記搬送手段により水平なワークを加工部に位置決めして加工を行い、
    加工終了後、加工が終了したワークを加工部から搬出することを繰り返すようにした加工装置において、
    前記ストッカを支持し、このストッカを垂直な軸に関して180度回転させるストッカ回転手段を設けたことを特徴とする加工装置。
  2. 前記取り出し手段、回転手段および搬送手段をさらに1組設け、設けた1組を前記加工部の他方の側に配置することを特徴とする請求項1に記載の加工装置。
JP2003392535A 2003-11-21 2003-11-21 加工装置 Expired - Fee Related JP4094533B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392535A JP4094533B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 加工装置
TW093125859A TWI320352B (en) 2003-11-21 2004-08-27 Machining apparatus
CNB2004100771886A CN100410014C (zh) 2003-11-21 2004-09-07 机械加工设备
US10/935,217 US7070380B2 (en) 2003-11-21 2004-09-08 Machining apparatus
KR1020040071610A KR101030292B1 (ko) 2003-11-21 2004-09-08 기계가공 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392535A JP4094533B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153048A true JP2005153048A (ja) 2005-06-16
JP4094533B2 JP4094533B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34587524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392535A Expired - Fee Related JP4094533B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7070380B2 (ja)
JP (1) JP4094533B2 (ja)
KR (1) KR101030292B1 (ja)
CN (1) CN100410014C (ja)
TW (1) TWI320352B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132526A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Rorze Corporation シャトル型搬送装置、マイクロプレート供給回収装置、マイクロプレート用ピックアップ装置、マイクロプレート用カセット、及びマイクロプレート用収納棚
JP5258232B2 (ja) * 2007-08-30 2013-08-07 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置
CN103537943A (zh) * 2012-07-12 2014-01-29 加昌国际有限公司 直线式连续加工方法及其加工机
DE102016125002A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 EZU-Metallwaren GmbH & Co. KG Verfahren zur Bearbeitung von Werkstücken in einer Werkzeugmaschine sowie eine Werkzeugmaschine hierfür
CN111086345A (zh) * 2019-12-23 2020-05-01 江西衡源智能装备有限公司 板材翻面加工装置及其加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542373C2 (de) * 1985-11-30 1994-07-21 Expert Maschbau Vorrichtung mit einem Hub-Drehtisch
US4855558A (en) * 1986-07-29 1989-08-08 System 3R International Ab Clamping device for a tool at a machine tool, particularly at a die sinking electric discharge machine
JP3243044B2 (ja) * 1993-03-15 2002-01-07 株式会社日立製作所 基板処理用キャリア
JPH0781726A (ja) * 1993-07-21 1995-03-28 Oimatsu Sangyo:Kk 平板ワーク供給装置
US5427225A (en) * 1993-07-21 1995-06-27 Oimatsu Industries Company Limited Sheet-like workpiece delivering apparatus
US6152682A (en) * 1997-03-24 2000-11-28 Amada Co., Ltd Plate material carrying apparatus
WO2000041848A1 (en) * 1999-01-11 2000-07-20 Amada Company, Limited Sheet working system
JP2001096330A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Amada Co Ltd 板材加工機における搬入出装置
JP3819197B2 (ja) * 1999-11-15 2006-09-06 日立ビアメカニクス株式会社 板状ワーク供給装置及びこの装置を備えた板状ワーク孔明け装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7070380B2 (en) 2006-07-04
KR20050049328A (ko) 2005-05-25
JP4094533B2 (ja) 2008-06-04
TW200517210A (en) 2005-06-01
KR101030292B1 (ko) 2011-04-19
TWI320352B (en) 2010-02-11
CN1618567A (zh) 2005-05-25
CN100410014C (zh) 2008-08-13
US20050111958A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338345B2 (en) Cutting machine
JP6679157B2 (ja) 加工装置の搬送機構
JP2012081556A (ja) 加工装置
JP5179928B2 (ja) ウエーハの搬出方法
JP2015128814A (ja) 複数の作業を行う自動加工システム
KR200480692Y1 (ko) 판재의 가공 장치
JP5373496B2 (ja) 切削溝検出装置および切削加工機
JP4094533B2 (ja) 加工装置
JP2007061980A (ja) 切削加工装置および切削加工方法
JP4676288B2 (ja) 切削装置
KR102486302B1 (ko) 가공 장치
JP6326541B1 (ja) 基板分割装置及び基板分割方法
JP4751026B2 (ja) 板材加工方法及び装置並びに自動倉庫
JP4705765B2 (ja) 円板ワークのローダハンド
JP2022178891A (ja) 補助装置
JP2013071230A (ja) 位置決め機構
JP2017092362A (ja) 被加工物の加工方法
JP2000211718A (ja) 切断パ―ツ搬出装置
JP2005045134A (ja) 半導体ウエーハの加工装置
JP2007000943A (ja) 機械加工システム
JP2007000942A (ja) 工作機械
JP2011060898A (ja) ワーク収納カセット
JP2009187251A (ja) 加工装置
JPH04316393A (ja) プリント基板用ルータ装置
JP2023165444A (ja) 補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees