JP2005148890A - プロセッサ監視装置 - Google Patents

プロセッサ監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148890A
JP2005148890A JP2003382221A JP2003382221A JP2005148890A JP 2005148890 A JP2005148890 A JP 2005148890A JP 2003382221 A JP2003382221 A JP 2003382221A JP 2003382221 A JP2003382221 A JP 2003382221A JP 2005148890 A JP2005148890 A JP 2005148890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
cpu
control device
main
malfunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003382221A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yamada
秀治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2003382221A priority Critical patent/JP2005148890A/ja
Publication of JP2005148890A publication Critical patent/JP2005148890A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

【課題】 メイン制御装置とサブ制御装置との間で位相ずれを生じることなく、CPUの誤動作状態から復旧できるようにするためのプロセッサ監視装置を提供する。
【解決手段】 メイン制御装置とサブ制御装置から構成される制御装置におけるメインCPUとサブCPUの動作を監視するプロセッサ監視装置であって、メイン制御装置にサブCPUの誤動作を検出する機能を持たせると共に、電源電圧の異常発生を検出する電源異常検出機能を持たせ、サブCPUの誤動作又は電源異常が検出された場合に、メインCPUの指令に基づき前記メインCPU及び前記サブCPUに対してリセット信号を発生するリセット回路を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プロセッサの異常を検出し、誤動作を防止するようにしたプロセッサの監視装置に関し、特に、メインCPUとサブ(スレーブ)CPUをそれぞれ搭載したメイン制御装置とサブ(スレーブ)制御装置で構成される装置において、メイン制御装置に組み込まれ、サブCPUの誤動作の検出を行うと共に、メイン制御装置とサブ制御装置との処理の位相ずれを生じさせること無く、サブ制御装置を誤動作状態から復旧できるようにしたプロセッサの異常監視装置に関するものである。
図5に従来のプロセッサの異常監視装置を備えた制御装置のブロック図を示す。従来の制御装置は、メイン制御装置100とサブ制御装置200を備え、メイン制御装置100に、ウォッチドック(WDT)検出回路1、メインプロセッサであるメインCPU2、各種パラメータ等を記憶する不揮発性メモリ3、メイン制御装置(メインCPU)の異常状態から復帰するためのリセット信号を出力するリセット回路4、I/O5、サブ制御装置200と通信を行うシリアルインタフェース6及びパラレルインタフェース7、外部装置を制御する外部I/F8を備える。
また、サブ制御装置200に、ウォッチドック検出回路1´、サブプロセッサであるサブCPU2´、各種パラメータ等を記憶する不揮発性メモリ3´、サブ制御装置(サブCPU)の異常状態から復帰するためのリセット信号を出力するリセット回路4´、I/Oポート5´、メイン制御装置と通信を行うシリアルインタフェース6´及びパラレルインタフェース7´、外部装置を制御する外部I/F8´から構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
以上の構成において、メイン及びサブの各CPU2,2´は、周辺モジュールの監視、アナログ信号のモニタ、各モジュール間の通信制御処理等を行う。ウォッチドック検出回路1,1´は、定期的にシステムタイマの監視を行う。そして、システムの暴走により内蔵するタイマカウンタの値が書き換えられオーバーフローが生じた場合に、それを各CPU2,2´が検出することで異常状態を検出し、各CPU2,2´は各リセット回路4,4´にリセット信号を出力させてその異常状態から復帰しようとする。
特開平6−59922号公報
このように、従来の制御装置では、メイン制御装置100とサブ制御装置200の各々にウォッチドックタイマ回路1,1´による復帰手段を備え、各々個別に復旧を行うようにしていたため、復旧後における各装置の処理に位相ずれを起こすという問題があった。即ち、上記従来技術ではメイン制御装置100がサブ制御装置200の状態監視機能を持たず、サブCPUが誤動作を起こした場合には、サブ制御装置200のサブCPUにおいてのみ、メインCPU2とは独立してリセット処理が行われ、その結果、メイン制御装置100における処理との位相ずれが起こり、誤動作を発生させるという問題があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、メイン制御装置とサブ制御装置との間で処理の位相ずれを生じることなく、CPUの誤動作状態から復旧できるようにするためのプロセッサ監視装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明は、メイン制御装置とサブ制御装置から構成される制御装置におけるメインCPUとサブCPUの動作を監視するプロセッサ監視装置であって、メイン制御装置にサブCPUの誤動作を検出する機能を持たせると共に、電源電圧の異常発生を検出する電源異常検出機能を持たせ、サブCPUの誤動作又は電源異常が検出された場合に、メインCPUの指令に基づきメインCPU及びサブCPUの処理が同期するように、前記サブCPUにリセット信号を発生するリセット回路を有するものある。
なお、実施の形態においては、前記サブCPU又はメインCPUの少なくともいずれかについてリセットする必要が生じた場合は、前記メインCPUの指令に基づき、それら双方をリセットするようにリセット信号を出力するリセット回路を設け、それら双方の処理の同期性を担保している。
以上に詳述したように本発明によれば、メイン制御装置とサブ制御装置との間で位相ずれを生じることなく、CPUの誤動作状態から復旧できるようにすることができるCPU監視装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1は本実施の形態によるプロセッサ監視装置を備えた制御装置の構成を示す機能ブロック図である。
図1において、図5と同一又は相当物には同一の符号を付して、ここでの説明を省略する。本実施の形態における制御装置は、メイン制御装置100Aとサブ制御装置200Aから構成され、メイン制御装置100Aに瞬停検出機能として瞬停検出回路10を備えると共に、サブ制御装置200Aのパラレルインタフェース7´にメインCPU2とのシリアルインタフェース信号が通信エラーとなったとき、パラレルインタフェース7´にエラーフラグを立てさせ、それをメイン制御装置100A側で検知することで誤動作検出機能を構成し、更にそれらの検出によりメインCPU2からリセット指令を出力してリセット発生回路4からリセット信号を発生させ、メイン制御装置100Aと共にサブ制御装置200Aを同時に異常状態から復旧させる処理を行う復旧機能を構成している。
なお、メインCPU2により、サブ制御装置200Aから応答が一定期間無いと判断された場合もメイン制御装置100AはサブCPU2´に異常があると見做し、同様のリセット信号を出力する。上記のような誤動作検出機能によれば、瞬停検出、処理の位相がずれた場合と同様に、サブCPUが暴走した場合、及び応答が一定期間無い場合等においてもメイン制御装置100Aは、サブ制御装置200Aに対してリセット信号を発生させることができる。メインCPU2自身の誤動作は、メイン制御装置内にウォッチドック検出回路1を持ち監視制御する。
CPUが誤動作する原因となる電源の瞬停について、図2にメイン制御装置100Aの瞬停検出回路10及びサブ制御装置200Aの誤動作検出回路20の構成を示す。
瞬停検出回路10は、瞬停時電源電圧の低下を監視する電源電圧モニタ11、瞬停を判断するある時間内に達成する電圧の基準電圧12、それらを比較する比較回路13、及び瞬停検出時にフラグをセットする瞬停検出レジスタ14から構成される。また、サブ制御装置200Aの誤動作検出回路20は、サブ制御装置200AとのシリアルインタフェースであるシリアルI/F6、サブ制御装置200Aとのパラレルインタフェースであり、エラー検出としてのフラグを立てることができるパラレルI/F7、及びそのエラーフラグを見るメインCPU2から構成される。そして、それら検出結果に基づく復旧処理を行う復旧手段は、リセット指令を出すメインCPU2、メインCPU2からの指令に基づきリセット信号を発生するリセット回路4,4´から構成される。なお、瞬停時にはメモリが消去されないように、メモリをバックアップする構成が採用されている。
図3は瞬停検出回路10の動作を示すフローチャートであり、まず電源電圧をモニタし(ステップS1)、基準電圧を満たしているか否かの判断を行う(ステップS2)、基準電圧を満たしていないと判断された場合(ステップS2、N)、更にその時間が3秒以上か否かが判断され(ステップS3)、3秒以上であると判断された場合は、瞬停があったものと見做し、瞬停検出を判断しそれをレジスタに格納し(ステップS4)、リセット処理を行う(ステップS5)。基準電圧を満たしている場合(ステップS2,Y)、瞬停時間が3秒以上無い場合(ステップS3,N)は瞬停を検出することなくステップS1に戻る。
図4はサブ制御装置200Aの誤動作検出回路20の動作を示すフローチャートである。まず、サブCPUのシリアル/パラレル信号の監視を行い(ステップS11)、エラー検出フラグが立っているか否かを判断し(ステップS12)、フラグが立っており、エラー検出が有ると判断された場合(ステップS12,Y)にサブCPU2´(サブ制御装置200A)が誤動作をしているものとして、リセット回路4,4´によりメイン制御装置100Aとサブ制御装置200Aに対して同期させてリセット信号を発生する。
本発明の実施の形態による構成を示す機能ブロック図である。 メイン制御装置の瞬停検出回路及びサブ制御装置誤動作検出回路の構成を示すブロック図である。 瞬停検出回路の動作を示すフローチャートである。 サブCPU(サブ制御装置)の誤動作を検出する動作を示すフローチャートである。 従来の制御装置を示すと共にプロセッサ監視装置を示すブロック図である。
符号の説明
1,1´ ウォッチドック検出回路、2 メインCPU、2´ サブCPU、3,3´ メモリ、4,4´ リセット回路、5,5´ I/O、6,6´ シリアルI/F、7,7´ パラレルI/F、10 瞬停検出回路、11 電源電圧モニタ、12 基準電圧、13 比較器、14 瞬停レジスタ、100A メイン制御装置、200A サブ制御装置。

Claims (1)

  1. メイン制御装置とサブ制御装置から構成される制御装置におけるメインCPUとサブCPUの動作を監視するプロセッサ監視装置であって、
    メイン制御装置にサブCPUの誤動作を検出する機能を持たせると共に、電源電圧の異常発生を検出する電源異常検出機能を持たせ、サブCPUの誤動作又は電源異常が検出された場合に、メインCPUの指令に基づきメインCPU及びサブCPUの処理が同期するように、前記サブCPUにリセット信号を発生するリセット回路を有するプロセッサ監視装置。
JP2003382221A 2003-11-12 2003-11-12 プロセッサ監視装置 Withdrawn JP2005148890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382221A JP2005148890A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 プロセッサ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382221A JP2005148890A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 プロセッサ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148890A true JP2005148890A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34691360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382221A Withdrawn JP2005148890A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 プロセッサ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148890A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022957A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Nec Corp 電圧監視システムおよび電圧監視方法
JP2012060842A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2012078947A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Ltd 多重系装置の制御装置
JP2016210102A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022957A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Nec Corp 電圧監視システムおよび電圧監視方法
JP2012060842A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2012078947A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Ltd 多重系装置の制御装置
JP2016210102A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9628655B2 (en) 2015-05-11 2017-04-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image forming method that are normally resettable in mode where operating voltage is not supplied to main CPU

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330547B2 (ja) 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御プログラム、冗長構成制御装置
JP5509730B2 (ja) フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法
US9195553B2 (en) Redundant system control method
JP6130520B2 (ja) 多重系システムおよび多重系システム管理方法
JP2017146897A (ja) マイクロコントローラ及び電子制御装置
JP4655718B2 (ja) コンピュータシステム及びその制御方法
JP5445572B2 (ja) コンピュータシステム、待機電力削減方法、及びプログラム
JP5041290B2 (ja) プログラマブルコントローラおよびその異常時復旧方法
JP2008225929A (ja) 情報処理装置
JP2005148890A (ja) プロセッサ監視装置
JP2003150279A (ja) コンピュータ・システムにおける管理システム及びバックアップ管理方法
JP2003296133A (ja) コントローラ
KR19980043103A (ko) 자동제어시스템에서 현장제어장치의 콘트롤러 이중화 제어방법및 그 장치
JP2008093752A (ja) ロボット制御システム
JP2008262426A (ja) 2重化コントローラシステム、そのコントローラ
JP6270369B2 (ja) 交通信号制御機、交通信号装置、表示制御装置及び情報表示装置
JP2007122298A (ja) システムリセット回路
JP2009025967A (ja) 二重化ファームウェアのバックアップ方式、方法、及び、オペレーティングシステム
JPH11175108A (ja) 二重化コンピュータ装置
JP4613019B2 (ja) コンピュータシステム
JP3950453B2 (ja) 制御機器の制御方法および制御機器
TWM556046U (zh) 網路切換控制系統
KR20000059718A (ko) 피엘씨 이중화 시스템의 논스톱 운전방법 및 회로
JP2010147803A (ja) 通信装置および通信装置起動時の運用情報復元方法
JPH1078896A (ja) 産業用電子計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206