JP2005143403A - 漂流式海洋深層水利用施設 - Google Patents

漂流式海洋深層水利用施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2005143403A
JP2005143403A JP2003386190A JP2003386190A JP2005143403A JP 2005143403 A JP2005143403 A JP 2005143403A JP 2003386190 A JP2003386190 A JP 2003386190A JP 2003386190 A JP2003386190 A JP 2003386190A JP 2005143403 A JP2005143403 A JP 2005143403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ocean
deep
drifting
water
utilization facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003386190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ouchi
一之 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ouchi Ocean Consultant Inc
Original Assignee
Ouchi Ocean Consultant Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ouchi Ocean Consultant Inc filed Critical Ouchi Ocean Consultant Inc
Priority to JP2003386190A priority Critical patent/JP2005143403A/ja
Publication of JP2005143403A publication Critical patent/JP2005143403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】密度流拡散装置と、海洋温度差発電装置と、これらが搭載された浮体構造物とを備える海洋深層水利用施設であって、施設の近傍に漁場を確実に形成可能な海洋深層水利用施設を提供する。
【解決手段】海洋深層水利用施設は、密度流拡散装置と、海洋温度差発電装置と、これらが搭載された浮体構造物とを備え、海洋上を漂流する。
【選択図】図1

Description

本発明は、漂流式海洋深層水利用施設に関するものである。
海洋深層水を汲み上げ、栄養塩濃度の高い低温の海洋深層水と栄養塩濃度の低い高温の海洋表層水とを混合し、混合水と同温の有光層中に混合水を水平に吐出させ、密度流として水平に遠方まで拡散させる密度流拡散装置と、密度流拡散装置に使用するポンプの駆動電力を得るための海洋温度差発電装置と、これらが搭載された浮体構造物とを備える海洋深層水利用施設が特許文献1に開示されている。
特許文献1の施設は、海洋深層水が持つ栄養塩を光合成可能な有光層へ拡散させて、植物プランクトンを増殖させることにより、人工的に漁場を形成するものである。
特開2001−292658
特許文献1の海洋深層水利用施設は、所定の海域に係留して使用される。この結果、有光層へ拡散させた栄養塩が、海流により流されて海洋深層水利用施設の近傍に滞留せず、海洋深層水利用施設の近傍に漁場が形成されない可能性がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、密度流拡散装置と、海洋温度差発電装置と、これらが搭載された浮体構造物とを備える海洋深層水利用施設であって、施設の近傍に漁場を確実に形成可能な海洋深層水利用施設を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、密度流拡散装置と、海洋温度差発電装置と、これらが搭載された浮体構造物とを備え、海洋上を漂流することを特徴とする漂流式海洋深層水利用施設を提供する。
本発明に係る漂流式海洋深層水利用施設は、海洋上を漂流しつつ、海洋深層水が持つ栄養塩を光合成可能な有光層へ拡散させるので、栄養塩は同伴して海流により流される本施設の近傍に確実に滞留する。この結果、本施設の近傍で植物プランクトンが確実に増殖し、本施設の近傍に漁場が確実に形成される。
本発明に係る漂流式海洋深層水利用施設は、海洋温度差発電装置を備えるので、外部から電力を供給することなく、海洋上を漂流しつつ密度流拡散装置を運転することができる。
本発明の好ましい態様においては、密度流拡散装置と海洋温度差発電装置とは深層水駆動ポンプと、表層水駆動ポンプとを共有する。
密度流拡散装置と海洋温度差発電装置とが深層水駆動ポンプと、表層水駆動ポンプとを共有することにより、部品数が減少し、漂流式海洋深層水利用施設の製造コスト、ランニングコストが低下する。
本発明の好ましい態様においては、漂流式海洋深層水利用施設は水産物加工設備を備える。
密度流拡散装置と水産物加工設備とを備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設は、生産から加工まで一貫した水産基地となり、有用性が増す。
本発明の好ましい態様においては、漂流式海洋深層水利用施設は水素発生装置を備える。
海洋温度差発電により得られた電力の一部を利用して水素発生装置を稼働させ、水素を生産することができる。海洋温度差発電装置と水素発生装置とを備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設は、自然環境を破壊することなく、地球環境保全に最も適した二次エネルギーである水素を生産することが可能となり、有用性が増す。
本発明の好ましい態様においては、漂流式海洋深層水利用施設は海水淡水化装置を備える。
海洋温度差発電により得られた電力の一部を利用して海水淡水化装置を稼働させ、密度流拡散装置が吸い上げた清浄な海洋深層水を淡水化することができる。密度流拡散装置と海洋温度差発電装置と海水淡水化装置とを備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設は、淡水生産基地となり、有用性が増す。
本発明の好ましい態様においては、漂流式海洋深層水利用施設は補助推進装置を備える。
補助推進装置を備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設は、位置修正や荒天回避が可能となり、有用性、安全性が増す。
本発明に係る漂流式海洋深層水利用施設は、海洋上を漂流しつつ、海洋深層水が持つ栄養塩を光合成可能な有光層へ拡散させるので、栄養塩は同伴して海流により流される本施設の近傍に確実に滞留する。この結果、本施設の近傍で植物プランクトンが確実に増殖し、本施設の近傍に漁場が確実に形成される。
本発明の実施例に係る漂流式海洋深層水利用施設を説明する。
図1に示すように、漂流式海洋深層水利用施設Aは、海水中に没水している浮体構造物1を備えている。浮体構造物1内に、海洋温度差発電装置と海水淡水化装置とを収容する第1区画2と、海水を出し入れ可能なバラストタンクである第2区画3とが形成されている。第1区画2は上部区画2aと、中部区画2bと、下部区画2cとを有している。
上端が平面視で下部区画2cの中心部に且つ天井壁近傍まで挿入された深層水取水管4が、鉛直下方へ延在している。深層水取水管4の上端は閉鎖されている。深層水取水管4の下端は、水深約800mに位置決めされている。深層水取水管4の上端近傍から分岐する複数の分岐管5が中部区画2bの下端部に連通している。分岐管5の途上に、深層水駆動ポンプ6と凝縮器7とが配設されている。
下部区画2c内に図示しない海水淡水化装置が配設されている。
下端が平面視で上部区画2aの中心部に且つ底壁近傍まで挿入された表層水取水管8が、海面WLを超えて鉛直上方へ延在している。表層水取水管8の下端は閉鎖されている。表層水取水管8の水深約5mの位置に、複数の取水口9が形成されている。
表層水取水管8の下端近傍から分岐する複数の分岐管10が中部区画2bの上端部に連通している。分岐管10の途上に、表層水駆動ポンプ11と蒸発器12とが配設されている。
深層水取水管4と表層水取水管8とは同軸に配設されていおり、前者の閉鎖された上端と後者の閉鎖された下端とは、両者と同径の接続管13によって接続されている。
中部区画2bの周壁から、周方向に互いに間隔を隔てて複数の放水路14が水平に且つ放射状に延びている。放水路14は水深約30mに位置決めされている。
深層水取水管4、分岐管5、10、ポンプ6、11、表層水取水管8、中部区画2b、放水路14によって、密度流拡散装置が形成されている。
複数の凝縮器7は、作動流体管15aを介して互いに直列に接続されている。複数の蒸発器12は、作動流体管15bを介して互いに直列に接続されている。凝縮器列の一端に位置する凝縮器7が、作動流体管15cを介して蒸発器列の一端に位置する蒸発器12に接続している。蒸発器列の他端に位置する蒸発器12が、作動流体管15dを介して凝縮器列の他端に位置する凝縮器7に接続している。作動流体管15dの途上にタービン16が配設されている。タービン16に発電機17が接続されている。作動流体管15cの途上に作動流体駆動ポンプ18が配設されている。
深層水取水管4、表層水取水管8、ポンプ6、11、18、凝縮器7、蒸発器12、作動流体管15a〜15d、タービン16、発電機17、作動流体管15a〜15dを流れるアンモニア、フロンなどの作動流体により、海洋温度差発電装置が形成されている。
浮体構造物1の周縁部から、周方向に互いに間隔を隔てて、複数の柱19が海面WLを超えて鉛直上方へ延在している。
表層水取水管8の上端と、複数の柱19の上端とにより、上部構造物20が支持されている。上部構造物20内に、図示しない水産物加工設備を収容する第3区画21と、図示しない水素発生装置を収容する第4区画22と、居住区画である第5区画23とが形成されている。
上部構造物20の天井壁である上甲板24上に、荷役設備25が配設されている。
浮体構造物1の直下に、補助推進装置26が配設されている。
漂流式海洋深層水利用施設Aの作動を説明する。
漂流式海洋深層水利用施設Aは、低緯度成層海域に漂流している。低緯度成層海域においては、栄養塩に乏しい高温の表層水と、栄養塩に富む低温の深層水とが混ざり合うことなく、密度に応じた多数の層を形成して存在している。
密度流拡散装置のポンプ6、12が作動し、深層水取水管4を介して水深約800mの深海から栄養塩に富む低温の深層水が吸い上げられ、取水口9を介して栄養塩に乏しい高温の表層水が表層水取水管8へ吸い込まれる。
深層水と表層水とは、分岐管5、10を通って中部区画2bへ流入し、中部区画2b内で攪拌混合される。混合水は、放水路14を介して、混合水と同一温度の有光層中に、放出される。混合水は、密度に応じて成層した有光層中の、自己と同一密度の層に入り込み、同一密度の海水の流れである密度流を形成しつつ、水平に遠方まで拡散する。
海洋深層水が持つ栄養塩が光合成可能な有光層へ拡散され、植物プランクトンが増殖し、食物連鎖により、人工的に漁場が形成される。
海洋温度差発電装置においては、蒸発器12において高温の表層水と熱交換して蒸気となった作動流体が、タービン16を駆動して発電機17を回す。タービン16から出た作動流体は、凝縮器7において低温の深層水と熱交換して液体に戻る。液体に戻った作動流体は、ポンプ18により駆動されて蒸発器12に戻る。
海洋温度差発電装置によって生産された電力の一部は、ポンプ6、11、18の駆動電力、水産物加工設備と荷役設備25の駆動電力、図示しないバラストポンプの駆動電力、居住区画での生活用電力等として利用される。
第2区画3内のバラスト水の水位を調整することにより、浮体構造物1の深度を調整することができる。
漂流式海洋深層水利用施設Aは、海洋上を漂流しつつ、海洋深層水が持つ栄養塩を光合成可能な有光層へ拡散させるので、栄養塩は同伴して海流により流される漂流式海洋深層水利用施設Aの近傍に確実に滞留する。この結果、漂流式海洋深層水利用施設Aの近傍で植物プランクトンが確実に増殖し、漂流式海洋深層水利用施設Aの近傍に漁場が確実に形成される。
漂流式海洋深層水利用施設Aは、海洋温度差発電装置を備えるので、外部から電力を供給することなく、海洋上を漂流しつつ密度流拡散装置を運転することができる。
密度流拡散装置と海洋温度差発電装置とが深層水駆動ポンプ6と、表層水駆動ポンプ11とを共有することにより、部品数が減少し、漂流式海洋深層水利用施設Aの製造コスト、ランニングコストが低下する。
人工的に形成された漁場で捕獲された魚は、荷役設備25を介して、第3区画21へ搬入され、水産物加工設備により種々の水産加工物に加工される。生産された水産加工物は、荷役設備25を介して運搬船Bに積み込まれ、最寄りの港へ運ばれる。
漂流式海洋深層水利用施設Aが密度流拡散装置と水産物加工設備とを備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設Aは、生産から加工まで一貫した水産基地となる。この結果、漂流式海洋深層水利用施設Aの有用性が増す。
海洋温度差発電装置により生産された電力の他の一部は、水素発生装置の駆動電力として利用される。生産された水素ガスは、コンテナに収容された後、荷役設備25を介して運搬船Bに積み込まれ、最寄りの港へ運ばれる。
漂流式海洋深層水利用施設Aが、海洋温度差発電装置と水素発生装置とを備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設Aは、自然環境を破壊することなく、地球環境保全に最も適した二次エネルギーである水素を生産することが可能となる。この結果、漂流式海洋深層水利用施設Aの有用性が増す。
海洋温度差発電装置により生産された電力の他の一部は、海水淡水化装置の駆動電力として利用される。密度流拡散装置が吸い上げた清浄な海洋深層水が淡水化される。生産された淡水の一部は漂流式海洋深層水利用施設A内で消費され、残余部は荷役設備25を介して運搬船Bに積み込まれ、最寄りの港へ運ばれる。
漂流式海洋深層水利用施設Aが、密度流拡散装置と海洋温度差発電装置と海水淡水化装置とを備えることにより、漂流式海洋深層水利用施設Aは、淡水生産基地となる。この結果漂流式海洋深層水利用施設Aの有用性が増す。
海洋温度差発電装置により生産された電力の他の一部は、補助推進装置26の駆動電力として利用される。従って、漂流式海洋深層水利用施設Aは、最適環境を求めて、或いは荒天回避のために、海洋上を移動することができる。この結果、漂流式海洋深層水利用施設Aの有用性、安全性が増す。
漂流式海洋深層水利用施設Aに搭載される産業設備は、上記実施例のものに限定されない。他の任意の産業設備を搭載しても良い。
本発明は、漂流式海洋深層水利用施設に広く使用可能である。
本発明の実施例に係る漂流式海洋深層水利用施設の縦断面図である。
符号の説明
A 漂流式海洋深層水利用施設
B 運搬船
1 浮体構造物
2 第1区画
2a 上部区画
2b 中部区画
2c 下部区画
3 第2区画
4 深層水取水管
6 深層水駆動ポンプ
8 表層水取水管
14 放水路
11 表層水駆動ポンプ
20 上部構造物
21 第3区画
22 第4区画
23 第5区画
25 荷役設備
26 補助推進装置

Claims (6)

  1. 密度流拡散装置と、海洋温度差発電装置と、これらが搭載された浮体構造物とを備え、海洋上を漂流することを特徴とする漂流式海洋深層水利用施設。
  2. 密度流拡散装置と海洋温度差発電装置とは深層水駆動ポンプと、表層水駆動ポンプとを共有することを特徴とする請求項1に記載の漂流式海洋深層水利用施設。
  3. 水産物加工設備を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の漂流式海洋深層水利用施設。
  4. 水素発生装置を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の漂流式海洋深層水利用施設。
  5. 海水淡水化装置を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の漂流式海洋深層水利用施設。
  6. 補助推進装置を備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の漂流式海洋深層水利用施設。
JP2003386190A 2003-11-17 2003-11-17 漂流式海洋深層水利用施設 Pending JP2005143403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386190A JP2005143403A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 漂流式海洋深層水利用施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386190A JP2005143403A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 漂流式海洋深層水利用施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005143403A true JP2005143403A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34693938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386190A Pending JP2005143403A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 漂流式海洋深層水利用施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005143403A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184974A1 (en) * 2007-09-03 2010-05-19 Hawaii Oceanic Technology, Inc. Automated positioning and submersible open ocean platform
JP2016014524A (ja) * 2010-07-14 2016-01-28 ジ アベル ファウンデーション, インコーポレイテッド 産業的海洋熱エネルギー変換プロセス
US9655347B2 (en) 2006-10-10 2017-05-23 William A Spencer, Jr. Automated open ocean fish farm structures and systems for open ocean fish farming
JP2020033991A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 陽 凍田 サイフォン原理による揚水式水圧発電方式と、揚水を共用と多目的活用で温度差発電と海洋産業利用の為の揚水式水圧発電構造体である。
JP2021079931A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 一般社団法人赤道で水素を作る会 赤道反流を利用した水素生成プラント
US20210259174A1 (en) * 2018-06-27 2021-08-26 Yokogawa Electric Corporation Living marine resource production method and living marine resource production device
WO2023037408A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 加森紀良 風力を利用した海水淡水化船

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225778A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Hisaka Works Ltd 深層海水供給装置
JPS63252586A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高生産海域造成システム
JPH04194370A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Agency Of Ind Science & Technol 温度差発電装置および海洋生物増養殖装置の複合装置
JPH09121711A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海洋食料生産方法
JP2000027748A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Nakashima Propeller Co Ltd 海洋深層水の汲上・拡散装置
JP2001182663A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Eng Co Ltd 深層水回収装置
JP2001292658A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 海洋大規模漁場システム
JP2002370690A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 海水汲み上げ装置及びそれを用いた海洋肥沃化装置
JP2003327401A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Toshiba Corp 水素利用システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225778A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Hisaka Works Ltd 深層海水供給装置
JPS63252586A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高生産海域造成システム
JPH04194370A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Agency Of Ind Science & Technol 温度差発電装置および海洋生物増養殖装置の複合装置
JPH09121711A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海洋食料生産方法
JP2000027748A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Nakashima Propeller Co Ltd 海洋深層水の汲上・拡散装置
JP2001182663A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Eng Co Ltd 深層水回収装置
JP2001292658A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 海洋大規模漁場システム
JP2002370690A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 海水汲み上げ装置及びそれを用いた海洋肥沃化装置
JP2003327401A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Toshiba Corp 水素利用システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028660B2 (en) * 2006-10-10 2011-10-04 Hawaii Oceanic Technology, Inc. Automated positioning and submersible open ocean platform
US9655347B2 (en) 2006-10-10 2017-05-23 William A Spencer, Jr. Automated open ocean fish farm structures and systems for open ocean fish farming
JP2010537882A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 ハワイ オーシャニック テクノロジー インク 自動位置決め兼潜航可能な開放海洋プラットフォーム
EP2184974A4 (en) * 2007-09-03 2012-06-20 Hawaii Oceanic Technology Inc AUTOMATIC POSITIONING AND SUBMERSIBLE OPEN OCEAN PLATFORM
EP2184974A1 (en) * 2007-09-03 2010-05-19 Hawaii Oceanic Technology, Inc. Automated positioning and submersible open ocean platform
JP2016014524A (ja) * 2010-07-14 2016-01-28 ジ アベル ファウンデーション, インコーポレイテッド 産業的海洋熱エネルギー変換プロセス
US20210259174A1 (en) * 2018-06-27 2021-08-26 Yokogawa Electric Corporation Living marine resource production method and living marine resource production device
JP2020033991A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 陽 凍田 サイフォン原理による揚水式水圧発電方式と、揚水を共用と多目的活用で温度差発電と海洋産業利用の為の揚水式水圧発電構造体である。
JP7241494B2 (ja) 2018-08-28 2023-03-17 陽 凍田 水流、水圧発電の2方式による揚水式水圧発電構造体。
JP2021079931A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 一般社団法人赤道で水素を作る会 赤道反流を利用した水素生成プラント
JP7378027B2 (ja) 2019-11-15 2023-11-13 一般社団法人赤道で水素を作る会 赤道反流を利用した水素生成プラント
WO2023037408A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 加森紀良 風力を利用した海水淡水化船
JP7257087B1 (ja) * 2021-09-07 2023-04-13 加森 紀良 風力を利用した海水淡水化船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11439131B2 (en) System and method for off-shore and in-shore aquaculture using floating closed containment farming and amalgamated facility
US4189379A (en) Method for bringing nutrient-rich water from the aphotic zone of the ocean to the photic zone
US20080277492A1 (en) Fluid property regulator
JP5377761B2 (ja) 太陽光を用いた緑藻防止水循環装置
JP2006264343A (ja) 発電肥沃化浮体
CN102138541A (zh) 一种浅海管道式海底营养盐注气提升装置
KR20150067659A (ko) 호수의 녹조방지 및 녹조제거용 수질정화장치
JP2005143403A (ja) 漂流式海洋深層水利用施設
KR20090037231A (ko) 산소 용해장치
JP4769325B1 (ja) ダム湖、河川又は湖沼の水の水質改善装置
KR102229799B1 (ko) 부유식 수질관리 장치
JP2014144451A (ja) 水力発電装置を配設した曝気装置
CN201947781U (zh) 海底营养盐注气提升装置
JPS58128196A (ja) 閉鎖海域および湖沼の水質悪化防止工法
CN214930475U (zh) 一种深层海水取水开发与综合利用海洋平台
KR20120134651A (ko) 태양에너지와 다중순환흐름을 이용한 물순환장치
KR100578597B1 (ko) 대형선박을 이용한 양식장치
JP2008220204A (ja) 水産物水上養殖設備および水産物水上養殖方法
CN112722177B (zh) 一种深层海水取水开发与综合利用海洋平台及其方法
JP2005334835A (ja) 気体溶解装置
Ashley et al. Lake aeration in British Columbia: Applications and experiences
CN210855460U (zh) 多效能水体修复装置
CN207537171U (zh) 一种无动力太阳能促进水体溶解氧复氧的装置
JP2000027748A (ja) 海洋深層水の汲上・拡散装置
JP3985048B1 (ja) 貝類養殖用容器及び貝類養殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110203