JP2005143356A - コンバインの穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの穀稈搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005143356A
JP2005143356A JP2003383669A JP2003383669A JP2005143356A JP 2005143356 A JP2005143356 A JP 2005143356A JP 2003383669 A JP2003383669 A JP 2003383669A JP 2003383669 A JP2003383669 A JP 2003383669A JP 2005143356 A JP2005143356 A JP 2005143356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
speed
feed chain
transfer
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Takeuchi
賢一朗 竹内
Kazuo Toyoda
和男 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2003383669A priority Critical patent/JP2005143356A/ja
Publication of JP2005143356A publication Critical patent/JP2005143356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】 従来からコンバインは、刈取前処理装置を車速にシンクロさせた、いわゆる、車速追従型に構成しているから、常に、一定の搬送速度になっている脱穀装置側の受継搬送帯は、刈取側の搬送装置との間に大きな速度差が生じる場合があって、刈取穀稈の受け継ぎに的確性を欠ぐ課題があった。
【解決手段】 本願発明は、車体1の前部に刈取前処理装置2を、その後方に脱穀装置3を搭載したコンバイン4において、前記脱穀装置3のフィ−ドチエン5の始端部分には、その内側に沿わせた受継補助チエン6を、穀稈供給口7の近くまで延長して設け、該受継補助チエン6は、前記刈取前処理装置2の搬送終端部分にある供給チエン8の最大搬送速度の略2分の1程度の速度を保持して受継搬送ができる構成としたコンバインの穀稈搬送装置としている。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、車体前部の刈取前処理装置と、これに後続する脱穀装置のフィ−ドチエンとの間に設けた受継補助チエンに関し、農業機械の技術分野に属するものである。
従来からこの種のコンバインは、車体の前部に設けた刈取前処理装置と、その背後に配置した脱穀装置との間において、搬送穀稈を適確に脱穀装置のフィ−ドチエンに受け継ぐために、中継用の搬送チエンが設けられている。たとえば、実開平5−2638号公報に開示されている技術は、前処理装置の穀稈搬送装置と脱穀装置のフィ−ドチエンとの間に受継般送帯が設けられている。そして、上記公開技術は、前記受継搬送帯を穀稈の稈身方向に傾動するように支持しており、高刈り時には、受継搬送帯を穂先側に向けて寄せるように傾斜調節して、畦畔沿いの穀稈を刈り取って能率よく脱穀装置に搬送することができる構成となっている。この場合、畦畔沿いの穀稈は、畦の高さより高い位置で高刈りすることによって刈り取りを可能とし、コンバインで機械的に一連の刈取と脱穀とをして、従来のような手刈り作業や手扱ぎ作業をなくしたものである。
実開平5−2638号公報
上述した従来公知の装置は、考案としての目的、作用、効果を充分に認めることができ、きわめて有効ではあるが、刈取前処理装置から脱穀装置への穀稈の受継作用が充分でなく、受け継ぎ時の搬送乱れが起こって適確な搬送ができない課題がある。
すなわち、コンバインは、通常、円滑な刈り取りと搬送を行うために、前部の刈取前処理装置を車速にシンクロさせた、いわゆる、車速追従型に構成している。そのため、常に、一定の搬送速度を保って変化のない脱穀装置側から伝動されるフィ−ドチエンと一体的に駆動されている受継搬送帯は、定速であって、刈り取り側の搬送装置との間に大きな速度差が生じる場合(高能率作業のため高速走行する時)があり、刈取穀稈の受け継ぎに適確性を欠ぐ課題がある。
そのために、この出願の請求項1に記載した発明は、車体1の前部に設けた刈取前処理装置2の後方に接近させて脱穀装置3を搭載したコンバイン4において、前記脱穀装置3のフィ−ドチエン5の始端部分には、その内側に沿わせた受継補助チエン6が、穀稈供給口7の近くまで延長して設けられ、該受継補助チエン6は、前記刈取前処理装置2の搬送終端部分にある供給チエン8の最大搬送速度の略2分の1程度の速度を保持して受継搬送ができる構成としたコンバインの穀稈搬送装置であって、車速を高速にして高能率の作業に移ったとき、それに連動して刈取装置側の供給チエンも増速されるが、そのとき受継補助チエンが受け継ぎ作用に支障のない程度の速度で駆動されているから、上記供給チエンの終端部分から刈取穀稈を円滑に受け継ぐことができる。
つぎに、請求項2に記載の発明においては、前記フィ−ドチエン5は、前記受継補助チエン6の搬送速度より速い速度で搬送する構成とした請求項1記載のコンバインの穀稈搬送装置であって、長稈の搬送時に、しばしば発生する株元の搬送遅れを未然に防止して、穀稈を適確に搬送して脱穀装置に供給することができる。
つぎに、請求項3に記載の発明においては、前記フィ−ドチエン5は、略平行状に配置している前記受継補助チエン6の高さより搬送始端部が低い位置に設けられ、前記フィ−ドチエン5は、側面に沿わせて上下調節自由のガイド体9が設けられ、該ガイド体9は、車速に関連して低速時には上動し、高速時には下動する構成とした請求項2記載のコンバインの穀稈搬送装置であって、フィ−ドチエンは、その始端部分の搬送機能を車速の変化に関連して働かせたり、不能にしたりして適確な受け継ぎ搬送を可能にしている。
すなわち、刈取前処理装置は、高速走行時には、車速にシンクロされて高速度で回転されるから供給チエンも高速で穀稈を搬送しているが、そのとき、フィ−ドチエンは、受継補助チエンより高速で回転しているから、搬送穀稈を適確に受け継ぎながら穀稈層を薄くして確実に搬送ができる。そして、受継補助チエンは、低速時にはガイド体が上動してチエンの上面(搬送爪の部分)に穀稈が接触しないようにして搬送機能を殺し、フィ−ドチエンに代わって搬送穀稈を乱すことなく確実に受け継ぎ搬送作用を行うことができる。
まず、請求項1に記載した発明は、コンバインの作業能率を上げるために、車速を高速にして作業に移ったとき、車速に連動して刈取装置側の供給チエンも増速されるが、そのとき、受継補助チエンは、受け継ぎ作用に支障のない程度の速度が維持された状態で駆動されているから、上記供給チエンとの間に大きな速度差を生じることがなく、終端部分から刈取穀稈を円滑に受け継ぐことができる効果を有する。
そして、請求項2に記載した発明は、フィ−ドチエンの搬送速度を、供給チエンの最大搬送速度の略2分の1程度の速度に保持する構成とした受継補助チエンの搬送速度より速い速度で搬送する構成としたものであるから、長稈の搬送時にしばしば発生する株元の搬送遅れを、未然に防止して適確な搬送ができる効果がある。すなわち、搬送穀稈は、長稈の場合、一般に、フィ−ドチエンより外側に株元が長く突出して搬送遅れが発生するが、上述の構成によって株元を受継補助チエンより速く強制搬送して遅れを防止できる特徴がある。
そして、請求項3に記載した発明は、高速走行時には、刈取前処理装置が車速にシンクロされて高速度で回転するから、当然、刈取側の供給チエンも高速で穀稈を搬送しているが、そのとき、フィ−ドチエンは、受継補助チエンより高速で回転しており、穀稈層厚を薄くしながら適確に受け継いで搬送することができる特徴がある。そして、受継補助チエンは、低速時にガイド体が上動してフィ−ドチエンの搬送機能が殺されるが、そのとき、フィ−ドチエンに代わって搬送穀稈を受け継いで乱すことなく確実に脱穀装置の供給口に搬送することができる効果を有するものである。
本発明は、刈取前処理装置2と脱穀装置3との間にあって、搬送穀稈を受け継ぐ受継補助チエン6に関し、車速の変動に関連して高低変速される刈取側の供給チエン8から搬送穀稈を適確に受け継ぐことができる装置を提供するものである。
まず、コンバイン4は、図4に示すように、左右にクロ−ラ10を装備した車体1上に穀稈供給口7を前側にして脱穀装置3を搭載し、その前方に刈取前処理装置2を設けて、一連の刈取脱穀作業ができる構成としている。そして、刈取前処理装置2は、図面に示すように、前側から低位置に分草杆11を、その背後に上下に傾斜した穀稈引起し装置12を、その下方位置には刈取装置13を、その上方位置には穀稈搬送装置14を、後部位置には供給チエン8をそれぞれ設けて、圃場の穀稈を刈り取って後部上方の脱穀装置3に搬送する構成としている。そして、上記刈取前処理装置2は、図示は省略しているが、車体1の走行ミッション装置15を経由した回転動力が入力される伝動構成とし、走行速度に追従した回転動力によって伝動される構成としている。したがって、穀稈引起し装置12、刈取装置13、穀稈搬送装置14、供給チエン8は,作業能率を上げるために高速走行に変速すると、それにシンクロされて高速回転となり、車速に応じた高能率の作業が可能に構成されている。
つぎに、脱穀装置3は、実施例の場合、従来装置と同様に上側に扱胴3aを軸架した扱室3bが設けられ、その下側に選別室を配置して構成している。そして、フィ−ドチエン5は、図1、及び図2に示すように、前記脱穀装置3の扱室3bの側部に沿って開口している扱ぎ口の外側に沿わせて設けられ、穀稈の穂部を扱室3bに挿入した状態で、株元を挟持して搬送する構成としている。16は挟持杆である。
そして、受継補助チエン6は、図1、乃至図3に示すように、上記フィ−ドチエン5の搬送始端部分の内側において、始端部をフィ−ドチエン5の始端部分に略揃え終端部を前記脱穀装置3の穀稈供給口7の近くまで延長して設け、前側の供給チエン8の終端部から穀稈を受け継いで脱穀装置3まで搬送して供給する構成としている。
この場合、フィ−ドチエン5は、図2、及び図3で解るように、始端部分が上記受継補助チエン6より低い位置に設け、比較的長い穀稈で若干垂れ下がり状態の穀稈株元に作用して搬送機能を発揮する構成としている。
そして、ガイド体9は、図3に示すように、上記フィ−ドチエン5の始端部外側において、基部を枢着Pして先端部分をフィ−ドチエン5の始端部側に延長して上下調節自由に設けている。そして、ガイド体9は、中間部分に上記した基部の枢着部Pを中心とする円弧状の長孔17を形成し、この長孔17に沿って上下に調節できる構成としており、上動するとフィ−ドチエン5の搬送爪部分を隠して(穀稈が接触できない状態)搬送機能を殺す構成となっている。そして、ガイド体9は、図3に示すように、操作ワイヤ−18によって変速レバ−19に接続して設け、その変速レバ−19を低速側に操作すれば、連動されて上動して前記フィ−ドチエン5の搬送機能を殺し、高速側に操作すれば下動して搬送機能を発揮させる構成となっている。
なお、上記変速レバ−19は、実施例の場合、前記走行ミッション装置15に変速した回転動力を伝動する油圧無段変速装置の変速レバ−である。
つぎに、刈取前処理装置2の終端部にある供給チエン8と、脱穀装置3側の受継補助チエン6とフィ−ドチエン5との3つの搬送チエンの搬送速度の関係を説明する。
まず、受継補助チエン6は、車速にシンクロして変速される前側の供給チエン8の最高速度の略2分の1程度の速度を保持して駆動される構成としている。そして、フィ−ドチエン5は、上記受継補助チエン6より高速で回動する搬送速度に構成されている。
そして、受継補助チエン6は、図1、及び図5に示すように、脱穀装置3の前側において、フィ−ドチエン5に噛合して駆動されるフィ−ドチエンスプロケット20と一体に回転する伝動スプロケット21を介して伝動される構成としている。なお、フィ−ドチエン5に噛合して駆動されるフィ−ドチエンスプロケット20は、図6に示す実施例の場合、内側にのみ伝動用の噛合歯20aを設けて、外側には外周部に伝動歯のない円盤20bに形成してコストダウンを図った構成にしている。
そして、フィ−ドチエンレ−ル22は、図7に示すように、上記フィ−ドチエンスプロケット20を境にして前部レ−ル22aと後部レ−ル22bとを、スプロケット20より幅の狭い連結レ−ル23で連結して上面でフィ−ドチエン5を摺動案内できる構成としている。この場合、連結レ−ル23は、図面から解るように、細い杆状に形成して、フィ−ドチエンスプロケット20を構成している左右のスプロケット片の間に挟まれるように介装して設け、上面を若干円弧形状にしてフィ−ドチエン5を円滑に案内できる構成としている。
したがって、フィ−ドチエン5は、レ−ル(連結レ−ル23)に邪魔されることなく確実にスプロケット20に係合して伝動しながらチエンロ−ラ等も円滑に移動してチエン騒音も発生しない利点がある。
ここで、この部分のフィ−ドチエンレ−ル22を少し具体的に説明すると、チエンレ−ル22は、図8、及び図9に示すように、脱穀装置3側のレ−ル本体24の端部に2枚合わせのプレ−ト25を接続して前方側に延長し、フィ−ドチエンスプロケット20を避けて前部レ−ル22aと後部レ−ル22bとを、スプロケット20に向かい合う部分を楔状に形成した構成としている。したがって、上記プレ−ト25は、図面から解るように、中間部分にフィ−ドチエンスプロケット20を支持し、先端部分には遊動スプロケット26を軸受けして構成している。
なお、上記遊動スプロケット26は、図8、及び図9に示す実施例の場合、ベアリングを用いた構成としている。
つぎに、受継補助チエン6は、図10、及び図11に示すように、支持機枠27と前部遊動スプロケット28との間に自動テンション機器29を介装して、常時、弾発力を与えて張圧した状態に保持した構成としている。したがって、前部遊動スプロケット28は、支持機枠27に対して、前方側に弾発力が働いているから、これに巻回されている受継補助チエン6の伸びが自動的に吸収される構成になり、従来にように、チエンが伸びたときその都度、緩みを調整する必要がない利点がある。
そして、フィ−ドチエン5は、図12に示す実施例の場合、車体1上において、脱穀装置3の前側側部に固定されている刈取オ−プンベ−ス30の側面に形成している切欠ぎ状の取付面31に、側面L型状の取付部材32を取り付け、この取付部材32の上部と下部に設けた2つの傾斜した軸受ボス部34と、これに差し込む傾斜状の回動支持軸33とによって回動自由に支持した構成としている。すなわち、フィ−ドチエン5とフィ−ドチエンレ−ル本体24は、下側の受杆35の下端に設けた回動支持軸33と、上部のフィ−ドチエン5先端側の回動支持軸33とが前記した上下の軸受ボス部34にそれぞれ回動自由に支持して構成されている。この場合、フィ−ドチエン5とフィ−ドチエンレ−ル本体24は、一体となって、上記した前側に傾斜状している下側の受杆35にある回動支持軸33と、上部のフィ−ドチエン5先端側の回動支持軸33とがそれぞれ軸受ボス部34に回動自由に回ってフィ−ドチエンオ−プンができる構成となっている。
このように、フィ−ドチエン5、及び一体のレ−ル22,23、24は、上記回動支持軸33を支点にして外側、図12の手前側にフィ−ドチエンオ−プンすることができる構成となっており、構成が簡潔で、前側の刈取前処理装置2のオ−プン時に邪魔にならない利点もある。
そして、受継補助チエン6は、図13、及び図14に示すように、フィ−ドチエン5の始端部を支持している遊動スプロケット26(実施例はベアリング使用)より前部遊動スプロケット28をチエン伸び代分Hだけ後退させて支持した構成としている。この場合、受継補助チエン6は、既に、図10、及び図11に基づいて、チエン6が伸びたとき自動テンション装置29で、吸収する構成(図10、及び図11参照)を説明している。
このように、受継補助チエン6は、製作の時点で、予め、伸びを想定して製作しているから、伸びると、供給チエン8に接近できて受け継ぎ性能が向上し、刈取側との干渉は発生しない。
そして、スプロケット20は、図14で解るように、その下側に固定レ−ル36を設けて、フィ−ドチエン5を案内する構成としている。この実施例の場合、固定レ−ル36は、下側を搬送始端部側に回動しているフィ−ドチエン5を摺らしながら案内してスプロケット20との干渉をなくして,チエン5の張力を確保する機能を持っている。
そして、フィ−ドチエン5は、既に述べたように、搬送始端部のスプロケット26を、ベアリングの使用に変更して、フィ−ドチエン5の組み立てを容易にしたり、コスト低減を図る構成にしている。
以上、詳細に述べたように、本発明に係る請求項1に記載した実施例は、コンバインの作業能率を上げるために、車速を高速にして作業に移ったとき、車速に関連して刈取装置側の供給チエン8も増速されるが、そのとき、受継補助チエン6は、受け継ぎ作用に支障のない程度の速度が維持された状態で駆動されているから、上記供給チエン8との間に大きな速度差を生じることがなく、終端部分から刈取穀稈を円滑に受け継ぐことができるものとなっている。
そして、請求項2に記載した実施例の場合は、フィ−ドチエン5の搬送速度を、供給チエン8の最大搬送速度の略2分の1程度の速度に保持する構成とした受継補助チエン6の搬送速度より速い速度で搬送する構成としたものであるから、長稈の搬送時にしばしば発生する株元の搬送遅れを、未然に防止して適確な搬送ができるものとなっている。すなわち、搬送穀稈は、長稈の場合、一般に、フィ−ドチエン5より外側に株元が長く突出して搬送遅れが発生するが、上述の構成によって株元を受継補助チエン6より速く強制搬送して遅れを,未然に防止できるものとなっている。
そして、請求項3に記載した実施例は、高速走行時には、刈取前処理装置2が車速にシンクロされて高速度で回転するから、当然、供給チエン8も高速で穀稈を搬送しているが、そのとき、フィ−ドチエン5は、受継補助チエン6より高速で回転しており、穀稈層厚を薄くしながら適確に受け継いで搬送することができる。そして、受継補助チエン6は、低速時にガイド体9が上動してフィ−ドチエンの搬送機能が殺されるが、そのとき、フィ−ドチエン5に代わって搬送穀稈を受け継いで乱すことなく確実に脱穀装置3の供給口7に搬送することができるものとなっている。
別実施例
つぎに、図15、及び図16に基づいて、別実施例を説明する。
別実施例は、取外し自由の揺動選別棚40に関し、揺動選別棚40を駆動するクランクシャフト41と棚側の後部シャフト42とを分割できる2つの連結体43,43で構成し、リ−マボルト44,44で着脱自由に連結できる構成としている。
このように、揺動選別棚40は、図15に示すように、正規の作用位置に取り付けて選別作業が可能な状態から、図16に示すように、クランクシャフト41側の連結体43と棚側の後部シャフト42側の連結体43とを,リ−マボルト44,44を外して分割して機体後部の開口45から機外に取り出すことができる。
以上のようにして、揺動選別棚40は、両方のシャフト41、42に取り付けた連結体43,43を分割式に構成して、ボルト44,44で着脱できる構成したから、シャフト41,42から連結体43を外す必要がなくなり、比較的簡単に機外に取出しができる特徴がある。したがって、揺動選別棚40は、メンテナンスが楽にできる特徴がある。
要部の平面図 要部の側面図 要部の作用図 コンバインの側面図 要部の平面図 一部破断して示す平面図 一部の平面図 一部を破断した平面図 側面図 一部を破断した平面図 側面図 フィ−ドチエンの取付状態の側面図 一部破断した平面図 側面図 別実施例の内部側面図 作用を示す側面図
符号の説明
1 車体
2 刈取前処理装置
3 脱穀装置
3a扱胴
3b扱室
4 コンバイン
5 フィ−ドチエン
6 受継補助チエン
7 穀稈供給口
8 供給チエン
9 ガイド体

Claims (3)

  1. 車体1の前部に設けた刈取前処理装置2の後方に接近させて脱穀装置3を搭載したコンバイン4において、前記脱穀装置3のフィ−ドチエン5の始端部分には、その内側に沿わせた受継補助チエン6が、穀稈供給口7の近くまで延長して設けられ、該受継補助チエン6は、前記刈取前処理装置2の搬送終端部分にある供給チエン8の最大搬送速度の略2分の1程度の速度を保持して受継搬送ができる構成としたコンバインの穀稈搬送装置。
  2. 前記フィ−ドチエン5は、前記受継補助チエン6の搬送速度より速い速度で搬送する構成とした請求項1記載のコンバインの穀稈搬送装置。
  3. 前記フィ−ドチエン5は、略平行状に配置している前記受継補助チエン6の高さより搬送始端部が低い位置に設けられ、前記フィ−ドチエン5は、その側面に沿わせた状態にして上下調節自由のガイド体9が設けられ、該ガイド体9は、車速に関連して低速時には上動し、高速時には下動する構成とした請求項2記載のコンバインの穀稈搬送装置。
JP2003383669A 2003-11-13 2003-11-13 コンバインの穀稈搬送装置 Pending JP2005143356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383669A JP2005143356A (ja) 2003-11-13 2003-11-13 コンバインの穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383669A JP2005143356A (ja) 2003-11-13 2003-11-13 コンバインの穀稈搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005143356A true JP2005143356A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34692317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383669A Pending JP2005143356A (ja) 2003-11-13 2003-11-13 コンバインの穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005143356A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252227A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2008022752A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2014054261A (ja) * 2013-11-22 2014-03-27 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2014076061A (ja) * 2013-12-24 2014-05-01 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2016149961A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 ヤンマー株式会社 コンバイン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252227A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP4689509B2 (ja) * 2006-03-20 2011-05-25 三菱農機株式会社 コンバイン
JP2008022752A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2014054261A (ja) * 2013-11-22 2014-03-27 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2014076061A (ja) * 2013-12-24 2014-05-01 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2016149961A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 ヤンマー株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005143356A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP4733690B2 (ja) 引起し装置
JP2016049090A (ja) 収穫機
JPH1175503A (ja) 脱穀機のフィ−ドチエンオ−プン装置
JP4935940B2 (ja) コンバイン
JP4411741B2 (ja) コンバイン
JP6284027B2 (ja) コンバインにおける排稈カッターの伝動装置
JP4935958B2 (ja) コンバイン
JP4935949B2 (ja) コンバイン
JP4874619B2 (ja) コンバイン
JPH0142430Y2 (ja)
JP2011160813A5 (ja)
JP2011234733A (ja) コンバイン
JP2007028944A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3769161B2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP2969806B2 (ja) 脱穀装置
JP2980089B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP4168201B2 (ja) コンバイン
JP3707193B2 (ja) コンバイン
JPH03164107A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
JP3712480B2 (ja) コンバイン
JP2001169646A (ja) コンバインのフィードチェン伝動構造
JP2007222032A (ja) コンバインの受継搬送装置
JP2007082455A (ja) コンバイン
JP2000188932A (ja) コンバインにおける脱穀部の穀粒飛散防止装置