JP2005142141A - 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

有機電解液及びこれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142141A
JP2005142141A JP2004178427A JP2004178427A JP2005142141A JP 2005142141 A JP2005142141 A JP 2005142141A JP 2004178427 A JP2004178427 A JP 2004178427A JP 2004178427 A JP2004178427 A JP 2004178427A JP 2005142141 A JP2005142141 A JP 2005142141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
organic
organic electrolyte
group
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004178427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050251B2 (ja
Inventor
Han-Su Kim
翰 秀 金
Myung-Dong Cho
命 東 趙
Kyu-Sung Kim
圭 成 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005142141A publication Critical patent/JP2005142141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050251B2 publication Critical patent/JP4050251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池を提供する。
【解決手段】 リチウム塩と有機溶媒よりなる有機電解液において、アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物を含む有機電解液及びこれを採用して信頼性が向上したリチウム電池を提供する。本発明の有機電解液は、還元分解安全性を向上させて第1サイクル(初期サイクル)における不可逆容量が減少するだけでなく、電池充放電効率及び長期寿命を向上させる。また、常温で化成と標準充電後の厚さが一定の規格を超えないので電池の信頼性を向上させることができる。また、高温放置後の回復容量に優れるので、電池の厚さ膨脹が最も顕著な高温でも一定の容量を発揮し、使用において問題がほとんど発生しない。
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機電解液及びこれを採用したリチウム電池に係り、より詳細には信頼性が向上した有機電解液及びリチウム電池に関する。
ビデオカメラ、携帯電話、ノート型パソコンなどの携帯用電子機器の軽量化及び高機能化が進行するにつれて、その駆動用電源として使われる電池に関する多くの研究が行われている。特に、充電可能なリチウム2次電池は、既存の鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などと比較して単位重量当りのエネルギー密度が3倍程度高く、急速充電が可能であるため、最も注目されている電池の一つとして研究開発が活発に進められている。
リチウム電池において、カソードとしては、LiNiO、LiCoO、LiMn、LiFePO、LiNiCo1−x、Ni1−x−yCoMnなどの遷移金属化合物またはこれらとリチウムとの酸化物が活物質として使われており、アノードとしてはリチウム金属、その合金または炭素材料、黒鉛材料などが活物質として使われている。また電解質としては、電解質の種類により液体電解質や固体電解質に分類されるが、液体電解質を使用する場合は、漏液による火災の危険性及び気化による電池の破損のような安全性に関連した多くの問題点が発生する。このような問題点を解決するために液体電解質の代わりに固体電解質を使用する方法が提案された。
固体電解質は一般的に電解液漏れの危険がなく、加工が容易であるために多くの関心の中で研究が進められており、その中でも特に、高分子固体電解質に関する研究が活発に進められている。現在公知の高分子固体電解質は、有機電解液が全く含まれていない完全固体型と有機電解液を含有しているゲル型とに分けられる。
通常、リチウム電池は、高い作動電圧で駆動されるので、既存の水系電解液は使用できない。その最も大きい理由は、水系溶媒を使用する場合、アノードのリチウムと水溶液が激しく反応するためである。したがって、水溶液でないリチウム塩を有機溶媒に溶解させた有機電解液がリチウム電池に使われ、この場合、有機溶媒としては、イオン伝導度及び誘電率が高く粘度の低い有機溶媒を使用することが望ましい。ところが、このような条件をすべて充足させる単一の有機溶媒は得難いため、高誘電率の有機溶媒と低誘電率の有機溶媒との混合溶媒系または高誘電率の有機溶媒と低粘度の有機溶媒との混合溶媒系などを使っている。
特許文献1及び2においては、線形カーボネート及び環状型カーボネートの混合溶媒として、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートと、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートとを混合して有機溶媒のイオン伝導度を向上させようとした。ところが、これら混合溶媒は、通常120℃以下では使用可能であるが、それ以上の温度になれば蒸気圧によりガスが発生し、電池がスウェリングされて使用が不可能になる問題点があった。
一方、有機電解液の有機溶媒としてビニレンカーボネート(VC)を使う方法が提案された(特許文献3〜5)。この文献などにおいては、ビニレンカーボネートが少なくとも20%以上の主溶媒として使われた。しかし、ビニレンカーボネートは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、及びγ−ブチロラクトンに比べて低誘電率溶媒であるため主溶媒として使われた場合、電池の充放電特性と高率特性とが非常に低下する問題がある。
特許文献6において、電解液にVCを添加して充放電初期にアノード表面にSEI(Surface ElectrolyteInter face)を形成する方法を開示されており、特許文献7では、初期充電時電気化学的にアニオン重合可能なモノマーを添加剤として用いて炭素系アノード物質表面に高分子被膜が形成するようにする方法内容が開示されている。また、特許文献8では、酢酸ビニル等のビニル系化合物を添加剤として使用した。このように、電気化学的アニオン重合性モノマーを使用する場合、炭素系アノード物質表面の高分子被膜形成を可能にして電解液分解反応を減少させ、電池の厚さ減少を可能にして電池の充放電回数が増加しても電池の厚さが許容値内に存在するようにして電池の信頼性向上と共に電池充放電効率及び電池の寿命が向上する。
ところが、アニオン重合により形成された高分子被膜は炭素系アノード物質表面との結着力が優秀であって電解液分解反応などの副反応を抑制できるが、まだ炭素系アノード物質表面との結着力が十分でないので、改善の余地が多い。
米国特許第6,114,070号明細書 米国特許第6,048,637号明細書 米国特許第5,352,548号明細書 米国特許第5,712,059号明細書 米国特許第5,714,281号明細書 米国特許第5,626,981号明細書 米国特許第6,291,107号明細書 特開2001−223154号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、信頼性が改善されて充放電サイクルが繰り返しても電池の厚さが許容値以内に存在する有機電解液とこれを採用したリチウム電池を提供することである。
前記第1の技術的課題を達成するために本発明では、リチウム塩と、有機溶媒と、アニオン(陰イオン)重合性モノマーにリチウム金属カチオン(陽イオン)とキレート化し得る成分が導入された化合物と、を含む有機電解液を提供する。
前記第2の技術的課題は、カソードと、アノードと、前記カソードとアノードとの間に介在されているセパレータと、前述した有機電解液と、を含むリチウム電池によって達成できる。
本発明の有機電解液は、還元分解安定性を向上させて初期の充放電サイクル(第1サイクル)における不可逆容量が減少するだけでなく、電池充放電効率及び長期寿命を向上させうる。また、常温での化成と標準充電後の厚さが一定の規格を超えないので、電池の信頼性を向上させ得る。また、高温放置後の電池の回復容量が優秀で電池の厚さ膨脹が最も激しい高温でも一定の容量を発揮し、使用における問題がほとんど発生しない。また、電池が充放電を繰り返すほど厚さが顕著に膨脹するが、本電池は、厚さ膨脹が許容規格以内に制限されるので、信頼性ある電池製造が可能である。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明においては、有機電解液を構成する添加剤として初期充電時にアニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物を利用する。前記添加剤として添加された化合物は、常温で液体であり、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートと類似した物性(例:沸点)を持っていて高温においても蒸気圧による内圧上昇がほとんどない。
前記アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物において、アニオン重合性モノマーは、初期充電時に重合されて炭素系アノード表面にアニオン重合により得られた高分子被膜を形成し、リチウム金属カチオンとキレート化し得る成分はリチウム化されたグラファイトとの結着力を強化させる役割を果たす。これにより、炭素系アノード表面で発生する溶媒の分解反応を抑制でき、グラファイトとの結着力が向上された高分子被膜により充放電サイクル中にも炭素系アノードの体積変化による炭素系アノード表面露出を防止することができ、寿命特性を改善することができる。
前記アニオン重合性モノマーとしては、アリル基及び/またはアニオン重合可能なビニル基含有化合物由来の基から選択された一つ以上を有する。前記アニオン重合可能なビニル基含有化合物の例としては、イソプレン、2−ビニルピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、ブタジエン、アクリロニトリルなどがある。より詳しくは、前記リチウム金属カチオンとキレート化し得る成分としては、オキサレート、アセトアセテート、マロネートよりなる群から選択された一つ以上に由来する基が挙げられる。また、アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物の具体例としては、2−(メタクリロイルオキシ)エチルアセトアセテート、アリルアセトアセテート、ビニルアセトアセテート、ジビニルマロネート、ジアリルマロネート、ジビニルオキサレート、ジアリルオキサレートよりなる群から選択された一つ以上が挙げられる。
アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物の含量は、有機溶媒100重量部に対して0.1〜1重量部であることが望ましい。前記化合物の含量が0.1重量部未満であれば、付加効果が小さく、1重量部を超えれば、高分子被膜の厚さが増加して電池のインピーダンスが増加するので望ましくない。
本発明の有機電解液は、前述のアニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物、リチウム塩および有機溶媒として、高誘電率溶媒と低沸点溶媒とを含んでなる。
前記高誘電率溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート及びγ−ブチロラクトンよりなる群から選択された一つ以上を使用し、前記低沸点溶媒としては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン及び炭素数1〜20(C−C20)の脂肪酸エステル誘導体よりなる群から選択された一つ以上を使用する。ここで前記高誘電率溶媒の含量は50〜99.9体積%であり、低沸点溶媒の含量は0.1〜50体積%である。高誘電率溶媒の含量が前記範囲を外れれば、電池の厚さが顕著に膨張したり電池の充放電特性が低下される問題点がある。
前記リチウム塩は、リチウム電池において一般的に使われるものであれば特に限定されず、LiC1O、LiCFSO、LiPF、LiN(CFSO)、LiBF、LiC(CFSO、LiN(CSO)よりなる群から選択された一つ以上の化合物が望ましい。そして、電解液におけるリチウム塩の濃度は0.5〜2M(モル/l)であることが望ましい。
本発明の電解液を採用したリチウム電池及びその製造方法について説明する。本発明のリチウム電池はその形態が特別に制限されず、リチウム1次電池、リチウム2次電池の全てが可能である。
まず、カソード活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合してカソード活物質組成物を準備する。このカソード活物質組成物をアルミニウム集電体上に直接コーティング及び乾燥してカソード極板を準備する。または、前記カソード活物質組成物を別の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムをアルミニウム集電体上にラミネーションしてカソード極板を製造することもできる。
前記カソード活物質としては、リチウム含有金属酸化物(リチウム複合酸化物)、特にLiCoO、LiMn2x、LiNi1−xMn2x(x=1,2)、Ni1−x−yCoMnなどを使用することが望ましい。また、導電剤としてはカーボンブラックを使用し、結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタアクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマーを使用し、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用する。この時、カソード活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量はリチウム電池で一般的に使用する範囲である。
前述したカソード極板製造と同様に、アノード活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合してアノード活物質組成物を製造し、これを銅集電体に直接コーティングするか、または別の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させたアノード活物質フィルムを銅集電体にラミネーションしてアノード極板を得る。
アノード活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、炭素材(カーボン材)またはグラファイトなどを使用する。また、アノード活物質組成物における導電剤、結合剤及び溶媒は、カソードの場合と同様に使われる。そして、場合によっては前記カソード活物質組成物及びアノード活物質組成物に可塑剤をさらに添加して電極板内部に気孔を形成してもよい。
一方、セパレータとしては、リチウム電池で一般的に使われるものであれば特別に限定されない。特に、電解質内におけるイオン移動に対して低抵抗であり、電解液含浸能力に優れたものが望ましい。さらに具体的には、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、及びその組合わせたもののうちから選択された材質であって、不織布または織布形態でもよい。より詳細に説明すれば、リチウムイオン電池の場合には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどよりなる巻き取り可能なセパレータを使用し、リチウムイオンポリマー電池の場合には有機電解液含浸能力に優れたセパレータを利用するが、このようなセパレータは下記の方法によって製造できる。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備する。
前記セパレータ組成物を電極上に直接コーティング及び乾燥してセパレータを形成するか、または前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータを電極上にラミネーションして形成することができる。
前記高分子樹脂は特別に限定されないが、電極板の結合剤に使われる物質が全て使用できる。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタアクリレート及びその混合物が使用できる。その中でも、特にヘキサフルオロプロピレンの含量が8〜25質量%のフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体を使用する。
前述したようなカソード極板とアノード極板の間にセパレータを配置して電極構造体を形成する。このような電極構造体を取り巻いたり折り畳んで円筒状の電池ケースや長方形の電池ケースに入れた後、本発明の有機電解液を注入すれば、リチウムイオン電池が完成される。または、前記電池構造体をバイセル(bi−cell)構造に積層した後、これを有機電解液に浸し、得られた結果物をパウチに入れて密封すればリチウムイオンポリマー電池が完成される。
本発明の有機電解液は、前述のようなリチウム電池以外に高分子電解質を採用したリチウム高分子電池にも適用可能である。また、本発明の有機電解液は、リチウム硫黄(サルファー)電池にも適用可能である。このようなリチウム電池は一般電子機器だけでなく、携帯用電子機器に多く使われる。また、携帯電話、PDA、ノート型パソコンなどの電源用に使われ、電子機器をもっと安全であり、信頼性あるように使用することができる。
本発明の一実施の形態によるリチウム硫黄(サルファー)電池の製造過程を次のように説明する。
リチウム硫黄(サルファー)電池の製造過程は、前記のリチウム2次電池の製造過程に比べてカソード形成物質だけ相違し、他の過程はほぼ類似している。場合によっては、アノードとセパレータとの間にリチウムと電解液の反応を抑制するための保護膜をさらに形成することもできる。
前記カソード形成材料としては、単体硫黄、Li(n≧1)が溶解されたカソライト(casolite)、有機硫黄、及び(C(xは2.5〜20、y≧2)よりなる群から選択された一つ以上を使用する。また、前記アノード形成材料としては、リチウム金属電極、リチウム−アルミニウム、リチウム−マグネシウム、リチウム−シリコンなどのリチウム金属合金電極、またはリチウム非活性硫黄の複合電極であることが望ましい。
以下、本発明を下記実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明の技術的思想が下記実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
エチレンカーボネート30体積%、プロピレンカーボネート10体積%、エチルメチルカーボネート60体積%よりなる有機溶媒100gに、添加剤として2−(メタクリロイルオキシ)エチルアセトアセテート(Aceと略称)0.25gを添加した後、ここにリチウム塩であるLiPF 1.0M(モル/l)を添加して電解液を準備した。
前記電解液を用いてLi金属(2.5×4cm)/電解液/比表面積が小さい黒鉛系アノード(1×1cm)構造の2電極電池を製造した後、サイクリック・ボルタンメトリー(Cyclic Voltammetry:CV)を測定した。スキャン速度は1mV/Sec、基準電極対比2.5V〜0V間を3回反復して測定した。
<実施例2〜3>
電解液の製造時、2−(メタクリロイルオキシ)エチルアセトアセテートの含量が0.1gの代わりにそれぞれ0.5g及び1gを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施した。
<比較例1>
電解液の製造時、2−(メタクリロイルオキシ)エチルアセトアセテートを使用しないことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施し、ここにリチウム塩としては、1.0M(モル/l)のLiPFと比表面積が小さい黒鉛系アノードを使用して実施例1と同様に電池を製造した後、同じ方法で電気化学測定を行った。
前記実施例1〜3及び比較例1によって製造された電池の初期充放電(第1サイクル)後における充放電効率を測定し、その結果を下記表1に示した。
Figure 2005142141
前記表1から分かるように、Aceを添加していない場合(比較例1)に比べて前記添加剤を添加した場合(実施例1〜3)、不可逆容量が減少するだけでなく、充放電効率が増加することが確認できた。これは、電解液分解反応などの副反応が減少することを意味し、前記添加剤が副反応減少による電池の厚さ膨脹抑制効果があることを意味する。
本発明の有機電解液を利用すれば、不可逆容量が減少するだけでなく、電池充放電効率及び長期寿命が向上したリチウム電池を製造できる。

Claims (13)

  1. リチウム塩と、
    有機溶媒と、
    アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物と、を含む有機電解液。
  2. 前記アニオン重合性モノマーが、
    アリル基及び/またはアニオン重合可能なビニル基含有化合物由来の基を有することを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  3. 前記アニオン重合可能なビニル基含有化合物が、
    イソプレン、2−ビニルピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、スチレン、及びブタジエンよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項2に記載の有機電解液。
  4. 前記リチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が、オキサレート、アセトアセテート、マロネートよりなる群から選択された一つ以上に由来する基であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  5. 前記アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物が、2−(メタクリロイルオキシ)エチルアセトアセテート、アリルアセトアセテート、ビニルアセトアセテート、ジビニルオキサレート、ジアリルオキサレート、ジビニルマロネート、ジアリルマロネートよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  6. 前記アニオン重合性モノマーにリチウム金属カチオンとキレート化し得る成分が導入された化合物の含量が、有機溶媒100重量部に対して0.1〜1重量部であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  7. 前記有機溶媒が、高誘電率溶媒30〜99.9体積%と低沸点溶媒0.1〜70体積%とを含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  8. 前記高誘電率溶媒が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、及びγ−ブチロラクトンよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項7に記載の有機電解液。
  9. 前記低沸点溶媒が、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、及びC−C20の脂肪酸エステル誘導体よりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項7に記載の有機電解液。
  10. 前記リチウム塩の濃度が、0.5〜2.0Mであることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  11. カソードと、
    アノードと、
    前記カソードとアノードとの間に介在されているセパレータと、
    請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の有機電解液と、を含むことを特徴とするリチウム電池。
  12. 前記カソード活物質ないしカソード形成材料が、リチウム複合酸化物、単体硫黄、Li(n≧1)が溶解されたカソライト(casolite)、有機硫黄、及び(C(xは2.5〜20、y≧2)よりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項11に記載のリチウム電池。
  13. 前記アノード活物質ないしアノード形成材料が、リチウム金属電極、リチウム金属合金電極、リチウム非活性硫黄の複合電極、カーボン材、またはグラファイト系物質よりなる電極であることを特徴とする請求項11に記載のリチウム電池。
JP2004178427A 2003-06-17 2004-06-16 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池 Active JP4050251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030039123A KR100573109B1 (ko) 2003-06-17 2003-06-17 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142141A true JP2005142141A (ja) 2005-06-02
JP4050251B2 JP4050251B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=33516359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178427A Active JP4050251B2 (ja) 2003-06-17 2004-06-16 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7279249B2 (ja)
JP (1) JP4050251B2 (ja)
KR (1) KR100573109B1 (ja)
CN (1) CN100530809C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187834A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Toshiba Corp 非水電解液電池及び組電池
JP2012503278A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ハーエー3デーアー エス.エル.オー. リチウム蓄電池及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5651284B2 (ja) * 2005-01-18 2015-01-07 オクシス・エナジー・リミテッド リチウム−硫黄電池
KR100695109B1 (ko) 2005-02-03 2007-03-14 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
US7767340B2 (en) * 2005-02-22 2010-08-03 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing coating for negative electrode active material thereof
KR101191636B1 (ko) 2005-02-28 2012-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
KR20070065803A (ko) * 2005-12-20 2007-06-25 소니 가부시끼 가이샤 정극 활물질과 리튬 이온 2차 전지
CN100412129C (zh) * 2006-02-21 2008-08-20 中国科学院化学研究所 化学交联凝胶网络聚合物电解液的制备方法
TWI376828B (en) * 2007-12-03 2012-11-11 Ind Tech Res Inst Electrolytic solution and lithium battery employing the same
KR101558537B1 (ko) * 2008-08-26 2015-10-08 삼성전자주식회사 다공성 애노드 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 애노드 및 리튬 전지
EP2629352A1 (en) 2012-02-17 2013-08-21 Oxis Energy Limited Reinforced metal foil electrode
US10243237B2 (en) 2012-04-13 2019-03-26 Arkema Inc. Battery based on organosulfur species
WO2013155038A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Arkema Inc. Battery based on organosulfur species
EP2784850A1 (en) 2013-03-25 2014-10-01 Oxis Energy Limited A method of cycling a lithium-sulphur cell
ES2671399T3 (es) 2013-03-25 2018-06-06 Oxis Energy Limited Un método para cargar una celda de litio-azufre
ES2546609T3 (es) 2013-03-25 2015-09-25 Oxis Energy Limited Un método para cargar una celda de litio-azufre
GB2517228B (en) 2013-08-15 2016-03-02 Oxis Energy Ltd Laminate cell
CA2932977A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Oxis Energy Limited Electrolyte for a lithium-sulphur cell
JP6662522B2 (ja) 2014-05-30 2020-03-11 オキシス エナジー リミテッド リチウム硫黄電池
US10581119B2 (en) * 2017-07-07 2020-03-03 GM Global Technology Operations LLC Polymeric ion traps for suppressing or minimizing transition metal ions and dendrite formation or growth in lithium-ion batteries
WO2019093161A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
CN111640985A (zh) * 2020-05-18 2020-09-08 珠海冠宇电池股份有限公司 一种非水电解液及含有该非水电解液的高电压锂离子电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059832B2 (ja) * 1992-07-27 2000-07-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
FR2719161B1 (fr) * 1994-04-22 1996-08-02 Accumulateurs Fixes Générateur électrochimique rechargeable au lithium à anode de carbone.
US5714281A (en) * 1994-07-29 1998-02-03 Sony Corporation Non-aqueous liquid electrolyte secondary cell
US5712059A (en) * 1995-09-26 1998-01-27 Valence Technology, Inc. Carbonaceous electrode and compatible electrolyte solvent
US5695887A (en) * 1996-05-09 1997-12-09 Bell Communications Research, Inc. Chelation treatment for reduced self-discharge in Li-ion batteries
DE69801466T2 (de) * 1997-06-19 2002-05-02 Sanyo Electric Co Lithiumakkumulator
JP4000646B2 (ja) * 1997-12-17 2007-10-31 宇部興産株式会社 二次電池用非水電解液
JP3633269B2 (ja) 1998-03-20 2005-03-30 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US6045950A (en) * 1998-06-26 2000-04-04 Duracell Inc. Solvent for electrolytic solutions
KR100605060B1 (ko) * 1998-08-31 2006-07-26 엔이씨 도킨 도치기 가부시키가이샤 비수전해액 전지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187834A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Toshiba Corp 非水電解液電池及び組電池
JP2012503278A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ハーエー3デーアー エス.エル.オー. リチウム蓄電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040258996A1 (en) 2004-12-23
KR100573109B1 (ko) 2006-04-24
CN1574446A (zh) 2005-02-02
KR20040108217A (ko) 2004-12-23
CN100530809C (zh) 2009-08-19
JP4050251B2 (ja) 2008-02-20
US7279249B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050251B2 (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
EP3261164B1 (en) Gel polymer electrolyte, method for preparing same, and electrochemical device comprising same
JP4001580B2 (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
CN100583538C (zh) 锂离子可再充电电池用的电解液和包括它的锂离子可再充电电池
KR101175464B1 (ko) 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차 전지
JP3675460B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP4981368B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP5376771B2 (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
JP4767790B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP4493513B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP4205863B2 (ja) リチウム2次電池用有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
JP4527690B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
KR100528933B1 (ko) 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2002025615A (ja) リチウム二次電池
JP2010015719A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP2005502179A (ja) 非水電解質
JP2004327422A (ja) 異性モルフォロジーを有するリチウム2次電池用複合高分子電解質およびその製造方法
JP2010015717A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
KR20110119054A (ko) 리튬 폴리머 전지
JP2003007303A (ja) 非水電解質電池
JP2002033132A (ja) 非水系二次電池
KR100325867B1 (ko) 비수계 2차전지용 폴리머 재료 및 그 제조방법
KR20090082780A (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JPH11102727A (ja) ゲル電解質二次電池
JP2010015718A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4050251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250