JP2005137859A - 家庭用ミシンを利用した型紙生成装置 - Google Patents

家庭用ミシンを利用した型紙生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005137859A
JP2005137859A JP2003415600A JP2003415600A JP2005137859A JP 2005137859 A JP2005137859 A JP 2005137859A JP 2003415600 A JP2003415600 A JP 2003415600A JP 2003415600 A JP2003415600 A JP 2003415600A JP 2005137859 A JP2005137859 A JP 2005137859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
pattern
sewing machine
needle
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003415600A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yuki
英治 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003415600A priority Critical patent/JP2005137859A/ja
Publication of JP2005137859A publication Critical patent/JP2005137859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】 服などの作品を縫製する際に必要になる型紙は別の印刷装置によって、縫い代の部分を含まない輪郭線として印刷されており、縫う個所と縫い代を加えた生地の裁断線を同時に示す型紙を簡単に入手することは出来なかった。
【解決手段】 家庭用ミシン本体のミシン針下に装着し、ミシン針の上下の動作に合わせて、装置に保持された紙などの記録媒体の位置を前後左右に正確に移動させ、紙などの記録媒体にミシン針の穴をあけることにより、縫う個所と縫い代を加えた生地の裁断線を同時に示す型紙を簡単に生成する家庭用ミシンに装着可能な型紙生成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は家庭用ミシンに装着し、針の上下動を使って、縫製物の生地を切り出すのに必要となる型紙を簡単に生成することを可能にした型紙生成出力装置とその方法に関する。
服などの作品を縫製する際に生地のサイズ・形状を特定する型紙が必要になるが、通常、型紙は、ミシンとは別の印刷装置とコンピュータを組み合わせて別の大きな紙に印刷する方法によってしか得られなかった。
型紙は縫い代の部分を含まない輪郭線として印刷されており、一旦ハサミなので輪郭線に合わせて型紙を切り出す必要があった。
型紙を生地上に配置してから、型紙の外周端にそって縫い位置を生地にマークした上で、適当な縫い代を目分量で追加しながら生地を裁断する必要があった。
別の印刷装置、転写用シート、アイロン転写用インクなどを組み合わせ、転写シートに印刷された型紙の輪郭データをアイロンなどの熱で生地の上に写し取る方法も存在する。
縫製に必要な型紙を得るのに、ミシンとは全く別の印刷装置とコンピューターを組み合わせて印刷しなくてはならなかった点。
洋服などの型紙に必要な、特に長手方向に長いサイズの型紙を生成すること。
型紙自体を切る作業、型紙から縫う線を生地に写し取る作業、縫う線の外側に適当な縫い代を付加する作業を不要にして、早く簡単に生地パーツを用意することを可能にする型紙を生成すること。
ロール状に巻かれた紙などの記録媒体が保持された装置を、家庭用ミシン本体のミシン針下に装着し、ミシン針の上下の動作に合わせて、ロール上の記録紙を巻きとる前後動作と横方向に移動させる左右動作を同期させ、ミシン針で穴をあけていくことにより型紙を生成する家庭用ミシンに装着可能な型紙生成装置。針が貫通するときの記録媒体の位置は、ミシン本体の電子的記憶領域に蓄えられ、もしくは外部から取得した型紙データに基づいて展開され記憶されており、ミシン本体のCPU(中央演算処理装置)を介してステップモーターを駆動することにより制御される。
家庭用ミシン本体のミシン針下に装着して型紙を生成する装置において、内側に縫う位置を表す線と外側に適当な縫い代を含む裁断する線を同時に示す型紙が生成できるように、個々のミシン目を作るミシン針の貫通位置の情報をミシン本体内の電子記録領域に針落下点の座標データとして保持する
別の印刷装置やコンピュータなどを使わずに、ミシン本体のCPU、データ記憶装、ミシン針の上下運動機構を利用して型紙が生成できる。
外側にミシン目によって生成された縫い代を含む外周線は、ハサミを使わなくても簡単にミシン目に沿って手で切り取ることが出来る。
内側に生成されたミシン目は実際にミシンで縫う個所を示しており、この型紙を生地の上に配置して、ミシン目の上からマーカーなどでなぞるだけで生地に縫う個所を簡単に写し取ることが出来る。
内側のミシン目の形状を縫い方によって変えて紙などの記録紙に生成することで、縫う個所だけでなく縫い方を示すことが出来、ミシン目の上からマーカーなどでなぞるだけで生地に縫い方も写し取ることが出来る。
以下、家庭用ミシンに装着し、針の上下動を使って、縫製物に必要な型紙を簡単に生成することを可能にした型紙生成出力装置とその方法について説明する。
図1に於いて、aはミシン本体であり、内部には針の上下動と行う機構部と制御を行うCPU部分と刺しゅう縫いデータなどの保持に使用しているデータ記憶部分が含まれているが、図1では針のみを示し、他は省略してある。また、ミシン本体には外部から型紙のデータを取り込めるよう接続端子が用意されていが、図1では省略してある。
図1に於いて、この装置はミシン本体にはdの接続部分を介して機械的かつ電子的に接続されている。hは両端に一定間隔の穴があけられたロール紙であり、xとyのロール紙シリンダーに巻かれている。シリンダー両端にはロール紙の両端に開けられた一定間隔に穴にはまるような突起が備わっているので、ロール紙シリンダーの回転運動を確実にロール紙伝えることが出来る。e側のロール紙シリンダーxとf側のロール紙シリンダーyはgのベルトによって連結されている。eの部分にはステップモーターと歯車が内蔵され、シリンダーxを回転させ、gのベルトを介して、f側のシリンダーyも回転させることにより、ロール紙シリンダーに巻かれた記録紙をどちらの方向にも巻き取ることが可能になっている。またcの部分にもステップモーターが配置されており、ロール紙のシリンダーを保持しているeとfのユニットを手前から奥へ、または奥から手前方向に移動させることが出来る。
ロール紙巻取り方向の動作とロール紙シリンダーユニット全体の前後動作を組み合わせることで、記録紙の位置を前後左右に操作できる。さらに針の上下動作をこれに全て連動させることにより、型紙データどおりに針で記録紙を貫通させ、ミシン目によって型紙を生成できる。ロール状に双方向の巻き取り操作をすることにより、縦方向に長いデータでもミシン目が開けられ、型紙を作成できる。
ミシン本体内では、縫い代を含まない型紙データに、適当な縫い代を付加した生地裁断位置をしめす外周データが重ね合わされたデータが針の落下店の座標データとして記憶領域にて保持されている。データの重ね合わせ処理や編集・加工などは、外部のコンピュータで行ない合成したのちにミシン本体に接続端子を通して外部から取り込む場合とミシン本体CPUで演算処理される場合が考えられる。
図2は本発明の型紙作成装置により、適切な縫い代を含む生地裁断線mがミシン目によって生成され、実際に縫製をする線はnの別のミシン目で示され、kの縫わない個所はミシン目の線が途切れていることによって示され、違った縫い方をする線はjのように異なるミシン目の模様、またはミシン目の間隔で示されている型紙である。本発明の型紙作成装置により生成された型紙は、mのミシン目に沿って手で簡単に切り取ることで生地の裁断線が合った型紙が得られ、nやjなどの内側のミシン目で縫う個所が示されているので、生地の上に型紙を配置して、上からマーカー類でなぞることによって、マーカーのインクがミシン目の穴を通して生地側に着色し、生地に縫う個所と縫い方を写し取ることが出来る。
ミシン本体に型紙生成装置を装着したときの一例を示した斜視図である。 本発明の型紙作成装置により生成された型紙を上から見た図である。記録紙に縫い代を付加した外周のミシン目と縫う位置と縫い方をミシン目の位置と種類で示されている。
符号の説明
a ミシン本体
b 針
c ロール紙ユニットと型紙装置を連結し、手前から奥方向へロール紙ユニットを動かすステップモーターとギアーからなる駆動部分
d 型紙生成装置をミシン本体に連結する連結部
e ロール紙のシリンダーxを支え、ロール紙を巻き取る部分
f ロール紙のシリンダーyを支え、ロール紙を巻き取る部分
g ロール紙シリンダーxとyを連結するベルト
h 紙などのロール状の記録紙
j ロール紙に記録されたミシン目
k ロール紙に記録されたミシン目が途切れた部分
m ロール紙に記録されたミシン目で縫い代が付加された裁断線
n ロール紙に記録されたミシン目
p ロール紙の送り動作を確実にするためのギアーの突起が入るロール紙両側端に開けられた穴。
x ロール紙が巻かれたシリンダー
y ロール紙が巻かれたシリンダー

Claims (2)

  1. ロール状に巻かれた紙などの記録媒体が保持された装置を、家庭用ミシン本体のミシン針下に装着し、ミシン針の上下の動作に合わせて、ロール上の記録紙を巻きとる前後動作と横方向に移動させる左右動作を同期させ、ミシン針で穴をあけていくことにより型紙を生成する家庭用ミシンに装着可能な型紙生成装置。針が貫通するときの記録媒体の位置は、ミシン本体の電子的記憶領域に蓄えられ、もしくは外部から取得した型紙データに基づいて展開され記憶されており、ミシン本体のCPU(中央演算処理装置)を介してステップモーターを駆動することにより制御される。
  2. 家庭用ミシン本体のミシン針下に装着して型紙を生成する装置において、内側に縫う位置を表す線と外側に適当な縫い代を含む裁断する線を同時に示す型紙が生成できるように、個々のミシン目を作るミシン針の貫通位置の情報をミシン本体内の電子記録領域に針落下点の座標データとして保持する。
JP2003415600A 2003-11-10 2003-11-10 家庭用ミシンを利用した型紙生成装置 Pending JP2005137859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415600A JP2005137859A (ja) 2003-11-10 2003-11-10 家庭用ミシンを利用した型紙生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415600A JP2005137859A (ja) 2003-11-10 2003-11-10 家庭用ミシンを利用した型紙生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005137859A true JP2005137859A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34696973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415600A Pending JP2005137859A (ja) 2003-11-10 2003-11-10 家庭用ミシンを利用した型紙生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005137859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200456251Y1 (ko) 2009-06-29 2011-10-20 고광식 원통형 원단 구멍 가공장치
CN114908483A (zh) * 2022-04-26 2022-08-16 卡拉库立传动科技(台州)有限公司 一种具备自动归拢作业的缝纫机及其自动归拢作业方法
CN115341343A (zh) * 2022-08-05 2022-11-15 佛山市科华智缝设备有限公司 一种上下独立控制的无梭锁边机头

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200456251Y1 (ko) 2009-06-29 2011-10-20 고광식 원통형 원단 구멍 가공장치
CN114908483A (zh) * 2022-04-26 2022-08-16 卡拉库立传动科技(台州)有限公司 一种具备自动归拢作业的缝纫机及其自动归拢作业方法
CN114908483B (zh) * 2022-04-26 2023-11-10 卡拉库立传动科技(台州)有限公司 一种具备自动归拢作业的缝纫机及其自动归拢作业方法
CN115341343A (zh) * 2022-08-05 2022-11-15 佛山市科华智缝设备有限公司 一种上下独立控制的无梭锁边机头
CN115341343B (zh) * 2022-08-05 2024-02-13 佛山市科华智缝设备有限公司 一种上下独立控制的无梭锁边机头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141264B2 (ja) ミシン
US20060005412A1 (en) Applique pattern kit
JP2010246885A (ja) ミシン
JP2008212579A (ja) ミシン、縫製用標識、およびミシン制御プログラム
JP2008220619A (ja) 刺繍縫製システム
US10167584B2 (en) Sewing machine
JP2011087696A (ja) 打刻データ作成装置及び打刻データ作成プログラム
US20130014681A1 (en) Quilt block piecing system
JP2005137859A (ja) 家庭用ミシンを利用した型紙生成装置
US8019459B2 (en) Data processor and computer readable medium
JP2006130124A (ja) 刺繍ミシン
JP2007262641A (ja) 衣類
WO2021199199A1 (ja) 加工データ生成装置、非一時的コンピュータ可読媒体、及びミシン
JP2017201069A (ja) 任意の裁断方向に配置された構図柄又は型を含む構図柄によりデザインされた布。
GB2053992A (en) A method for making pattern cutting lines on fur fabrics
JP4057702B2 (ja) パターンの写し取り方法、布地へのパターン付け方法、およびそれに用いられるパターン写し取り用シート
JP2006130820A (ja) データ処理装置及び模様形成方法
JP5976966B1 (ja) シャツの製造方法
JPS63196668U (ja)
JP2016144605A (ja) 切断装置及びアップリケ縫製方法
US11473228B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and embroidery data generation method
JP3580861B2 (ja) 模様に枠を付与する模様入力装置
JP2006130819A (ja) 印刷装置
JP2006241657A (ja) シークインを用いた刺繍体及びその刺繍方法
JP4866211B2 (ja) デザインピースの刺繍加工方法