JP2005137421A - 情報カード及び情報カード読み取り装置 - Google Patents

情報カード及び情報カード読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005137421A
JP2005137421A JP2003374344A JP2003374344A JP2005137421A JP 2005137421 A JP2005137421 A JP 2005137421A JP 2003374344 A JP2003374344 A JP 2003374344A JP 2003374344 A JP2003374344 A JP 2003374344A JP 2005137421 A JP2005137421 A JP 2005137421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
cards
game
information card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003374344A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Odaka
正樹 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saxa Inc
Original Assignee
Saxa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saxa Inc filed Critical Saxa Inc
Priority to JP2003374344A priority Critical patent/JP2005137421A/ja
Publication of JP2005137421A publication Critical patent/JP2005137421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ゲームカード等の情報カードを複数枚重ねても、下側に置かれた情報カードが見えるようにする。
【解決手段】騎手カード31では、周辺部に枠形の図柄32を形成し、枠形の図柄32の内側には騎手の図柄34、審判員の写真の図柄35、及び騎手名及びその騎手の特徴データ(人気、テクニック)を表す文字の図柄36を形成した。競争馬カード41では、周辺部に枠形の図柄42を形成し、枠形の図柄42の内側には競争馬の図柄44、及び競争馬名とその馬の能力データ(スピード、スタミナ)を表す文字の図柄45を形成した。騎手カード31を競争馬カード41の上に重ねると、両方のカードの図柄34、35、36、44、及び45が見える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ICカードや光学読み取りカード等、情報カード読み取り装置により非接触で情報の読み取りが可能な情報カード、及びその情報カードの読み取り装置に関する。
従来、この種の情報カードとしてカードゲーム装置用のゲームカードがあった(特許文献1、2参照)。
特許文献1は、大相撲ゲーム等の対戦型ゲームに関するものであって、そのゲームカードの中央には力士の顔の絵や写真が、下部には力士名が、上部には力士の能力データを記録した二次元デジタルコードが、それぞれ印刷されている。この二次元デジタルコードは、正方形状の黒白斑点模様の中に500語程度の大量のデータを記録でき、縞状のバーコードに比べて、得意技や勝率、身長、体重、番付順位等の大量のデータを記録することができる。なお、この能力データはカード裏面にも文字で印刷されている。
二人のプレーヤーがこのゲームを行うときには、それぞれが1枚ずつカードを選び、カードゲーム装置に読み取らせる。カードゲーム装置は、2枚のカードの読み取りが終わると、内蔵するコンピュータが選んだ決まり技により、両力士の能力を比較して勝敗を決定し、勝った力士名とその決まり技とを画面に表示する。この結果、勝ったプレーヤーは負けたプレーヤーのカードをもらうことができる。
このゲームは、他の対戦型ゲーム、例えばプロレスゲーム、ゴルフゲーム、競馬ゲーム、怪獣ゲーム等、個別の能力データを二次元デジタルコードに記録しておき、コンピュータの選んだ条件により勝敗を決めておくことにより、様々なゲームを行うことができる。また、野球ゲームやサッカーゲームのように各チームの選手毎の能力データを二次元デジタルコードに記録しておくことにより、チームプレーを楽しむことができ、さらに印刷したゲーム盤を併用することにより、多人数でゲームを行うこともできる。しかし、このカードゲームでは、カードゲーム装置が1枚のカードに記録された能力データを読み取り、その能力データと、コンピュータの選んだ勝敗条件とにより、対戦者(相撲ゲームの場合は力士)の勝敗を決定するため、ゲームのプレーヤーが対戦者の能力決定に関与することはできない。
一方、特許文献2には、ゲームのプレーヤーが対戦者の能力決定に関与できるように構成されたゲーム装置が記載されている。このゲーム装置は、ディスプレイ装置の画面上でカードゲームを行うゲーム装置であって、モンスターカード、魔法カード、及び地形カードを備えており、例えばモンスターカードの上に魔法カードを重ねることにより、ゲームのプレーヤーが対戦者であるモンスターの能力を強化できるように構成されている。
特開平9−215812号公報 特開2001−340643号公報
しかし、前記特許文献2に記載されたゲーム装置において、2枚のゲームカードを重ねた場合、下側のゲームカードが見えなくなるという問題点があった。
そこで、本発明は、ゲームカード等の情報カードを複数枚重ねても、下側に置かれた情報カードを見えるようにすることを第1の目的とする。また、それぞれの情報カードが備える情報を複数枚重ねた状態で全て読み取れるようにすることを第2の目的とする。
本発明に係る第1の情報カードは、情報カード読み取り装置により非接触で情報の読み取りが可能な情報カードであって、図柄を備えた透明部材からなることを特徴とする情報カードである。このように構成したことにより、他の情報カードの上に本発明に係る情報カードを重ねたときに、図柄がない部分を通して他の情報カードが見えることになる。
また、本発明に係る第2の情報カードは、本発明に係る第1の情報カードにおいて、種類の異なる複数枚の前記情報カードを重ねたときに、各情報カードの図柄の少なくとも一部は互いに重ならないように、前記複数枚の情報カードの図柄を配置したことを特徴とする情報カードである。このように構成したことにより、複数枚の情報カードを重ねても、全ての情報カードの図柄の少なくとも一部が見えることになる。
さらに、本発明に係る第3の情報カードは、本発明に係る第2の情報カードにおいて、情報カードの種類を特定可能な図柄が互いに重ならないように配置したことを特徴とする情報カードである。このように構成したことにより、種類の異なる複数枚の情報カードを重ねても、それらの種類を特定することが可能な図柄が見えることになる。
そして、本発明に係る第4の情報カードは、本発明に係る第1ないし第3のいずれかの情報カードにおいて、前記情報カードはICカードであり、前記図柄の部分にアンテナ及びIC回路を設けたことを特徴とする情報カードである。このように構成したことにより、アンテナ及びIC回路を見え難くすることができる。
また、本発明に係る第5の情報カードは、本発明に係る第4の情報カードにおいて、種類の異なる複数枚の前記情報カードを重ねたときに、各情報カードの図柄の少なくとも一部は互いに重ならないように、前記各情報カードの図柄の位置を定め、かつ該重ならない位置に前記アンテナを設けたことを特徴とする情報カードである。このように構成したことにより、情報カード読み取り装置は、種類の異なる複数枚の情報カードが重なっている状態で、それらの情報カードの情報を各情報カードのアンテナから受信することができる。
さらに、本発明に係る第6の情報カードは、本発明に係る第1ないし第5のいずれかの情報カードにおいて、表面又は裏面の一方に凸部を設け、該凸部を設けた面と反対側の面の前記凸部と同じ位置に凹部を設けたことを特徴とする情報カードである。このように構成したことにより、複数枚の情報カードを重ねるときに凸部と凹部とを係合させることで位置合わせが容易となり、かつ重ねた後の位置ずれを防止することができる。
そして、本発明に係る情報カード読み取り装置は、本発明に係る第1ないし第6のいずれかに記載の情報カードの複数枚から同時に情報の読み取りが可能な情報カード読み取り装置である。
本発明に係る情報カードは、図柄を備えた透明部材からなるので、他の情報カードの上に本発明に係る情報カードを重ねたときに、他の情報カードが見えることになる。また、本発明に係る情報カードによれば、互いに重ねて用いる複数種類の情報カードにおける図柄の少なくとも一部は互いに重ならないように、それらの情報カードにおける図柄の位置を定め、かつその重ならない位置にアンテナを設けることにより、それぞれの情報カードが備える情報を複数枚重ねた状態で全て読み取ることができる。
〔第1の実施形態〕
図1は本発明の第1の実施形態による情報カードの正面図、図2はその情報カードの電気的構成を示すブロック図、及びその情報カードのカード情報を読み取るための読み取り装置の電気的構成を示すブロック図、図3はその読み取り装置におけるカード情報の読み取り動作を示すフローチャートである。本実施の形態の情報カードはICカードとして構成されている。
図1において、情報カード1の基材は透明な合成樹脂であり、形状は略矩形である。そして、周辺部には枠形の図柄2を印刷等により形成し、図柄2の内側に線画による同心円の図柄4、模様付きの星型の図柄5、及びA#7の文字(数字を含む)の図柄6を印刷等により形成した。これ以外の図柄としてグレースケール画像やカラー画像を形成しても良い。本願では、このような枠形、線画による図形、模様付き図形、文字、画像を総称して図柄という。また、本願において、図柄を有するということは、前記総称される図柄の要素の少なくとも1つを有することを意味する。このように情報カード1の表面の一部に図柄を形成すると、図柄を形成していない部分(図1で白色の部分)が透明部3として残ることになる。この情報カード1はシート状に構成しても良く、そのサイズも定期券サイズからA4サイズ等、各種サイズが可能である。
さらに、情報カード1の四隅に位置合わせ用の凸部7を設けた。また、図示していないが、情報カード1の裏面における凸部7と同じ位置に位置合わせ用の凹部を設けた。この凸部6は基材の裏面に凹部を形成することにより、同時に形成される。なお、凹凸は例えば情報カード1の対角線上の二カ所に設けても良く、図1の位置及び数に限定されるものではない。
また、情報カード1の透明でない部分、即ち、図柄の適当な部分に、図2に示す電子回路(アンテナ及びICチップ)を搭載した。
情報カード1は、同様に構成された所定の枚数(例えば2枚)の情報カード同士を重ねて使用できるように構成されている。したがって、互いに重ねて使用される情報カードの図柄は全く重ならないか、少なくとも一部、好ましくは情報カードの種類或いは属性を特定可能な部分が重ならないように、所定の枚数の情報カード相互における図柄の配置を定めておく。このように配置を定めることにより、所定の枚数重ねた情報カードを上から見ると、全ての情報カードの種類或いは属性を特定可能な図柄が見えるので、情報カードのユーザは、重ねられた全ての情報カードを視覚的に確認することができる。つまり、ここで言う透明とは、所定の枚数重ねたときに、最も下の情報カードの図柄が見える程度の透光率であれば良く、透光率100%を意味するものではない。
また、情報カード1は、所定の枚数重ねた状態で読み取り装置による同時読み取りが可能に構成されている。したがって、互いに重ねて使用される情報カードのアンテナが重ならないように、所定の枚数の情報カード相互におけるアンテナの配置を定めておく。例えば、前述した互いに重ならない図柄の部分に配置することができる。
図2(a)に示すように、情報カード1は、CPU11と、それぞれがCPU11に接続されたメモリ12及び送受信部13と、送受信部13に接続されたアンテナ14とを備えている(なお、情報カードには、IC回路とアンテナとを独立して備えるもの、或いはIC回路内にアンテナを作り込んだものがあるが、本願で情報カードというときはそのいずれの構成のものも含んでいる。従って、「アンテナ及びIC回路」と言う場合であっても、これは必ずしもアンテナとIC回路とが独立したものに限定する意味ではなく、IC回路中にアンテナを作り込んだ場合も指している)。CPU11は、この情報カード1全体の制御等を行う。メモリ12は、CPU11が実行するプログラムや情報カード1のカード情報等が記憶されたROMと、CPU11の動作時の作業エリアとなるRAM等を備えている。送受信部13は、図2(b)に示す読み取り装置20との間でアンテナ14を経由して無線通信を行う。
図2(b)に示すように、読み取り装置20は、CPU21と、それぞれがCPU21に接続されたメモリ22、送受信部23、及び表示部24と、送受信部23に接続されたアンテナ25とを備えている。CPU21は、この読み取り装置20全体の制御等を行う。メモリ22は、ROM221、RAM222、及びICカード情報テーブル223を備えている。ROM221にはCPU21が実行するプログラム等が記憶されており、RAM222はCPU21の動作時の作業エリアとなる。そして、ICカード情報テーブル223には、読み取り対象である全ての情報カードについて、その情報カードのカード情報と、その情報カードに設けられている図柄の種類およびその位置との対応関係が格納されている。表示部24は各種情報を表示する。送受信部23は、図2(a)に示す情報カード1との間でアンテナ25を経由して無線通信を行う。なお、図示していないが、読み取り装置20は、複数枚重ねられた情報カード1を同時にセットすることができるように構成されている。
次に、複数枚重ねられた情報カード1を読み取り装置20が同時に読み取るときの動作について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、ユーザは、所定の複数枚の情報カード1を重ね合わせ、読み取り装置20にセットする(ステップS1)。このとき、情報カード1の凸部7を凹部に入れることにより容易に位置合わせを行うことができ、かつ重なった情報カード1同士の位置ずれを防止できる。
複数枚の情報カード1がセットされると、読み取り装置20はアンチコリジョン処理を行い、複数枚の情報カード1から、各情報カード1のカード情報を取得する(ステップS2、S3)。このとき、情報カード1のCPU11は、メモリ12に格納されているカード情報を読み出し、送受信部13及びアンテナ14経由で読み取り装置20へ送る。読み取り装置20では、アンテナ25及び送受信部23経由でカード情報を受信する。
読み取り装置20は重ねてセットされた全ての情報カード1のカード情報を取得する迄、ステップS2及びS3を繰り返し実行する(ステップS4)。読み取り装置20に同時にセット可能な情報カード1の枚数は予め定められているので、CPU21はその枚数分のカード情報を取得できたか否かを判定することで、ステップS4の判断が行える。なお、読み取り装置20に重ねてセット可能な情報カード1の枚数の上限のみが定められるようにし(例えば、3枚又は2枚を重ねてセット可能)、ユーザが読み取り装置20に対して、情報カード1を重ねる枚数を入力することで、CPU21にセットする枚数を知らせるように構成しても良い。
そして、重ねてセットされた全ての情報カード1のカード情報を取得したと判断すると(ステップS4でYES)、全ての情報カード1のカード情報を加算し、加算した情報を表示部24に表示する(ステップS5、S6)。このとき、ステップS5では、CPU21が、各情報カード1のカード情報によりICカード情報テーブル223を参照して各情報カードに設けられている図柄データを読み出し、全ての情報カード1の図柄データを加算(合成)して表示部24へ出力する。したがって、表示部24には、全ての情報カード1の図柄を加算した図柄が表示される。
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、透明な基材からなるICカードに図柄を設け、かつ種類の異なる複数枚のICカードを重ねても、各ICカードの図柄のうち、各ICカードの種類を特定可能な部分が互いに重ならないように配置することにより、複数枚のICカードを重ねた状態でも、各ICカードの種類を目で見て特定することができる。また、各ICカードの図柄の互いに重なら部分にアンテナを配置することにより、ICカード読み取り装置は、種類の異なる複数枚のICカードが重なっている状態でもそれらのICカードのカード情報を同時に読み取ることができる。さらに、ICカードの例えば四隅に位置合わせ用の凹凸を設けたので、種類の異なる複数枚のICカードを重ねるときの位置合わせが容易に行え、かつ重なったICカード同士の位置ずれを防止できる。なお、以上の実施形態では、読み取り装置20は、情報カード1のカード情報を読み取り、そのカード情報に基づいて、その情報カード1の図柄データをICカード情報テーブル223から取得するように構成したが、ICカード情報テーブル223を設けず、代わりに情報カード1のメモリ12にその情報カード1の図柄データを格納しておき、読み取り装置20が情報カード1から図柄データを読み取るように構成しても良い。
〔第2の実施形態〕
図4は本発明の第2の実施形態であるゲームカードを2枚重ねる様子を示す正面図、図5はそのゲームカードを用いたゲーム装置の電気的構成を示すブロック図、図6はそのゲーム装置の動作を示すフローチャートである。このゲームカードは競馬ゲーム用のゲームカードである。
図4の上部に並べて図示した2枚のゲームカード31、41の基本構成は図1の情報カードと同じである。即ち、ゲームカード31の基材は透明な合成樹脂であり、形状は略矩形である。そして周辺部に枠形の図柄32を印刷等により形成し、その図柄32の内側に騎手の図柄34、審判員の写真の図柄35、及び騎手名とその騎手の特徴データ(人気、テクニック)を表す文字の図柄36を印刷等により形成した。以下、このゲームカード31を騎手カード31という。また、ゲームカード41では、周辺部に枠形の図柄42を印刷等により形成し、その図柄42の内側に競争馬の図柄44、及び競争馬名とその馬の能力データ(スピード、スタミナ)を表す文字の図柄45を印刷等により形成した。以下、このゲームカード41を競争馬カード41という。このように騎手カード31、競争馬カード41の各々の表面の一部に図柄を形成すると、図柄を形成していない部分(図4で白色の部分)が透明部33、43として残ることになる。なお、騎手カード31及び競争馬カード41の例えば四隅にも、図1の情報カード1と同様、位置合わせ用の凹凸を設けたが、便宜上、図示を省略した。
図4の下部に示すように、騎手カード31と競争馬カード41とを重ねると、互いに重なる枠形の図柄32、42以外は両方のカードの図柄である図柄34、35、36、44、及び45が全て見える。ここでは、騎手カード31における騎手の図柄34と競争馬カード41における競争馬の図柄44との関係から、競争馬カード41の上に騎手カード31を重ねた場合にのみ図のように見えることになる。しかし、例えば2枚のカードの図柄が枠形の図柄以外は全く重ならないように形成されている場合には、その2枚のどちらを上にしても良いことになる。また、図4に示すカードについても、ゲーム装置で読み取るときには、どちらのカードを上に配置しても良い。
騎手カード31、競争馬カード41の各々の電気的構成は図2と同じである。そして、騎手カード31のアンテナ14及びその他の電子回路(CPU11、メモ12、送受信部13)は、図柄34、35、36のいずれかに設けられており、競争馬カード41のアンテナ14及びその他の電子回路(CPU11、メモ12、送受信部13)は、図柄44、45のどちらかに設けられているので、騎手カード31と競争馬カード41とを重ねたときに、両方のカードのアンテナが重ならない。したがって、両方のカードを重ねてゲーム装置にセットしたときに、ゲーム装置は両方のゲームカードのカード情報を同時に読み取ることができる。
図5に示すように、本実施の形態のゲーム装置は、制御部51と、それぞれが制御部51に接続された読み取り部52、画像表示部53、音声出力部54、セレクトキー55、セットキー56、及び電源スイッチ57を備えている。制御部51は、このゲーム装置全体の制御等を行う。読み取り部52は、ゲームカードのカード情報を読み取るための部分であり、図2に示した読み取り装置20のアンテナ及び送受信部と同様に構成されている。画像表示部53は、ゲーム実行中に、各競争馬が疾走している状況等の各種画像を表示する。音声表示部54は、ゲーム実行中に、実況アナウンス、ゴール時の着順アナウンス等の各種音声を出力する。セレクトキー55はゲームの動作モード等を選択するためのキーであり、セットキー56はセレクトキー55で選択した結果等を確定するためのキーである。電源スイッチ57は、このゲーム装置の電源をオン/オフするためのスイッチである。
以上のように構成されたゲーム装置の動作について、図6を参照しながら説明する。図5の電源スイッチ57をオンにすることで、図6に示す処理がスタートする。
まず、制御部51は画像表示部53に動作モード選択画面を表示する。このゲームは予め定めた頭数(例えば、4頭)の競争馬が出走するように構成されており、その頭数分のプレーヤーがゲームに参加することができる。その場合、各プレーヤーが騎手カード31及び競争馬カード41をゲーム装置にセットする。しかし、出走する競争馬の頭数よりも少ないプレーヤー(例えば1人)でゲームを行うことも可能であり、その場合、プレーヤーがセットする騎手カード31及び競争馬カード41以外については、制御部51が、内蔵するメモリに設定されている騎手と競争馬の組み合わせを選択する。プレーヤーは、まず動作モード選択画面を見て、希望するの動作モードをセレクトキー55で選択し、セットキー56で確定する(ステップS11)。
次に、プレーヤーは、ステップS11で選択した動作モードに従って、騎手カード31及び競争馬カード41を重ね合わせ、ゲーム装置にセットする。騎手カード31及び競争馬カード41のカード情報は読み取り部52により同時に読み取られ、制御部51へ送られる。制御部51は、このゲーム装置で使用される全ての騎手カード31及び競争馬カード41について、カード情報と絵柄との対応関係を示すテーブルを内蔵しており、図3と同様な手順により、読み取った騎手カード31及び競争馬カード41のカード情報からテーブルを参照して図柄データを読み出し、それらの図柄データを加算して画像表示部53で表示するように制御する(ステップS12)。この結果、画像表示部53には、図4の下半分に示したような画像が表示される。2人以上のプレーヤーがプレーする動作モードの場合には、同じ操作をプレーヤーの人数分の回数繰り返す。
各プレーヤーは、自分がセットした騎手カード31及び競争馬カード41がゲーム装置に読み込まれたことを画像表示部53で確認したら、セットキー56を操作してゲームの開始を指示する(ステップS13)。制御部51は、ゲームの開始が指示されると、画像表示部53に競馬場のトラック、ゲート、ゴール、出走馬と騎手の組み合わせ画像等を表示するように制御すると共に、音声出力部54がレース開始のアナウンス音声等を出力するように制御する。
以後、制御部51が、各騎手カード31の騎手の特徴データ(人気、テクニック)と各競争馬カード41の競争馬の能力データ(スピード、スタミナ)との加算情報を用いて、予め制御部51に記憶されている条件に従って、レースが進行し、その進行状況に対応する画像を画像表示部53に表示し、その進行状況に対応する音声を音声出力部54が出力する。
各出走馬が順次ゴールインすると、画像表示部53はそれぞれの順位を表示し、音声出力部53は着順をアナウンスし、ゲームが終了する(ステップS14)。
なお、画像表示部53に代えて、2人のプレーヤーに対応するLED等の発光素子を設け、その発光素子により2人のプレーヤーの勝敗のみを表示するような単純な構成にしても良い。また、本実施の形態は競馬ゲームに関するものであったが、本発明は、複数枚のゲームカードを重ねることで対戦者の能力が定まるゲーム、例えばレーシングゲーム(車両カード+ドライバーカード)、戦闘ゲーム(戦士カード+武器カード)、ロボットゲーム(ロボットカード+パイロットカード+支援メカカード)等にも同様に適用することができる。さらに、本発明はゲームカードに限らず、例えば、着せ替え人形カード、遊園地の入園カード(大人用カード+子供用カード)等にも適用することができる。
本発明は、ICカード、ゲームカード等として有用である。
本発明の第1の実施形態による情報カードの正面図である。 本発明の第1の実施形態による情報カードの電気的構成を示すブロック図、及びその情報カードのカード情報を読み取るための読み取り装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるカード情報の読み取り動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるゲームカードを2枚重ねる様子を示す正面図である。 本発明の第2の実施形態によるゲームカードを用いたゲーム装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態におけるカードゲーム装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・情報カード、2,4,5,6・・・図柄、3・・・透明部、7・・・凸部、11・・・CPU、12・・・メモリ、13・・・送受信部、14・・・アンテナ、20・・・読み取り装置。

Claims (7)

  1. 情報カード読み取り装置により非接触で情報の読み取りが可能な情報カードであって、図柄を備えた透明部材からなることを特徴とする情報カード。
  2. 種類の異なる複数枚の前記情報カードを重ねたときに、各情報カードの図柄の少なくとも一部は互いに重ならないように、前記複数枚の情報カードの図柄を配置したことを特徴とする請求項1記載の情報カード。
  3. 情報カードの種類を特定可能な図柄が互いに重ならないように配置したことを特徴とする請求項2記載の情報カード。
  4. 前記情報カードはICカードであり、前記図柄の部分にアンテナ及びIC回路を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報カード。
  5. 種類の異なる複数枚の前記情報カードを重ねたときに、各情報カードの図柄の少なくとも一部は互いに重ならないように、前記各情報カードの図柄の位置を定め、かつ該重ならない位置に前記アンテナを設けたことを特徴とする請求項4記載の情報カード。
  6. 表面又は裏面の一方に凸部を設け、該凸部を設けた面と反対側の面の前記凸部と同じ位置に凹部を設けたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の情報カード。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の情報カードの複数枚から同時に情報の読み取りが可能な情報カード読み取り装置。
JP2003374344A 2003-11-04 2003-11-04 情報カード及び情報カード読み取り装置 Pending JP2005137421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374344A JP2005137421A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 情報カード及び情報カード読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374344A JP2005137421A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 情報カード及び情報カード読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005137421A true JP2005137421A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34686087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374344A Pending JP2005137421A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 情報カード及び情報カード読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005137421A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252783A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Taito Corp 情報カード、情報カードの組合せ及び情報カード読取システム
JP2007330382A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Taito Corp カードゲーム機
JP2008023233A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Taito Corp カードおよびカードを利用するゲーム機
JP2008526339A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 ノヴァリア リミテッド 半導体チップなしゲームカード
WO2008123428A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kabushiki Kaisha Sega Doing Business As Sega Corporation ゲーム装置及びそれに用いるカード
JP2011015003A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 暗証カード
JP2013125408A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 中継カード、通信システム
JP2021122319A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社バンダイ ゲームシステム、ゲーム玩具及びプログラム
JP7268114B1 (ja) 2021-10-28 2023-05-02 株式会社バンダイ ゲーム玩具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526339A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 ノヴァリア リミテッド 半導体チップなしゲームカード
JP2007252783A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Taito Corp 情報カード、情報カードの組合せ及び情報カード読取システム
JP4526501B2 (ja) * 2006-03-24 2010-08-18 株式会社タイトー 情報カード、情報カードの組合せ及び情報カード読取システム
JP4526513B2 (ja) * 2006-06-13 2010-08-18 株式会社タイトー カードゲーム機
JP2007330382A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Taito Corp カードゲーム機
JP2008023233A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Taito Corp カードおよびカードを利用するゲーム機
WO2008123428A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kabushiki Kaisha Sega Doing Business As Sega Corporation ゲーム装置及びそれに用いるカード
JP2011015003A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 暗証カード
JP2013125408A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 中継カード、通信システム
JP2021122319A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社バンダイ ゲームシステム、ゲーム玩具及びプログラム
JP7372165B2 (ja) 2020-01-31 2023-10-31 株式会社バンダイ ゲームシステム、ゲーム玩具及びプログラム
JP7268114B1 (ja) 2021-10-28 2023-05-02 株式会社バンダイ ゲーム玩具
JP2023066299A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 株式会社バンダイ ゲーム玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8062120B2 (en) Dynamic card system and method
US7934992B2 (en) Gaming machine, game system, its program, and recording medium
JP2003236032A (ja) 電子ゲーム機と連動可能な収集カード及びその収集カードを使用したゲームシステム
JPH09215812A (ja) コードカードゲーム機
JP2005137421A (ja) 情報カード及び情報カード読み取り装置
EP1368101A1 (en) Collectible dice
GB2279487A (en) Educational card game
US20050225032A1 (en) Game involving stack of elements
JP2002336399A (ja) 収集カード、収集カードを使用したゲームシステム及び収集カードの製造方法
US20080054569A1 (en) Trading chip game method of play and playing surface designed for game
IL97029A (en) Multilayer puzzle
US20160008708A1 (en) Build construction game and method of playing the same
JPS62501683A (ja) ジグソ−パズルを用いたボ−ドゲ−ム
JPH05253334A (ja) ゲームカード
JP3118091U (ja) 絵あわせ用カードゲーム具
US20060125177A1 (en) Educational game and devices for playing it
US6419231B1 (en) Vocabulary board game
US6588755B1 (en) Pyramid game
JP2004201930A (ja) ゲーム装置
US20040188939A1 (en) Strategy card game
JP3808460B2 (ja) 駒並べゲーム具および電子駒並べゲーム機
US20170203203A1 (en) Design build construction game and method of playing the same
US20050173861A1 (en) Arrow board game
JP2007313168A (ja) 複数対戦型カードゲーム筐体
JP2001246041A (ja) カードゲーム装置およびゲームデータ記録媒体あるいはゲームデータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527