JP2005131357A - 操作用の2つの引手と1つのフォークを備えたジップファスナ用スライダ - Google Patents

操作用の2つの引手と1つのフォークを備えたジップファスナ用スライダ Download PDF

Info

Publication number
JP2005131357A
JP2005131357A JP2004015253A JP2004015253A JP2005131357A JP 2005131357 A JP2005131357 A JP 2005131357A JP 2004015253 A JP2004015253 A JP 2004015253A JP 2004015253 A JP2004015253 A JP 2004015253A JP 2005131357 A JP2005131357 A JP 2005131357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
fork
teeth
claw
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004015253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328633B2 (ja
Inventor
Sergio Bernasconi
ベルナスコーニ セルジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riri SA
Original Assignee
Riri SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riri SA filed Critical Riri SA
Publication of JP2005131357A publication Critical patent/JP2005131357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328633B2 publication Critical patent/JP4328633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/26Sliders
    • A44B19/30Sliders with means for locking in position
    • A44B19/306Sliders with means for locking in position in the form of a locking spring member actuated by the pull member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/26Sliders
    • A44B19/30Sliders with means for locking in position
    • A44B19/308Sliders with means for locking in position in the form of a spring-actuated locking member actuated by the pull member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2561Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material
    • Y10T24/2566Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material including position locking-means attached thereto
    • Y10T24/257Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material including position locking-means attached thereto having surface engaging element shifted by reorientation of pull tab
    • Y10T24/2571Resilient or spring biased element
    • Y10T24/2573Selectively shifted by either of two pull tabs

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】2つの引手を持つスライダの部品数を低減し、低コストと操作性の向上を達成する。
【解決手段】本発明のジップファスナ用スライダ1は、2つの引手2,3と、中空体4と、中空体4内に設けられるとともに、前記2つの引手のうちの一方が引っ張られると、爪7をファスナの歯部Zi間に挿入された状態に保つ弾性手段8の抵抗を上回って、前記爪を前記ファスナの歯部Ziから解放するための手段10と、を具備する。前記手段は、前記歯Ziを含む平面βを挟んで相対して位置する脚部5,6を備えるとともに、前記スライダ1における点Pを中心に枢動可能であるフォーク10を含み、前記引手3により前記脚部5,6のうちの少なくとも一方の脚部6にリング3aを介して力が作用すると、前記フォーク10は、前記歯部Ziを含む平面βに垂直な平面α内で枢動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、いわゆる「ジップファスナ」と呼ばれる分野に属する。
ファスナの開閉は、リングによりスライダの各側に連結された2つの引手のうちの1つを引っ張ることにより行われる。すなわち、スライダは、ファスナの歯部を閉じたり開いたりする部材である。このようなスライダの一例は、下記特許文献1に開示されている。
欧州特許公開第204186号公報
上記文献において、スライダはファスナの歯部間を貫く鋭部材により固定位置にロックされている。したがって、スライダを動かすためには、まず「爪」とも呼ばれるこの部材を歯部から外す必要がある。
上述のように、スライダに連結された2つの引手のうちのどちらかを引っ張ることでこのようなロック機能が確実に働くように、引手の端部リングは、2つのレバーに連結されているとともに、スライダの中空体(本体)内においてファスナ面の両側に位置している。両レバーは、適切な弾性部材の作用によって相互に接触している。これらのレバーの一方は爪と一体化しており、レバーは、2つの引手のうちの一方を引っ張ると爪がファスナの歯部から解放されるという動きを直接または間接的に引き起こすように構成されている。
しかしながら、上記のようなレバーおよびその作動システムの製造には、製造コストに加えて組立てコストもかかる。2つの引手を有するスライダの価格はもともと安いことを考えると、これらのコストは総コストに多大な影響を与える。
さらに、装置の部品数が増加すると潜在故障原因が増加するため、上記の方法により製造されたスライダの信頼性は不十分である。正確な操作性を得るためには、さらにコストのかかる方法や材料を用いる必要があり、それだけ価格への影響が大きくなる。
本発明の課題は、上述のような2つの引手を有するスライダにおいて、部品の数を減らすことにより低コスト化および操作性の向上を達成することである。
以下で述べるように、本発明の発明者は、2つの引手を有するスライダにおける2つのレバーを1つの部材から形成することを考案した。具体的には、本発明のジップファスナ用スライダは、2つの引手と、中空体と、中空体内に設けられるとともに、前記2つの引手のうちの一方が引っ張られると、爪をファスナの歯部間に挿入された状態に保つ弾性手段の抵抗を上回って、前記爪を前記ファスナの歯部から解放するための手段と、を具備する構成において、前記手段は、前記歯を含む平面を挟んで相対して位置する脚部を備えるとともに、前記スライダにおける点を中心に枢動可能であるフォークを含み、前記引手により前記脚部のうちの少なくとも一方の脚部にリングを介して力が作用すると、前記フォークは、前記歯部を含む平面に垂直な平面内で枢動する。
2つの引手を有する従来のスライダと同様に、本発明のスライダにおいても、弾性手段は、通常状態では、ファスナの歯部間に爪を挿入した状態に保持する。引手が操作されると、弾性手段は爪を解放することができる形状に弾性的に撓み変形する。
本発明のスライダの2つの実施例について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1〜3に示すように、本発明の第1実施例に係るスライダ1は、2つの引手2,3を有しており、スライダの中空体(本体)4は、フォーク10を収容している。フォーク10は、スライダにおける点Pを中心として枢動し、2つの脚部5,6を有している。これらの脚部は、ファスナ(図示略)の歯部Ziを含む平面βをまたぐように位置している。爪7まで延びている弾性ストリップ8は、力が作用していないときは爪7を歯Zi間に挿入された状態に保ち、スライダ1をロックするような形状に形成されている。ストリップ8は、フォーク10の一方の脚部5に対面するとともにそれに略平行であるように位置している。
一方の引手2はリング2aによりスライダに連結されており、引手2を引っ張ると(図2参照)、爪7は歯Ziから(矢印M方向に)解放される。
他方の引手3は、リング3aを介して対応する脚部6に当接している。この引手3を引っ張ると、歯Ziを含む平面βに垂直な平面α上の点Pを中心にフォーク10が枢動し(図3の矢印R)、ストリップ8と接触している脚部5が、この場合も同様にストリップを弾性的に変形させ、爪7を歯Ziから解放させる(矢印N方向)。
ここで留意せねばならないのは、一方の引手2の牽引力はストリップ8に直接的に作用するが、図の他方の引手3は、リング3aを傾斜面Sに押しつけることによって、フォーク10の矢印R方向の枢動を間接的に引き起こすことである。
このような傾斜面を用いた連結システムは、当業者にとって公知である。
図4は、本発明の第2実施例に係るスライダ11を示している。本実施例においても、スライダ11は2つの脚部15,16を備えたフォーク20を収容する中空体14を有している。脚部15,16は、点Qを中心として、ファスナ(図示略)の歯Ziを含む平面βに垂直な平面α内で枢動する(図5および6の矢印O)。
しかしこの実施例、爪17は別の部材を構成しておらず、図の一方の脚部15の自由端15tに一体化形成されている。
図5および6からわかるように、2つの引手2,3はそれぞれリング2a,3aにより脚部15,16に連結されており、いずれかの引手を引っ張れば、フォーク20を矢印O方向に枢動させることができ、その結果、爪17がファスナの歯Ziから引き抜かれる。
この場合、爪17を歯Zi間に挿入した状態に保つ弾性力は、フォーク20とスライダ11の中空体14間に配置されたバネ9により与えられる。バネ9は、フォーク20の矢印O方向の枢動に逆らうように設計および配置されている。
いずれの実施例においても、本発明のスライダ1,11は、構成部品の数が少ないので、より信頼性が高く、製造コストが安くなる。
本発明の第1実施例に係るスライダを示す拡大縦断面図である。 図1のスライダにおいて、一方の引手を引いた状態を示す、図1と同様の縦断面図である。 図1のスライダにおいて、他方の引手を引いた状態を示す、図1と同様の縦断面図である。 本発明の第2実施例に係るスライダを示す拡大縦断面図である。 図4のスライダにおいて、一方の引手を引いた状態を示す、図4と同様の縦断面図である。 図4のスライダにおいて、他方の引手を引いた状態を示す、図4と同様の縦断面図である。

Claims (3)

  1. 2つの引手(2,3)を有するジップファスナ用スライダ(1,11)であって、中空体(4)と、中空体(4)内に設けられるとともに、前記2つの引手のうちの一方が引っ張られると、爪(7,17)をファスナの歯部(Zi)間に挿入された状態に保つ弾性手段(8,9)の抵抗を上回って、前記爪を前記ファスナの歯部(Zi)から解放するための手段(10,20)と、を具備する構成において、前記手段は、前記歯(Zi)を含む平面(β)を挟んで相対して位置する脚部(5,6,15,16)を備えるとともに、前記スライダ(1,11)における点(P,Q)を中心に枢動可能であるフォーク(10,20)を含み、前記引手(3)により前記脚部(5,6,15,16)のうちの少なくとも一方の脚部(6,16)にリング(3a)を介して力が作用すると、前記フォーク(10,20)は、前記歯部(Zi)を含む平面(β)に垂直な平面(α)内で枢動することを特徴とする、スライダ。
  2. 前記2つの引手(2,3)のうちの一方の引手(2)は、弾性ストリップ(8)に連結されており、当該弾性ストリップ(8)は、前記歯部(Zi)から前記爪(7)を解放できるように当該爪(7)まで延びており、他方の引手(3)は前記フォーク(10)の前記一方の脚部(6)に連結されており、他方の脚部(5)は前記弾性ストリップ(8)に対面しており、前記他方の引手(3)を引くと前記フォーク(10)の枢動(R)が生じて前記脚部(5)が移動し、前記爪(7)を前記歯部(Zi)から解放する、請求項1に記載のスライダ。
  3. 前記爪(17)は、前記脚部(15,16)のうちの一方の脚部(15)の自由端(15t)に形成され、前記フォーク(20)と前記中空体(14)との間には弾性圧縮バネ(9)が挿入されており、前記フォーク(20)に力が作用していない場合には、前記弾性圧縮バネ(9)は、前記爪(17)を前記ファスナの前記歯部(Zi)間に挿入した状態に保ち、前記脚部(15,16)は、それぞれ前記リング(2a,3a)を介して前記2つの引手(2,3)に連結されており、前記2つの引手(2,3)のうちのいずれかが引っ張られると前記フォーク(20)の枢動(O)が生じ、前記爪(17)が前記ファスナの前記歯部(Zi)から解放される、請求項1に記載のスライダ。
JP2004015253A 2003-10-28 2004-01-23 操作用の2つの引手と1つのフォークを備えたジップファスナ用スライダ Expired - Fee Related JP4328633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01839/03A CH696619A5 (it) 2003-10-28 2003-10-28 Cursore per cerniera con due tiretti ed un'unica forcella per sbloccare il cursore.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131357A true JP2005131357A (ja) 2005-05-26
JP4328633B2 JP4328633B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=32968440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015253A Expired - Fee Related JP4328633B2 (ja) 2003-10-28 2004-01-23 操作用の2つの引手と1つのフォークを備えたジップファスナ用スライダ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7017242B2 (ja)
EP (1) EP1527707A1 (ja)
JP (1) JP4328633B2 (ja)
CN (1) CN100464655C (ja)
CA (1) CA2455009A1 (ja)
CH (1) CH696619A5 (ja)
HK (1) HK1077717A1 (ja)
NO (1) NO324779B1 (ja)
NZ (1) NZ530650A (ja)
RU (1) RU2283606C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229002A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ykk Corp 自動停止装置付両面スライドファスナー用スライダー

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8412377B2 (en) * 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
WO2006054160A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Riri S.A. Slider for zip fastener with interchangeable pull-tab
US8122573B2 (en) * 2009-01-07 2012-02-28 Ykk Corporation Thin slider
US8484764B2 (en) 2010-08-18 2013-07-16 Under Armour, Inc. Zipper arrangement
US8484811B2 (en) 2010-11-16 2013-07-16 Under Armour, Inc. Zipper arrangement with wheeled slider
US8528115B2 (en) 2010-11-16 2013-09-10 Under Armour, Inc. Zipper arrangement with foldable pull
US8341809B2 (en) 2010-11-16 2013-01-01 Under Armour, Inc. Zipper arrangement with funnel grip
US10575601B2 (en) 2015-10-02 2020-03-03 Under Armour, Inc. Stop for zipper arrangement
CN105326162B (zh) * 2015-12-03 2017-09-26 福建浔兴拉链科技股份有限公司 一种双拉式自锁拉链头
US10064457B2 (en) * 2016-12-20 2018-09-04 Shah Technologies, LLC Metal one piece locking slide and pull for slide fastener
US11432621B2 (en) 2016-04-01 2022-09-06 Shah Technologies, LLC Metal one piece security slide and pull for slide fastener
US11006703B2 (en) * 2016-04-01 2021-05-18 Shah Technologies, LLC Metal one piece slide and pull for slide fastener
DE102020120054A1 (de) 2020-07-29 2022-02-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Ermitteln einer Meßstoff-Temperatur sowie Meßsystem dafür

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2405883A (en) * 1946-08-13 Reversible
US2349580A (en) * 1942-04-22 1944-05-23 Marinsky Davis Separable fastener
US2405875A (en) * 1944-09-16 1946-08-13 Talon Inc Reversible automatic lock slider
US2423210A (en) * 1945-05-01 1947-07-01 Conmar Prod Corp Double-pull automatic lock slider
US2657444A (en) * 1951-02-14 1953-11-03 Conmar Prod Corp Slide fastener
CH298116A (de) * 1951-11-22 1954-04-30 Ri Ri Werk Ag Schieber für Reissverschluss.
BE523517A (ja) * 1952-10-28
US2953831A (en) * 1958-05-15 1960-09-27 Louis H Morin Reversible action automatic lock slider
US3006050A (en) * 1958-09-29 1961-10-31 Talon Inc Reversible automatic lock slider
US3038227A (en) * 1960-08-05 1962-06-12 Talon Inc Reversible automatic lock slider
US3129480A (en) * 1963-02-28 1964-04-21 Talon Inc Automatic lock slider
JPH065513U (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 吉田工業株式会社 スライドファスナー用スライダー
JPH10127313A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Ykk Corp 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229002A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ykk Corp 自動停止装置付両面スライドファスナー用スライダー

Also Published As

Publication number Publication date
NZ530650A (en) 2004-09-24
US7225509B2 (en) 2007-06-05
RU2004104993A (ru) 2005-07-20
HK1077717A1 (en) 2006-02-24
US7017242B2 (en) 2006-03-28
CN100464655C (zh) 2009-03-04
EP1527707A1 (en) 2005-05-04
RU2283606C2 (ru) 2006-09-20
CA2455009A1 (en) 2005-04-28
JP4328633B2 (ja) 2009-09-09
US20050086775A1 (en) 2005-04-28
CN1611162A (zh) 2005-05-04
US20060112524A1 (en) 2006-06-01
NO20040091L (no) 2005-04-29
NO324779B1 (no) 2007-12-10
CH696619A5 (it) 2007-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328633B2 (ja) 操作用の2つの引手と1つのフォークを備えたジップファスナ用スライダ
WO2011007715A1 (ja) 紐状体の留め具
EP1323535A3 (en) Thermal printer
US6820862B2 (en) Wire strainer
US20050061587A1 (en) Brake device having adjustable spring member
JP5530583B2 (ja) 駐車ブレーキ解除機構
US20030080485A1 (en) Bar clamp
JP3104465U (ja) ロック手段解放操作用の2つの引手を備えたジップファスナ用スライダ
JP2005515913A5 (ja)
FI117210B (fi) Lukon jaettu kara
DE50104906D1 (de) Vorrichtung zum auslösen einer gasfeder
JP2010164195A (ja) ドラムブレーキの機械式ブレーキ作動装置
CN101534620A (zh) 一种扳手及单板拉手条
US20080035436A1 (en) structure of a hand-brake
JP4793771B2 (ja) 竪樋支持具
JP3015349B1 (ja) 足踏式パーキングブレーキペダル
JP4732516B2 (ja) 着脱自在の係止結合機構を有する装置
EP1063019A3 (en) Push rod actuator mechanism
JPH04109519A (ja) 押釦スイッチ
JP2004017944A (ja) フロアマット用係止具
JPH0613974U (ja) パーキングブレーキ装置
KR100380934B1 (ko) 핸들을 이용한 주차브레이크에 해제장치
JPH0719940Y2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JP4781207B2 (ja) シフトレバー装置
US808801A (en) Pipe-wrench.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees