JP2005131261A - 三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体 - Google Patents

三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005131261A
JP2005131261A JP2003373134A JP2003373134A JP2005131261A JP 2005131261 A JP2005131261 A JP 2005131261A JP 2003373134 A JP2003373134 A JP 2003373134A JP 2003373134 A JP2003373134 A JP 2003373134A JP 2005131261 A JP2005131261 A JP 2005131261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
dimensional
lenticular
printed
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003373134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192071B2 (ja
Inventor
Hideyasu Karasawa
秀康 唐沢
Norihito Yamanaka
律人 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENTE CREATIONS KK
Sente Creations Co Ltd
Original Assignee
SENTE CREATIONS KK
Sente Creations Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENTE CREATIONS KK, Sente Creations Co Ltd filed Critical SENTE CREATIONS KK
Priority to JP2003373134A priority Critical patent/JP4192071B2/ja
Publication of JP2005131261A publication Critical patent/JP2005131261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192071B2 publication Critical patent/JP4192071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】裏面に異なる絵柄を直接印刷したレンチキュラーレンズを真空成形で立体状に成形することにより、そのレンチキュラーレンズの利用範囲が広がり、新たなレンチキュラーレンズの展開を図ることができる三次元レンチキュラーを提供すること。
【解決手段】以下の要件を備えることを特徴とする三次元レンチキュラー。
(イ)レンチキュラーレンズ10の裏面に異なる絵柄が印刷された印刷層20が形成されていること
(ロ)上記印刷層20が形成されたレンチキュラーレンズ10を真空成形で所定の形状に成形したこと
【選択図】図1

Description

本発明は、三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体に関するものである。
従来、レンチキュラーレンズを利用することにより同一のカードでありながら見る角度によって、そのカードに描かれた絵柄が変わって見えるようにする技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
このカードは、複数の絵柄を印刷したシートの上にレンチキュラーレンズを貼り付けたもので、見る角度によってこのレンチキュラーレンズを通して見える部分と見えない部分とがあることを利用し、複数の絵柄を見ることができるようにしたものである。
登録実用新案第3050470号公報
本発明が解決しようとする問題点は、上述のレンチキュラーレンズは平板状であるため、利用範囲がカードや絵などに限定される点であった。
本発明は、上記問題点を解決し、裏面に異なる絵柄を直接印刷したレンチキュラーレンズを真空成形で立体状に成形することにより、そのレンチキュラーレンズの利用範囲が広がり、新たなレンチキュラーレンズの展開を図ることができる三次元レンチキュラーを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために本発明に係る三次元レンチキュラーは、以下の要件を備えることを特徴とする。
(イ)レンチキュラーレンズの裏面に異なる絵柄が印刷されていること
(ロ)上記絵柄が印刷されたレンチキュラーレンズを真空成形で三次元状に成形したこと
また、三次元レンチキュラーを備えた玩具体は、以下の要件を備えることを特徴とする。
(イ)板状のレンチキュラーレンズの裏面に異なる絵柄が印刷されていること
(ロ)上記絵柄が印刷されたレンチキュラーレンズを真空成形で玩具体の一部の形状と同一形状に成形し、成形したレンチキュラーレンズを上記玩具体の一部の表面に貼り付けたこと
なお、前記変形させたレンチキュラーレンズを取着する玩具体の一部が人形体の顔部であり、見る角度によって人形体の顔の表情が変化して見えるようにしてもよい。
請求項1の発明によれば、レンチキュラーレンズの裏面に直接絵柄を印刷したので三次元状に成形ができるとともに、平面的ではない絵柄の変化を楽しむことができる。
請求項2の発明によれば、レンチキュラーレンズの裏面に直接絵柄を印刷し、玩具体の一部の形状に合わせて成形し、成形品を玩具体の一部に貼り付けることにより玩具体の一部の見え方を変えることができ、従来にない視覚上の変化を楽しむことができる玩具体を実現することができる。
請求項3の発明によれば、レンチキュラーレンズを人形体の顔部の形に成形し、人形体の顔部に貼り付けることにより、見る角度によって人形体の顔の表情が変化して見ることができる。
レンチキュラーレンズの裏面に異なる絵柄を印刷し、上記絵柄が印刷されたレンチキュラーレンズを真空成形で三次元状に成形した。
図1は、本発明に係る三次元レンチキュラーの一例を示し、この三次元レンチキュラー(以下、レンズシートという)1は人形玩具2の顔部3に被せることができるようにお面状に成形されたもので、このお面状のレンズシート1を人形玩具2の顔部3に被せることにより人形玩具2の表情が変わって見えたり、別人に見えたりする効果が得られるようにしたものである。
このレンズシート1は、図2(a)に示すように、レンチキュラーレンズ10と印刷層20とから構成されたもので、レンチキュラーレンズ10はポリエチレンテレフタレートなどの透明な樹脂で上面がカマボコ状に形成された棒状のレンズ11を多数並接してシート状に形成したもので、図2(b)に示すように、見る角度によって印刷層20に印刷された複数組の絵柄情報a、bを選択的に見ることができるようになっているものである。
印刷層20は、図2(a)に示すように、上記レンチキュラーレンズ10の裏面に直接印刷形成されたもので、一組の絵柄情報a1、a2a、3a、a4、・・と、一組の絵柄情報b1、b2、b3、b4、・・の2組の絵柄情報から構成されているものである。この印刷層20は2組に限定されるものではなく、3組以上の絵柄情報で構成されていてもよい。
なお、印刷層20を保護する保護層を印刷層20に重ねて印刷しても構わないし、レンチキュラーレンズ10と同じ素材のシートを保護層としてレンチキュラーレンズ10の裏面(印刷層20の上)に貼り付けても構わない。このことにより、真空成形の際や他の物品に貼り付けたりする際に印刷が剥がれるトラブルを防止できる。
上記印刷層20が形成されたレンズシート1は、図示しない加熱手段で加熱して軟化させた後、図3(a)に示すように、雌型の型台30の上に載せ、周囲を固定部材31で固定し、図3(b)に示すように、吸気口32からエアを吸引し、型台30とレンズシート1との間隙を真空にしてレンズシート1を型の表面に密着させてレンズシート1を三次元状に成形し、冷却して成形品の形状を固定する。その後、図3(c)に示すように、固定部材31による固定を解除してレンズシート1を型台30から取り外せばよい。この時、吸気口32から逆にエアを吹き込んでレンズシート1の型台30からの取り外しを容易にすればよい。
型台30から外したレンズシート1は、周囲の起立辺1bを切除し、立体部1aを残してフレーム35に納めることによりデスマスクのような壁掛けを形成することができるし(図4参照)、周囲を除去して立体部1aのみを残してお面状にし、お面状にしたレンズシート1を、図1に示すように、人形玩具2の顔部3に貼り付けるようにしてもよい。
レンズシート1を人形玩具2の顔部3に貼り付けた場合は、図5(a)(b)に示すように、見る角度によって顔の表情が変わったり、別人の顔になったりするので同じ人形玩具2でありながら様々な表情に変化させることができる。
なお、上記レンズシートは印刷層に人形玩具の顔を絵柄情報として印刷したものであるが、このレンズシートは人形玩具の顔部に貼り付けるものに限定されず、例えばロボット玩具の胴体部に貼付け、見る角度によってロボットの内部構造を描いた絵柄が見えるようにしてもよく、三次元レンチキュラーの利用範囲は貼り付ける対象物によって際限なく視覚的効果を得られるものである。
本発明に係る三次元レンチキュラーの一例を示す斜視図 (a)(b)はレンチキュラーの構造及び原理を説明する断面図 (a)〜(c)レンズシートの三次元成形過程の説明図 三次元レンチキュラーシートの一例を説明する斜視図 (a)(b)は三次元レンチキュラーを適用した玩具を説明する斜視図
符号の説明
1 三次元レンチキュラー
2 人形玩具
3 顔部
10 レンチキュラーレンズ
20 印刷層

Claims (3)

  1. 以下の要件を備えることを特徴とする三次元レンチキュラー。
    (イ)レンチキュラーレンズの裏面に異なる絵柄が印刷された印刷層が形成されていること
    (ロ)上記印刷層が形成されたレンチキュラーレンズを真空成形で三次元成形したこと
  2. 以下の要件を備えることを特徴とする三次元レンチキュラーを備えた玩具体。
    (イ)レンチキュラーレンズの裏面に異なる絵柄が印刷された印刷層が形成されていること
    (ロ)上記印刷層が形成されたレンチキュラーレンズを真空成形で玩具体の一部の形状と同一形状に成形し、該成形したレンチキュラーレンズを上記玩具体の一部の表面に貼り付けたこと
  3. 前記成形したレンチキュラーレンズを取着する玩具体の一部が人形体の顔部である、請求項2記載の三次元レンチキュラーを備えた玩具体
JP2003373134A 2003-10-31 2003-10-31 三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体 Expired - Fee Related JP4192071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373134A JP4192071B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373134A JP4192071B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131261A true JP2005131261A (ja) 2005-05-26
JP4192071B2 JP4192071B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34649314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373134A Expired - Fee Related JP4192071B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192071B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056521A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Vantan Co., Ltd. Procédé et appareil de fabrication d'un décor et film à appliquer à chaud
JP2008137375A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Maerchen World Kk 装飾物の製造方法、製造装置、及び熱延展性フィルム
WO2011133125A1 (ru) * 2010-04-19 2011-10-27 Motuzka Viktor Маска лечебно-оздоровительная
WO2018016612A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018016613A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018062149A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 立体造形物、及び、立体造形物の製造方法
WO2019142902A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2019142903A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
CN114949874A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 永福有限公司 遮蔽件制造方法及玩具形象体制造方法
KR102664222B1 (ko) * 2023-02-03 2024-05-10 임진영 감정 학습 교구

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103876354A (zh) * 2013-10-28 2014-06-25 杨海丹 3d技术生产的口罩
WO2018070228A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 富士フイルム株式会社 レンチキュラーシート
JP6708754B2 (ja) * 2017-01-12 2020-06-10 富士フイルム株式会社 光学部材形成用積層体、光学部材シート及びその製造方法、並びに、3次元構造物及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056521A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Vantan Co., Ltd. Procédé et appareil de fabrication d'un décor et film à appliquer à chaud
JP2008137375A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Maerchen World Kk 装飾物の製造方法、製造装置、及び熱延展性フィルム
WO2011133125A1 (ru) * 2010-04-19 2011-10-27 Motuzka Viktor Маска лечебно-оздоровительная
JPWO2018016612A1 (ja) * 2016-07-22 2019-05-16 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018016613A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018016612A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
JPWO2018016613A1 (ja) * 2016-07-22 2019-06-06 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018062149A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 立体造形物、及び、立体造形物の製造方法
WO2019142902A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2019142903A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
CN114949874A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 永福有限公司 遮蔽件制造方法及玩具形象体制造方法
CN114949874B (zh) * 2021-02-26 2024-02-27 永福有限公司 遮蔽件制造方法及玩具形象体制造方法
KR102664222B1 (ko) * 2023-02-03 2024-05-10 임진영 감정 학습 교구

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192071B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192071B2 (ja) 三次元レンチキュラー及び三次元レンチキュラーを備えた玩具体
JP3898222B2 (ja) 三次元的表面を有する物品の真空を用いた成形方法および装置
US20120215340A1 (en) Method for the automated production of three-dimensional objects and textured substrates from two-dimensional or three-dimensional objects
JP2007253370A5 (ja)
US6258194B1 (en) Process for manufacturing a personalized sticker
CN109126114A (zh) 一种立体拼图及其制作方法
JP2010162795A (ja) 立体装飾プレート及びその製造方法
JPH0489285A (ja) 合成樹脂成形体への印字方法
CN209254091U (zh) 一种立体拼图
JP2004181037A (ja) モアレ模様付き化粧品収納容器あるいは化粧板
JP2005074719A (ja) 3次元効果のある装飾板および当該装飾板を用いた立体的な装飾体
US20160257162A1 (en) Dry erase board having three-dimensional marking surface
TWM574811U (zh) 塑料後蓋
JP6257561B2 (ja) 立体写真構造
JP3608786B1 (ja) レンズプレートを用いた立体装飾体
KR970004951Y1 (ko) 돌사진
US8562182B2 (en) Lighting fixture and method for creating visual effects and method for creating a distorted image
JP3128545U (ja) 写真入れ本型装飾体及び写真立て
US4511630A (en) Method for sculpting paperweight of attractive appearance
JPH10235009A (ja) ジグゾーパズルとシート部材及びこれらの製造方法
KR20170104197A (ko) 장식용 기념품
TWI259987B (en) 3D label formed in a mold
JP2015139943A (ja) 装飾プレート
JP2006035490A (ja) 装飾品の製造方法及びそれにより得られた装飾品
JP2001120404A (ja) 飾り枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees