JP2005128413A - 照明制御装置 - Google Patents

照明制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005128413A
JP2005128413A JP2003366052A JP2003366052A JP2005128413A JP 2005128413 A JP2005128413 A JP 2005128413A JP 2003366052 A JP2003366052 A JP 2003366052A JP 2003366052 A JP2003366052 A JP 2003366052A JP 2005128413 A JP2005128413 A JP 2005128413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
led
exposure time
switch
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003366052A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Uenaka
行夫 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003366052A priority Critical patent/JP2005128413A/ja
Priority to US10/969,874 priority patent/US7209652B2/en
Publication of JP2005128413A publication Critical patent/JP2005128413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units

Abstract

【課題】 照明装置を使って連写撮像または動画撮像が行われる場合であって露光時間外の時間が短く設定された時でもLED等の連続発光による熱の蓄積を抑える装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置の照明制御装置は、被写体の撮像を、時間的に連続して2回以上行わせる連写制御手段を備える。撮像を行う露光時間内に一定周期のパルス信号の供給を受けることで被写体を照明する第1、第2照明手段を備える。連写時において隣接する露光時間ごとに、第1、第2照明手段に対して交互にパルス信号を供給するパルス信号供給制御手段を備える。一定周期は50Hz以上である。第1、第2照明手段はそれぞれ1又は2以上の光源を備える。光源はLEDを備える。
【選択図】 図8




Description

本発明は、撮像装置における照明制御装置に関し、特に連写時または動画撮像時における照明動作の改良に関する。
従来、カメラなどの撮像装置で広く用いられてきた、キセノン管などのストロボ発光による照明装置に代わり、低電圧駆動が可能で回路構成が簡単なLEDを使った照明装置が提案されている。
LEDを連続して発光させることにより、LEDは温度上昇する。この温度上昇はLEDの光量を下げる原因となる。図1は、温度上昇とLEDの光量の関係を示す図であり、温度上昇に伴って、LEDの光量すなわち輝度が落ちることが分かる。
特許文献1は、撮像装置において、矩形波のパルス駆動によるLED発光を行い、静止画の発光撮影の連写を可能にしたLEDによる照明装置を開示している。DC(電流)駆動に比べてパルス駆動を用いると通電オフ期間が設けられるので、発光に伴い発生する熱によるLEDの温度上昇を抑えることが可能である。図2は、横軸に時間をとり、DC駆動の場合のLEDの温度上昇(図2の(1)線)と、パルス駆動の場合のLEDの温度上昇(図2の(2)線)の違いを示す図である。いずれも信号がオン状態にある場合は、照明用LEDは点灯する。DC駆動の場合は、LEDを点灯すべき期間の間(T0〜T5)、定常電流が流れるため、LEDの温度は上昇し続ける。オフにした時点(T5)から、温度は下がる。一方、パルス駆動の場合は、LEDを点灯すべき期間の間にも信号がオフにされる期間(T1〜T2、T3〜T4)があり、この期間の間、LEDの温度は下がる。そのため、LEDの点灯期間中(T0〜T5)にも、LEDの温度は上昇と下降を繰り返し、結果として熱の蓄積は、DC駆動の場合に比べて少なくて済む。
特開2003−101836号公報
しかし、特許文献1の装置は、1回の露光時間内におけるLEDの発光については言及されているが、連写時におけるLEDの連続発光による温度上昇については言及されていない。露光時間と露光時間の間(露光時間外)、パルス駆動を停止させて先の露光時間内に生じたLEDの熱を冷却する方法が考えられるが、露光時間外の時間を短くし一定時間内に撮影できるコマ数を多くしたい場合には、露光時間外を使ってのLEDの熱の冷却が充分に行えず、露光を重ねるごとに、冷却しきれないLEDの熱が蓄積されて、LEDの温度が上昇する。
したがって本発明の目的は、照明装置を使って連写撮像または動画撮像が行われる場合であって露光時間外の時間が短く設定された時でもLED等の連続発光による熱の蓄積を抑える装置を提供することである。
本発明に係る撮像装置の照明制御装置は、被写体の撮像を、時間的に連続して2回以上行わせる連写制御手段と、撮像を行う露光時間内に一定周期のパルス信号の供給を受けることで被写体を照明する第1、第2照明手段と、連写時において隣接する露光時間ごとに、第1、第2照明手段に対して交互にパルス信号を供給するパルス信号供給制御手段とを備える。これにより、連写時において隣接する露光時間ごとに交互に異なる照明手段を点灯させることができ、照明手段の連続使用による光量劣化を防ぐことが可能になる。
好ましくは、一定周期は1/50秒以下である。これにより、照明手段の点灯時のちらつきを抑えることが可能になる。
また、好ましくは、第1、第2照明手段はそれぞれ1又は2以上の光源を備える。
さらに好ましくは、光源はLEDを備える。
以上のように本発明によれば、照明装置を使って連写撮像または動画撮像が行われる場合であって露光時間外の時間が短く設定された時でもLED等の連続発光による熱の蓄積を抑える装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図を用いて説明する。図3は、本実施形態の照明制御装置を備える撮像装置1の背面からの斜視図である。図4は、撮像装置1の正面図である。図5は、撮像装置1の回路構成図である。撮像装置1はデジタルカメラであるとして説明する。
撮像装置1の撮像に関する部分は、光学ファインダ11、LEDオンボタン12、レリーズボタン14、連写ボタン15、動画ボタン16、LCDモニタ17、及び照明用LED31から構成される。光学ファインダ11は、被写体像を光学的に観察可能な装置である。被写体像は、LCDモニタ17によってもCCD(不図示)などの撮像素子から構成される撮像ブロック22によって撮像された画像を表示させることができる。
LEDオンボタン12は、押下することによってLEDオンスイッチ12aがオン状態にされ露光時などに照明用LED31のうち第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかを点灯させる。レリーズボタン14は、半押しすることにより測光スイッチ13aがオン状態にされ測光や測距及び合焦動作が行われ、全押しすることによりレリーズスイッチ14aがオン状態にされ撮像が行われる。連写ボタン15は、押下することにより連写スイッチ15aがオン状態にされ、レリーズスイッチ14aがオン状態にされている間、1秒間に3コマなど時間的に連続して複数の被写体が撮像される。動画ボタン16は、レリーズスイッチ14aがオン状態にされている間、記録するフレーム間隔で被写体が撮像される。
照明用LED31は、周囲が暗い場合などに露光タイミングに合わせて露光時間内の間点灯して被写体に適当な光量を供給する照明装置である。照明用LED31は、第1、第2照明用LED31a、31bとを有する。第1、第2照明用LED31a、31bは、CPU21から出力され、後述する第1、第2点灯回路33a、33bを介して供給されるパルス信号により駆動する。パルス信号は、一定周期(デューティ周波数の逆数)でオンとオフが繰り返し行われる矩形波の信号で、デューティ周波数は第1、第2照明用LED31a、31bがちらつきを生じない50Hz以上すなわち一定周期が1/50秒以下であるのが望ましい。このデューティ周波数は、CPU21に予めセットされているが、使用者により変更できるようにしてもよい。
照明用LED31は、第1、第2照明用LED31a、31bという少なくとも2つの照明用LEDを有するが、第1、第2照明用LED31a、31bは、それぞれ複数の照明用LEDから構成されてもよい。但し、第1照明用LED31aを構成する複数の照明用LEDは総て同じタイミングで点灯及び消灯し、第2照明用LED31bを構成する複数の照明用LEDは総て同じタイミングで点灯及び消灯する。
なお、図4では、第1、第2照明用LED31a、31bを離れた位置に配置して描いているが、例えば第1、第2照明用LED31a、31bがそれぞれ複数の照明用LEDを備え、各照明用LEDが第1、第2照明用LED31a、31bごとに交互に並べられて市松模様を形成するような配置でもよい。
パルス信号の一周期の中でオン状態の時間的長さの割合をデューティ比で表す。照明用LED31が使用される場合、連写時または動画撮像時において撮像動作が行われる露光時間内は、第1、第2照明用LED31a、31bのいずれか一方に、デューティ比D1(0%<D1<100%)でパルス信号が出力され、他の一方にはパルス信号は出力されない(デューティ比:0%)。露光時間と次の露光時間の間(以下、露光時間外で表す)すなわち撮像動作時以外の間は、パルス信号は出力されない(すなわちデューティ比:0%)。
本実施形態では、使用者がLEDオンスイッチ12aをオン状態にさせた時に強制的に第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかを点灯させる形態を説明するが、測光によって得られた露光値の大小から自動的に第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかを点灯させる形態であってもよい。
これらのスイッチの入力信号に対応する各種の出力はCPU21によって制御される。CPU21の入出力信号を図5の回路構成図で説明する。LEDオンスイッチ12a、測光スイッチ13a、レリーズスイッチ14a、連写スイッチ15a、動画スイッチ16aのオン/オフ情報は、それぞれ1ビットのデジタル信号としてCPU21のポートP12、P13、P14、P15、P16に入力される。撮像ブロック22、被写体の測光動作を実行して露光値を演算し、この露光値に基づき撮影に必要となる絞り値及び露光時間を演算するAE部23、及び測距を行い測距結果に基づき撮影に必要となる合焦動作を行うAF部24は、それぞれポートP3、P4、P5で信号の入出力が行われる。
ポートP20では、第1照明用LED31aを点灯させる第1点灯回路33aが接続される。CPU21のポートP20はデューティ比D1のパルス信号を第1点灯回路33aから出力させるための第1制御信号を出力する。第1点灯回路33aから出力されたパルス信号は第1制限抵抗32aを介して第1照明用LED31aに供給される。
第1点灯回路33aは、第1トランジスタTr1と第1、第2バイアス抵抗34a、35aで構成される。第1トランジスタTr1は、第1照明用LED31aに供給されるパルス信号をスイッチングするように接続されたNPNトランジスタで、ベースが第1抵抗34aを介してCPU21に接続されている。第2抵抗35aは、ベースとエミッタの間に接続される。
ポートP20と同様の構成で、ポートP21では、第2照明用LED31bを点灯させる第2点灯回路33bが接続される。CPU21のポートP21はデューティ比D1のパルス信号を第2点灯回路33bから出力させるための第2制御信号を出力する。第2点灯回路33bから出力されたパルス信号は、第2制限抵抗32bを介して第2照明用LED31bに供給される。
第1点灯回路33aと同様の構成で、第2点灯回路33bは、第2トランジスタTr2と第3、第4バイアス抵抗34b、35bで構成される。第2トランジスタTr2は、第2照明用LED31bに供給されるパルス信号をスイッチングするように接続されたNPNトランジスタで、ベースが第3抵抗34bを介してCPU21に接続されている。第4抵抗35bは、ベースとエミッタの間に接続される。
CPU21は、露光時間に合わせて、第1、第2照明用LED31a、31bに同じデューティ比D1のパルス信号を供給することになるが、出力するタイミングは異なる。すなわち、第1照明用LED31aにパルス信号が供給される時には、第2照明用LED31bにはパルス信号は供給されず、第2照明用LED31bにパルス信号が供給される時には、第1照明用LED31aにはパルス信号は供給されない。連写時又は動画撮像時においては、パルス信号の供給は、隣接する露光時間ごとに第1照明用LED31aと第2照明用LED31bに交互に行われる。従って、CPU21、第1、第2点灯回路33a、33bは、デューティ比D1でパルス信号を第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかに供給するパルス信号供給制御機能を有する。
測光スイッチ13aをオン状態にすることにより(レリーズボタン14を半押し)、ポートP13にオン信号が入力されると、CPU21は、AE部23のAEセンサ(不図示)を駆動し、被写体光の測光動作を実行して露光値を演算し、この露光値に基づき撮影に必要となる絞り値及び露光時間を演算する。また、CPU21は、AF部24のAFセンサ(不図示)を駆動し、測距を行う。この測距結果に基づきAF部24のレンズ制御回路(不図示)を駆動しレンズ位置を光軸方向に変位させ焦点距離調節を行う。
レリーズスイッチ14aをオン状態にすることにより(レリーズボタン14を全押し)、ポートP14にオン信号が入力されると、CPU21は、撮像動作を行う。すなわち上述した絞り値に応じて絞り機構(不図示)を駆動し、シャッタ機構(不図示)を所定のシャッタ速度でレリーズ駆動し、CCDなどの撮像ブロック22を駆動し露光を行う。
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12aがオン状態にされ、ポートP12、P14にオン信号が入力されていると、CPU21は、第1、第2点灯回路33a、33bのいずれかを介して、撮像ブロック22の露光タイミングに合わせてパルス信号を出力し、第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかを点灯させる。
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつ連写スイッチ15aがオン状態にされ、ポートP14、P15にオン信号が入力されていると、CPU21は、レリーズスイッチ14aのオン状態が継続されている間、一定間隔で撮像すなわちシャッタ機構のレリーズ駆動、撮像ブロック22の駆動、及び露光が行われる。従って、CPU21は、被写体の撮像を時間的に連続して2回以上行わせる連写制御機能を有する。連写スイッチ15aではなく、動画スイッチ16aがオン状態にされ、ポートP14、P16にオン信号が入力されていると、CPU21は、レリーズスイッチ14aのオン状態が継続されている間、記録するフレーム間隔で撮像すなわちシャッタ機構のレリーズ駆動、撮像ブロック22の駆動、及び露光が行われる。
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12a、及び連写スイッチ15aがともにオン状態にされている場合は、隣接する露光時間ごとに交互に、CPU21のポートP20、P21から第1、第2点灯回路33a、33bを介してパルス信号が出力され、第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかにデューティ比D1のパルス信号が出力される。すなわち、ある時点の露光時間、第1照明用LED31aにCPU21のポートP20が第1点灯回路33aを介してデューティ比D1のパルス信号を出力した場合、次の露光時間は第2照明用LED31bにCPU21のポートP21が第2点灯回路33bを介してデューティ比D1のパルス信号を出力し、その次の露光時間は第1照明用LED31aにCPU21のポートP20が第1点灯回路33aを介してデューティ比D1のパルス信号を出力する。一方、露光時間外はパルス信号が出力されない。従って、露光時間内は照明用LED31のうち第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかが点灯され、露光時間外は照明用LED31は点灯されない。
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12a、及び動画スイッチ16aがともにオン状態にされている場合は、前述のレリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12aと連写スイッチ15aがオン状態にされている場合と同様に、露光時間内においてCPU21から第1、第2点灯回路33a、33bのいずれかを介して第1、第2照明用LED31a、31bのいずれかにパルス信号が出力される。但し、連写時と動画撮像時では操作フローが異なるので、図6、図7のフローチャートでそれぞれの操作フローを説明する。
まず、連写時(連写スイッチ15aがオン状態)における第1、第2照明用LED31a、31bを点灯制御を図6のフローチャートで説明する。
ステップS11で、撮像装置1の電源がオンにされると、ステップS12で、CPU21にデューティ周波数がセットされる。但し、予めデューティ周波数をセットしておいてもよい。
ステップS13で、測光スイッチ13aがオン状態にされたか否かを判断する。測光スイッチ13aがオン状態にされていない場合にはステップS13を繰り返す。測光スイッチ13aがオン状態にされている場合は、ステップS14で、AE部23のAEセンサ駆動により測光が行われ、絞り値や露光時間が演算される。次に、ステップS15で、AF部24のAFセンサが駆動され測距が行われ、AF部24のレンズ制御回路駆動により合焦動作が行われる。
ステップS16で、レリーズスイッチ14aがオン状態にされたか否かを判断する。レリーズスイッチ14aがオン状態にされていない場合には、ステップS17で測光スイッチ13aがオンにされたか否かを判断する。ステップS17の判断で測光スイッチ13aがオン状態にされている場合はステップS16に戻る。ステップS17の判断で測光スイッチ13aがオン状態にされていない場合は、ステップS13に戻る。ステップS16の判断で、レリーズスイッチ14aがオン状態にされている場合は、ステップS18で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされているか否かを判断する。
ステップS18の判断で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされていない場合は、レリーズスイッチ14aに対応した露光時間の間、第1、第2LED31a、31bのいずれも駆動されず、ステップS22で照明用LED31が消灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。オン状態にされている場合は、ステップS19で、連写時における先の露光時間内に第1照明用LED31aが駆動すなわち発光されたかを判断する。先の露光時間内に第1照明用LED31aが駆動されなかった場合は、ステップS20で、ステップS16のレリーズスイッチ14aに対応した露光時間内の間、第1照明用LED31aがデューティ比D1のパルス信号出力を受け駆動され、ステップS22で、第1照明用LED31aが点灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。先の露光時間内に第1照明用LED31aが駆動された場合は、ステップS21で、ステップS16のレリーズスイッチ14aに対応した露光時間内の間、第2照明用LED31bがデューティ比D1のパルス信号出力を受け駆動され、ステップS22で、第2照明用LED31bが点灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。
露光時間終了後、ステップS23で、ステップS20またはステップS21で点灯された第1照明用LED31aまたは第2照明用LED31bを消灯させる。ステップS24で、CCD入力、すなわち露光時間内の間CCDに蓄積された電荷が移動せしめられ、ステップS25で、移動された電荷が撮像ブロック22によって撮像された画像信号として撮像装置1内の映像メモリに記憶される。ステップS26で、記憶された画像信号は、LCDモニタ17によって表示される。
ステップS27で、連写スイッチ15aがオン状態にされているか否かを判断する。連写スイッチ15aがオン状態にされている場合は、ステップS16に戻り、次の露光が行われる。連写スイッチ15aがオン状態にされていない場合は、ステップS28で、一連の連写時における第1、第2照明用LED31a、31bの点灯制御は終了する。
次に、動画撮像時(動画スイッチ16aがオン状態)における第1、第2照明用LED31a、31bの点灯制御を図7のフローチャートで説明する。
ステップS31で、撮像装置1の電源がオンにされると、ステップS32で、CPU21にデューティ周波数がセットされる。但し、予めデューティ周波数をセットしておいてもよい。
ステップS33で、動画スイッチ16aがオン状態にされたか否かを判断する。動画スイッチ16aがオン状態にされていない場合は、ステップS33を繰り返す。動画スイッチ16aがオン状態にされている場合は、ステップS34で、AE部23のAEセンサ駆動により測光が行われ、絞り値や露光時間が演算される。次に、ステップS35で、AF部24のAFセンサが駆動され測距が行われ、AF部24のレンズ制御回路駆動により合焦動作が行われる。
ステップS36で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされているか否かを判断する。ステップS36の判断で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされていない場合は、ステップS36〜S39をスキップして、ステップS40で、動画スイッチ16aに対応したフレームごとの露光時間の間、第1、第2照明用LED31a、31bのいずれもが消灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。ステップS36の判断で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされている場合は、ステップS37で、動画撮像時における先の露光時間内に第1照明用LED31aが駆動すなわち発光されたかを判断する。先の露光時間内に第1照明用LED31aが駆動されなかった場合は、ステップS38で、ステップS33の動画スイッチ16aに対応したフレームごとの露光時間内の間、第1照明用LED31aがデューティ比D1のパルス信号出力を受け駆動され、ステップS40で、第1照明用LED31aが点灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。先の露光時間内に第1照明用LED31aが駆動された場合は、ステップS39で、ステップS33の動画スイッチ16aに対応したフレームごとの露光時間内の間、第2照明用LED31bがデューティ比D1のパルス信号出力を受け駆動され、ステップS40で、第2照明用LED31bが点灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。
露光時間終了後、ステップS41で、ステップS38またはステップS39で点灯された第1照明用LED31aまたは第2照明用LED31bを消灯させる。ステップS42で、CCD入力、すなわち露光時間内の間CCDに蓄積された電荷が移動せしめられる。ステップS43で、レリーズスイッチ14aがオン状態にされたか否かを判断する。レリーズスイッチ14aがオン状態にされている場合には、ステップS44で、移動された電荷が撮像ブロック22によって撮像された画像信号として撮像装置1内の映像メモリに記憶され、ステップS45で記憶された画像信号がLCDモニタ17によって表示される。レリーズスイッチ14aがオン状態にされていない場合は、移動された電荷が撮像ブロック22によって撮像された画像信号として撮像装置1内の映像メモリに記憶されず、ステップS45で画像信号がLCDモニタ17によって表示される。
ステップS46で、動画スイッチ16aがオン状態にされているか否かを判断する。動画スイッチ16aがオン状態にされている場合は、ステップS33に戻り、次の露光が行われる。動画スイッチ16aがオン状態にされていない場合は、ステップS47で、一連の動画撮像時における露光時間内の第1、第2照明用LED31a、31bの点灯制御は終了する。
次に図8のタイミングチャートで、連写時の露光時間内における第1、第2照明用LED31a、31bの点灯、消灯を制御した場合、照明用LEDのパルス信号と温度変化について説明する。図8は、従来例として、連写時の露光時間内の間、連続して1つの照明用LEDだけを駆動する場合の温度変化(図8の(1))と、本発明の実施形態として、連写時において、隣接する露光時間ごとに交互に2つの照明用LEDを駆動する場合のパルス信号と温度変化(図8の(2))を示す。図8では、一例としてデューティ比D1がパルス信号の一周期においてオン状態の時間がオフ状態の時間よりも長いデューティ比50%以上であるとして説明する。また、第1、第2照明用LED31a、31bが点灯中の単位時間当たりの温度上昇度合い(プラス方向の傾き)と、消灯中の単位時間当たりの温度下降度合い(マイナス方向の傾き)はそれぞれ同じであるとして説明する。但し、デューティ比D1の値、温度上昇度合い、温度下降度合いの値については、他の条件であってもよい。パルス信号がオン状態の間、照明用LEDは点灯しその間温度は上昇し、パルス信号がオフ状態の間、照明用LEDは消灯しその間温度は下降する。露光時間内の間はこのオンとオフを繰り返し行うが、パルス信号のオン状態の時間の方が長いので、露光時間内の間は照明用LEDの温度は点灯開始時に比べて上昇する。
図8の(1)の従来例では、1度目の露光時間内(T10〜T11)の間、照明用LEDは点灯と消灯を繰り返しその温度は上昇するが、1度目の露光時間外(T11〜T12)の間、照明用LEDは消灯されるためその温度は下降する。しかし、露光開始(T10)時点の温度にまで下降する時点(T13)までのT12の時点で次の露光が開始されるので、照明用LEDに熱が蓄積されたまま2度目の露光時間内(T12〜T14)の間、照明用LEDは点灯と消灯を繰り返しその温度はさらに上昇する。3度目の露光時間内(T15〜T17)、及び4度目の露光時間内(T18〜T20)においても同様で、照明用LEDに蓄積された熱は増大する傾向にある。照明用LEDの温度上昇は光量を低下させるおそれがある。
一方、図8の(2)の本発明の実施形態では、1度目の露光時間内(T10〜T11)の間、第1照明用LED31aは点灯と消灯を繰り返しその温度は上昇するが、次に第1照明用LED31aを点灯させるのは1度目の露光時間終了(T11)時点から充分に時間のたった3度目の露光開始(T15)時点である。ここでの充分な時間とは、露光時間内(T10〜T11)の時間よりも長い(T11〜T15の時点の間に、次の露光時間が含まれる)ことを意味する。従って、3度目の露光開始(T15)時点までのT13時点までに、第1照明用LED31aの上昇した温度は、露光開始(T10)時点の温度にまで下降し、3度目の露光開始(T15)時点には、1度目の露光開始(T10)時点の温度にまで下降した状態で第1照明用LED31aを点灯させることができる。
第1照明用LED31aの温度を下降させている間(T11〜T13)に、2度目の露光が開始される(T12)が、2度目の露光時間内(T12〜T14)の照明は、第2照明用LED31bが使用されるので、第1照明用LED31aの温度を下降させる妨げにはならない。第1照明用LED31aと同様に、2度目の露光時間内(T12〜T14)の間に第2照明用LED31bは点灯と消灯の繰り返しによりその温度を上昇させるが、次に第2照明用LED31bを点灯させる4度目の露光開始時点(T18)までの間に、第2照明用LED31bの温度は下降させることが可能である(T16)。そのため、第1照明用LED31aが連続使用されることによって温度上昇が続き、光量が低下することはない。従って、第1、第2照明用LED31a、31bを隣接する露光時間ごとに交互に駆動させることにより、従来例のような照明用LEDの熱の蓄積による温度上昇を防ぐことができる。
第1、第2照明用LED31a、31bがそれぞれ複数の照明用LEDを有する場合であっても、同じ露光時間内においては、第1、第2照明用LED31a、31bの有する複数の照明用LEDの総てを同じタイミングで点灯及び消灯を繰り返させる。複数の照明用LEDを有する場合は、互いに一定間隔以上の距離を離してそれぞれの照明用LEDが配置されることになるが、同じ露光時間内においては、同じ点灯/消灯タイミング(同じパルス信号出力)で照明を行うため、複数の照明用LEDの位置的なずれと、照明する時間的なずれによって被写体の複数の影が生じることはない。
なお、上述では一例として、照明用LED31の単位時間当たりの温度上昇度合いと、温度下降度合いを同じデューティ比D1の値が50%以上として説明したが、異なる場合であっても2つの照明用LED31a、31bを交互に露光時間ごとに照明させることによりそれぞれの照明用LED31a、31bの冷却効果は得られる。
図8のタイミングチャートは連写スイッチ15aをオン状態にした連写時の場合を説明したが、動画スイッチ16aをオン状態にした動画撮像時の場合も同様である。動画撮像時も、2つの照明用LED31a、31bを交互に露光時間ごとに照明させることにより、それぞれの照明用LED31a、31bの冷却効果は得られる。
本実施形態では、照明装置はLEDの発光によるものとして説明したが、パルス駆動で、露光時間内に照明させ、連続使用により発光部材の温度が上昇し、温度上昇により光量が低下するような他の発光部材であってもよい。
本発明の実施形態として、撮像装置1は、撮像素子により被写体を撮像するデジタルカメラの形態を説明したが、銀塩カメラであっても同様の効果が得られる。
LEDの温度上昇と光量減少の関係を示す図である。 DC駆動とパルス駆動の場合の、時間変化によるLEDの温度変化を示す図である。 本実施形態の撮像装置の外観を示す背面からみた斜視図である。 撮像装置の正面図である。 撮像装置の回路構成図である。 連写時における露光時間内にLEDを点灯させるフローチャートである。 動画撮像時における露光時間内にLEDを点灯させるフローチャートである。 連写時における露光時間内にLEDを点灯させる際のパルス信号と温度変化を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 撮像装置
11 光学ファインダ
12 LEDオンボタン
14 レリーズボタン
15 連写ボタン
16 動画ボタン
17 LCDモニタ
22 撮像ブロック
23 AE部
24 AF部
31a 第1照明用LED
31b 第2照明用LED
33a 第1点灯回路
33b 第2点灯回路


Claims (4)

  1. 被写体の撮像を、時間的に連続して2回以上行わせる連写制御手段と、
    前記撮像を行う露光時間内に一定周期のパルス信号の供給を受けることで前記被写体を照明する第1、第2照明手段と、
    連写時において隣接する露光時間ごとに、前記第1、第2照明手段に対して交互に前記パルス信号を供給するパルス信号供給制御手段とを備える撮像装置の照明制御装置。
  2. 前記一定周期は1/50秒以下であることを特徴とする請求項1に記載の照明制御装置。
  3. 前記第1、第2照明手段はそれぞれ1又は2以上の光源を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明制御装置。
  4. 前記光源はLEDを備えることを特徴とする請求項3に記載の照明制御装置。



JP2003366052A 2003-10-27 2003-10-27 照明制御装置 Withdrawn JP2005128413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366052A JP2005128413A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 照明制御装置
US10/969,874 US7209652B2 (en) 2003-10-27 2004-10-22 Lighting control apparatus with a plurality of lighting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366052A JP2005128413A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 照明制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128413A true JP2005128413A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34510212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003366052A Withdrawn JP2005128413A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 照明制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7209652B2 (ja)
JP (1) JP2005128413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142625A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008235423A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujifilm Corp 照明装置及びその発光方法、並びに撮影装置
WO2009005291A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Inix Co., Ltd. Illumination apparatus emitting light periodically
JP2010072508A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150774A (ja) * 2002-12-27 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 照明装置及び撮像装置
JP4872346B2 (ja) * 2004-02-12 2012-02-08 株式会社ニコン カメラシステム及びカメラ用照明装置
TWI292681B (en) * 2004-08-10 2008-01-11 High Tech Comp Corp Blinking light apparatus and method thereof
JP2006148272A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
US7568628B2 (en) 2005-03-11 2009-08-04 Hand Held Products, Inc. Bar code reading device with global electronic shutter control
US9526292B2 (en) 2005-05-17 2016-12-27 Michael Waters Power modules and headgear
US7770799B2 (en) 2005-06-03 2010-08-10 Hand Held Products, Inc. Optical reader having reduced specular reflection read failures
US7400826B2 (en) * 2005-08-29 2008-07-15 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Imaging device and method for producing a flash of light with pulsing
US20070053677A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Point Grey Research Inc. Strobe system
JP2007228015A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Pentax Corp 撮像素子制御ユニット及びデジタルカメラ
JP2007228049A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Pentax Corp 撮像装置制御ユニット及びデジタルカメラ
JP4628281B2 (ja) * 2006-02-22 2011-02-09 Hoya株式会社 撮像動作制御ユニット及びデジタルカメラ
JP2008151975A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
US8757831B2 (en) * 2007-12-18 2014-06-24 Michael Waters Headgear having an electrical device and power source mounted thereto
US7962030B2 (en) * 2008-09-22 2011-06-14 Nokia Corporation Flash thermal feedback for camera auto-exposure
CA2753717C (en) 2009-02-27 2016-07-12 Michael Waters Lighted hat
WO2011137400A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Michael Waters Lighted headgear and accessories therefor
JP5474653B2 (ja) * 2010-05-07 2014-04-16 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法
BR112014002463B1 (pt) * 2011-08-02 2020-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P sistemas de captura de projeções, sistema de captura de projeções interativo e método de captura de projeções
US9521276B2 (en) 2011-08-02 2016-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable projection capture device
JP5858744B2 (ja) * 2011-11-21 2016-02-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラシステム
US9609902B2 (en) 2011-12-23 2017-04-04 Michael Waters Headgear having a camera device
US9568173B2 (en) 2011-12-23 2017-02-14 Michael Waters Lighted hat
US9526287B2 (en) 2011-12-23 2016-12-27 Michael Waters Lighted hat
WO2014100477A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Michael Waters Lighted solar hat
WO2014144507A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Michael Waters Lighted headgear
USD770143S1 (en) 2014-05-23 2016-11-01 Michael Waters Beanie with means for illumination
US10791783B1 (en) 2019-05-16 2020-10-06 Waters Industries, Inc. Lighted headgear and accessories therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427969A (en) * 1945-03-26 1947-09-23 Graflex Inc High intensity illumination for high-speed motion-picture photography
JPH0511140U (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 株式会社ニコン 閃光撮影装置
JP3655774B2 (ja) * 1999-05-31 2005-06-02 ペンタックス株式会社 自動焦点調節装置
JP2001215579A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのストロボ制御方法
JP4288553B2 (ja) * 2000-07-25 2009-07-01 富士フイルム株式会社 カメラのストロボ装置
JP2003084344A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Casio Comput Co Ltd 閃光装置及びそれを備えたカメラ装置、閃光装置の色温度制御方法
JP2003101836A (ja) 2001-09-21 2003-04-04 Kyocera Corp 小型ストロボ装置
US7327222B2 (en) * 2001-11-29 2008-02-05 Nokia Corporation Transmission system for transmitting data via current conducting branches
JP2004309710A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Stanley Electric Co Ltd 写真撮影用光源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142625A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Fujifilm Corp 撮影装置
US7702234B2 (en) 2005-11-16 2010-04-20 Fujifilm Corporation Image-taking apparatus
JP4597842B2 (ja) * 2005-11-16 2010-12-15 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP2008235423A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujifilm Corp 照明装置及びその発光方法、並びに撮影装置
WO2009005291A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Inix Co., Ltd. Illumination apparatus emitting light periodically
WO2009005291A3 (en) * 2007-07-03 2009-04-16 Inix Co Ltd Illumination apparatus emitting light periodically
JP2010072508A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7209652B2 (en) 2007-04-24
US20050089322A1 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005128413A (ja) 照明制御装置
EP1576805B1 (en) Illumination apparatus and illumination method for an imaging apparatus
JP5673599B2 (ja) 撮影用照明装置およびカメラ
US8233788B2 (en) Illumination device for photography and photographic device
JP4576107B2 (ja) 照明制御装置
JP2008193195A (ja) ディジタルカメラ
JP4586211B2 (ja) 撮影装置
JP3918480B2 (ja) 閃光装置付撮像装置、撮像装置の発光部の発光方法及びプログラム
JP4495449B2 (ja) 照明制御装置
JP2005128420A (ja) 照明制御装置
JP2005128403A (ja) 照明制御装置
JP2010074725A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2012073505A (ja) 撮像装置及びカメラシステム
JP4495448B2 (ja) 照明制御装置
JP6924089B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007047544A (ja) ストロボ装置
US7643084B2 (en) Lighting control apparatus
JP4542773B2 (ja) 照明制御装置
JP2012095183A (ja) 撮影装置
JP5047465B2 (ja) 携帯機器用デジタルカメラ
JP4542774B2 (ja) 照明制御装置
JP2010041380A (ja) 撮像装置
JP2006154458A (ja) カメラ
JP2019095631A (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像装置システム
JPH103110A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091107