JP2005124201A - タイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法 - Google Patents

タイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005124201A
JP2005124201A JP2004299146A JP2004299146A JP2005124201A JP 2005124201 A JP2005124201 A JP 2005124201A JP 2004299146 A JP2004299146 A JP 2004299146A JP 2004299146 A JP2004299146 A JP 2004299146A JP 2005124201 A JP2005124201 A JP 2005124201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
motion vector
frames
maximum
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299146A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae-Hyeun Ha
泰 鉉 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005124201A publication Critical patent/JP2005124201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/014Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes involving the use of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 タイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法を提供する。
【解決手段】 連続的に入力される所定個数のフレームのうち隣接した2フレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを計算する過程、前記2フレーム間ごとに計算された平均動きベクトルのサイズのうち最大値に該当するフレーム区間を決定する過程、前記最大動きベクトルを有する前記フレーム区間で所定比率の動き補償により新しいフレームを補間する過程を含むフレームレート変換方法である。これにより、動き補償を最小に使用することにより、動き補償によるアーティファクトを減少させ、動き速度が最大であるフレーム区間で動き補償により新しいフレームを生成することによって視覚的の動きジャダを減少させられる。
【選択図】 図4B

Description

本発明は映像信号変換装置及びその方法に係り、特にタイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法に関する。
一般的に、フレームは1映像画面を言い、ピクセルとは最小画素より構成される。フレームを構成するピクセルの数によって解像度が決定される。最大解像度が1,920X1,080であるフレームは、横1,920個のピクセルと縦に1,080個のピクセルより構成される。フレームレートとは秒当たり伝送するフレームの個数である。テレビ信号などの映像信号を伝送する時、人間の視覚特性を基に1秒当たり適当な個数のフレームを伝送する。
映画上映用に製作されたフィルム映像信号は大部分秒当たり24fps(frame
per second)より構成されている。しかし、NTSC規格の映像信号は秒当たり30fpsより構成される。従って、フィルム映像信号はNTSC規格のフォーマットに適用するために30フレーム(または60フィールド/秒)に拡張されなければならない。
図1は、従来の24フレーム率のデジタル映像信号を30フレーム率のデジタル映像信号に変換するフレームレート変換方法を示したものである。入力される24フレームF1,F2,F3,F4...F24はそれぞれトップフィールドf1とボトムフィールドf2とに分離される。この時、入力される24フレームは分離されたトップフィールドf1とボトムフィールドf2とを利用して新しいフレームF1,F2,F3’,F4’...F30を生成する。すなわち、フレームF2のトップフィールドf1とフレームF3のボトムフィールドf2とから新しいフレームF3’を生成し、フレームF3のトップフィールドf1と次のフレームF4のボトムフィールドf2とから新しいフレームF4’を生成する。
このように、相関関係の大きい隣接したフレームから新しいフレームを生成させれば、24個のフレームが30個のフレームに変換される。
このように、互いに交錯した形態のフィールド反復を介してフレームレートを変換させる従来フレーム率変換方法は、単純なフィールド反復によって画面に不連続性(一般的に、動きジャダ現象と呼ばれる)を発生させる。例えば、画面で左から右に飛んで行く物体があるならば、不連続的な部分によりその物体の動きがぎこちなくディスプレイされる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、タイムシフト及び動き補償を利用してフレームレートを変換させることによってフレームの単純複写による動きジャダ現象を最小化するフレームレート変換装置及びその方法に関わる。
前記の技術的課題を解決するために、本発明のフレームレート変換方法は、(a)連続的に入力される所定個数のフレームのうち隣接した2フレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを計算する過程と、(b)前記2フレーム間ごとに計算された平均動きベクトルのサイズのうち最大値に該当するフレーム区間を決定する過程と、(c)前記最大動きベクトルを有する前記フレーム区間で所定比率の動き補償により新しいフレームを補間する過程とを含むことを特徴とする。
前記の技術的課題を解決するために、本発明のフレームレート変換装置は、入力されるビデオストリームを所定個数のフレーム単位で保存するフレームバッファと、前記フレームバッファに保存された連続するフレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを測定し、その平均動きベクトルのうち最大動きベクトルを有する区間を決定する最大動きベクトル決定部と、前記最大動きベクトル決定部で決定された最大動きベクトルを有するフレーム区間に所定の動き補償比率を基に新しいフレームに補間するフレーム補間部と、前記最大動きベクトル決定部で決定された最大動きベクトル区間情報を参照し、前記フレーム補間部で補間されたフレームと、フレームバッファに保存されたフレームとを順次に再結合するタイミング制御信号を発生するタイミング制御部とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、動き補償を最小に使用することにより、動き補償によるアーティファクトを減少させ、動き速度が最大であるフレーム区間で動き補償により新しいフレームを生成することによって視覚的の動きジャダを減少させた。
以下、添付された図面を参照に本発明の望ましい実施例を説明する。
図2は本発明によるフレームレート変換装置のブロック図である。第1フレームバッファ210は24fpsで入力されるビデオストリームを5個のフレーム単位a0,a1,a2,a3,a4で保存する。
最大動きベクトル決定部220は動き速度計算部222、最大動き区間選択部226を備え、第1フレームバッファ210に保存された2フレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを測定し、最大動きベクトルを有するフレーム区間を決定する。すなわち、動きベクトル計算部222は5個のフレームのうち隣接したフレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを計算する。次に、最大動き区間選択部226は隣接したフレーム間ごとに計算された平均動きベクトルのサイズを比較し、最大動きベクトルを有するフレーム区間を選択する。
フレーム補間部230は最大動きベクトル決定部220で決定された最大動きベクトルを有するフレーム区間情報を基に第1フレームバッファ210から入力されるフレーム間に所定の動き補償比率を適用した補間フレームを生成する。例えば、フレームa1及びフレームa2間で最大動きベクトルを有すると仮定するならば、フレーム補間部230はフレームa1からフレームa2に向かう動きベクトルの1/2ほど動き補償したフレームと、フレームa2からフレームa1に向かう動きベクトルの1/2ほど動き補償したフレームとを合成する。この時合成されたフレームはフレームb1とフレームb3間で新しいフレームに挿入される。
スイッチ部240はフレーム補間部230で生成された新しいフレームと第1フレームバッファ210から入力される5個のフレームとをタイミング制御信号によって順次に再結合する。
第2フレームバッファ250はスイッチ部240で再結合されたフレームをタイミング制御信号によって6個のフレーム単位b0,b1,b2,b3,b4,b5で保存する。
タイミング制御部260は最大動きベクトル決定部220で決定された最大動き区間情報を参照し、フレームを順次に結合するようにスイッチ部240にタイミング制御信号を発生させ、第2フレームバッファ250に保存されたフレームb0ないしb5を30fpsで出力させるタイミング制御信号を発生させる。この時、タイミング制御部260は第2フレームバッファ250に保存されたフレームb0ないしb5を一定の間隔で出力されるようにタイムシフトを行う。
図3は、本発明によるフレームレート変換方法を示すフローチャートである。
まず、24fpsで入力されるビデオストリームを5個のフレーム単位a0,a1,a2,a3,a4で保存する(310)。
次に、連続的に入力される5個のフレームのうち隣接した2フレームに対する平均動きベクトルサイズを計算する(320)。例えば、図4Aに図示されたように、フレームa0とフレームa1間の平均動きベクトルサイズをMV1、フレームa1とフレームa2間の平均動きベクトルサイズをMV2、フレームa2とフレームa3間の平均動きベクトルサイズをMV3、フレームa3とフレームa4間の平均動きベクトルサイズをMV4という。
次に、各フレーム区間に対する平均動きベクトルサイズをそれぞれMV1ないしMV4とする時、式(1)のように最大値を有する区間を見つけ出してその区間をMVという(330)。
MV=Max(MV1,MV2,MV3,MV4) (1)
次に、平均動きベクトルが最大であるフレーム区間に動き補償を適用して新しい補間フレームを生成する(340)。図4Bを参照してフレーム補間過程をさらに詳細に説明する。まず、最大値を有するフレーム区間をMV2とすれば、新しいフレームb0,b1,b3,b4,b5は既存のフレームa0,a1,a2,a3,a4を単純複写して生成される。そして、新しいフレームb2は既存のフレームa1及びa2を一定比率の動き補償を適用して生成される。すなわち、フレームa1からフレームa2に向かう動きベクトルサイズの1/2ほど動き補償したフレームと、フレームa2からフレームa1に向かう動きベクトルサイズの1/2ほど動き補償したフレームとを合成する。この時、合成されたフレームはフレームb1とフレームb3間の新しいフレームb2に挿入される。
ここで、新しく生成されたフレームb0ないしb5は図4Cに示されたように時間的にその間隔が一定ではない。
従って、フレームb0,b5はそのまま複写して残りのフレームb1ないしb4はタイムシフト作業を行って再配列されたフレームc0,c1,c2,c3,c4,c5に形成する(350)。例えば、図4Cに図示されたように、フレームb1,b2,b3,b4を矢印方向に一定時間ディレイされるか、または操り上げて互いに間隔を一定にする。
結局、24fpsで入力されるビデオストリームはタイムシフトと動き補償とを適用して30fpsに変換される。
本発明はまた、コンピュータ可読記録媒体にコンピュータ可読コードとして具現されうる。コンピュータ可読記録媒体はコンピュータシステムによって読み込まれうるデータが保存される全種の記録装置を含む。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random−Access Memory)、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピディスク、フラッシュメモリ、光データ貯蔵装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータ可読記録媒体はネットワークに連結されコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータが読み込めるコードとして保存されて実行されうる。
本発明は前述の実施例に限定されず、本発明の思想内で当業者による変形が可能であることは言うまでもない。
本発明のタイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法は、映像信号フォーマット変換に利用されるフレームレート変換装置及びその方法に関わり、例えばデジタルテレビ、デジタルカムコーダ、DVDなど映像記録及び再生機器に効果的に適用可能である。
24フレーム率のデジタル映像信号を30フレーム率のデジタル映像信号に変換するフレームレート変換方法を示した図である。 本発明によるフレームレート変換装置のブロック図である。 本発明によるフレームレート変換方法を示すフローチャートである。 図3のフローチャートを説明するための概念図である。 図3のフローチャートを説明するための概念図である。 図3のフローチャートを説明するための概念図である。
符号の説明
210 第1フレームバッファ
220 最大動きベクトル決定部
222 動き速度計算部
226 最大動き区間選択部
230 フレーム補間部
240 スイッチ部
250 第2フレームバッファ
260 タイミング制御部

Claims (7)

  1. フレームレート変換方法において、
    (a)連続的に入力される所定個数のフレームのうち隣接した2フレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを計算する過程と、
    (b)前記2フレーム間ごとに計算された平均動きベクトルのサイズのうち最大値に該当するフレーム区間を決定する過程と、
    (c)前記最大動きベクトルを有する前記フレーム区間で所定比率の動き補償により新しいフレームを生成する過程とを含むフレームレート変換方法。
  2. 前記フレームを一定時間間隔でタイムシフトする過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換方法。
  3. 前記(c)過程の新しいフレーム生成過程は、
    (c−1)フレームa1とフレームa2間の動きベクトルを計算する過程と、
    (c−2)前記フレームa1からフレームa2に向かう動きベクトルサイズの1/2ほど動き補償したフレームと、前記フレームa2からフレームa1に向かう動きベクトルサイズの1/2ほど動き補償したフレームとを合成する過程とを含むことを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換方法。
  4. フレームレート変換装置において、
    入力されるビデオストリームを所定個数のフレーム単位で保存するフレームバッファと、
    前記フレームバッファに保存されたフレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを測定し、その平均動きベクトルのうち最大動きベクトルを有するフレーム区間を決定する最大動きベクトル決定部と、
    前記最大動きベクトル決定部で決定された最大動きベクトルを有するフレーム区間で所定の動き補償比率を基に新しいフレームに補間するフレーム補間部と、
    前記最大動きベクトル決定部で決定された最大動きベクトル区間情報を参照し、前記フレーム補間部で補間されたフレームと、フレームバッファに保存されたフレームとを順次に再結合するタイミング制御信号を発生するタイミング制御部とを含むフレームレート変換装置。
  5. 最大動きベクトル決定部は、
    所定個数のフレームのうち隣接したフレーム間ごとに平均動きベクトルのサイズを計算する動きベクトル計算部と、
    隣接したフレーム間ごとに前記動きベクトル計算部で計算された平均動きベクトルのサイズを比較し、最大動きベクトルを有するフレーム区間を決定する最大動き区間選択部を備えることを特徴とする請求項4に記載のフレームレート変換装置。
  6. 前記フレーム補間部は、フレームa1からフレームa2に向かう動きベクトルの1/2ほど動き補償したフレームと、フレームa2からフレームa1に向かう動きベクトルの1/2ほど動き補償したフレームとを合成することを特徴とする請求項4に記載のフレームレート変換装置。
  7. 前記タイミング制御部で発生するタイミング制御信号によって出力されるフレームを順次に保存するフレームバッファをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のフレームレート変換装置。
JP2004299146A 2003-10-14 2004-10-13 タイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法 Pending JP2005124201A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030071431A KR100553893B1 (ko) 2003-10-14 2003-10-14 타임 시프트와 움직임 보상을 이용한 프레임 레이트 변환장치 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005124201A true JP2005124201A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34420649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299146A Pending JP2005124201A (ja) 2003-10-14 2004-10-13 タイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7295245B2 (ja)
JP (1) JP2005124201A (ja)
KR (1) KR100553893B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236098A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Ltd 映像処理装置及び映像表示装置
US8704954B2 (en) 2007-08-31 2014-04-22 Fujitsu Limited Signal output device and signal output method
JP2016026460A (ja) * 2011-04-11 2016-02-12 インテル コーポレイション ビデオ形式の検出

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565339B2 (ja) * 2003-05-16 2010-10-20 ソニー株式会社 動き補正装置及び方法
JP4396496B2 (ja) * 2004-12-02 2010-01-13 株式会社日立製作所 フレームレート変換装置、及び映像表示装置、並びにフレームレート変換方法
KR100766085B1 (ko) * 2006-02-28 2007-10-11 삼성전자주식회사 프레임레이트 변환기능을 구비한 영상표시장치 및프레임레이트 변환방법
JP2008187222A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Hitachi Ltd 動きベクトル検出装置、動きベクトル検出方法、映像表示装置
JP4321626B2 (ja) * 2007-05-23 2009-08-26 ソニー株式会社 画像処理方法および画像処理装置
KR20090011515A (ko) * 2007-07-26 2009-02-02 삼성전자주식회사 화질 개선방법, 이를 적용한 영상신호 처리장치 및av기기
US8237859B2 (en) * 2007-09-14 2012-08-07 Himax Technologies Limited Method for video conversion of video stream and apparatus thereof
CN101415078B (zh) * 2007-10-18 2010-08-18 深圳Tcl新技术有限公司 基于电影的视频的递归噪声降低方法及装置
JP4964197B2 (ja) * 2008-07-18 2012-06-27 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
GB2476753B (en) * 2008-10-24 2013-07-24 Hewlett Packard Development Co Method and system for increasing frame-display rate
CN102204242B (zh) * 2008-10-24 2013-11-06 惠普开发有限公司 用于增加帧显示速率的方法和系统
GB2503833B (en) * 2008-12-09 2014-04-30 Snell Ltd Motion image rendering system
TWI384865B (zh) * 2009-03-18 2013-02-01 Mstar Semiconductor Inc 影像處理之方法及電路
KR101805625B1 (ko) * 2011-09-09 2017-12-08 삼성전자주식회사 영상 스케일링을 통한 영상 레이트 변환 방법 및 그 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727422A (en) * 1985-06-03 1988-02-23 Picturetel Corporation Method and apparatus for efficiently communicating image sequence having improved motion compensation
GB9110639D0 (en) * 1991-05-15 1991-07-03 British Broadcasting Corp Method of video bandwidth reduction with high quality compatible signal
GB9312022D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Snell & Wilcox Ltd Video signal processing
DE69510851T2 (de) * 1994-03-30 1999-12-02 Thomson Multimedia Sa Verfahren und Gerät zur Reduzierung von Umwandlungsartefakten
US5929919A (en) * 1994-04-05 1999-07-27 U.S. Philips Corporation Motion-compensated field rate conversion
EP0697788A3 (en) * 1994-08-19 1997-03-26 Eastman Kodak Co Adaptive and global motion compensated cancellation of the interlacing of successive video images with post-processing
US5943096A (en) * 1995-03-24 1999-08-24 National Semiconductor Corporation Motion vector based frame insertion process for increasing the frame rate of moving images
JP3224514B2 (ja) 1996-08-21 2001-10-29 シャープ株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
KR19990049348A (ko) 1997-12-12 1999-07-05 구자홍 움직임 벡터를 이용한 프레임 율(frame rate) 변환장치와 방법.
JP2000165821A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Fujitsu Ltd 画像フォーマット変換装置及び画像フォーマット変換方法
US6407775B1 (en) * 1999-04-16 2002-06-18 Avid Technology, Inc. Image resizer and frame rate converter with pulldown controller
FR2819071A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-05 Koninkl Philips Electronics Nv Transfert d'une serie de donnees
JP2002271797A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、及び画像符号化方法,フレームレート変換装置
US7158186B2 (en) * 2003-05-27 2007-01-02 Genesis Microchip Inc. Method and system for changing the frame rate to be optimal for the material being displayed while maintaining a stable image throughout

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236098A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Ltd 映像処理装置及び映像表示装置
JP4513819B2 (ja) * 2007-03-19 2010-07-28 株式会社日立製作所 映像変換装置、映像表示装置、映像変換方法
US8768103B2 (en) 2007-03-19 2014-07-01 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Video processing apparatus and video display apparatus
US8704954B2 (en) 2007-08-31 2014-04-22 Fujitsu Limited Signal output device and signal output method
JP2016026460A (ja) * 2011-04-11 2016-02-12 インテル コーポレイション ビデオ形式の検出

Also Published As

Publication number Publication date
US7295245B2 (en) 2007-11-13
US20050078212A1 (en) 2005-04-14
KR20050035704A (ko) 2005-04-19
KR100553893B1 (ko) 2006-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8693552B2 (en) Low latency cadence detection for frame rate conversion
JP2005124201A (ja) タイムシフト及び動き補償を利用したフレームレート変換装置及びその方法
JP5116498B2 (ja) 映像処理装置及びその制御方法
JP2006109491A (ja) ジャダーマップを利用した画像処理装置及びその方法
JP2005167887A (ja) 動画像フォーマット変換装置及び方法
JP4513873B2 (ja) 映像処理装置、及び映像処理方法
JP2004208312A (ja) 映像フォーマットの変換装置及びその方法
JP2006109488A (ja) フィールド選択が可能な映像処理装置及びその方法
JP2000259146A (ja) 画像表示装置
US7362375B2 (en) Scanning conversion apparatus and method
JP2009135847A (ja) 映像処理装置及びフレームレート変換方法
JP3898546B2 (ja) 画像走査変換方法及び装置
US20120308137A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2003179886A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005333254A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007288483A (ja) 画像変換装置
US7791672B2 (en) Scanning conversion apparatus and method
KR100850710B1 (ko) 위상 정정 필드를 이용한 적응적 디-인터레이싱 방법 및그 장치와, 이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
WO2012169096A1 (ja) 映像表示装置及び映像処理装置
JP2009147767A (ja) 画像変換装置、画像表示装置
JP2007019708A (ja) 画像処理装置
JP4379677B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに表示装置
JP5325671B2 (ja) 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
JP5095472B2 (ja) 画像補間装置、画像補間方法、テレビジョン受像装置、映像再生装置、制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4083143B2 (ja) 映像信号変換装置及び映像信号変換方法