JP3224514B2 - 動画像符号化装置および動画像復号装置 - Google Patents
動画像符号化装置および動画像復号装置Info
- Publication number
- JP3224514B2 JP3224514B2 JP7209597A JP7209597A JP3224514B2 JP 3224514 B2 JP3224514 B2 JP 3224514B2 JP 7209597 A JP7209597 A JP 7209597A JP 7209597 A JP7209597 A JP 7209597A JP 3224514 B2 JP3224514 B2 JP 3224514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- layer frame
- lower layer
- area
- upper layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/20—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
理の分野に属し、画像データを高能率に符号化する動画
像符号化装置、および符号化データを復号する動画像復
号装置に関するものである。
ケンスを合成する方式が検討されている。文献「階層表
現と多重テンプレートを用いた画像符号化」(信学技報
IE94−159、pp99−106(1995))で
は、背景となる動画像シーケンスと前景となる部品動画
像の動画像シーケンス(例えばクロマキー技術によって
切り出された人物画像や魚の映像など)を重畳して新た
なシーケンスを作成する手法が述べられている。
化」(“Temporal Scalability
based on image content”,I
SO/IEC/JTC1/SC29/WG11 MPE
G95/211(1995))では、フレームレートの
低い動画像シーケンスにフレームレートの高い部品動画
像の動画像シーケンスを重畳して新たなシーケンスを作
成する手法が述べられている。
ヤでは低いフレームレートで予測符号化が行われ、上位
レイヤでは選択領域(網点部)についてのみ高いフレー
ムレートで予測符号化が行われる。ただし、上位レイヤ
まで復号した画像フレームは、下位レイヤで復号した画
像フレームと上位レイヤで復号した領域を重畳すること
で得られる。また、下位レイヤで符号化したフレームは
上位レイヤでは符号化せず、下位レイヤの復号画像をそ
のままコピーして用いる。また、選択領域としては例え
ば人物部分など視聴者の注目が集まる部分が選ばれてい
るものとする。
ず従来手法の符号化側では、入力動画像は第1の駒落し
部1101及び第2の駒落し部1102によってフレー
ム間引きされ、入力画像のフレームレート以下とされた
後それぞれ上位レイヤ符号化部及び下位レイヤ符号化部
に入力される。ここで上位レイヤのフレームレートは下
位レイヤのフレームレート以上であるとする。
た動画像全体が符号化される。符号化方式としては例え
ばMPEGやH.261などの動画像符号化国際標準化
方式が用いられる。下位レイヤ符号化部1104ではま
た、下位レイヤの復号画像が作成され、予測符号化に利
用されると同時に重畳部1105に入力される。
入力された動画像の選択領域のみが符号化される。ここ
でもMPEGやH.261などの動画像符号化国際標準
化方式が用いられるが、領域情報に基づいて選択領域の
みを符号化する。ただし下位レイヤで符号化されたフレ
ームは上位レイヤでは符号化されない。領域情報は人物
部などの選択領域を示す情報であり、例えば選択領域の
位置で値1、それ以外の位置で値0をとる2値画像であ
る。上位レイヤ符号化部1103ではまた、動画像の選
択領域のみが復号され、重畳部1105に入力される。
チェイン符号などを利用して符号化される。重畳部11
05は重畳対象フレームで下位レイヤフレームが符号化
されている場合、下位レイヤの復号画像を出力する。重
畳対象フレームで下位レイヤフレームが符号化されてい
ない場合は、重畳対象フレームの前後2枚の符号化され
た下位レイヤの復号画像と1枚の上位レイヤ復号画像を
用いて動画像を出力する。下位レイヤの2枚の画像フレ
ームは上位レイヤフレームの前及び後である。ここで作
成された動画像は上位レイヤ符号化部1103に入力さ
れ、予測符号化に利用される。重畳部1105における
画像作成方法は以下の通りである。
される。時間tにおける下位レイヤの復号画像をB
(x,y,t)(ただし、x,yは空間内の画素位置を
表す座標である)とし、2枚の下位レイヤの時間をそれ
ぞれt1,t2、上位レイヤの時間をt3(ただし、t
1<t3<t2である)とすると時間t3における補間
画素I(x,y,t3)は、次式(1)によって計算さ
れる。
レイヤの復号画像Eを重畳する。このために、領域情報
M(x,y,t)から重畳のための重み情報W(x,
y,t)を作成し、次式(2)によって重畳画像Sを得
る。
領域内で1、選択領域外で0の値をとる2値画像であ
り、この画像に低域通過フィルタを複数回施す事によっ
て重み情報W(x,y,t)を得る事ができる。すなわ
ち重み情報W(x,y,t)は選択領域内で1、選択領
域外で0、選択領域の境界部で0〜1の値をとる。以上
が重畳部1105における画像作成方法の説明である。
下位レイヤ符号化部、上位レイヤ符号化部、領域情報符
号化部で符号化された符号化データは、図示しない符号
化データ統合部で統合され、伝送あるいは蓄積される。
タが図示しない符号化データ分解部にて下位レイヤの符
号化データ、上位レイヤの符号化データ、領域情報の符
号化データに分解される。これらの符号化データは、図
11に示すように下位レイヤ復号部1108、上位レイ
ヤ復号部1107及び領域情報復号部1109によって
復号される。
部1105と同一の装置からなり、下位レイヤ復号画像
と上位レイヤ復号画像を用い、符号化側の説明で述べた
ものと同一の方法によって画像が重畳される。ここで重
畳された動画像はディスプレイに表示されると共に上位
レイヤ復号部1107に入力され、上位レイヤの予測に
利用される。ここでは下位レイヤと上位レイヤの両方を
復号する復号装置について述べたが、下位レイヤの復号
部のみを備えた復号装置ならば、上位レイヤ符号化部1
107、重畳部1110が不要であり、少ないハードウ
ェア規模で符号化データの一部を再生する事ができる。
のフレームレートが異なっているため、上位レイヤに対
応する下位レイヤは時間的に前後の下位レイヤフレーム
から合成する必要がある。ところが、2枚の下位レイヤ
復号画像と1枚の上位レイヤ復号画像から出力画像を得
る際に2枚の下位レイヤの補間によって合成するため、
選択領域の位置が時間的に変化する場合に選択領域周辺
に大きな歪みが発生し、画質を大きく劣化させてしま
う。
符号化」(“Temporal Scalabilit
y algorithm based on imag
econtent”,ISO/IEC/JTC1/SC
29/WG11 MPEG95/0377(199
5))などの手法を用いて解消することができる。図1
4は前記文献に示されたこの問題の解決手法を説明する
ものである。図14(a)において、画像A、Cは下位
レイヤの2枚の復号画像、画像Bは上位レイヤの復号画
像であり、表示時間順はA、B、Cの順である。ただ
し、選択領域を斜線で示している。
化されるため選択領域外を破線で示している。選択領域
が図中矢印の向きに動いているため、画像Aと画像Cか
ら求めた補間画像は図14(b)の網点部のように2つ
の選択領域が重複したものになる。さらに画像Bを式
(2)を用いて重畳すると、出力画像は図14(c)に
示すように3つの選択領域が重複した画像となる。
下位レイヤの選択領域が残像のようにあらわれ、画質が
大きく劣化する。動画像全体としては下位レイヤのみが
表示されている時には上記の歪みがなく、上位レイヤと
下位レイヤの重畳画像が表示されている時には上記の歪
みが現われるため、フリッカ的歪みが発生し非常に大き
な画質劣化となる。しかし、図14(c)の左側の網点
部は画像Cより得ることができ、また、図14(c)の
右側の網点部は画像Aより得ることができるため、こう
して合成した下位レイヤを用いれば前記歪みは解消でき
る。
畳装置のブロック図を示す。図12の第1の領域抽出部
1201は、下位レイヤの第1の領域情報及び下位レイ
ヤの第2の領域情報から第1の領域でありかつ第2の領
域でない領域を抽出する。図13(a)で第1の領域情
報を点線で(点線内部が値0、点線外部が値1を持つも
のとする)表し、同様に第2の領域情報を破線であらわ
すとすると、第1の領域抽出部1201で抽出される領
域は図13の斜線部となる。
位レイヤの第1の領域情報及び下位レイヤの第2の領域
情報から第2の領域領域でありかつ第1の領域でない領
域を抽出する。図13(a)の場合、網点部が抽出され
る。
領域抽出部1201及び第2の領域抽出部1202の出
力によりスイッチ1204を制御する部分である。すな
わち、注目画素位置が第1の領域のみの場合にはスイッ
チ1204を第2の復号画像側に接続し、注目画素位置
が第2の領域のみの場合にはスイッチ1204を第1の
復号画像側に接続し、それ以外の場合にはスイッチ12
04を補間画像作成部1205からの出力に接続する。
レイヤの第1の復号画像と下位レイヤの第2の復号画像
との補間画像を、式(1)に従って計算する。ただし、
式(1)において、B(x,y,t1)は第1の復号画
像、B(x,y,t2)は第2の復号画像、I(x,
y,t3)は補間画像であり、t1,t2,t3はそれ
ぞれ第1の復号画像、第2の復号画像及び補間画像の時
間である。
えば図13(a)の場合、斜線部では第2の復号画像が
使用されるため選択領域外部の背景画素があらわれ、網
点部では第1の復号画像が使用されるため選択領域外部
の背景画素があらわれ、それ以外の部分では第1の復号
画像と第2の復号画像の補間画像があらわれる。
2の加重平均部1206によって上位レイヤの復号画像
を重ねるため、重畳された画像は図13(b)のように
選択領域(斜線部分)周辺に残像がなく、歪みの少ない
画像が得られる。図12の加重平均部1206は、上記
の合成画像と上位レイヤの復号画像を加重平均によって
重畳する。
装置によれば以下のような問題があった。 (1)部品領域の動きによる形状変化の度合が小さい場
合に、従来手法では大きな画質改善が期待できず、ま
た、上位レイヤの部品形状に対応する前後2つの形状情
報を符号化する必要があるため、テクスチャ情報符号化
に使用できる符号量が相対的に減るため、結果的に画質
低下を招くという問題(第1の問題)がある。
合には効果があるが、部品画像が往復するような動きを
する場合には、部品の背後の情報を原理的に得ることが
できず、画質改善が見られないという問題(第2の問
題)がある。図8及び図10はこの問題を説明するため
の図である。例えば、図10の画像AとCにおける部品
画像領域の重なった領域の背景画像(図8斜線領域)は
画像AとCより得ることはできない。
対して時間的に前後する下位レイヤが必要であるが、画
像シーケンスの最初や最後、あるいはシーンチェンジの
前後などで下位レイヤフレームの一方が存在しない場合
があり得る。そのため、部品画像の周囲で画質改善が見
られないという問題(第3の問題)がある。
つの領域毎に、選択的に補間処理を切替える必要があ
り、処理が複雑になるという問題(第4の問題)があ
る。
鑑みてなされたものであり、復号画像の品質を劣化させ
ることなく、符号化後のデータ量を削減することができ
る動画像符号化装置および動画像復号装置を提供するこ
とを課題とする。
明に係る画像符号化装置は、一つの動画像シーケンスを
低いフレームレートの下位レイヤと高いフレームレート
の上位レイヤとに分離する手段と、前記下位レイヤにお
いて、前記動画像シーケンスの画像全体を符号化する下
位レイヤ符号化手段と、前記上位レイヤにおいて、前記
動画像シーケンスの画像の一部領域を部品画像として符
号化する上位レイヤ符号化手段と、前記動画像シーケン
スの画像の一部領域形状を示す領域情報を符号化する領
域情報符号化手段と、前記上位レイヤフレームに時間的
に対応する下位レイヤフレームが存在しない場合、該上
位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤフレー
ムを、時間的にその前又は後に存在する下位レイヤフレ
ームを用いて、背景画像として生成し、該背景画像に前
記上位レイヤフレームの部品画像を重畳する重畳手段と
を備え、前記重畳手段により作成された画像を利用し
て、前記上位レイヤを予測符号化する動画像符号化装置
であって、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの
部品画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレ
ームの部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場
合、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在する
下位レイヤフレームを加重平均して得られるフレーム
と、前記上位レイヤフレームの時間的に前又は後に存在
する下位レイヤフレームとを合成することによって、前
記背景画像を生成し、前記上位レイヤフレームの部品画
像により覆うことのできない前記下位レイヤフレームの
部品画像領域が、所定のしきい値よりも小さい場合、前
記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レ
イヤフレームを加重平均することによって、前記背景画
像を生成することを特徴とする。
化装置は、前記請求項1に記載の動画像符号化装置にお
いて、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品
画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレーム
の部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、
前記上位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レ
イヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像の一
部領域に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤ
フレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレームに
おける前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応す
る第2部品画像領域とが重なる領域、もしくは、前記第
1部品画像領域でも前記第2部品画像領域でもない領域
に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存
在する下位レイヤフレームを加重平均し、前記第1部品
画像領域のみの領域に対して、前記上位レイヤフレーム
の時間的に後に存在する下位レイヤフレームを用い、前
記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レイ
ヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレーム
を用いることによって、前記背景画像を生成することを
特徴とする。
化装置は、前記請求項1に記載の動画像符号化装置にお
いて、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品
画橡により覆うことのできない前記下位レイヤフレーム
の部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、
前記上位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レ
イヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像の一
部領域に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤ
フレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレームに
おける前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応す
る第2部品画像領域とが重なる領域に対して、その周囲
の画素値を用いて補間し、前記第1部品画像領域でも前
記第2部品画像領域でもない領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤフレ
ームを加重平均し、前記第1部品画像領域のみの領域に
対して、前記上位レイヤフレームの時間的に後に存在す
る下位レイヤフレームを用い、前記第2部品画像領域の
みの領域に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に
前に存在する下位レイヤフレームを用いることによっ
て、前記背景画像を生成することを特徴とする。
化装置は、一つの動画像シーケンスを低いフレームレー
トの下位レイヤと高いフレームレートの上位レイヤとに
分離する手段と、前記下位レイヤにおいて、前記動画像
シーケンスの画像全体を符号化する下位レイヤ符号化手
段と、前記上位レイヤにおいて、前記動画像シーケンス
の画像の一部領域を部品画像として符号化する上位レイ
ヤ符号化手段と、前記動画像シーケンスの画像の一部領
域形状を示す領域情報を符号化する領域情報符号化手段
と、前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レ
イヤフレームが存在しない場合、該上位レイヤフレーム
に時間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にそ
の前又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背
景画像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレ
ームの部品画像を重畳する重畳手段とを備え、前記重畳
手段により作成された画像を利用して、前記上位レイヤ
を予測符号化する動画像符号化装置であって、前記重畳
手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前に存在す
る下位レイヤフレームにおける前記動画像シーケンスの
画像の一部領域に対応する第1部品画像領域と、前記上
位レイヤフレームの時間的に後に存在する下位レイヤフ
レームにおける前記動画像シーケンスの画像の一部領域
に対応する第2部品画像領域とが重なる領域の内部に対
して、その周囲の画素値を用いて補間することによっ
て、前記背景画像を生成することを特徴とする。
化装置は、前記請求項4に記載の動画像符号化装置にお
いて、前記重畳手段は、前記第1部品画像領域でも前記
第2部品画像領域でもない領域に対して、前記上位レイ
ヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤフレー
ムを加重平均し、前記第1部品画像領域のみの領域に対
して、前記上位レイヤの時間的に後に存在する下位レイ
ヤフレームを用い、前記第2部品画像領域のみの領域に
対して、前記上位レイヤの時間的に前に存在する下位レ
イヤフレームを用いることによって、前記背景画像を生
成することを特徴とする。
化装置は、前記請求項4又は5のいずれかに記載の動画
像符号化装置において、前記重畳手段は、前記上位レイ
ヤフレームの部品画像により覆うことのできない前記下
位レイヤフレームの部品画像領域が、所定のしきい値よ
りも小さい場合、前記上位レイヤフレームの時間的に前
後に存在する下位レイヤフレームを加重平均することに
よって、前記背景画像を生成することを特徴とする。
化装置は、一つの動画像シーケンスを低いフレームレー
トの下位レイヤと高いフレームレートの上位レイヤとに
分離する手段と、前記下位レイヤにおいて、前記動画像
シーケンスの画像全体を符号化する下位レイヤ符号化手
段と、前記上位レイヤにおいて、前記動画像シーケンス
の画像の一部領域を部品画像として符号化する上位レイ
ヤ符号化手段と、前記動画像シーケンスの画像の一部領
域形状を示す領域情報を符号化する領域情報符号化手段
と、前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レ
イヤフレームが存在しない場合、該上位レイヤフレーム
に時間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にそ
の前又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背
景画像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレ
ームの部品画像を重畳する重畳手段とを備え、前記重畳
手段により作成された画像を利用して、前記上位レイヤ
を予測符号化する動画像符号化装置であって、前記重畳
手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在
する下位レイヤフレームの部品画像領域の内部を、その
周囲の画素値を用いて補間し、該補間された下位レイヤ
フレームを用いることによって、前記背景画像を生成す
ることを特徴とする。
化装置は、前記請求項7に記載の動画像符号化装置にお
いて、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品
画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレーム
の部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、
前記補間された下位レイヤフレームを加重平均すること
によって、前記背景画像を生成することを特徴とする。
化装置は、前記請求項7又は8のいずれかに記載の動画
像符号化装置において、前記重畳手段は、前記上位レイ
ヤフレームの部品画像により覆うことのできない前記下
位レイヤフレームの部品画像領域が、所定のしきい値よ
りも小さい場合、前記上位レイヤフレームの時間的に前
後に存在する下位レイヤフレームを加重平均することに
よって、前記背景画像を生成することを特徴とする。
号化装置は、前記請求項1乃至9のいずれかに記載の動
画像符号化装置において、前記上位レイヤフレームの時
間的に前後に存在する下位レイヤフレームの部品画像領
域の位置又は形状の変化の大きさを比較する比較手段を
備え、前記部品画像領域の位置又は形状の変化が、所定
のしきい値よりも大きい場合、前記上位レイヤフレーム
の時間的に前後に存在する下位レイヤフレームの部品画
像領域を示す第1及び第2の領域情報のそれぞれを、前
記重畳手段に出力し、前記部品画像領域の位置又は形状
の変化が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上位
レイヤフレームの時間的に前又は後に存在する下位レイ
ヤフレームの部品画像領域を示す第1又は第2の領域情
報のいずれかを、前記重畳手段に出力することを特徴と
する。
号化装置は、前記請求項1乃至10のいずれかに記載の
動画像符号化装置において、前記上位レイヤフレームの
部品画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレ
ームの部品画像領域が、所定のしきい値よりも小さい場
合、前記上位レイヤフレームの部品画像領域を、前記下
位レイヤフレームの部品画像領域を含むように拡張する
ことを特徴とする。
号装置は、低いフレームレートで動画像シーケンスの画
像全体を符号化した下位レイヤの符号化データを復号す
る下位レイヤ復号手段と、高いフレームレートで動画像
シーケンスの画像の一部領域を部品画像として符号化し
た上位レイヤの符号化データを復号する上位レイヤ復号
手段と、前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を
示す領域情報を符号化した領域情報の符号化データを復
号する領域情報復号手段と、前記上位レイヤフレームに
時間的に対応する下位レイヤフレームが存在しない場
合、該上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイ
ヤフレームを、時間的にその前又は後に存在する下位レ
イヤフレームを用いて、背景画像として生成し、該背景
画像に前記上位レイヤフレームの部品画像を重畳する重
畳手段とを備え、前記重畳手段により作成された画像
を、ディスプレイに表示する動画像復号装置であって、
前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均して得られるフレームと、前記上位
レイヤフレームの時間的に前又は後に存在する下位レイ
ヤフレームとを合成することによって、前記背景画像を
生成し、前記上位レイヤフレームの部品画像により覆う
ことのできない前記下位レイヤフレームの部品画像領域
が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上位レイヤ
フレームの時間均に前後に存在する下位レイヤフレーム
を加重平均することによって、前記背景画像を生成する
ことを特徴とする。
号装置は、前記請求項12に記載の動画像復号装置にお
いて、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品
画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレーム
の部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、
前記上位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レ
イヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像の一
部領域に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤ
フレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレームに
おける前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応す
る第2部品画像領域とが重なる領域、もしくは、前記第
1部品画像領域でも前記第2部品画像領域でもない領域
に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存
在する下位レイヤフレームを加重平均し、前記第1部品
画像領域のみの領域に対して、前記上位レイヤフレーム
の時間的に後に存在する下位レイヤフレームを用い、前
記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レイ
ヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレーム
を用いることによって、前記背景画像を生成することを
特徴とする。
号装置は、前記請求項12に記載の動画像復号装置にお
いて、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品
画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレーム
の部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、
前記上位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レ
イヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像の一
部領域に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤ
フレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレームに
おける前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応す
る第2部品画像領域とが重なる領域に対して、その周囲
の画素値を用いて補間し、前記第1部品画像領域でも前
記第2部品画像領域でもない領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤフレ
ームを加重平均し、前記第1部品画像領域のみの領域に
対して、前記上位レイヤフレームの時間的に後に存在す
る下位レイヤフレームを用い、前記第2部品画像領域の
みの領域に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に
前に存在する下位レイヤフレームを用いることによっ
て、前記背景画像を生成することを特徴とする。
号装置は、低いフレームレートで動画像シーケンスの画
像全体を符号化した下位レイヤの符号化データを復号す
る下位レイヤ復号手段と、高いフレームレートで動画像
シーケンスの画像の一部領域を部品画像として符号化し
た上位レイヤの符号化データを復号する上位レイヤ復号
手段と、前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を
示す領域情報を符号化した領域情報の符号化データを復
号する領域情報復号手段と、前記上位レイヤフレームに
時間的に対応する下位レイヤフレームが存在しない場
合、該上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイ
ヤフレームを、時間的にその前又は後に存在する下位レ
イヤフレームを用いて、背景画像として生成し、該背景
画像に前記上位レイヤフレームの部品画像を重畳する重
畳手段とを備え、前記重畳手段により作成された画像
を、ディスプレイに表示する動画像復号装置であって、
前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前
に存在する下位レイヤフレームにおける前記動画像シー
ケンスの画像の一部領域に対応する第1部品画像領域
と、前記上位レイヤフレームの時間的に後に存在する下
位レイヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像
の一部領域に対応する第2部品画像領域とが重なる領域
の内部に対して、その周囲の画素値を用いて補間するこ
とによって、前記背景画像を生成することを特徴とす
る。
号装置は、前記請求項15に記載の動画像復号装置にお
いて、前記重畳手段は、前記第1部品画像領域でも前記
第2部品画像領域でもない領域に対して、前記上位レイ
ヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤフレー
ムを加重平均し、前記第1部品画像領域のみの領域に対
して、前記上位レイヤフレームの時間的に後に存在する
下位レイヤフレームを用い、前記第2部品画像領域のみ
の領域に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に前
に存在する下位レイヤフレームを用いることによって、
前記背景画像を生成することを特徴とする。
号装置は、前記請求項15又は16のいずれかに記載の
動画像復号装置において、前記重畳手段は、前記上位レ
イヤフレームの部品画像により覆うことのできない前記
下位レイヤフレームの部品画像領域が、所定のしきい値
よりも小さい場合、前記上位レイヤフレームの時間的に
前後に存在する下位レイヤフレームを加重平均すること
によって、前記背景画像を生成することを特徴とする。
号装置は、低いフレームレートで動画像シーケンスの画
像全体を符号化した下位レイヤの符号化データを復号す
る下位レイヤ復号手段と、高いフレームレートで動画像
シーケンスの画像の一部領域を部品画像として符号化し
た上位レイヤの符号化データを復号する上位レイヤ復号
手段と、前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を
示す領域情報を符号化した領域情報の符号化データを復
号する領域情報復号手段と、前記上位レイヤフレームに
時間的に対応する下位レイヤフレームが存在しない場
合、該上位レイヤフレームに時間的に応する下位レイヤ
フレームを、時間的にその前又は後に存在する下位レイ
ヤフレームを用いて、背景画像として生成し、該背景画
像に前記上位レイヤフレームの部品画像を重畳する重畳
手段とを備え、前記重畳手段により作成された画像を、
ディスプレイに表示する動画像復号装置であって、前記
重畳手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に
存在する下位レイヤフレームの部品画像領域の内部を、
その周囲の画素値を用いて補間し、該補間された下位レ
イヤフレームを用いることによって、前記背景画像を生
成することを特徴とする。
号装置は、前記請求項18に記載の動画像復号装置にお
いて、前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品
画像により覆うことのできない前記下位レイヤフレーム
の部品画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、
前記補間された下位レイヤフレームを加重平均すること
によって、前記背景画像を生成することを特徴とする。
号装置は、前記請求項18又は19のいずれかに記載の
動画像復号装置において、前記重畳手段は、前記上位レ
イヤフレームの部品画像により覆うことのできない前記
下位レイヤフレームの部品画像領域が、所定のしきい値
よりも小さい場合、前記上位レイヤフレームの時間的に
前後に存在する下位レイヤフレームを加重平均すること
によって、前記背景画像を生成することを特徴とする。
号装置は、前記請求項12乃至20のいずれかに記載の
動画像復号装置において、前記上位レイヤフレームの時
間的に前後に存在する下位レイヤフレームの部品画像領
域の位置又は形状の変化の大きさを比較する比較手段を
備え、前記部品画像領域の位置又は形状の変化が、所定
のしきい値よりも大きい場合、前記上位レイヤフレーム
の時間的に前後に存在する下位レイヤフレームの部品画
像領域を示す第1及び第2の領域情報のそれぞれを、前
記重畳手段に出力し、前記部品画像領域の位置又は形状
の変化が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上位
レイヤフレームの時間的に前又は後に存在する下位レイ
ヤフレームの部品画像領域を示す第1又は第2の領域情
報のいずれかを、前記重畳手段に出力することを特徴と
する。
明の実施の形態を詳細に説明する。本発明の動画像符号
化装置および動画像復号装置は、図11に示す従来装置
の画像重畳部1105および1110に相当する部分に
特徴を有するものであって、下位レイヤフレームを合成
し、これに下位レイヤと上位レイヤを重畳する際に、上
位レイヤの選択領域の周辺に発生する残像のような画像
の歪みを視覚上抑制するものである。
説明する。本実施形態に係る動画像符号化装置および動
画像復号装置は、前述の第1の問題を解決するためのも
のであり、図11に示す従来装置の構成において、重畳
部1105及び1110に代えて、図1に示す画像重畳
部を備えて構成される。
スの上位レイヤに対応するフレームが下位レイヤ側に存
在しない場合、下位レイヤのフレームを補間し、この補
間により得られたフレームを背景として上位レイヤの部
品領域に重畳して補間画像(画像情報)を得るものであ
る。補間画像は上位レイヤの予測符号化/復号に用いら
れる。以下、この画像重畳部を中心に本実施形態の装置
を説明する。
101は、下位レイヤの第1の領域情報及び下位レイヤ
の第2の領域情報から第1の領域でありかつ第2の領域
でない領域を抽出する。具体的には、図13(a)にお
いて、第1の領域情報を点線で(点線内部が値0、点線
外部が値1を持つものとする)表し、同様に第2の領域
情報を破線で表すと、第1の領域抽出部101で抽出さ
れる領域は斜線部で表す領域となる。
イヤの第1の領域情報及び下位レイヤの第2の領域情報
から第2の領域でありかつ第1の領域でない領域を抽出
する。図13(a)の場合、網点部が抽出される。
抽出部101及び第2の領域抽出部102の出力により
スイッチ104を制御する部分である。すなわち、注目
画素位置が第1の領域のみの場合にはスイッチ104を
第2の復号画像側に接続し、注目画素位置が第2の領域
のみの場合にはスイッチ104を第1の復号側画像に接
続し、それ以外の場合にはスイッチ104を補間画像作
成部105からの出力に接続する。
ヤの第1の復号画像と下位レイヤの第2の復号画像との
補間画像を上記[従来の技術]で述べた式(1)に従っ
て計算する。ただし、式(1)でB(x,y,t1)は
第1の復号画像、B(x,y,t2)は第2の復号画
像、I(x,y,t3)は復号画像であり、t1,t
2,t3はそれぞれ第1の復号画像、第2の復号画像及
び補間画像の時間である。
(2)に従って作成された補間画像と、上位レイヤの復
号画像を重畳する。図1の背景補間判定部107は、下
位レイヤ第1の領域情報、下位レイヤ第2の領域情報お
よび上位レイヤ領域情報の3種類の領域情報をもとに、
図14(c)の網点で示された上位レイヤが前記2つの
下位レイヤ領域を覆うことのできない領域(即ち、背景
として現れる下位レイヤの部品領域)の大小によって前
記残像のような歪みの発生を抑制する合成処理を行なう
か否かを判定する。
合にはスイッチ108が左側(スイッチ104の出力
側)に接続し、合成処理して背景補間が行なわれる。即
ち、下位レイヤを加重平均して得られるフレームと下位
レイヤのフレームとを合成処理して背景補間し、上位レ
イヤを予測符号化/復号するための画像情報を生成す
る。
合にはスイッチ108が右側(補間画像作成部105の
出力側)に接続し、補間画像作成部105の出力が上位
レイヤに合成される下位レイヤとして使用される。即
ち、補間画像作成部105は、下位レイヤを加重平均し
て得られる画像をスイッチ108を介して加重平均部1
06に与える。
背景として上位レイヤに重畳して、上位レイヤを予測符
号化/復号するための画像情報を生成する。この場合
(前記領域が所定のしきい値以下の場合)、本実施形態
の装置では、下位レイヤの第1の領域情報、第2の領域
情報ともに用いないため、これらの情報は符号化されな
い。これによって領域情報分の符号量を節約できる。
成を示すブロック図である。本実施の形態では、前記合
成処理を行なうかどうかの判定を、図14(c)の網点
部の大きさによって判定するものとするが、これを実現
するための他の手法として、例えば前記領域の面積を用
いる方法を用いてもよい。図6に示す面積測定部601
は、前記面積を算出するものであって、図14(a)の
画面Aの部品領域(前景領域)をFr(A)、部品の背
景領域をBr(A)とした時、前記領域は、
の結びを、’∩’は、集合の交わりを表すものとする。
される領域の画素数で表すことができる。あるいは前記
面積は領域の画素数を画像全体の画素数で正規化する手
法も考えられる。また、前記面積の他に前記領域の周囲
の長さ、前記領域の外接四角形の面積などが考えられる
が、これらの値は前記面積の計算と同様に画面全体の画
素数、大きさなどを用いて正規化する必要がある。
(A)∩Fr(C)の領域(Fr(D)とする)が全て
Fr(C)に含まれている場合には、上式(3)を用い
て前記領域を求めればよいが、より一般的には、前記領
域は、 {{Fr(A)∪Fr(C)}∩Br(D)}∩Br(B)・・・(4) として表される。
01で得られた面積と予め定められたしきい値(所定の
しきい値)とを比較し、前記面積がしきい値より大きけ
れば、図1に示すスイッチ108はスイッチ104側に
接続され、前記合成処理を行なう。また、前記面積が、
しきい値より大きくなければ、スイッチ108は図1に
示す補間画像作成部105に接続され、前記合成処理を
行なわず、式(1)に従って計算された補間画像が加重
平均部106に与えられる。
は、式(1)を用いて補間画像を作成するものとした
が、この補間画像を作成するかわりに、前後の下位レイ
ヤフレームの一方をそのまま補間画像作成部105の出
力としてもよい。例えば、2枚の下位レイヤの時間をそ
れぞれt1,t2,上位レイヤの時間をt3(ただし、
t1<t3<t2である)とすると、現在の上位レイヤ
フレームに時間的に近い下位レイヤフレームの画素を用
いる場合、補間画素I(x,y,t3)を次式(5a)
または(5b)によって計算する。
歪み領域(すなわち背景補間によって補間される領域)
は、図16の網点部のようになる。従って、図1の背景
補間判定部107で判定に用いる領域としては、図16
の網点部を用いることになる。式(3)と同じ記号を用
いれば、前記領域(図16の網点部)は、次式(6)で
表される。 {Fr(A)∩Br(D)}∩Br(B)・・・(6)
ると、上記の手法では下位レイヤがうまく合成できない
場合がある。このような場合には、援用する図14にお
いて、Br(A)の領域については画像Cの画素値をコ
ピーし、Fr(A)の領域についてはFr(A)の周囲
の画素値を用いて画素値の補間を行って、簡易的に背景
を合成することができる。
成は、図1の2点鎖線で囲む構成を図18に示す構成に
置き換えて得られる。ただし、上位レイヤ領域情報の入
力は無いものとする。ここで、図18に示す選択部18
01は、2つの下位レイヤフレームの内、現在の上位レ
イヤフレームに近いものを選択する。選択部1801に
より選択された領域情報はコントローラ1802と補間
部1804に入力され、復号画像(画素情報)はスイッ
チ1803に入力される。コントローラ1802はスイ
ッチ1803を制御し、合成される下位レイヤの画像の
画素が、領域内部(例えばFr(A))であればダミー
データを、領域外部(例えばBr(A))であれば復号
画像の画素値を補間部1804に与える。
を周囲の画素値から補間によって求める。この補間処理
は、背景の情報(画素値)を用いて行なうため、補間領
域(領域内部)の画素値は背景画像のそれに近くなり視
覚的な画質低下が軽減される。具体的な補間手法とし
て、文献「MPEG4 Video Verifica
tion Model Version 2.0」(I
SO/IEC JTC1/SC29 n1260,19
96)に示されたパディング手法がある。この他、背景
領域の画素値の平均値や、予め定めた一定の値を用いる
補間方法、或いはフラクタルを利用して背景領域のテク
スチャ情報を再現するような補間画像作成法などを用い
てもよい。
る。これは、前述の第2の問題を解決するためのもので
あり、図2は、本実施の形態の装置が備える画像重畳部
の構成を示すブロック図である。なお、図2に示す第1
の領域抽出部101、第2の領域抽出部102、コント
ローラ103、スイッチ104、補間画像作成部10
5、加重平均部106は、図1に示すものと同様である
ので、これらの詳細な説明は省略する。
イヤの第1の領域と第2の領域が交わる領域(即ち、背
景として現れる下位レイヤの部品領域の重なり領域)を
抽出する。図13(a)の例では点線と破線で囲まれた
白色領域がこれに相当する。
抽出部207にて抽出された領域の補間を行なう。即
ち、画素値補間部208は、コントローラ103とスイ
ッチ104によって作成された合成画素に対し、前記領
域(重なり領域)内の画素値をその周辺部に隣接する情
報(即ち、背景として現れる下位レイヤの部品領域の重
なり領域の周囲の画素値)を元に補間していく。これに
より、上位レイヤを予測符号化/復号するための画像情
報を生成する。この補間処理は、既に説明した図18に
示す補間部1804の処理と同様である。
説明する。本実施形態の装置は、前述した第1及び第2
の課題を解決するためのものであり、前述の第2の実施
の形態に、第1の実施の形態で述べた適応的な背景補間
判定装置を組み込んで構成される。
像重畳部の構成を示すブロック図である。図3の第1の
領域抽出部101、第2の領域抽出部102、コントロ
ーラ103、スイッチ104、補間画像作成部105、
背景補間判定部108、加重平均部106、スイッチ1
10は、図1に示すものと同様に動作し、また同様に、
第3の領域抽出部207、画素値補間部208は、図2
に示すものと同様に動作するものものであるため、ここ
での説明は省略する。
第1及び第2の実施形態の装置の構成を併せ持つことに
より、動きが小さく補間の効果が見られない場合の無駄
な形状情報の符号化が避けられるだけでなく、上位レイ
ヤの部品領域が往復するような(折り返すような)動き
をするために生じる画質低下を軽減できる。
説明する。これは、前述の第1、第2及び第4の問題を
解決するためのものであって、図4は本実施形態の装置
が備える画像重畳部の構成を示すブロック図である。
は、下位レイヤの第1の復号画像中の第1の部品領域を
図2の画素値補間部208と同様に補間する。同様に、
図4の第2の画素値補間部402は、下位レイヤの第2
の復号画像中の第2の部品領域の補間を行なう。具体的
な動作の説明は図2の画素値補間部208の説明で既に
なされているので、ここでは省略する。
1の画素値補間部401と第2の画素値補間部402の
出力を、前述の式(1)に従って補間する。一方、図4
の第2の補間画像作成部404は、下位レイヤの第1の
復号画像と第2の復号画像を、第1の補間画像作成部4
03と同様に、式(1)に従って補間する。いずれも、
図1の補間画像作成部105と全く同様の動作をするの
で、ここでの説明は省略する。また、加重平均部106
及びスイッチ108は、図1に示すものと同様である。
景補間作成部107と同様に合成処理を行なうかどうか
を判定する部分であり、この判定に基づいて加重平均部
106に与える背景画像(上位レイヤに重畳する下位レ
イヤ)を定める。即ち、背景補間判定部407が、背景
として現れる下位レイヤの部品領域が所定のしきい値よ
りも大きいと判定した場合、加重平均部106は、下位
レイヤの部品領域の周囲の画素値を第1の補間画像作成
部403から入力し、これを用いて部品領域の内部の画
素値を補間して画像情報を生成する。
て現れる前記部品領域が前記所定のしきい値よりも小さ
いと判定した場合、加重平均部106は、下位レイヤを
加重平均して得られる画像を第2の補間画像作成部40
4から入力し、これを用いて部品領域の内部の画素値を
補間して画像情報を生成する。本発明は、従来例での合
成処理を簡略化したもので、これによって大きな画質の
低下を招かずにハードウェアの規模を小さくすることか
できる。
画像作成部404は、式(1)に従って補間を行うもの
としたが、式(5)に従って、現在の上位レイヤフレー
ムに時間的に近い下位レイヤフレームの画素を用いて補
間するものとして構成してもよい。即ち、例えば時間的
に前の下位レイヤフレームが時間的に近い場合、背景補
間判定部407は、式(6)で表される領域をもとに背
景補間を行うかどうかの判定を行う。また、図4の第1
の補間画像作成部403は、第1の画素値補間部401
で作成された画像をそのまま出力する。
説明する。本実施形態の装置は、前述の第1の問題を解
決するためのものであって、下位レイヤの第1の部品領
域と第2の部品領域の位置及び形状の差が小さい場合
に、第2の部品領域を第1の部品領域に置き換えること
によって、第2の部品領域情報に要する符号量を削減す
るものである。
図1から図4に示す構成において、下位レイヤの第1の
領域情報及び第2の領域情報の入力部に図5に示す構成
要素をさらに備えて構成される。
ヤの2つの領域情報の違いを判定する部分である。下位
レイヤの部品画像があまり動かず、これを表す領域情報
の変化が小さければ、下位レイヤの第2の領域情報を利
用する代わりに、図5のスイッチ502が上側と接続
し、下位レイヤの第1の領域情報が出力され、符号化す
る必要のある領域情報を1つ減らす。また、下位レイヤ
の部品領域が大きく動く場合には、スイッチは下側に接
続し、それぞれの領域情報が出力される。領域情報の変
化の判断材料としては、例えば図9に示す斜線部の面積
を用いてもよい。
る。本実施形態の装置は、前述の第3の問題を解決する
ためのものであり、図7は、本実施形態の装置を構成す
る画像重畳部の構成を示すブロック図である。同図に示
すように、本装置が備える画像重畳部は、図1に示す第
1の実施形態の構成において、さらに、存在判定部70
9、第3の補間画像作成部710、スイッチ711、7
12を備えて構成される。
2の領域抽出部102、加重平均部106、スイッチ1
08の動作は、図1に示すものと同様であるので、ここ
での説明は省略する。また、コントローラ703、スイ
ッチ704、補間画像作成部705は、それぞれ図1の
コントローラ103、スイッチ104、補間画像作成部
105に対応する。
て現れる前記下位レイヤの部品領域が所定のしきい値よ
りも大きいと判断した場合、スイッチ108は左側(ス
イッチ704の出力)に接続する。そして、図7の存在
判定部709は、下位レイヤの第1の復号画像及び第2
の復号画像が存在するかどうか、即ち、背景補間に必要
とする下位レイヤのフレームの数が満足されているかど
うかの判定を行なう。
判定部707は、一方の入力が無い場合がある。この場
合、補間画像判定部707は、入力された下位レイヤの
部品領域のうち、上位レイヤの部品領域が覆うことので
きない領域の大きさを用いて、背景補間を行なうか判定
する。また、補間画像作成部705は補間を行なわず、
復号画像をそのまま出力する。
は、図2の画素値補間部208と同様の動作により、復
号画像の内部の部品領域をその周囲の画素値を用いて補
間処理を行なう。存在判定部709にて一方の入力が無
いと判定されている場合には、スイッチ704が最も左
に接続されているため、この場合第3の補間画像作成部
710の出力が画像フレームの重畳に使用される。
判定部707は、一方の入力が無い場合がある。この場
合、補間画像作成部707は、入力された下位レイヤの
部品領域のうち上位レイヤの部品領域が覆うことのでき
ない領域の大きさを用いて背景補間を行なうか判定す
る。また、補間画像作成部705は補間を行なわず、復
号画像をそのまま出力する。
は、背景補間を行うかどうかの判定を各々の上位レイヤ
フレームについて行うものとしたが、連続した2枚の下
位レイヤフレームの間に複数の上位レイヤフレームが存
在する場合には、以下のようにして背景補間を行うもの
として構成してもよい。
(下位レイヤ側に対応するフレームが存在しない上位レ
イヤフレーム)の各々に対して背景補間を行うか否かの
判定を一旦行い、各々の判定結果が全て背景補間を行わ
ないことを示すものである場合には、上記複数の上位レ
イヤフレームの全てについて背景補間を行わない。この
場合、上位レイヤフレームは前後の2枚の下位レイヤフ
レームの補間画像に重畳されるか、あるいは時間的に近
い下位レイヤフレームに重畳される。
ムについて背景補間を行う判定が下された場合(複数の
上位レイヤの何れかについて背景として現れる下位レイ
ヤの部品領域が所定のしきい値よりも大きい場合)に
は、上記複数の上位レイヤフレームの全てについて、背
景補間によって合成された下位レイヤフレームを重畳す
る。
てについて、下位レイヤを加重平均して得られるフレー
ムと下位レイヤのフレームとを合成して画像情報を生成
する。この場合、前記複数の上位レイヤのフレームの
内、例えば時間的に最初のフレームに対してのみ背景補
間を行って下位レイヤのフレームを合成し、残りの上位
レイヤフレームについては、最初の上位レイヤフレーム
に対して合成された下位レイヤフレームをそのまま用い
ればよい。
は、図14(c)や図16に網点部で示される画像の歪
みが大きい場合に、背景補間によってこの歪みを除去す
る。しかし、画像の歪みが小さい場合には背景補間を行
わず、この画像の歪みはわずかながら存在する。この場
合の画像の歪みは視覚的に目立つものではないが、次の
ようにして、この歪みを視覚上全く発生させないように
することができる。
に、上位レイヤの部品領域と共に、図14(c)や図1
6の網点部で示す下位レイヤの部品領域も符号化する。
このために、上位レイヤの部品領域を図14(c)や図
16の斜線部と網点部を両方含むように変更する(拡張
/膨張させる)。
うための領域変換部のブロック図である。この領域変換
部は、下位レイヤの部品領域を用いて上位レイヤの部品
領域を拡張し、これを画像情報の部品領域として生成す
ることにより、図11に示す上位レイヤ符号化部110
3に与えられる領域情報を変換する。
要素の動作について説明する。同図において、スイッチ
1701は、領域情報を上位レイヤの領域情報と下位レ
イヤの領域情報とに分離する。図17のメモリ1702
は下位レイヤの領域情報を一時記憶する。領域統合部1
703は上位レイヤの領域情報に下位レイヤの領域情報
の一部を統合して新たな領域情報を作成する。
部105は、式(1)に従って補間画像を作成する場
合、図14(c)の網点部を上位レイヤの領域情報に統
合して新たな領域情報を作成する。また、補間画像作成
部105を、式(5)に従って時間的に近い下位レイヤ
を選択して補間画像を作成するものして構成した場合に
は、図16の網点部が上位レイヤの領域情報に統合され
る。
間を行うときは上側(上位レイヤ領域情報)に、行わな
いときは下側(領域統合部1703の出力)に接続され
る。また、スイッチ1705はスイッチ1701と同期
して、上位レイヤ領域情報が処理されているときは上側
に接続され、下位レイヤ領域情報が処理されているとき
には下側に接続される。このように、背景補間が行われ
ない場合には、上位レイヤの領域情報を変更して膨張/
拡張させることにより、画像の歪みを発生させないよう
にすることができる。
によれば、以下のような効果を得ることができる。 (1)下位レイヤおよび上位レイヤ画像中の部品領域が
あまり動かず、背景補間を行なっても視覚的にその効果
が得られない場合には背景補間を行なわず、逆に、部品
領域が大きく動いた場合には背景補間を行なうことによ
り、背景補間のための形状情報を削減でき、その分の高
画質化を達成できる。
部品画像が、一方向へ動く代わりに往復運動や折り返し
運動、或いは方向転換運動などをする場合に、下位レイ
ヤの部品画像領域が重なる領域に対してその周囲の画素
値を用いて補間することにより視覚的な画質低下を軽減
できる。
画面を領域毎に切替えずに、部品画像領域の周囲の画素
値を用いて補間するという簡略化により、ハードウェア
の規模を小さくすることができる。
イヤを符号化するにあたって、上位レイヤの部品領域と
共に、背景補間によって補間される領域を符号化するこ
とによって、背景補間を行わないために生じる画像の歪
みを、視覚上発生させないようにすることができる。
置および動画像復号装置が備える画像重畳部の構成を示
すブロック図である。
置および動画像復号装置が備える画像重畳部の構成を示
すブロック図である。
置および動画像復号装置が備える画像重畳部の構成を示
すブロック図である。
置および動画像復号装置が備える画像重畳部の構成を示
すブロック図である。
置および動画像復号装置が備える領域情報変換部の構成
を示すブロック図である。
部が備える背景補間判定部の構成を示すブロック図であ
る。
像重畳部の構成を示すブロック図である。
作を説明するための図である。
る。
成を示すブロック図である。
ブロック図である。
像重畳部の動作を説明するための図である。
重畳部の問題を説明する図である。
けるフレーム合成の概念を説明するための図である。
える補間画像作成部の動作を説明するための図である。
報変換部の構成を示すブロック図である。
畳部の他の構成を示すブロック図である。
イッチ 105,705 補間画像作成部 106 加重平均部 107,407,707 背景補間判定部 207 第3の領域抽出部 208 画素値補間部 305,403 第1の補間画像作成部 401 第1の画素補間部 402 第2の画素補間部 404 第2の補間画像作成部 501 領域比較部 601 面積測定部 602 比較判定部 709 存在判定部 710 第3の補間画像作成部 1702 メモリ 1703 領域統合部 1801 選択部 1804 補間部
Claims (21)
- 【請求項1】 一つの動画像シーケンスを低いフレーム
レートの下位レイヤと高いフレームレートの上位レイヤ
とに分離する手段と、 前記下位レイヤにおいて、前記動画像シーケンスの画像
全体を符号化する下位レイヤ符号化手段と、 前記上位レイヤにおいて、前記動画像シーケンスの画像
の一部領域を部品画像として符号化する上位レイヤ符号
化手段と、 前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を示す領域
情報を符号化する領域情報符号化手段と、 前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤ
フレームが存在しない場合、該上位レイヤフレームに時
間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にその前
又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背景画
像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレーム
の部品画像を重畳する重畳手段とを備え、 前記重畳手段により作成された画像を利用して、前記上
位レイヤを予測符号化する動画像符号化装置であって、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均して得られるフレームと、前記上位
レイヤフレームの時間的に前又は後に存在する下位レイ
ヤフレームとを合成することによって、前記背景画像を
生成し、 前記上位レイヤフレームの部品画像により覆うことので
きない前記下位レイヤフレームの部品画像領域が、所定
のしきい値よりも小さい場合、前記上位レイヤフレーム
の時間的に前後に存在する下位レイヤフレームを加重平
均することによって、前記背景画像を生成することを特
徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項2】 前記請求項1に記載の動画像符号化装置
において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフ
レームにおける 前記動画像シーケンスの画像の一部領域
に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤフレー
ムの時間的に後に存在する下位レイヤフレームにおける
前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応する第2
部品画像領域とが重なる領域、もしくは、前記第1部品
画像領域でも前記第2部品画像領域でもない領域に対し
て、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在する
下位レイヤフレームを加重平均し、 前記第1部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレー
ムを用い、 前記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレー
ムを用いることによって、前記背景画像を生成すること
を特徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項3】 前記請求項1に記載の動画像符号化装置
において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画橡に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフ
レームにおける前記動画像シーケンスの画像の一部領域
に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤフレー
ムの時間的に後に存在する下位レイヤフレームにおける
前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応する第2
部品画像領域とが重なる領域に対して、その周囲の画素
値を用いて補間し、 前記第1部品画像領域でも前記第2部品画像領域でもな
い領域に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に前
後に存在する下位レイヤフレームを加重平均し、 前記第1部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレー
ムを用い、 前記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレー
ムを用いることによって、前記背景画像を生成すること
を特徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項4】 一つの動画像シーケンスを低いフレーム
レートの下位レイヤと高いフレームレートの上位レイヤ
とに分離する手段と、 前記下位レイヤにおいて、前記動画像シーケンスの画像
全体を符号化する下位レイヤ符号化手段と、 前記上位レイヤにおいて、前記動画像シーケンスの画像
の一部領域を部品画像として符号化する上位レイヤ符号
化手段と、 前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を示す領域
情報を符号化する領域情報符号化手段と、 前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤ
フレームが存在しない場合、該上位レイヤフレームに時
間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にその前
又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背景画
像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレーム
の部品画像を重畳する重畳手段とを備え、 前記重畳手段により作成された画像を利用して、前記上
位レイヤを予測符号化する動画像符号化装置であって、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前
に存在する下位レイヤフレームにおける前記動画像シー
ケンスの画像の一部領域に対応する第1部品画像領域
と、前記上位レイヤフレームの時間的に後に存在する下
位レイヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像
の一部領域に対応する第2部品画像領域とが重なる領域
の内部に対して、その周囲の画素値を用いて補間するこ
とによって、前記背景画像を生成することを特徴とする
動画像符号化装置。 - 【請求項5】 前記請求項4に記載の動画像符号化装置
において、 前記重畳手段は、前記第1部品画像領域でも前記第2部
品画像領域でもない領域に対して、前記上位レイヤフレ
ームの時間的に前後に存在する下位レイヤフレームを加
重平均し、 前記第1部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤの時間的に後に存在する下位レイヤフレームを用
い、 前記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤの時間的に前に存在する下位レイヤフレームを用い
ることによって、前記背景画像を生成することを特徴と
する動画像符号化装置。 - 【請求項6】 前記請求項4又は5のいずれかに記載の
動画像符号化装置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均することによって、前記背景画像を
生成することを特徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項7】 一つの動画像シーケンスを低いフレーム
レートの下位レイヤと高いフレームレートの上位レイヤ
とに分離する手段と、 前記下位レイヤにおいて、前記動画像シーケンスの画像
全体を符号化する下位レイヤ符号化手段と、 前記上位レイヤにおいて、前記動画像シーケンスの画像
の一部領域を部品画像として符号化する上位レイヤ符号
化手段と、 前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を示す領域
情報を符号化する領域情報符号化手段と、 前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤ
フレームが存在しない場合、該上位レイヤフレームに時
間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にその前
又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背景画
像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレーム
の部品画像を重畳する重畳手段とを備え、 前記重畳手段により作成された画像を利用して、前記上
位レイヤを予測符号化する動画像符号化装置であって、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前
後に存在する下位レイヤフレームの部品画像領域の内部
を、その周囲の画素値を用いて補間し、該補間された下
位レイヤフレームを用いることによって、前記背景画像
を生成することを特徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項8】 前記請求項7に記載の動画像符号化装置
において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記補
間された下位レイヤフレームを加重平均することによっ
て、前記背景画像を生成することを特徴とする動画像符
号化装置。 - 【請求項9】 前記請求項7又は8のいずれかに記載の
動画像符号化装置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均することによって、前記背景画像を
生成することを特徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項10】 前記請求項1乃至9のいずれかに記載
の動画像符号化装置において、 前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位
レイヤフレームの部品画像領域の位置又は形状の変化の
大きさを比較する比較手段を備え、 前記部品画像領域の位置又は形状の変化が、所定のしき
い値よりも大きい場合、前記上位レイヤフレームの時間
的に前後に存在する下位レイヤフレームの部品画像領域
を示す第1及び第2の領域情報のそれぞれを、前記重畳
手段に出力し、 前記部品画像領域の位置又は形状の変化が、所定のしき
い値よりも小さい場合、前記上位レイヤフレームの時間
的に前又は後に存在する下位レイヤフレームの部品画像
領域を示す第1又は第2の領域情報のいずれかを、前記
重畳手段に出力することを特徴とする動画像符号化装
置。 - 【請求項11】 前記請求項1乃至10のいずれかに記
載の動画像符号化装置において、 前記上位レイヤフレームの部品画像により覆うことので
きない前記下位レイヤフレームの部品画像領域が、所定
のしきい値よりも小さい場合、前記上位レイヤフレーム
の部品画像領域を、前記下位レイヤフレームの部品画像
領域を含むように拡張することを特徴とする動画像符号
化装置。 - 【請求項12】 低いフレームレートで動画像シーケン
スの画像全体を符号化した下位レイヤの符号化データを
復号する下位レイヤ復号手段と、 高いフレームレートで動画像シーケンスの画像の一部領
域を部品画像として符号化した上位レイヤの符号化デー
タを復号する上位レイヤ復号手段と、 前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を示す領域
情報を符号化した領域情報の符号化データを復号する領
域情報復号手段と、 前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤ
フレームが存在しない場合、該上位レイヤフレームに時
間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にその前
又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背景画
像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレーム
の部品画像を重畳する重畳手段とを備え、 前記重畳手段により作成された画像を、ディスプレイに
表示する動画像復号装置であって、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均して得られるフレームと、前記上位
レイヤフレームの時間的に前又は後に存在する下位レイ
ヤフレームとを合成することによって、前記背景画像を
生成し、 前記上位レイヤフレームの部品画像により覆うことので
きない前記下位レイヤフレームの部品画像領域が、所定
のしきい値よりも小さい場合、前記上位レイヤフレーム
の時間均に前後に存在する下位レイヤフレームを加重平
均することによって、前記背景画像を生成することを特
徴とする動画像復号装置。 - 【請求項13】 前記請求項12に記載の動画像復号装
置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフ
レームにおける前記動画像シーケンスの画像の一部領域
に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤフレー
ムの時間的に後に存在する下位レイヤフレームにおける
前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応する第2
部品画像領域とが重なる領域、もしくは、前記第1部品
画像領域でも前記第2部品画像領域でもない領域に対し
て、前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在する
下位レイヤフレームを加重平均し、 前記第1部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的 に後に存在する下位レイヤフレー
ムを用い、 前記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレー
ムを用いることによって、前記背景画像を生成すること
を特徴とする動画像復号装置。 - 【請求項14】 前記請求項12に記載の動画像復号装
置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフ
レームにおける前記動画像シーケンスの画像の一部領域
に対応する第1部品画像領域と、前記上位レイヤフレー
ムの時間的に後に存在する下位レイヤフレームにおける
前記動画像シーケンスの画像の一部領域に対応する第2
部品画像領域とが重なる領域に対して、その周囲の画素
値を用いて補間し、 前記第1部品画像領域でも前記第2部品画像領域でもな
い領域に対して、前記上位レイヤフレームの時間的に前
後に存在する下位レイヤフレームを加重平均し、 前記第1部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレー
ムを用い、 前記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレー
ムを用いることによって、前記背景画像を生成すること
を特徴とする動画像復号装置。 - 【請求項15】 低いフレームレートで動画像シーケン
スの画像全体を符号化した下位レイヤの符号化データを
復号する下位レイヤ復号手段と、 高いフレームレートで動画像シーケンスの画像の一部領
域を部品画像として符号化した上位レイヤの符号化デー
タを復号する上位レイヤ復号手段と、 前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を示す領域
情報を符号化した領域情報の符号化データを復号する領
域情報復号手段と、 前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤ
フレームが存在しない場合、該上位レイヤフレームに時
間的に対応する下位レイヤフレームを、時間的にその前
又は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背景画
像として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレーム
の部品画像を重畳する重畳手段とを備え、 前記重畳手段により作成された画像を、ディスプレイに
表示する動画像復号装置であって、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前
に存在する下位レイヤフレームにおける前記動画像シー
ケンスの画像の一部領域に対応する第1部品画像領域
と、前記上位レイヤフレームの時間的に後に存在する下
位レイヤフレームにおける前記動画像シーケンスの画像
の一部領域に対応する第2部品画像領域とが重なる領域
の内部に対して、その周囲の画素値を用いて補間するこ
とによって、前記背景画像を生成することを特徴とする
動画像復号装置。 - 【請求項16】 前記請求項15に記載の動画像復号装
置において、 前記重畳手段は、前記第1部品画像領域でも前記第2部
品画像領域でもない領域に対して、前記上位レイヤフレ
ームの時間的に前後に存在する下位レイヤフレームを加
重平均し、 前記第1部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に後に存在する下位レイヤフレー
ムを用い、 前記第2部品画像領域のみの領域に対して、前記上位レ
イヤフレームの時間的に前に存在する下位レイヤフレー
ムを用いることによって、前記背景画像を生成すること
を特徴とする動画像復号装置。 - 【請求項17】 前記請求項15又は16のいずれかに
記載の動画像復号装置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均することによって、前記背景画像を
生成することを特徴とする動画像復号装置。 - 【請求項18】 低いフレームレートで動画像シーケン
スの画像全体を符号化した下位レイヤの符号化データを
復号する下位レイヤ復号手段と、 高いフレームレートで動画像シーケンスの画像の一部領
域を部品画像として符号化した上位レイヤの符号化デー
タを復号する上位レイヤ復号手段と、 前記動画像シーケンスの画像の一部領域形状を示す領域
情報を符号化した領域情報の符号化データを復号する領
域情報復号手段と、 前記上位レイヤフレームに時間的に対応する下位レイヤ
フレームが存在しない場合、該上位レイヤフレームに時
間的に応する下位レイヤフレームを、時間的にその前又
は後に存在する下位レイヤフレームを用いて、背景画像
として生成し、該背景画像に前記上位レイヤフレームの
部品画像を重畳する重畳手段とを備え、 前記重畳手段により作成された画像を、ディスプレイに
表示する動画像復号装置であって、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの時間的に前
後に存在する下位レイヤフレームの部品画像領域の内部
を、その周囲の画素値を用いて補間し、該補間された下
位レイヤフレームを用いることによって、前記背景画像
を生成することを特徴とする動画像復号装置。 - 【請求項19】 前記請求項18に記載の動画像復号装
置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも大きい場合、前記補
間された下位レイヤフレームを加重平均することによっ
て、前記背景画像を生成することを特徴とする動画像復
号装置。 - 【請求項20】 前記請求項18又は19のいずれかに
記載の動画像復号装置において、 前記重畳手段は、前記上位レイヤフレームの部品画像に
より覆うことのできない前記下位レイヤフレームの部品
画像領域が、所定のしきい値よりも小さい場合、前記上
位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位レイヤ
フレームを加重平均することによって、前記背景画像を
生成することを特徴とする動画像復号装置。 - 【請求項21】 前記請求項12乃至20のいずれかに
記載の動画像復号装置において、 前記上位レイヤフレームの時間的に前後に存在する下位
レイヤフレームの部品画像領域の位置又は形状の変化の
大きさを比較する比較手段を備え、 前記部品画像領域の位置又は形状の変化が、所定のしき
い値よりも大きい場合、前記上位レイヤフレームの時間
的に前後に存在する下位レイヤフレームの部品画像領域
を示す第1及び第2の領域情報のそれぞれを、前記重畳
手段に出力し、 前記部品画像領域の位置又は形状の変化が、所定のしき
い値よりも小さい場合、前記上位レイヤフレームの時間
的に前又は後に存在する下位レイヤフレームの部品画像
領域を示す第1又は第2の領域情報のいずれかを、前記
重畳手段に出力することを特徴とする動画像復号装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7209597A JP3224514B2 (ja) | 1996-08-21 | 1997-03-25 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
EP97922080A EP0921687A4 (en) | 1996-08-21 | 1997-05-16 | MOTION IMAGE ENCODER AND DECODER |
CA 2263770 CA2263770C (en) | 1996-08-21 | 1997-05-16 | Moving image encoding apparatus and moving image decoding apparatus |
US09/242,452 US6693960B2 (en) | 1996-08-21 | 1997-05-16 | Moving picture encoder and moving picture decoder |
KR1019997001407A KR100320052B1 (ko) | 1996-08-21 | 1997-05-16 | 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호화 장치 |
PCT/JP1997/001659 WO1998008343A1 (en) | 1996-08-21 | 1997-05-16 | Moving picture encoder and moving picture decoder |
CNB971988129A CN1187987C (zh) | 1996-08-21 | 1997-05-16 | 活动图像编码设备和活动图像解码设备 |
US10/695,749 US20040086043A1 (en) | 1996-08-21 | 2003-10-30 | Moving image encoding apparatus and moving image decoding apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-219513 | 1996-08-21 | ||
JP21951396 | 1996-08-21 | ||
JP7209597A JP3224514B2 (ja) | 1996-08-21 | 1997-03-25 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35258099A Division JP3148752B2 (ja) | 1996-08-21 | 1999-12-13 | 動画像符号化装置 |
JP35257999A Division JP3148751B2 (ja) | 1996-08-21 | 1999-12-13 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10117355A JPH10117355A (ja) | 1998-05-06 |
JP3224514B2 true JP3224514B2 (ja) | 2001-10-29 |
Family
ID=26413234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7209597A Expired - Fee Related JP3224514B2 (ja) | 1996-08-21 | 1997-03-25 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6693960B2 (ja) |
EP (1) | EP0921687A4 (ja) |
JP (1) | JP3224514B2 (ja) |
KR (1) | KR100320052B1 (ja) |
CN (1) | CN1187987C (ja) |
CA (1) | CA2263770C (ja) |
WO (1) | WO1998008343A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3224514B2 (ja) * | 1996-08-21 | 2001-10-29 | シャープ株式会社 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
US7110025B1 (en) * | 1997-05-28 | 2006-09-19 | Eastman Kodak Company | Digital camera for capturing a sequence of full and reduced resolution digital images and storing motion and still digital image data |
KR20020007511A (ko) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | 유현중 | 화상 통신기의 배경화면 변환장치 |
JP2003018604A (ja) | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置および記録媒体 |
US6950469B2 (en) * | 2001-09-17 | 2005-09-27 | Nokia Corporation | Method for sub-pixel value interpolation |
KR20040046890A (ko) * | 2002-11-28 | 2004-06-05 | 엘지전자 주식회사 | 동영상 코덱의 공간 스케일러빌리티 구현방법 |
KR100553893B1 (ko) | 2003-10-14 | 2006-02-24 | 삼성전자주식회사 | 타임 시프트와 움직임 보상을 이용한 프레임 레이트 변환장치 및 그 방법 |
JP2005123856A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | 画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体 |
JP4444709B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-03-31 | 富士通株式会社 | 動画像補正係数算出装置、動画像補正装置、動画像補正係数算出方法および動画像補正係数算出プログラム |
KR100679124B1 (ko) * | 2005-01-27 | 2007-02-05 | 한양대학교 산학협력단 | 이미지 시퀀스 데이터 검색을 위한 정보 요소 추출 방법및 그 방법을 기록한 기록매체 |
KR100703770B1 (ko) * | 2005-03-25 | 2007-04-06 | 삼성전자주식회사 | 가중 예측을 이용한 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 이를위한 장치 |
JP4453648B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2010-04-21 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および撮像装置 |
CN100479516C (zh) * | 2005-11-08 | 2009-04-15 | 逐点半导体(上海)有限公司 | 一种插帧处理装置及处理方法 |
CN100459693C (zh) * | 2005-11-08 | 2009-02-04 | 逐点半导体(上海)有限公司 | 一种运动补偿插帧装置及插帧方法 |
US8472524B2 (en) * | 2006-04-03 | 2013-06-25 | Intel Corporation | Motion compensated frame rate conversion with protection against compensation artifacts |
US8548056B2 (en) * | 2007-01-08 | 2013-10-01 | Qualcomm Incorporated | Extended inter-layer coding for spatial scability |
WO2011145256A1 (ja) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | パナソニック株式会社 | 映像端末及び表示画像形成方法 |
KR101519209B1 (ko) * | 2013-08-06 | 2015-05-11 | 현대자동차주식회사 | Avm 영상 제공 장치 및 방법 |
JP5886341B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2016-03-16 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
US11595544B1 (en) * | 2022-02-10 | 2023-02-28 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3408061A1 (de) * | 1984-03-05 | 1985-09-05 | ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang | Verfahren zur bewegungsadaptiven interpolation von fernsehbildsequenzen und anwendungen dieses verfahrens |
CA2092076A1 (en) * | 1990-09-20 | 1992-03-21 | Graham Alexander Thomas | Video image processing |
JPH04178074A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-25 | Nec Corp | 画像信号の符号化復号化方式とその装置 |
DE69322769T2 (de) * | 1992-03-03 | 1999-07-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa | Koder für zeitveränderliche bilder |
JPH0738899A (ja) * | 1993-07-01 | 1995-02-07 | Sharp Corp | 画像符号化装置 |
CA2126467A1 (en) * | 1993-07-13 | 1995-01-14 | Barin Geoffry Haskell | Scalable encoding and decoding of high-resolution progressive video |
KR950024600A (ko) * | 1994-01-31 | 1995-08-21 | 김광호 | 휘도신호적응 움직임 평가방법 |
US6052414A (en) * | 1994-03-30 | 2000-04-18 | Samsung Electronics, Co. Ltd. | Moving picture coding method and apparatus for low bit rate systems using dynamic motion estimation |
JP3120664B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2000-12-25 | 松下電器産業株式会社 | 画像符号化装置、画像復号化装置 |
JPH08331565A (ja) | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化方法とその装置 |
JPH08129646A (ja) | 1994-11-02 | 1996-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化方法、画像復号化方法、画像処理方法及びその装置 |
US6023301A (en) * | 1995-07-14 | 2000-02-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video coding device and video decoding device |
JP3249729B2 (ja) * | 1995-10-24 | 2002-01-21 | シャープ株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
US6192081B1 (en) * | 1995-10-26 | 2001-02-20 | Sarnoff Corporation | Apparatus and method for selecting a coding mode in a block-based coding system |
US6148030A (en) * | 1996-02-07 | 2000-11-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Motion picture coding and decoding apparatus |
JP3247836B2 (ja) | 1996-05-16 | 2002-01-21 | シャープ株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
JP3224514B2 (ja) * | 1996-08-21 | 2001-10-29 | シャープ株式会社 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
JP3213561B2 (ja) * | 1997-02-05 | 2001-10-02 | シャープ株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
JP3604864B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2004-12-22 | シャープ株式会社 | 動画像符号化装置 |
JP3213582B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2001-10-02 | シャープ株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
-
1997
- 1997-03-25 JP JP7209597A patent/JP3224514B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-16 WO PCT/JP1997/001659 patent/WO1998008343A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1997-05-16 US US09/242,452 patent/US6693960B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-16 CN CNB971988129A patent/CN1187987C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-16 KR KR1019997001407A patent/KR100320052B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-05-16 CA CA 2263770 patent/CA2263770C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-16 EP EP97922080A patent/EP0921687A4/en not_active Ceased
-
2003
- 2003-10-30 US US10/695,749 patent/US20040086043A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6693960B2 (en) | 2004-02-17 |
KR20000035799A (ko) | 2000-06-26 |
CN1233372A (zh) | 1999-10-27 |
JPH10117355A (ja) | 1998-05-06 |
US20030016746A1 (en) | 2003-01-23 |
CA2263770A1 (en) | 1998-02-26 |
EP0921687A1 (en) | 1999-06-09 |
WO1998008343A1 (en) | 1998-02-26 |
CN1187987C (zh) | 2005-02-02 |
CA2263770C (en) | 2002-10-22 |
EP0921687A4 (en) | 2002-05-02 |
KR100320052B1 (ko) | 2002-01-12 |
US20040086043A1 (en) | 2004-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3224514B2 (ja) | 動画像符号化装置および動画像復号装置 | |
US6466622B2 (en) | Motion picture coding and decoding apparatus | |
US6269484B1 (en) | Method and apparatus for de-interlacing interlaced content using motion vectors in compressed video streams | |
JP4326743B2 (ja) | 予測符号化オブジェクトベース画像信号を予測符号化ブロックベース画像信号にトランスコーディングするトランスコーディング方法およびトランスコーダ | |
EP1061749B1 (en) | Moving picture decoder | |
JP3148751B2 (ja) | 動画像符号化装置および動画像復号装置 | |
JP3148752B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP3866946B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP2006514455A (ja) | ビデオ符号化 | |
JP3247836B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP4133581B2 (ja) | テロップ合成装置、テロップ合成方法及びテロップ合成プログラム | |
JP2002051336A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JPH11285001A (ja) | 動画像符号化装置及び動画像復号装置 | |
JP3526258B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JPH10271509A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP3148734B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP2002044671A (ja) | 動画像復号装置 | |
JP3474707B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP3101262B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JPH09121346A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP2000324486A (ja) | 動画像符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |